絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぽいた

2022.08.26

8回目の訪問

仕事終わりに。
20時入店。
入口の電光掲示板は「空いている」のご案内。
その通り空いてて快適。
でも平面駐車場は満車。
宿泊客がいるのだな。

相変わらずの泉質のよさ。
温度はもう少し熱くてもいいな。
あ、これはお風呂の方。

サウナは適温に適湿。
適湿って言葉があるかは知らない。
1時間の約束故、10分2セット。
水風呂はちょいぬるめ。
外気浴大変よく。
長野の短い夏の終わりをサウナの外気浴で感じた夜。

また行こう。

続きを読む
21

ぽいた

2022.08.13

7回目の訪問

お盆につき実家に帰省。

とはいえ、同じ市内だし実家まで車で30分。
実家とはいえお風呂を借りるのは向こうもこちらも気を使うので温泉に行くことが多く今回もまたそれに倣って。

15時30分入店。

入口の混雑案内は「空いています」

なるほど、時間が時間で空いており快適。
露天風呂は場所によるがなかなかの暑さで気持ち良し。

サウナも空いておりこれまた快適。

良い暑さに良い湿度で良い汗。
12✖️2

水風呂はぬるい。
しっかり冷えていれば文句はないのだが、今日はいかんせんぬるかった。

外気浴は椅子も多数あり快適。

続きを読む
16

ぽいた

2022.08.06

3回目の訪問

サウナ飯

今日の権堂はすごくよかった!

午前中は内科と眼科を梯子して待ち疲れて疲労困憊。
長野駅近辺の医院を回ったので近場にチェックイン。

12時45分入店

新しいのでまだまだ綺麗。

体を洗ってまずはお風呂。
薄緑の温泉は柔らかく42度に加温してあるがそこまで熱くなく気持ちよく浸かっていられます。
湯通ししてポカポカしているところ、毎時0分と30分の灼熱ロウリュ。
1回目は日和って中段真ん中。
他の人の座っている場所にも影響を受けるんだけどなかなかな良い風があたる。
2回目は最上段入り口端っこ。
流石にマシンの正面は乳首が飛んでいきそうになるので許してほしい。
端っこでも体の左側は猛烈に熱くなり真っ赤。
3回目、4回目は中段真ん中。
そこまで激しく風邪はこないけどそれでも十分な灼熱。
ありがとうございました。

1回目2回目ともロウリュが始まって中盤になってから同じ若者二人組が入ってきてちと興醒め。
せめて素早く扉を閉めて入ってきていただきたい。

そして今日は水風呂が最高によかった。
ハイブラの冷水で長く浸かっていると気管から冷気が出てくるよう。
水風呂の中でえもいわれぬ気持ちよさ。
水の音とか、お風呂の音とか、研ぎ澄まされちゃってもうね。

露天がないので外気浴はできないけど何箇所かに椅子が置いてあって休む。
水風呂前の三脚置いてある椅子のところに扇風機が何かで風が当たってくれればもう言うことなしなんですが。
全身にあまみあまみで大変なことになりました。
満足の2時間。

温泉もたっぷり堪能して、売店でTOTONOWさんのステッカーをゲットして帰宅。

また行こうっと。

いむらや 権堂店

焼きそば(大) しゅうまい2個のせ

長野市民のソウルフード。 よい込み具合で麺も揚げたて。うまかった。しゅうまい2個乗っけて850円

続きを読む
21

ぽいた

2022.08.05

6回目の訪問

金曜日の仕事終わりに。

こちらのグループの会員になっておりお値引きで入れるのですが、前回来た時に磁気不良でカードが使えなくなっておりそれを引き取るのも兼ねて訪問。

20時入店。
会員なので50円引きの680円です。

店内空いており、風呂もサウナもゆったりと。
今日は諸々あってお風呂メインで訪問したためサウナは1セットの予定。
ところがこのサウナがバチくそ良くて遠いお空の彼方に連れて行かれてしまいました。
いやはや気持ちよかった。
水風呂も冷たく、外気浴が何より良くて満足満足。

