2019.10.05 登録
[ 大阪府 ]
大阪いらっしゃいキャンペーンが復活!
前に利用した時、あまりにも良かったので、予約開始日を狙い、無事予約。
そして、再び花波の湯御宿野乃淀屋橋へ😆
引きこもり用の読み物とかを持参して、公式ホームページから予約したので、1時間早い14時にチェックイン!
お風呂は15時から。
15時とっぱしにお風呂へ!
最初の方はウチ1人やったので、ほんのしばし貸切気分が味わえた😊
サウナは95℃くらい。いい香りがする。
ドーミーならではのカラッとしてるカンジ。
水風呂は10℃くらい。
ウチにはちょいと冷た過ぎるけど、あまみはその分バッチリ👍
ととのいスポットは、露天スペースに椅子が1脚+足置きと内風呂スペースに3脚。
ちょっと涼しくなってきたので、いい風が入る🍃
内風呂はラドン温泉。
シャンプーバーもあるし、シャワーヘッドもリファやし、ドライヤーも豪華✨
その後は、漫画読んで(SPY×FAMILY全部読んだw)ゴロゴロしたり、ご飯食べに行ったり、ラウンジで梅田で買ったお惣菜を持ち込んでアルコールも飲んだりと贅沢に過ごす。
今回は、夜鳴きそば麺抜きも夜鳴きそばも食べることができた🍜
あと、こちらもウェルカムご当地ドリンクに代わってた。ラムネ。
アイスとかピルクルサービスももちろんある。
朝ウナもしっかりやって、あっという間のひとときやった♨️
そして、帰りにクーポンを使って北新地のカワムラさんへ。
普段行けないお店なので、かなりキョドってしまったけど、めっちゃ美味しいお肉やった。
だいぶ足出たけど、普段お仕事頑張ってるご褒美ということにしよう😆
女
[ 和歌山県 ]
ドーミーインだけでも十分いいけど、和歌山に来たらココは行かなくちゃ!
というわけで、和歌山でのお気に入り、ふくろうの湯へ😆
浴室に入ると足元にちょろちょろっとお湯が流れてるのが嬉しい。
サウナは80℃を温度計がさしてるけど、体感はもっとある気がする💦
緑のマットに座ってくださいと書いてあるけど、それらしきのがなかったのでテキトーに座る。
しっかり汗をかいた後は広めの水風呂へ!
温度計は20℃をさしてるけど、体感はもうちょい低い💦
その分あまみバッチリ👍
ととのいスポットは、半露天スペースにベンチが一つと、浴室にベンチが2ヶ所。
半露天のとこにもうちょいスペースがあるから、ここに椅子があったらいいのになぁ、と毎回思ってる気がするw
ここは、薬草のスチームサウナもけっこう良かったりする✨
しっかり漢方の香りで蒸気もしっかりある。
お風呂は、天然温泉でナトリウム満載な温泉。薄い茶色っぽい色がついている。療養泉なのだそうな。
特に、かけ流しの温泉は、温度も低めでずっと入っていられる。その分取り合いになりやすいけど😅
他にもシルキーなお風呂とか壺風呂とか泡泡なお風呂とか色々ある。
サウナも温泉もよいところがお気に入り♨️
和歌山に来たらまた行こっと😆
女
[ 和歌山県 ]
この三連休、サイコロきっぷを使って岡山に行く予定やったのに、台風14号が来るじゃありませんか😱
そんな状況で行くのもイヤやし、幸い?キャンセル料もかからなかったので10月に延期することに。
代わりに近場で泊まろう、ということになり、急遽和歌山のドーミーインPREMIUMへ!
サウナは他のドーミーと同じく90℃越え!
宿泊客のみなので、混雑もなし。
水風呂は13℃くらい?けっこうキンキンに冷えてた。
ととのいスポットは、露天スペースに椅子が1脚やけど、今回は3セットとも座れた。
内風呂は天然温泉でナトリウムなカンジでほんのりしょっぱい。
他のドーミーよりコンパクトな印象やったけど、お湯もいいし、サウナも水風呂ももちろんいいので満足😆
ウェルカムドリンクがご当地ドリンクやったのが何気に嬉しい。
ドーミーインは安定しながらも、ちょこっと地域によって違いがあるのが面白い👍
今回も夜鳴きそばは食べへんかったけど、麺抜きで代わりに豆腐が入るバージョンのんが今月までだそうなので、終わるまでに食べてみたいなぁ🍜
女
[ 島根県 ]
ウエストエクスプレス銀河に乗って出雲市へやってきた😆
夜行列車なので、到着は朝。
サッパリしたいので、出雲市駅から3分もかからないところにある出雲駅前温泉らんぷの湯へ行ってみた!
浴室に入ると、ライトがランプ!
ほの明るいカンジが落ち着く。
そして、木の作りで天井が高いので、かなり雰囲気がいい✨
サウナ室は露天スペース。水風呂も外気浴スペースもすぐ近くにあり動線がコンパクト👍
サウナはメトスらしい。
MAX5人の二段仕様。温度計は85度くらいを指している。
テレビはなくて、ピアノのBGM。
音楽を聞いてるうちにけっこう汗がでてくる💦
その後は水風呂へ。
陶器で1人用。温度は20度くらい?
最初は、ちょっとぬるいかなぁ、とも思ったけど、水が良いのか水風呂のサイズが良いのか入ってるうちに心地よさが増してくる☺️
その後は、木の椅子に座って休憩。
目の前が竹林で、笹の葉がこすれる音と風鈴の音が相まってグワングワンきた😆
お湯は、有馬温泉を彷彿とさせる赤褐色。ちょっとピリッとくる感じかも?
サウナはあんまり混んでなかったけど、駅近やし温泉やからか、サウナ以外で来はるお客さんも多く、ドライヤーとかは待ちが生じてたので、ちょっと時間に余裕は持たせた方がいいのかも。
露天の1人用温泉もよかったし、出雲に来ることがあったらまた行きたい!
そう思わせるステキ施設やった♨️
女
[ 大阪府 ]
今日は、買い物案件やら指圧やらを済ませて結構ヘトヘト。
帰る前にサウナ行きたいなー、でも、この時間のたこ湯は混んでそうやなー。
というわけで、服部天神から徒歩7〜8分くらいの極楽温泉へ!
サウナはプラス100円でバスタオル付き。
それとは別に貸しバスタオルもあるので便利♪
脱衣所も浴室も結構広くて昭和のまま時が止まってる。
一階で身体を洗ってから螺旋階段で2階へ。
2階は、小さい湯船と水風呂とサウナで動線がかなりよい。
サウナは8人以上入れそうかな。行った時はだいたい3人くらいなので広々。
温度は80度台後半で、結構すぐに汗が出る。
笑点を観ながらなので、たまにフフッと笑ってしまうw
その後は水風呂へ!
17度くらい?程よい冷たさが心地よい。
休憩は、同じく2階の座れるところで。ほんのり風が入ってくる。あまみバッチリ!
サウナによっては、悪口大会が繰り広げられたりしてるねんけど、極楽温泉のサウナのご婦人方でそんな話は一切聞こえてこない。
そういうところも好きなんかも。
帰り際とか「さよなら」とか声を掛け合ったりと居心地が良い。
サウナを堪能した後は1階に戻る。
1階にはそこまでスチームサウナと水風呂があるけど、スチームサウナはそこまで熱くなく、水風呂はぬるいので最近は入ってないかも。
お風呂の種類、ブラックシリカ、結構水圧高めなエステバス、クリニックバス、バスクリンの湯とか色々あって、湯量も豊富なのでお風呂でも満足♨️
極楽温泉を出ると、もう夕暮れ。
日が暮れるの早くなったなー。
外気浴がますます気持ち良くなりそやなー、と思いながら帰途へ。
明日からまた仕事がんばろ☺️
女
[ 大阪府 ]
ちょこっと仕事があった土曜日。サウナに入ってから相方と合流して晩ご飯を食べに行こうということになり、協議の結果、三国で集合することになる。
三国ならあるごの湯に行けば確実なのはわかってるけど、行ったことないサウナに行きたいなー、と思い、青山温泉へ行ってきた!
