松本湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
3月も終わりというのに冬のような凍える寒さとなった今日、レベチ銭湯サウナとして有名な東中野にある松本湯へやってきた。
地下鉄東西線の落合駅3番出口を出て右側に歩いて2〜3分、交差点にあるインドカレー屋の右隣の奥まった位置に入口がある。
雪が降る中、開店5分前に到着するともう開いていた。嬉しい。
料金はサウナ付きで980円。バスタオルもついてる。
受付の方がニコニコ笑顔で対応してくれて、とても気分が良かった😊
脱衣所で服を脱ぎ(100円ロッカーのため小銭が必要)、いざサウナへ。
開店直後だったため、サウナ室内には同志3人のみ。3段で20人くらい入れそうな広さ。
無骨でカッコいいサウナストーブに見惚れながら3段目へ。温度計はおおよそ100℃くらいを指していた。天井までの距離が近く、しっかりと熱い🥵
そろそろ出ようかと思って立とうとしたところ、オートロウリュ開始😓
霧吹きがサウナストーブにかかって蒸気が出る。しかし痛いような熱さは全くせず、ジワーっと心地よい熱が降りかかってきた。
少し限界を超えて退室。真横に水風呂があるのが嬉しい。
深さが150cmあるため立って入る。右奥の手すりと風呂の外枠に肘をついて後ろにもたれると、体が浮いてとても気持ちいい😊
さて休もうかと思い浴室にある畳スペースを覗いてみると、案の定埋まってた。
しかしここに来たからには一度は体験したいので、何度もサウナ⇄水風呂を繰り返して5セット目。ようやく1枠空いたため滑り込む。
スペースはあまり広くなく、すぐそこに出入り口があるため、寝転んでも足は伸ばせない。顔のあたりにそよ風もないくらいの風が当たる。やっぱり寝転べると落ち着く😮💨
このスペースの他に浴室内には長ベンチが1つ、イスが1つ。
脱衣所にもイスがいくつかあり、こっちに出て休憩するのも気持ちいいかも。
あと気づいたのはここに来るサウナーの方々のマナーの良さ。サウナ室内で話す人が1人もいなかったし、掛水をせずに水風呂に入る人も全くいなかった。
やはりいいサウナにはいいサウナーが来るんだなと感心した。
他のレビュアーの方々が言っているように、これまでの銭湯サウナの概念がひっくり返るような、とても魅力的なサウナだった。
近所にお住まいの方々がとても羨ましい。
長文失礼致しました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら