2019.09.24 登録
[ 千葉県 ]
ハロウィンイベントの期間中はLINEの割引で550円。深夜3時まで銭湯レベルの料金で利用できるのはありがたい。
今日は3セット+釜風呂(塩スチーム)&お湯にも浸かる。
日々疑問に思ってること。
男性のスパ銭サウナ利用者は休憩する人多いですか?
女性のサウナーさん、周りの方々はどんな動きをしていますか?笑
私が行くスパ銭は水風呂の後に休憩する人はかなり少ない。SKC以外のスパ銭で、常連と思われる中高年女性の休憩シーンはほとんど見かけない。健康、ダイエット、エステ感覚なのかサウナ室では手足やお腹を揉みほぐしたり、足の裏同士をくっつけて股に引き寄せ股関節のストレッチをする人が多いように思う。身体を動かさない人は座ってテレビを楽しんでいるように見える。そして身体を動かす方も動かさない方も水風呂の時間が少し長め。水風呂を出たらサウナ室に直行!これを永遠と繰り返している。箸休め的感覚で途中で炭酸泉を挟む人もいるが、ととのいイスや外気浴をする人が非常に少ない😂男性は椅子取りゲームになったとか、譲り合いで上手く回したなどの書き込みが時々ある。常連さんが休憩しないのは女性のみなんだろうか🤔
女
女
[ 千葉県 ]
22時を過ぎてサウナ切れ。この時間からゆっくりと3セットできる場所を探して極楽湯へ。タワーサウナは温度計が2つあり、中段で82度、上段92度くらい。
深夜帯は浴場の利用客は3~5人程度。お風呂もサウナもほぼ貸切に近い。
タワーサウナも独占できたので手持ちのタオルでセルフアウフグース。水風呂は17.3度。掛け流しの水量があるので体感は表示よりも低く丁度良い。
露天に屋根付きのステージのような?縁側のような?スペースがあって広々していた。4~5人は寝れると思います。その他にととのい椅子とデッキチェアもあり。
ドーム状の釜風炉は洞窟に入ってるような閉鎖感と静寂で居心地がよい。ただ温度も湿度もかなり低く、温まらないし蒸される感覚も味わえない。せっかく古来の雰囲気があるのに、ここで汗をかけないのはもったいないですね。
釜風炉5分×1
タワーサウナ10分×3
水風呂2分×3
休憩5分×3
サウナ、水風呂はマイルドで心地よく、外気浴の寝れるスペースの広さと静寂には感謝。
夜中3時までの営業で深夜料金がかからないのはありがたい。ここはスーパー銭湯なのに食事がテーブルオーダーなことにも付加価値がある。そして何より料理が美味しい。スタッフも丁寧で感じが良い。柏店はレベルが高い。
女
[ 千葉県 ]
自宅から一番近い。
サウナデビューする前、お風呂は何度も利用しているがあまりいいイメージがなく居心地が悪い。夜の館内放送と多すぎる貼り紙が不愉快で寛げなかった。サウナ巡りをするようになってから近場の施設はある程度利用したので今回は法典の湯へ。
ボナサームサウナ10分×3
水風呂2分×3
休憩7分×3
塩サウナ×1回
よもぎスチーム×2回
ボナサーム、すごいですね。
サウナ室では体が温まる前に鼻、のど、耳、胸などが痛くて耐えられなくなるので普段はタオルで守りながら入っていたが、ボナサームは全く痛くならず。低温なのに高温サウナよりも熱く汗もバンバン出る。なんだよこれ、最高かよ。水風呂は小さなアナログ計が見えにくかったがおそらく12~14℃あたりを指していた。体感では15~16℃くらい?最高じゃん!水深90cmの深い水風呂……どう入ればいいのでしょうか?浅めのプールくらい深いので軽く膝を曲げると首までずっぽり浸かりました笑
駐車場が3時間半まで無料。以降60分200円かかるので髪を乾かす時間が無くて慌てて退店。
女
[ 埼玉県 ]
草加健康センター、デビュー日。
入館前からサ道のポスターと4種のロウリュパネルにワクつきが止まらない。中に入ると今度はサウナイキタイポスターが鎮座。まじか、靴脱がせない気か。じーっとポスターを眺めてニヤついた。館内も至るところにサ道とサウナイキタイが貼られていて推しが強い。
サウナ、水風呂、椅子の配置が完の璧。
動線がすごい。
サウナ室は入った瞬間にやばいと思った。爆風ロウリュを体験したくて来たのに無理かもしれない。危険な暑さ。水風呂も羽衣ができなくてきつい。1分も入っていられない。ここは地獄か。ふらつきながら何とかイスに座る。息は肩。全力で200m走した直後のよう。肩で息してるのは私だけ笑
一流のサウナーは平気なんだろう。
頭おかしいのか、私のようなにわかに草加
は早すぎたのか。
休憩スペースで少し仮眠して2回戦目に挑む。草津温泉で体を温めて、いざ爆風ロウリュへ。
さてどこをポジるか。
できることなら棄権は避けたい。
下段の右角に座った。
爆風が当たると痛かったけど
意地だけで3セット。もうととのうのかととのわないのかなんてどうでもいい。完走できればそれでよかった。それでも3セット目は少し慣れたのか、まだいける気がして。
室内には私だけが残った笑
ここからはセルフロウリュタイムに切り替わるとのことだったので、ストーブに水をかけた。もう音を楽しむ余裕はなく、乱れた呼吸で2分……やっぱきつい!無理!