活気のある商店街の途中に青山温泉がある。
中に入ると、昭和の雰囲気を醸し出しながら明るく清潔感がある。
身体を洗っていざサウナへ!
サウナ室は、一旦浴室を出たところにある。
4人も座ればいっぱいかな。
テレビはなくて、昭和とか平成の歌謡曲が流れる。
温度計は70度台後半なので、じっくり入る。
あったまったところで、再び浴室に戻り水風呂へ!
先客がいてはったのでかしこまっていると、「入ったらいいやん」みたいなことを明るく言っていただく。
初めての銭湯は、特に粗相がないよう気を使うので、ちょっとホッとする☺️
ちなみに、2セット目も同じご婦人が先に入ってはる。するといきなり「九州?」と聞かれてビックリw
え、ウチの顔九州ぽいから?と思いながら聞くと、この銭湯は九州のお客さんが多いらしい。
まぁ、お母さんが鹿児島やからある意味正解やねんけど😁
水風呂は、17度くらい?まろやかな感じで、まろやかサウナと良い組み合わせで気持ちいい😆
ととのいスペースは、カランとかになるんやろけど、結構いっぱいいてはったので、主に浴室に戻る前の入口で軽ーく。
お風呂は超音波風呂とか暦風呂(この日はカテキン)とかもあった。
あと、意外やったんがあまみがでたこと。
あまみって、熱目のサウナに冷た目の水風呂で出るイメージやったので。しっかりあったまったということかな♨️
ここは、サウナに来る時は、時間がある時にじっくり来るといいなぁ、と思った💡
サッパリしたところで、三国駅に程近いやきとんの「ぶった」さんへ。
美味しいやきとんとアテをホッピーでいただきながら、阪神戦をテレビ観戦。
お客さんとお店の方とで応援するも、どんどん点を取られた😭
女
博多はどこに泊まる?と相方と協議開始後、3秒くらいでドーミーインに決定w
キャナルシティか祇園のどっちにしようかは迷って、結果キャナルシティのドーミーインPREMIUMへ!
サウナは90℃越え!
この辺は、他のドーミーインともだいたいおんなじで安定してる。
もちろん宿泊客のみなので、混雑もなし。
水風呂は16℃くらい?ウチ好み😆
ととのいスポットは、露天スペースに椅子と足掛けが2セット。
ほんのりいい風が入ってくる。
あまみもバッチリ👍
内風呂は天然温泉でカルシウムナトリウム塩化温泉らしく、ちょっとしょっぱい。
シャンプーバーもあるし、シャワーヘッドも良さげなんやし、ドライヤーもパナソニックの新しいものなので快適✨
滞在中は気兼ねなく入れるし、漫画も読めるのでダラダラできる📖
こちらは、今の時期だけかわからんけど、ラムネがウェルカムドリンクやった。
今回は食べすぎてたので夜鳴きそばもアイスもお預け💦
ドーミーインは安定しながらも、ちょこっと地域によって違いがあるのが面白い👍
女
[ 福岡県 ]
3年ぶりに博多にやってきた!
九州までくると、食べ物とかお土産が結構違ってくるので楽しい😆
博多駅の地下街をウロウロしてから荷物をホテルに置きに行く。
ホテルから中洲方面に行く途中200Mくらい先に、あれ、ウェルビー福岡があるやん、てことはサウナラボも⁉️
サウナラボはいつか行ってみたいなー、と思ってたけど、そんな当日になんて空いてへんよなー、と予約画面を見てみると、あれ、ちょうどいい時間帯が空いてますやん👏
てなわけで、サウナラボ福岡に行ってきた!
