2022.04.14 登録
[ 東京都 ]
やって来ましたサウナの聖地。夜に着いたが宿泊込みのプランで一泊した翌日の朝ウナでのサ活です。
前日夜若者サウナー達と北欧の休憩室でサウナ談義。都内含めて色々サウナ廻っているようでおすすめサウナなど教えていただきました(ありがとうです😊)
さて朝ウナは7時前にサ室に入ったのだけど既に満室状態。(流石北欧ですね)窓側のマイルドな温度のスポットに着座してその後キンキン水風呂からのトゴールの湯脇で外気浴。全身ジワジワ系のとといではなく、頭クラクラパッカーンといった感じ。
目を開けたら朝の上空の青い空は眩しくもあり澄み切っていた。
この後素敵な待ち人来たりということで東急ハンズのサウナ物産展で物色して(物産展最終日間に合った〜!)
さらに八重洲でサ飯に最高なスパイシーな南インドカレー(今回ビリヤニでした😊)を味わい羽田からの鹿児島への帰路のフライト✈️
朝の外気浴で見ていた青い空の中を今航行しながら素敵なサウナや人との出会いを振り返り、今回の旅は終わる。
サウナ:8分×3
水風呂:1.5分×3
外気浴8分×3
合計3セット
[ 東京都 ]
ひょんなことから、福岡空港から羽田にやって来ました。ということで羽田空港から割と近い近い大井町のおふろの王様にライドオン。
夕方の来訪だったがサ室が激混みなので塩サウナの方からスタート。(こちらもほとんど満室だった)
塩を体全体に塗り、発汗により塩が溶けたところでシャワーで体を流し退出。
メインのサ室はホーム鹿児島のサウナで言うならば指宿こころの湯のサ室を想起させます。(ゆったりとした段のなっており一番下にサウナストーブがあるタイプ)
何せお客さんが多いのでサ室ドアの開閉が多く場所によっては熱波と冷気を交互に感じることも、、、。
水風呂も本来もっと冷たいんだろうなと思いつつ、でもしっかり冷えたので休憩は本当に気持ちよかった。
混んでない時にまた来たいな。
サウナ:8分×4
水風呂:2分×4
休憩:8分×4
合計4セット
[ 福岡県 ]
昨日のウェルビーから今日はキャビナスで朝ウナ!
サ室が広めでゆったりとサウナに向き合えるのが素敵です。METOSのikiストーブが正面に鎮座してるのがラスボス感出してる。
水風呂もちょうど良い冷たさで朝ウナにはもってこいの施設ですなあ😊
最後に上の階の露天風呂でまったりして、1日のスタートが始まる!
サウナ:8分×2
水風呂:2分×2
休憩:8分×2
合計2セット
[ 福岡県 ]
博多に来るとやっぱりウェルビーに足が向いてしまう。
フラッと寄ったところ、お店入り口で20分待ち!行列が出来てる。サ室前では最近待つこともあるがお店前で並ぶのは初めて。人気店はやはり違いますね。
サ室はサウナストーンの置き場が2カ所ありしっかり身体を温めてくれる。水風呂は強冷水キンキン8℃のシングル、手先足先が痛くなり1分ももたず退散😱
ととのうためにはハードな修行が必要なのね❄️
アイスサウナにも入ったがこちらの方が蒸された後は快適。
一通り3セットして終了。
サウナ:8分、10分×2
水風呂:0.5分×2、1分
休憩:6分×3
合計3セット
[ 熊本県 ]
福岡でサウナしたくて川内駅で博多行きの新幹線チケットを買おうと思ったが、湯らっくすにも立ち寄りたい!ということで急遽熊本駅までに変更!(ノープランも過ぎます😅)
西のサウナの聖地は今日もお客さんで一杯。
浴室に入ったらちょうどアウフグースが終わった後で水風呂にまるでお祭りの御神木を取り合うかの如くサウナー達がひしめき合っている!(早くこの裸祭りに参加したい!)