ホームは金曜夜はかなり混んでいてイマイチなのでこちらの登場回数が増えてます。

よいサウナでした。

続きを読む
16

ぽいた

2022.07.31

1回目の訪問

サウナ飯

湯の駅ぽんぽこ

[ 長野県 ]

景色のいい温泉に行こうと思いついて来たのはこちら。

16時20分入店。
450円という銭湯のような入館料を払ってイン。
最近リニューアルしたばかりなのでとても綺麗でシャレオツです。

景色のいいお風呂はそんなに大きくはありませんが内湯、露天、サウナに水風呂と一通り揃っております。
洗い場は10個くらい、そのうち弱シャワーの場所があるのでご注意ください。

お湯はツルツルのいい湯なのですが塩素の香りが強め。
あまり食指が動かないのはこれが理由。

サウナは小さめ。
7-8人でいっぱい。
90度くらいで湿度高め。
いい具合で焼売、もしくは肉まんの気分を味わえました。
水風呂は木桶で2人用。
水道水掛け流しでしたがキンキンに冷えているというわけではなくずっと浸かっていられる感じ。
利用者多くて忙しなかったけれど。
外気浴は露天で。
椅子が三脚置いてありました。
中野市を一望できる高台にあるので景色はとにかく抜群。
いい風も吹いてきて、ひぐらしの鳴き声を聞きながらゆったりできました。

サウナ 12分×2

相変わらず約束は1時間なのでこんな感じ。
お湯も堪能すると2セットが限界ですなあ。

テントサウナもやっているとのこと。
こちらは課題として取っておきましょう。

長野市内の温泉施設で見かけるTOTONOWさんのTシャツやステッカーがこちらにも。
カッティングステッカーがあったので購入、車にペタリといたしましたよ。

自家製麺うどん 田りた麺之助

かけうどん 中盛り ちくわトッピング

課題にしていたお店。シコシコツルツル。出汁もうまい!たまらん!

続きを読む
16

ぽいた

2022.07.30

1回目の訪問

TheSaunaで2時間汗を流しましてさて帰ろうかなあとも思ったのですが、今日は夕方まで時間があり、かつ、最近暑くて自宅ではシャワーばかりとお湯に浸かっていないのでもう一軒行きましょうとこちらを目指しました。

山道をくねくね登っていくと霊仙寺湖湖畔に佇むこの施設。
前回来たのは一年以上前かなといったところ。
というのも、こちらは冷鉱泉を温めているお湯になりまして、悪くはないんですがなかなか候補に上がらないところでございまして、多くは戸隠に遊びに行った帰りに寄るかどうかといった具合です。

12時前にチェックイン。
店内空いておりまして快適。
露天が一つ内湯が二種類。
サウナと水風呂といった構成です。
サウナは狭めで5-6人でいっぱいといった感じ。
今日はマックス4名で快適でした。
正面にどんとテレビが置かれてそこそこな湿気もあり汗がよく出ました。

水風呂は1人用の木でできた浴槽が二つ。
水道水掛け流しで冷たくて良し。
お水もそのまま飲めるということでいただきました。

今回はメイン温泉で来ましたので
サウナは10分2セット。

露天に椅子が二脚とベンチがあり休めます。
かなり良い風が吹き込んできましてちとうとうととしてしまいました。
気持ちよかった。

近くにキャンプ場があって、サウナグッズ売り場よりアウトドアグッズ売り場の方が大きいです。
バーベキューの後に来たいなあ。

続きを読む
16

ぽいた

2022.07.30

10回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

夏の朝のサウナってこんなに良いのだなあ。

若い時は夜型で明るくなってから眠りにつくのが日常でしたが、年を取りまして明るくなると目が覚めてしまいます。
今日は9時のカクシの予約が取れたので朝の気持ち良い空気を吸いながら自宅を出発。