もう入口からオシャレ。何もかもがオシャレ✨
サウナ室は1人用が2室、2階のロフトサウナが1人用で1室、2人用のドーム型が1室、5〜6人入れるサウナが1室、そしてアイスサウナが1人用で1室。
予約制なので、人はまばらなカンジ。
まずは、シャワーで身体を洗う。
巻き布を巻いて、ポンチョをかぶり、サウナハットをかぶる。
サウナの時はポンチョは脱ぐので、若干脱ぎ着がめんどくさいけど可愛いからいいのです😍
最初は1人用のZENサウナへ。
クッションに座りボーッとサウナストーンを眺めて、セルフロウリュをする。
すごく贅沢な時間。
その後は、アイスサウナへ。
いてるかわかりにくいので、看板をを使用中に変えてから入室。
ゴーっと吹きつける風と細かな雪みたいなんとか、髪の毛が凍っていくカンジが楽しい😆
それから休憩室へ。ソファとかととのい椅子とかみなさん思い思いの場所で休憩。
ドアを隔てると喧騒なのが信じられないくらいの別世界🚪
サウナ→アイスサウナ→休憩を何回か繰り返したらあっという間に3時間。
最後にフィンランドビールと、一緒に出てきたナッツとドライフルーツをいただいてからまた現実の世界に戻っていく。
どのサウナも特徴があって居心地がよかった!いつも行くサウナが日常のサウナやとしたら、サウナラボは非日常かなぁ、と思った💡
平日限定やけど、朝に貸切プランがあるみたいなので、次博多に来た時はチャレンジしてみたいなぁ😆
女
[ 福岡県 ]
JR西日本が販売してるサイコロきっぷは、サイコロを降って7ヶ所の行き先から選ばれる面白い仕組み。値段は往復5000円。
2回までエントリーできて、ウチは餘部と倉敷。相方は東舞鶴と東舞鶴。
でも、同じ場所が2回出ると、2回目は博多も選べちゃう!
というわけで、往復5000円で博多に向かう😆
1日目は小倉で下車。目的は小倉競馬🏇
緑がいっぱいでお馬さんや騎手の距離も近くて夏競馬を堪能👍
馬券は外れたけど😭
その後は、晩ごはんの前にサウナへ!
相方はサウナイキタイで調べて良さげやった男性オンリーのTOTONOIへ。
サウナは、ここよさそうやなぁ、と思ったら男性専用が多い💦
まぁ、仕方ないので気を取り直してウチは、モノレール旦過駅から歩いて5分かからないくらいの華の湯HIBURANへ!
中に入ると口コミどおりバリっぽい雰囲気。少し大きめのヒーリングミュージックが流れる。
身体を洗ってから、まずは天然温泉へ。
炭酸水素塩泉らしいが、お湯の匂いはアルカリちっく。ウチ好みのお湯☺️
それからサウナへ!
6人も入ったらいっぱいかな。5人くらいいてはった。
24時間テレビを観ながら汗を流す。
人が多いとあんまり熱く感じないかも。
でも、1人になったセットの時は熱く感じた。
それから水風呂へ。
結構広々!温度は、ちょっとぬるいかなぁといった印象。夏やしねぇ。
それから露天スペースのととのい椅子へ。
風がそよそよ来て、寝かけてしまうくらいめっちゃ気持ちいい☺️
塩サウナはスチームながらも温度が高い。ウチはスチームサウナは温度高めが好みなので、これは嬉しい💕
他にもジェットバス、日替わり湯とかあってサウナも温泉も満喫したー😆
女
[ 大阪府 ]
今日は相方が飲みに行くとのことやったので、一回やってみたかったことをやっちゃおう😆
というわけで、幸福温泉に行ってきた!
一回来たことあるけど、サウナ目線では初めて。
入ると最近では少数派になった番台スタイル、
サウナ料金を取らないのが結構珍しいかも。ありがたい👏
浴室はザ・昭和なのがよい。
そして、タイルが可愛い💕
サウナはストーブな感じですぐに汗がでる。
4人入ったりするとほぼ満員やけど、秩序を感じる。
その後は水シャワーからの水風呂。
水風呂は2人入ったらいっぱいのコンパクトさ。
温度はゆるやかなカンジ。
お湯もそうやけど、まろやかな印象。
しっかりあまみでたー😆
シメは泡泡してる寝風呂で。そこから水シャワーで!
もっと早く行っとけばよかった!
と感じさせるステキ銭湯やった♨️
その後は、ちょくちょく来てるほたるやへ。
おかあさんが一人で切り盛りしてはる。
どれも優しい味付け。
おかあさんと常連さんとの何気ない会話にほっこり。
これからも会社帰りにこのコースできるように仕事がんばろう☺️
女
[ 兵庫県 ]
今日は園田で飲み案件。
近くにサウナないかなー、と探してたら相方がボートレース尼崎に行くと言うので、ボートレースも兼ねてみずきの湯にやってきた!
みずきの湯は来たことあるけど、サウナ目線では初めてか2回目?あんまり記憶にない💦
まずはシャンプーして身体を洗う。
フツーのとクールなシャンプーとボディソープがあった。
その後は、湯布院の湯につかる。
トロッとしたカンジ。
それからいざサウナへ。
温度は下段は80度台前半くらい。
でも、しっかり汗はでる。湿度もあるんかも。
あったまったら水風呂へ。
17度くらいでウチ好み☺️
大きいので10人くらいでも大丈夫👌
休憩は、露天スペースのととのい椅子へ。
結構椅子の数があるのでどこかには座れるカンジ。
そよそよと風が来て、ボートの音も聞こえて独特w
しっかりあまみでたー😆
他にも塩ロウリュとかしっかり炭酸のきいた炭酸泉とか回廊ちっくなお風呂とかいろいろあるので、その日の気分で組み合わせるのもよいのかも💡
女
[ 大阪府 ]
仕事帰りに淡路の昭和湯へ湯らり。
淡路は昔住んでた所なので、ちょくちょく昭和湯に来てたウチにとっては元ホーム銭湯!
リンスインシャンプーとボディソープ完備。
ドライヤーがパナソニックの最新なのも嬉しい。
明るい雰囲気でお客さんで賑わってるステキ銭湯。
ここは、2名も入ればいっぱいのスチームサウナやけど侮るなかれ。
3分ちょいに1回やってくるスチームのフィーバータイムが本格的。
水風呂も冷やされてるので、しっかりグワングワンくる😆
何に効くかはよくわからないものの、ラドンは吸い込んだら身体に良さげやし、うたせ湯も程よくきいてる。
シメをラドン湯にするか気泡湯にするかいつも迷ってるかも。
その後の飲み屋も豊富やけど、昭和湯からのどこに行こ?なので、昭和湯はマスト!
女
[ 大阪府 ]
明日は午後から仕事なので代わりに今日を午後休に。
サウナ入りたいなー、でも銭湯はまだ開いてないなー、遠くに行くのは面倒くさいなー。
てなわけで、五色に行ってみた!
そんなに遠くないけど、アクセスが微妙なので、これまでつい他のサウナに行ってた。
サウナ目線では今回初めて。
久々に来たけど、やっぱり広い!
ロビーに水が流れているくらい広い。
そして、脱衣所もお風呂のスペースも広い。
洗い場はクラシックとか映画音楽とかのBGMが流れてて、昭和の雰囲気とマッチしてる。
小学生の時に初めて来たけど、多分その時から変わってない気がするw
そして、200円追加して入れるサウナ室も広め。
一緒に渡された黄色いバスタオルを下に敷くスタイル。
遠赤外線タイプのサウナは90度台後半でけっこう熱い💦
きっちりあったまって水風呂へ。
15℃くらい?けっこうひんやり!
