2018.05.10 登録
[ 北海道 ]
家族旅行で北海道。お向かいのPREMIUMの方に泊まるけど、ANNEXの方の大浴場も利用可能とのことで、こちらも行ってきました。
PREMIUMと比べると浴室は狭め。
風呂の種類も少なめ&小さめ。サ活によると水風呂は冷え冷えらしい。ただ、水風呂も1人用の模様。ローテーションに気をつけなきゃな。
サ室はしっかり熱め。良い汗かけました。
そして肝心の水風呂。たしかに冷たい。PREMIUMは「冷ためのぬるま湯」って、感じでしたが、こっちはしっかり水風呂。良いねぇ!
2セット目。しっかりサ室で熱された後に水風呂・・・と思ったら先客(おっさん)が冷却中のため、近くのととのいイスで出るのを待ってみることに。
1分程度経過。先客出ない。まぁ、けっこうサ室熱いもんな。
3分程度経過。先客出ない。え。マジすか。汗がダラダラ。
5分程度経過。先客出ない。ウソだろ・・・。
諦めて、冷シャワーでカラダを冷やす。
不幸中の幸いは、冷シャワーがチラーが効いてるのか冷ためだったこと。
しかし、そこまで長時間(自分の感覚ですが)水風呂を占領するのはマナー違反な気がするなぁ。
ちなみに、そのおっさんは、自分が水シャワー浴びて1〜2分休憩してる間も水風呂占領してた。いろいろ大丈夫か。
変なことに気を取られると、せっかくのサウナが台無しなので、ローテーションに充分気を付けつつ、残りのセットを終えました。
結論としては、悪くない施設なんだけど、浴室の狭さに比例して、良い感じでローテーション回すのが極めて困難だなぁと。
そういう意味では、PREMIUMの方の水風呂がキンキンだったら最高なのかな。ないものねだりではありますが。
[ 北海道 ]
家族での北海道旅行。札幌に1泊することとなり、ヘタなホテル泊まるぐらいなら信頼のドーミーインでどうかと提案し、協議がととのったため、こちらの宿に泊まりました。
ここの大浴場は風呂の種類も多く、サ室もしっかり熱い。水風呂もそれなりの大きさだけど・・・前評判どおりぬるめ。
ただ、ただいまサウナー教育中の息子(1歳半)にはちょうど良いぬるさだったようで、水風呂に拒否なく入ってくれて、オヤジも助かりました。(サ室は熱すぎたようで、3分強弱で退散だったけど。でも、割とちゃんと汗かけた)
風呂上がりのアイスキャンディもありがてぇ。強いて言えば、麦茶か何かが飲めるようになってるとサイコーだけど、まぁコロナ禍は終わっちゃいないってことなのかな。
サ飯はもちろん、夜鳴きそば!
しみじみ美味かったす。
噂によると斜向かいのANNEXの方の大浴場も利用可能とのことなので、子どもの寝かしつけ終えたら奥さんに子どもを預けて行ってみることにしました。
[ 北海道 ]
近くのグランピング施設に宿泊したら、こちらの利用券をもらえたので行ってきました。
なんですか、この超絶最高な施設は!
風呂の種類の多さ、サ室の良い感じの温度・湿度。もちろんセルフロウリュ可能。水風呂は柔らかい温泉水。
夜の外気浴は、コールマンのインフィニティチェアで満点の星空を見られる。
湯上がりどころにはフレーバーウォーターとハンモック。
そして、(月曜なせいかも知れんけど)混んでない。これ実はすげー重要。
こんなに至れり尽くせりな施設が、何食わぬ顔で存在している奇跡。北の大地のポテンシャルハンパない。
1歳半の息子連れだったけど、我慢できず、サウナ2回転してしまった。
思いがけぬところで、息子サウナデビュー。
思いの外息子もサウナと水風呂行けるクチだったようで、普通に気持ちよさそうにしてた。
ふふふ。もっと大きくなったら色々行こうな。
※もちろんサ室・水風呂ともに控えめにはしました。
いやー、ここ目当てでまた北海道行きたいと思うぐらい。
また(きっと)行きます!