道中、エアコン要らずで窓を開けて。

到着して受付。
普段のサウナへの導線に蜂の巣ができてしまったそうで玄関を迂回してサウナ方面へ。

カクシは温度、湿度共に絶妙。
しかもドタキャンがあったのか6人定員のところ4人こず、もうお一人も常連さんで顔馴染みの方ということでほぼ貸切のように使わせていただきました。

私ももうお一人もロウリュせず、カラカラの良いコンディションで楽しめました。
スタッフさんのロウリュはパインとミントのアロマ。
これがよく効きましてミントまみれ。

水温も心地よく、蝉の声と鳥の声を聴きながらの外気浴は浮遊感が堪らなく気持ちよかったです。

施設側としてはドタキャンは溜まったものではないでしょうが、こちらとしてはラッキーといった感じで、申し訳ないなあと思いつつも満喫させていただきました。

帰りにLINEのクーポンを店でステッカーをいただきました。

黒姫駅そば店

かき揚げ卵そばに 特上

3分待つと茹でたて(特上)を提供してくれます。普通のは30秒で出てくるよ

続きを読む
24

ぽいた

2022.07.23

5回目の訪問

サウナ飯

長野市の南の方に用事があったのでこちらに。

13時入店。
物価高騰の折、少し値上げしてあるようですが致し方なし。

洗い場はそれほど混んでおらず。
それもそのはず、露天風呂に設置されているテレビで皆さん高校野球観戦。
そりゃあ、見ちゃうよね。
しかも今日は、天気はいいけどそこまで暑くなくいい風が吹いていて外気浴が心地よい。

サウナの方は3セット。
結構湿度が高くすぐに良い汗がでました。
オートロウリュは一回タイミングが合いました。
権堂のあの風を浴びてしまうと今まで満足していたけどもの足らなくなってしまうなあ。

今日は何と言っても水風呂。
広くていい塩梅に冷えていてグッドでした。

低周波の炭酸泉で腰をグアングアンいわせてました。
源泉も相変わらずのすべすべさで好きな施設です。

廊下で薪ストーブのメーカー主催のテントサウナのポスター発見。
こんなん知らなかったー。
予約はもういっぱいだってさー。

麺屋 増豚

ラーメン中

店主さん体調不良から復活。二郎にしてはあっさりしてて食べやすい。トッピングは色々カスタマイズ効き良き

続きを読む
20

ぽいた

2022.07.18

9回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

朝ウナから数時間後
私は野尻湖にいた。

今日の予定が特に何もなく、空きがないかなーと公式サイトを見ていたらキャンセルが出ているじゃあないですか!

配偶者の人に、本当に予定がないかの確認をし、「また行くの?」とありがたいお言葉を頂戴しつつも予約ゲットでした。

今日はカクシ。
長野市内は気温30度を超えていましたが、信濃町のあたりは5度ほど低く心地よい。
サウナは90度くらいでした。
入室すると前の回のものかアロマの残り香がけっこうありいきなり爽やかな気分に。
ド近眼なのでサウナメガネをかけていますが、メガネのレンズが曇ったので結構な湿度だったのかも。

じわじわと汗が出てきて体は限界に近いのに出るのがもったいなくてなかなか立ち上がれません。
もう限界といったところでセルフロウリュをお見舞いして最後のひと汗を。こんな状態でで入る水風呂の気持ちよさやことばになりません。
山から流れてきた水はまだまだ冷たく心地よかったです。

途中、塩梅スカッシュをお願いして外気浴をしながらいただきましたがいくらでも飲めてしまうお味。
最高です。

締めはヴィヒタのロウリュ。
700cc超えの凶暴さはありませんがヴィヒタの良い香りにサウナ室が包まれ幸せな空間になりました。

サウナ上がりのお風呂にあるレモングラスのボディーシャンプーが売っていたのでお買い上げ。

月に一度のお楽しみです。
来月も楽しめるように明日からがんばろーっと。

塩梅スカッシュ

良い塩気と酸っぱさ。 体に染み渡っていくの。

続きを読む
24

ぽいた

2022.07.18

3回目の訪問

朝ウナ

前回、入浴と同時に露天岩風呂で足を強打。
右足小指からの出血が止まらず入店15分で帰宅の途にきましたので今回はリベンジ。

公式サイトにクーポン券があるのでまずはそれをゲットしようとサイトを探します。
諸々値上がりしているからでしょうかクーポン券はあるものの6月末までの有効期限になっており使えず。
LINEのお友達登録をするとお得!ってことだったのでしてみましたら受付にあるガチャガチャを一回引けることに。
動物サウナ以来のガチャガチャを回すと次回から使える100円割引券ゲットでした。
そんなわけで600円払って6時入店。