サウナ自体は1セット目の休憩からととのい発動👍
ただ今日は前回訪問した時に入り忘れたメディテーションサウナ室中心のセットにしました。セルフロウリュウからの水蒸気で蒸される感じがたまらないですね😊
しっかり4セット行い、向かうは博多!
サウナ:10分×4
水風呂:2分×4
休憩:8分×2、10分×2
合計4セット
[ 鹿児島県 ]
窓の目張り完了、朝から台風に備えての一仕事終えてホームページを見るといちき温泉センターが営業中と言うことでライドオン。
こんな日にお客さん来てるのかなあとサウナ室覗いたら、既に3人入ってる!ここが避難所なんだよというおじさんのジョークを涼しい顔で受け流しサウナに集中。
久しぶりにロングコースのセットで2時間以上滞在してしまった。
サウナ:6分、8分×4
水風呂:3分×5
休憩:8分×4、20分
合計5セット
[ 鹿児島県 ]
久しぶりのいちきふれあい温泉センター。
冠岳温泉といちき温泉センターはこの時期外気浴で蚊に刺されやすいので今日も内気浴の休憩、水風呂3〜4分と長めに入った方が休憩時気持ち良い😊
隣のフィールドホテルから入りに来ているのか若いサウナーさんが最近増えてきました。(グランピング&温泉&サウナ、羨ましい、、、)
サウナ:6分、7分、8分
水風呂:3分×2、4分
休憩:8分×3
合計3セット
[ 鹿児島県 ]
昨日宮崎県でサウナして出水市まで戻って来て一泊。
今日は再訪したかったぬくもりの湯にライドオン。
10:00からのヨーヘイさんのアウフグースに合わせてサウナの時間調整。
曲:能登半島(石川さゆり)
アロマ:ベルガモット
「…夏から秋への能登半島〜」、、、時期ですねえ。
やっぱりアウフグースを受けてからの水風呂・外気浴が一番気持ちよかった😊
脱衣所で作業に来たヨーヘイさんと談笑して素敵な再訪終了。今日は曲に合わせてか穏やかな熱波でした。また来ます!
サウナ:8分、12分×2
水風呂2分×3
休憩:12分×3
合計3セット
[ 宮崎県 ]
ここ最近仕事でわちゃわちゃしてたので、ちょっと遠出して気分転換サウナしたいな〜、ということでやって来たのはすきむらんど温泉かじかの湯。車で2時間かけてやって来ました。
サ室に2台あるヒーター&サウナストーンでしっかり身体を温めて、適度な温度の水風呂、ウッドデッキでの外気浴、これはもうととのいが約束されたようなものですね!
案の定3セット目で寝落ちして出水市で落ち合うサウナ仲間との合流に遅刻してしまった😩
明日は出水市のぬくもりの湯、ステキな熱波が待っている!
サウナ:8分×3
水風呂:2分×3
休憩:8分×2、20分
[ 鹿児島県 ]
前回大隈ー薩摩半島のサ旅に行った際に枕崎市を完全にスルーしてしまったので今回はゴメンネサウナ。
また温泉情報のサイトで枕崎なぎさ温泉に「サウナ有り」とあったので確かめに来ました。結論から言うとサウナは無かったのですが、露天風呂は枕崎市内を一望できるロケーションとインフィニティ感もあって素敵な温泉でした😊
気を取り直して、枕崎駅前のまちの湯ひとっ風呂へライドオン。
一年ぶりの再訪、長細い浴室の奥に構えるサウナ室。仄かにラベンダー・白樺のようなアロマな香りがしました。水風呂は2つあり体感20℃前後といったところ。以前は無かったような気がするのだが水風呂の両隣にととのい椅子が2脚と1脚有りました。
最近休みの日にサウナダブルヘッダーが多く必ず2軒目の休憩中ウトウト舟を漕いでしまうのだけど、今日もやっぱり同じだった。
サウナ:8分×3
水風呂:2分×3
休憩:8分×2、20分
合計3セット
[ 鹿児島県 ]
サウナダブルヘッダー
本日2軒目のサウナは午前中にお邪魔したまごし温泉から6km程離れたところにある針持温泉。
浴室には備え付けの馬油シャンプー・リンス・ボディソープがあり、早速馬油で体しっとり😊
サウナ室はソコソコ年季が入っているが汗臭さも無くしっかりサウナに集中できる。水風呂は適度に冷たくサイズ感が丁度良い。水風呂の縁に頭をのせて足を水風呂の段差部分に足を伸ばせば完全に浮遊状態。コレ最高!