[ 東京都 ]
久しぶりに萩の湯さんへ。
銭湯価格が値上がりしたとは言え、サウナとタオルセット付きで1020円はコスパ良すぎるわ。
さすがに、連休中日の日曜とあって混んでたけど、どっかの施設みたいに洗い場やらサ室やらに行列ができるようなことはなく、全然快適に過ごせました。
水風呂はさすがにキンキンとは言えないけど、合格点の18℃弱ぐらい。
良いサイクルに乗れれば、露天の外気浴スペースも座れたし(ココの外気浴もたまらんのですよね)、大満足でした。
物価高騰でメチャクチャ経営大変だとは思いますけど、末永く続いていってほしい銭湯のひとつです。
また行きます!
[ 東京都 ]
運良く平日昼過ぎの予約が取れたので、午後休暇を取って久々の北欧さんへ行ってきました。
やっぱココの安定感はすごいっすねぇ。
某ドラマで有名となった外気浴スペースを吹き抜ける風の心地良さがね。たまらんのですよね。
そんなわけで、サウナ水風呂からの外気浴で「白目剥いちゃいそう」(ちいかわからの引用)になってたところ(むしろ剥いてた気がする)、下北界隈にいるバンドマンっぽい(※自分のイメージです)見た目のスタッフさんが「アウフグース希望の方はサウナ室はどーぞー」と呼び込みに来ました。
実は北欧は昼間に来ることが多かったせいか、これまでアウフグースに出くわす機会がなく、これは気になるぞ!となり、いそいそとサウナ室へ。サウナ室は超満員。
スタッフさんと思ってた方は、白樺タケルさんという方で、いろんな施設でアウフグースしてるシンガーソングライター(予想はかすってた!)だそうで、自作の曲をかけながらアウフグースするのだとか。
肝心なアウフグースですけど、メチャクチャ良かったです。タオルさばきの見事さはもちろん、ちゃんと力強い熱波が届くんすよね。
そして、自作の曲だということもあってか、パフォーマンスと曲とのマッチング具合がすごくて、「ここはライブハウスだっけ?」と一瞬錯覚するほど。(思えば、サ室の薄暗さとライブハウスの薄暗さは似てる気がするし、実際、リズム取ってノッているお客さんもいたし、自分も気付いたらノッていた。)
ガンガンに熱波を浴びせられ、音楽とパフォーマンスに魅了され、吹き出す汗とともにアウフグース終了。
汗ダクになるのも、さながらライブハウ(以下略)
芋洗い状態になった水風呂に浸かり、外気浴スペースへ。
脳内に浮かんだ言葉、それはやっぱり「白目剥いちゃいそう」。
いやー、北欧で受けるアウフグースすんごかった。また行きます。
[ 東京都 ]
職場からの帰り道にサクッとこちらへ。この立地で1000円でお釣りが来るのは奇跡ですな。
たまたま火曜日のサウナデーということで、サ室はジャスミンの香りで安らぎ(しかもテレビ調整中のため電源OFF。個人的には集中できて最高)、水風呂はほのかにハッカの香りでスッキリ感あり。
神田セントラルホテル無き今、秋葉原界隈のサウナ施設の最適解な気がしたな。
またお世話になりますー!
[ 東京都 ]
色々あって、約1ヶ月ぶりのサウナ。
カラダがバキバキで、ダルダルで、マイナス思考にもなりがちで限界を感じたので、行ってきました。
選んだのは寺島浴場さん。
この溜まりに溜まったサウナ欲を発散させるには、ココの高温サウナとキンキン水風呂と森林浴しかねぇ!
・・・となりまして。
久しぶりの寺島浴場に到着し、テンションアゲアゲでサウナ室に入ったところ、熱い!
温度計見ると、120℃を上回って針が振り切ってる。湿度も高い。
ココのサウナ室は確かに熱かったはずだけど、ここまで熱かったっけ?