体を洗ってまずは露天風呂へ。
足を切らないように慎重に入ります。
今日も若干緑かかった乳白色。
硫黄の香りもよいです。

いざサウナ。
大きな窓から見晴らしよく、採光もあり気持ち良い。
あまり大きくは無いサウナなのでほぼ満席。
温度湿度共によくたっぷり汗が出ました。
水風呂は1人用の後付けの浴槽タイプ。
お水は掛け流しにできるけどやや温め。
なにせ1人しか入れないのでゆっくりは出来ず残念。
露天の椅子に腰掛け景色を見ながらの外気浴は気持ちよかった。

内湯は薄い緑色。
露天と内湯で違うお湯を楽しんでいるみたいで最高。

7時を過ぎたら少し空いてきました。
6時台はガチ勢が入店するので8時台9時台を狙ってみよう。

小川直也には挑戦しませんでした。

続きを読む
32

ぽいた

2022.07.17

1回目の訪問

佐久方面を攻める。

北信の日帰り温泉はあらかた行き尽くしてしまい、ホテルの日帰り風呂みたいなところしか残っていないので東信を攻めてみる。

初訪問。
高台に聳える施設の5階に鎮座。
850円。
地元の方は600円で入れるようです。

大きな内湯が一つ。
露天風呂が一つ。
低温サウナとミストサウナが一つずつといった構成。
女湯も同様だったようです。

お湯は無色透明ですが肌がすべすべするやつ。
良いんだけど塩素の香りがなかなかに強い。
県内、掛け流しがたくさんある中、循環のお湯は登場回数が少なくなってしまいます。

サウナは低温サウナと書いてありましたが、室内の温度計は88度。
他の方のレポートを読むと60度台と書いてあったので変わったのかもしれません。
しっかり汗が出ました。
ただ、室内狭く無理やり詰めても6人くらい。
コロナ感染対策で2人までの利用となっていました。

ミストサウナもあり、こちらの方が低温サウナより広い。
横並びに座るタイプで、いい具合に蒸されます。
場所によっては熱いミストも降ってくるので個人的にはかなり気に入りました。

見晴らしよく、高台に施設がある上、温泉もさらに5階にあるので涼しい風も吹き込み外気浴はバッチリ。
椅子もあるし、座れる石もありなかなか良いです。
そのかわり水風呂なし。
シャワーがあるので冷水はしっかり浴びることができますが今日みたいな暑い日は体がしっかり冷えないのでちょっともの足らず。
逆に冬場だったら外気浴だけで十分良さそうなので寒くなったら行ってみたいかなあと思います。

低温サウナ 12分
ミストサウナ 10分
外気浴 長め

フロントの方が明るくて感じよかったかな。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
20

ぽいた

2022.07.10

4回目の訪問

暑い日。

こんな日にわざわざ暑いところに来る人はそんなにおらんだろうと向かいましたところ、駐車場鬼混み。
松田優作ばりになんじゃあこりゃあと声が出ましたが、今日は10日。
毎月10 20 30日はポイントアップのイベント日で混んでいるのも納得。

15時30入店。

男女テレコになるおふろですが、今回はミストサウナのある方。
塩サウナ好きとしてはちょっと残念。
入浴時間は1時間との約束なので低温のミストサウナだと時間が足らなくなってしまうので今回は利用せずです。

内湯の源泉掛け流し浴槽はイベント湯でミント湯になっており爽やかな香りを堪能。
露天もぬる湯がありうたた寝おじさんが多数おりました。

肝心のサウナは満員にはなりませんが85%くらいの入り。
人の出入りが激しく、座る場所によっては毎度毎度外気を感じてしまってなんともかんとも。
水風呂も2人が精一杯なので若干待ちが発生したり。
お外にはところどころに椅子が置いてありこれはとても良い。
途中、ざっと一雨ふり、天然のシャワーの気持ちよさといったらなかなかなものでした。

ちょっと混んでいて残念でしたが、良いサウナ&おふろでした。

湯上がりのジェラートうまし。

続きを読む
16

ぽいた

2022.07.08

5回目の訪問

金曜恒例の仕事終わりサウナ。

一度帰宅してご飯を食べてから嫁さん乗っけて。
ホームのゆったり苑は如何にもこうにも混雑していてゆっくりできないので、最近はこちらの登場回数が増えています。
お湯の良さはもちろんのこと、サウナも広くてマイルドでじっくり入れます。

20時40分入店。
やや混んでいる の表示が出ていましたがそんなことはなく。
しょっぱいけどお肌ツルツルなお湯に浸かってからのサウナ突入。
空いており快適。
テレビはついていますが静かに過ごせました。
水風呂は2人でいっぱいな大きさ。
サウナにそれほど人がいないのに、水風呂には待ちが出てしまうのは悲しいな。
露天の椅子に腰掛けてゆーっくりと。
気持ち良い夜でした。

うるおい友の会の割引が今日も出来ず。
おかしいなと思いフロントで聞いたらどうやら磁気不良のよう。
再発行を依頼しました。
10日くらいしたら受け取りに行きますよ。

続きを読む
16

ぽいた

2022.07.02

2回目の訪問

サウナ飯

11時45分入店

まだまだ開店祝いの胡蝶蘭が飾られております。

毎時0分と30分に爆風のロウリュがありますのでそそくさと体を洗って1回目。
上段真ん中あたりに陣取り風を浴びる。
暑い!暑いけど気持ちいい!
無事完走して水風呂。
ここの水風呂は近隣では一二を争うのではないかと思っております。
羽衣なんかつくらせないんだからね!という強い意志を感じます。
外気浴はないですが、室内涼しいので椅子に座ってゆっくり。

ちょうどお昼時を狙って行っているとはいえ空いております。
爆風ロウリュでさえ3人とか4人とか。

街の真ん中にあったり、駐車場は有料なのでなかなか足が向きにくいのかもしれませんが良いサウナだと思います。

新しい方のサウナを3セット
古い方のサウナを1セット楽しみ、お湯に浸かっては水風呂に入るという気持ちのいいやつでたっぷり汗を流せました。

らーめん 奏と伍

中華そば

提携駐車場の近くにある古民家を改築したお店。750円の中華そばが500円でした。丁寧なお仕事。美味い

続きを読む
14

ぽいた

2022.06.26

4回目の訪問

朝サウナ

年をとるごとに目が覚めるのが早くなる。
6時過ぎに目が覚めてしまうも、今日は戸隠方面に出かける約束なので遠出はできず。
ついては県庁裏のこちらへ。

ここの朝風呂は結構混んでいるイメージ。
案の定、7時前に到着すると平面駐車場はほぼ満車。
隙間を見つけて車を止める。
入口に置いてある混雑状況の掲示板を見ると男湯は「空いています」
ほんとかあ?と思いながら更衣室に行くと確かにそんなに混んでない。
宿泊施設も兼ねているから、お泊まりの方々の車なのかもしれない。

源泉掛け流しの露天風呂に軽く浸かって体を温めたらサウナへ。
広いサウナですが8割くらいは埋まっていました。
2時間ほどの滞在で混み具合は終始こんな感じ。
サウナも熱さはマイルドでじっくり入っていられます。
NHKの特集を見ながらいい汗がかけました。
水風呂はちょっと小さくて、今の時期だとそこそこ長く浸かっていたいんだけど、譲り合いの精神で。
日中は暑いですが朝夕は涼しい長野ですので外気浴も気持ちよく。
眼前に迫る山を見ながらゆっくり出来ました。

朝ってうるおい友の会の割引効かなかったっけ?

続きを読む
23

ぽいた

2022.06.25

4回目の訪問

暑い。

でも、もっと暑いところが好きなの。

父を連れて11時40分入店。

お昼時を狙っていくと空いているのがとても良いです。
源泉掛け流しがなかなかの暑さでしたが堪能。

サウナは結構湿度高めでした。
12時半にイベントでアロマロウリュ。
バケツいっぱいのアロマ水をスタッフさんがロウリュしてくれます。
今日はライムのアロマ。
なんだか居酒屋のライムサワーを頭からかぶった感じ。

今日は水風呂の調子も良く皆さん長めにつかっておられました。
かくいう私も結構長めに水風呂につかり、外気浴。
時に吹く心地よい風が気持ちよく。

ごろ寝もできるのですが、直射日光当たりまくりで回避。

4セット堪能。

久しぶりに参りましたがいいお店ですなあ。

続きを読む
15

ぽいた

2022.06.18

8回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

数日前にキャンセル発見。
2号棟カクシをゲット。

ポイントが貯まって今回は無料で入ることができました。
ありがてえ。

30分ほど遅れてくる方々がおりかなりゆっくり快適に楽しむことが出来ました。
カクシのある程度の解放感は誠に気持ちよく温度はそこそこありましたが湿度低めで長く楽しめました。
ロウリュは2回サービスがあり、
ヒノキandレモン
ユーカリ

ユーカリはかなり勢いよくやってもらったのでサウナは、アチアチになりました。

今日は薄曇りで気温もそこまで上がらなかったので外気浴がかなり気持ちよかった。
寝てしまいそうになるのをなんとか堪えた感じでしたね。

あと、10回通って景品をもらえるように頑張りましょう。

続きを読む
18

ぽいた

2022.06.17

3回目の訪問

一週間のおわり
今週も頑張りました。

帰宅してからさてどこに行こうかと一考。

ホームの大豆島はこの時間だと結構混んでて落ち着かない。
権堂はサウナ苦手な配偶者の人とはなかなか行きにくい。
となりますと…
今日はかかってことで県庁裏にありますこちらまで。

日中暑かったものの夜は涼しく外気浴も気持ちよさそう!という理由もこちらを選んだ一つになります。

入店すると男湯、女湯それぞれの混雑具合を教えてくれる表示あり。
こんなのあったっけ?
うるおい友の会会員故、50円引きにて。
20時40分入店

男湯は少し混んでいると表示されていましたがそんなこともなく。
塩っぱいお湯に浸かるとお肌ツルツル。
湯通し完了。
サウナも空いていて定員の半分くらいのいり。
時には1人になってしまうこともありました。
表示は90度。
湿度低めなので長く入っていられます。
好み。
そして今日はなんといっても外気浴。
ライトアップされた山肌を見ながら涼しい風に吹かれますと大変気持ちよく。

比較的空いているのでホームをこちらにしようか悩みます。

良いお湯でした。
折りたたみのサウナマットがおやすかったので一枚購入。
お尻と足にひいて亀の湯のスチームサウナで楽しんじゃおう

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
12

ぽいた

2022.06.12

1回目の訪問

サウナ飯

来週の父の日を前倒しして、父and配偶者の人を連れて行ってきました。

どこ行っても午後は混むので午前中行けばなんとかなるかなと思い的中。
空いてるとは言いませんが、サウナも椅子も湯船も待つことなく入れました。

初訪問でしたが色々とテクノロジー笑で驚きました。
サウナグッズもちょこちょこ置いてあって、木材のサウナマットが欲しかったけど我慢。
そのかわりmokuのタオルを一枚購入しました。

10時20分入店

体を洗い、シャンプーが林檎の匂いでしゃれとんしゃーと思いました。
お湯は温泉ではないのですが、水素だの酸素だの炭酸だのと趣向を凝らしてあって面白い。
低周波系も充実していて揉んで揉まれて揉み時雨でした。

さてサウナ。
二重扉で頑丈になってました。
中に入ると広い。
前後の幅があるので足伸ばしたりもできてこりゃいいね。
入った直後にオートロウリュで熱々になりました。
温度計は90℃くらいでしたが、湿度が高いのであまり長くは入っていられませんでした。
アチアチでよろしいです。
水風呂は浅いけどキリリとした冷水が気持ち良く。
外気浴のスペースも広く、椅子もたくさん。
寝っ転がれるところもあってとてもよい。
特に今日は天気良く気持ちのいい風が吹いており外気浴100点満点でした。

見回すと、大好きな塩サウナもあり。
扉を開けて室内に入ると良い香り。
ヴィヒタが吊るしてあってさわやかなかおりにつつまれました。
塩サウナにしては温度も高めですぐに良い汗。
塩を思い切り揉み込んでこちらでも揉んで揉まれて揉み時雨でした。

温泉ではないけれど、人工温泉の湯船もあり、とろとろとした温泉風味を味わえたりしたので満足。

サウナは3セット。
外気浴長めかつ、いろいろな湯船を攻めたので回数は稼げませんでした。

なかなかに評価の良いスーパー銭湯なので混んでいることも多そうですが、早い時間に行けば楽しめそうです。

松本方面は温泉もサウナもあまり行けていない課題の土地なので少しずつ訪問できればいいかなと。

我山

ソースカツ丼

甘いソースとお肉が相まって300グラムのお肉もペロリ。次回は噴火丼いただきたい。

続きを読む
22

ぽいた

2022.06.11

1回目の訪問

サウナ飯

開店から少し時間が経ちましたがようやく訪問できました。
11時入店。
混み合っているかなと思いきやそんなでもなく。
川中島のお店とお金のやりとりやら鍵の受け渡しは同じ。
階段を降りて地下一階の温泉へ。

増設して新しい内湯とサウナを作ったそうなので少し迷宮のようになっていますがまずは新しく増設したほうへ。
内湯は大きく柔らかいお湯が源泉掛け流しで。
無色でここら辺の塩っぱい味もなく肌のツルツルするよいお湯でした。
新しくできたサウナは毎時0分と30分に強力なロウリュがあるとのことで期待大。
ロウリュまで25分ほど余裕があったので、体を洗って湯どうし。
サウナでたっぷりと汗をかいて仕上げにロウリュの爆風を浴びようと12分ほど前に入りました。
ところが、室温は88℃ほどでしたが湿度が結構高く、座ったところも最上段だったので我慢できず。一旦出直し笑。
時間を合わせて再突入。
室内の灯りが落ちて赤いランプ点灯。
爆風が吹き荒れます。
これはなかなか激しい!気持ちいい!
耐えきれず途中退出者続出の中最後まで耐え抜いて入った水風呂の気持ちよさや…
露天はないので室内の椅子で休憩。
内湯に二脚。
通路のようなところに二脚。
この通路のところがエアコンが効いていて涼しくてよかった。
増設前の以前からある方のサウナも試しに。
こちらは92℃でしたが湿気がそれほどないので長く入っていられました。

爆風→水風呂→休憩→旧サウナ→水風呂→爆風の流れを確立して楽しみました。
爆風も5回。
色々な場所を試しましたが
マイルドなのはロウリュマシーン正面な最下段。
ここは直風はほぼなく、滞留した熱波が背中に当たる程度。
逆にマシーン正面の最上段はやばいですね。
全身真っ赤になってしまいましたし、乳首がもげてしまったかと思いました。
話のネタに一度挑戦すれば十分かな…
個人的には入口正面の最上段はそこそこ熱く、中段はかなりよい塩梅でした。

駐車場がなかったり、場所柄ファミリーは来にくでしょうし、時間も時間だったので、空いており快適に過ごせました。

これはね。
リピート確定です。

結果、3時間滞在しました。
いやあ満足

手打ちラーメン 千福

千福手打ちラーメン

太麺で。台湾のおじいちゃんの店。時間かかるけど優しいおあじ。

続きを読む
21