露天スペースにはちゃんとととのい椅子が3脚ある!
気持ち良くてととのい椅子で寝落ちしてしまった。
良いサウナに出逢った!😊
サウナ:6分、8分×2
水風呂:2分×3
休憩:6分×2、15分
[ 鹿児島県 ]
…不老長寿に、美容と健康に「サウナ」をお役立てください。
サウナ室前に中山産業(現在株式会社メトスですね)による上記のサウナの効能が書かれていて、その隣には「15才以下はサウナに入れません」との店主からの張り紙。ここはR15指定のサウナなのね。
2名用の小さいサウナだけどMETOSの温度計は96-98℃を指してる。温まり方にムラがあるような感じがするなあ。
水風呂はつれづれの湯よろしくスーパーマイルド(体感24℃)。朝ウナなのでこれで良いか。ただし低い湯船のあつ湯の方がまるで新川温泉を思わせるアチアチ温度。これは温冷交代浴だ!とのことで早速3交代で体の血流隅々まで酸素が「いきわたる」。気持ちいいー😊
ここの水風呂冬には冷たくなりそうな気がする。
冬にまたこよう。
サウナ:8分×2
水風呂:3分×2
休憩:5分×3
温冷交代浴:温泉1分×3、水風呂1分×3
男
[ 鹿児島県 ]
大隈ー薩摩半島サ旅⑥
指宿市→南九州市→南さつま市とサウナを挟みながら車を走らせて着ましたさつまいなほ館。
浴室が既に熱気で暑い!やさしいミストサウナ状態。
サウナ室はソコソコ広めだが3名まで。なのでゆったり入れました。
昨日のリーさんのコメントにもありましたが水風呂がスーパーマイルド。しかも注水口から水が出ていない。
と、水風呂の縁に但し書きが。どうやらサイフォンの原理を使って細い管で排水すると注水されるとのこと。しかし管を見たらサイフォンの原理が働いていない。管に水を入れて指を離し排水再開!
外気浴から戻ってきたら注水も再開されていたがすぐに冷たくなるわけでもなく今日はこれにて終了!
サウナ:8分
水風呂:3分
休憩5分
あつ湯が好みの温度だったので、水風呂が冷たいときは温冷交代浴が良いかも。
[ 鹿児島県 ]
大隈ー薩摩半島サ旅⑤
午前中はえい中央温泉センターでサウナして南さつま市に向かっていたが、途中で寄り道サウナ。
サウナ室に入ったら室内TVで丁度NHKのど自慢やってる、今日は石垣市みたい。10分くらいでサ室出ようとしたらBEGINが島人ぬ宝を歌い始める。この知覧という土地と曲が妙にシンクロしたのか汗腺だけでなく涙腺も緩くなってしまった。
サウナ:13分
水風呂:3分
休憩6分
[ 鹿児島県 ]
大隈ー薩摩半島サ旅④
サ旅2日目の最初は初訪問のえい中央温泉センター。
大雨の指宿から30分程度車を走らせやって来ました。
まずは何より浴室の抜けが良く、天井からの採光により雨の日でも明るく解放感があり気持ち良い!
これは良い施設に来たなあとウキウキしながら身体を洗い定番の電気風呂でコンディションを整えサ室へ。
サ室も綺麗でビックリ!おそらく壁や座面などちゃんとオーバーホールしてますね。
水風呂はややマイルドだが長めに浸かれば休憩で十分気持ち良くなることができる😊
壁は富士山ではなく開聞岳というのもナイス!
またイキタイサウナ!
サウナ:8分、12分
水風呂3分×2
休憩:8分×2
合計2セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。