もちろん水風呂も広い😁
それから、露天風呂スペースで休憩。
石でできた円形の椅子に座る。
しばらくして人がいないのを見計らい寝そべってみたりも。
今日は、風がけっこうカラッとしてたのと、天気が良かったのでめっちゃ気持ちいい☺️
あまみもバッチリ👍
スチームサウナも温度が高くて、かなりよい。
ヒノキ造りの炭酸泉も炭酸効いてるし、露天の薬湯もよかった♨️
改めて五色のクオリティを感じたので、また絶対行く!
今度は肉うどんも食べたいなぁ😆
女
[ 大阪府 ]
ボートレース住之江の招待席が当たったので、入場前にスパスミノエへ!
ここは、サウナに目覚める前からも温泉目当てでちょいちょい来てたところ。
サウナメインとしては、今回が初めて。
まずはシャンプーとかをする。
3種類くらいあるから選ぶのが楽しい😊
その後は、サウナに。
90度近くでしっかり熱い。
しばらくすると、明かりがついてオートロウリュ発動。それからめっちゃ汗が出る💦
水風呂は19度台やけど、ハッカ的なのが入ってるので、冷たく感じる!
その後のととのいタイムがめっちゃよかった…。
ととのいイスはけっこうあるし、周りが緑とか竹なので住之江ということを忘れる。
そよそよと風がふいて、木漏れ日がめっちゃ心地よい✨
他に、熱めのミストサウナもあったけどそれも結構よかった👍
塩サウナは、満員やったので入らず。
温泉も、ちゃんとアルカリなカンジやし、あと、ミスト浴びまくりの寝転び湯が2名しかないけど、吸入器を思い出すミストを浴びまくりで、めっちゃ気に入った💕
時間帯によったらめっちゃ混んでるかもやけど、お風呂もサウナも良いので、住之江に来たらまた行く!
て、競艇でしかけえへんかも🚤
女
[ 大阪府 ]
梅田で買物&飲み案件があるので、その前に大東洋へ。
まずは、洗髪及ひ洗体。
ちょっといいシャワーブースがあいてたら、いつもそこを利用する。
その後は、入浴。
この日はバラ風呂で、お風呂に薔薇が浮かんでた🌹
シルキー風呂とかバラエティ風呂、萬の湯とひと通り入ってから、70度台後半のフィンランドサウナへ。
じんわり汗をかいたら、汗を流して13度台後半の水風呂へ!
その後、青いライトの水風呂を眺めながら休憩。
癒される〜☺️
今回は、ファンタジーサウナのロウリュも受けることができた。
久しくロウリュを受けてなかったからか、なんかレベルが上がってる気が…。
タオルロウリュは優しい風で心地よい。しかも休憩中もあおいでいただき感激。ありがとう濱田さん😭
そして、今回は岩盤浴も入れた。来たらまず予約できるかチェックが必要と前回学んだので😅
ウトウトしたりしていっぱい汗かいた💦
今回もサッパリしたー!
そんな後の飲みはサイコー🍻
女
[ 大阪府 ]
東三国に用事があったので、シェアサイクルとかを使ってあるごの湯へ!
チムジルバンが有名で、何回か入ったことあるけど、最近は入浴のみ。
サウナの温度は80度台後半。
14人まで入れるので、行った時に入れなかったことはないかな。
水風呂は、16度くらいで、深めで広くてまさにウチ好み😊
終わった後に寝転び椅子から見る空も好き☁️
(夏は日差し強くて日焼けの心配もあるけど
…)
炭酸泉も場所によっては濃厚やし、シャンプー、コンディショナー、ボディソープも3種類くらいあるし、結構お気に入りやったりする♨️
16時過ぎからめっちゃ人が増えたので、行くならそれまでがいいのかも、と思った。
帰りに900円ガチャを引いたらボデイソープみたいなのが当たった😆
女
[ 大阪府 ]
同窓会的な集まりで都島駅へ。
その前にさっぱりとしたい😆
というわけで、都島駅から味わい深い商店街を抜けたところにある日光温泉へ。
全体的に清潔感がある。中は結構広め。
1人サイズの薬湯とかジェットバスとか色々お湯の種類がある。
サウナに入る前に、先客にTVのリモコンを託される。
どうしたらええんやろ😅
と思いつつも、サウナ室へ。
うわ、熱い!