命の危険を感じる熱さ(まるで、本気出したときのしきじの薬草サウナの如し)だったので、5分程度で退散し、水風呂ドボン。
あー。たまらん。
からの、森林浴スペースで休憩。
超安らぐ香り。この香りのアロマオイル欲しい。売ってほしい。疲れたときにクンカクンカしたい。
2週目以降のサ室は、120℃、110℃と徐々に温度が落ち着いて行きました。それでも十分熱いけど。
最初のはなんだったんだろ。
4セット回してフィニッシュです。
これで千円ポッキリだなんて、すごい経営努力だと思うっすよ。
この物価高の時代に超頑張ってる。
またお世話になります!
[ 東京都 ]
年度末。サウナ行かずに終われない。
というわけで行ってきました。サウナセンター 。
超久しぶりだったけど、相変わらず良いね。
落ち着くね。
やっぱここだね。
サウナセンターしか!
アウフグースも2回いただけて大満足でした。
1セットで森の香りとラベンダー、二種類楽しめるの良いですね。香り(とスタッフさんのトーク)で安らげました。
今日は時間ない中、サクッとだったけど、今度はゆっくり来て、サ飯も食いたいな。
またお世話になりますー!
[ 東京都 ]
残念ながら月末で閉館と聞き、駆け込みで行ってきました。
相変わらずのサ室のマット交換頻度と脱衣所洗面所の清掃頻度の高さ。感動すら覚えましたわ。素晴らしいホスピタリティ。
そして、地味に貴重なテレビ無しのサ室。落ち着くー。
キンキンの水風呂もサイコー。
そして、あんまり混んでないのが最高だったんすけど、さすがにこの日は、別れを惜しんだ同士たちが集まってました。
ほとんどの方々が、行儀良く黙浴してるけど、分かるぞ。気持ち伝わってくるぞ。
そうだよね。残念だよね。
また来たいけど、お別れだなんてね。
人生って、諸行無常だよね。
こういう質の良いサウナに限って急につぶれちゃったりするよね。
いつ来れなくなるか分かんないからさ、悔いなく生きなきゃね。
街中にある古臭いビジネスホテル(失礼)の地下に潜む、ホスピタリティあふれるサウナを失うのは惜しすぎる。
けど、きっと色々と事情はあるのでしょう。
残念だけど、しょうがない。
バイバイまたね。
今までお世話になりました!
[ 東京都 ]
日曜夜に初めて訪問。大盛況。
大盛況ゆえ、団体さんも多く、水風呂もややぬるめ。
結果サイコー!
・・・とまでは行かないまでも、普通にリラックスできました。今度は空いてるときに!
[ 東京都 ]
銭湯のレベルを軽く超えてる銭湯 AKA 湯どんぶり栄湯さんへ。
オートロウリュで良い感じの湿度のサウナに、あのシュワシュワ水風呂。最高。
お風呂も種類があって楽しい。
これで、この値段で入れさせてもらって申し訳ないような気分になりつつ、また来ようと心に決め、タオルを買って帰った。
[ 東京都 ]
死にかけていたけど、時間はなかったので、1時間一本勝負で楽天地スパへ。
相変わらずサウナ室はぬるめだけど、天然温泉で湯通ししてからサ室に入れば全然問題なしだし、1時間に1回のロウリュサービスもあるので、しっかり汗かけますな。
水風呂も16℃ぐらい。なかなか良し。
どうしてもバタバタではあるけど、チャチャっとサウナ行きたいときは、ベストな選択な気がした。
[ 東京都 ]
超久しぶりに黄金湯へ。コロナ禍になり、サウナが予約制になってから、足が遠のいてたんすけど、ついに再訪しました。
結論。うわー。やっぱ最高ですね。
サウナ熱々で水風呂キンキン(13℃!)お客さんも基本(※)マナーが良いし。
※一部だけ、サウナ室内でしゃべり続けてる連中がいた。サウナバンドつけてないようにも見えた。スタッフー!スタッフゥー!・・・と心の中で叫んだが届かず。自分が注意すべきだったのかなぁ。。。
そして、今回嬉しかったのが、ととのいイスがアップデートされて、絶妙に背もたれに傾斜ついたやつになってたこと。これがたまらんかったです。
今日は寒かったので、サクッと水風呂入って、このイスに腰かけて外気浴が最善の選択肢だったかと。久しぶりにグワーンときました。
そんなこんなで、また予約取れたらお邪魔します!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。