最後に塩サウナに入る。
スチームなのに暑いので驚いた。
草加はどこまでも本気出してくるんですね。
女
[ 千葉県 ]
サウナはストーブ2台の5段。マット無し。ここのサウナ室は2段目、3段目でも痛くて息苦しかった経験がある。
今日は最上段にチャレンジしたがやっぱり痛い。マットの用意がないのでタオルの上に直接座る。待て、痛い。タオルが熱くて座れない。でも乗り越えたい……あぁでも足の裏が焼けてしまいそう。耐えること数分、今度は手首のロッカーキーが高温になった。鍵はしっかりゴムカバーの中に隠れてるのになんで痛いの。バンドの位置を少しずらして、鍵が外側になるようにひっくり返してつけ直した……あ、だめだ……どうしたって痛い。我慢できずロッカーキーを床へ投げ捨てた。すぐに拾って逃げるように退室。ここまで7分。
扉の前で1分くらい立ってた。そして再入場。今度は3段目で2分。限界!タオルが痛くて座ってられない!
水風呂は19~20度で入りやすい。でも羽衣ができてしまうとやっぱり少しぬるいと感じてしまいますね。
ここは中高年の常連が多く、ほとんどの人が炭酸泉と水風呂で交互浴をしているので水風呂の設定温度が高いのも納得。
途中、窯風呂も挟んで2セットでととのう。
露天の岩風呂は緑茶風呂でした。
釜風呂は2枚扉で薄暗く、天井が低い。その低い天井には水滴がびっしりで狭い洞窟に閉じ込められたような瞑想空間。J-POPの有線が流れてしまってはもったいない。
[ 千葉県 ]
サウナ室、水風呂、休憩の流れを繰り返す。ととのうために来ていることは言うまでもないのですが、同じくらい水の音が好きなんだと再確認した日だった。
サウナ8~14分×5(オートロウリュ3回)
水風呂×5
休憩×5
なかなか体が温まらずサウナ室に入る前にスチームサウナを7分×3。
BGMに水の流れが欲しくて、滝の湯横のととのいイスに座る。水風呂近くのイスも使った。内湯はかけ湯や桶を置く音などが反響し、他人の会話が小さくなる。外のつぼ湯も注がれる湯をじっと眺めて音に集中。ひとりになりたくてサウナに来ているのかもしれない。無になった。
夏場の露天は風鈴が数カ所設置してあって、今日も風鈴の音を楽しみにしていたが、撤去されていました。
今回初めて得々セットで入館。
平日は入館料とフードをセットにできる。
大根サラダの食べごたえ!おすすめです。
[ 千葉県 ]
熱気風炉×3(スタジアムロウリュ1回)
超熱波塩風炉×1(スーパーオートロウリュ)
水風呂×4
休憩×4
仮眠
超熱波塩風炉×1(スタジアムロウリュ)
超熱気風炉×2(スタジアムロウリュ1回)
水風呂×3
休憩×3
スタジアムロウリュのアロマはオレンジ。
外のデッキチェアが7台あってフルフラットになるのでととのいやすい。露天の温泉とシルキー風呂の温度が高めなところもありがたい。ただ温度にムラがあり、昼と夜で設定を変えているのか39度~42度まで幅がある。
[ 埼玉県 ]
サウナコタのセルフロウリュはバケツの中にヴィヒタが漬けてあり香りがいい。一方サウナ室はシステム不具合でオートロウリュができず急遽手動に切り替えることになり、熱波師登場。アロマ水をかけて扇いでもらうとヴィヒタ以上に強い香りが広がり、暑いのに爽やか。外にととのいイスしかないのが残念。フルフラットで天をあおぎたかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。