温度計は100度くらい。
この温度、女湯ではなかなかお目にかかれない💦
短時間でしっかりあったまったところで水風呂へ。
ウチ好みの冷たすぎず、でもぬるくない感じでめっちゃ気持ちいい!
ととのいスペースは、入り口付近のカランで。
ウチにとって良いサウナのサイン、あまみがめっちゃでたー😆
それでも、時間帯が中途半端やったからか終始貸切状態やった。
そして、リモコンは脱衣所に持ち出し、無事スタッフの方に渡せたw
都島に来ることはあんまりなくても、近くに寄ったらまた行きたい!と思えるステキ銭湯やった♨️
女
[ 大阪府 ]
ザ・シンフォニーホールで音楽鑑賞の後に行ってきた!
昭和な雰囲気満載。
お客さんは若めの人も多かった。
お風呂は超音波とか露天とかいろいろ。
サウナは5人も入ればいっぱいになりそう。
この日はウチを含めて2人やったので、ゆっくりできた。
温度はそこまで高く感じなかった。
でも、汗は結構でたかも。
テレビはなくて今どきの音楽が流れてた。
昔ながらなサウナの説明を読んでると、1回の入浴で500gから1キロの贅肉が落ちるそうな!
そんなんやったらとっくにウチナイスパディになってるって〜😂
水風呂は、ちょっと温度高め?
日によって変わるのかも。
上がった後のおばあちゃんとお姉さんの会話にホッコリ。
近所やったらまず通う銭湯やなぁ、と思った♨️
女
[ 大阪府 ]
池田に寄ったので、五月湯にやってきた!
ここは何年か前に一回来たことがあって、水風呂が気持ちよかった印象。
入ってみると、だいぶ先輩なお客さんが3名ほど。
サウナは貸切!
けっこう温度が高く感じた。床に穴があいてる。よくわからんけどボナ?
バスタオルを巻いてもお尻が熱いw
しっかりあったまって水風呂へ。
常時天然地下水かけ流しとあって、水はめっちゃまろやか😊
ととのいスペースは、お風呂の前の段差かカランで。
地下水やからか、お湯もまろやかやった♨️
お客さんも挨拶してくれたりとやさしいカンジで、こじんまりしてて清潔感がある。
かなりの穴場かも!
サウナって混んでるのは好きとちゃうけど、空きすぎてても経営が心配になる。
良いところやったのでまた行って応援したい📣
あと、今イベントやってるみたいで、地サイダーが色々売ってたので、富士山の地サイダーを飲んでみた。
サウナの後のサイダーめっちゃ美味しい😆
[ 兵庫県 ]
大阪いらっしゃいキャンペーンも終了し、他の県民割は大阪府民除外。
いいもんいいもん、と久々に神戸クアハウスへ。
ここの水風呂はウチの中では今までで行ったことのある施設で1、2を争うレベル!
サウナは70度台でじんわりあったまる。
湿度があるのか結構汗は出る。
所々間伐材が置いていてほんのり木の香り。
そこからの水風呂がサイコー!
六甲山系の伏流水がドバドバとかけ流し。
至福のひととき😊
ととのいスペースは、炭酸泉ゾーンで。
木のカンジが落ち着く。
4階の半身浴ができる所では読書もできるし、ゆっくり過ごせる。
重曹泉も気持ちいいし、お湯もめっちゃまろやか。
シャワーの水も神戸ウォーター!
昭和なカンジの施設もウチ好み。
地元の人も多い。浴室の鏡とか掃除してはる人を見かけて、地域にも愛されてるねんなぁ、としみじみ。
久々に来たけど、やっぱりめっちゃ良かった〜😆
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。