絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぽいた

2022.06.10

7回目の訪問

金曜夜はホームサウナ。

20時入店。
直前にバケツをひっくり返したような雨が降りました。
着いた頃には上がりましたが、雨待ちのお客さんで券売機前渋滞でした。

数日間の休苑日を挟んでサウナグッズのコーナーが少し変わって商品も増えていました。

大浴場に足を入れるとそれほど混んでない。
露天風呂も空いていて、雨のせいでお客が少ないかと思いましたが、皆さんサウナ室で日本対ガーナのサッカーをご覧になってました。
つきましてはサウナは混雑で定位置の上段はじっこには一度も座れず。
先日までの故障はしっかり治っておりましたが、今日は湿度高めでじっとりと汗が出ました。

相変わらずの入浴1時間なので2セットのみ。
水風呂は15℃台でなかなかにキリッとしておりました。
外気浴も混み合っていましたが、なんとか椅子をゲットして深く沈んでいきました。

金曜のこの時間は混み合っていてなんともかんとも。
空いてるサウナに行きたいなあ。

続きを読む

  • 水風呂温度 15.6℃
18

ぽいた

2022.06.05

1回目の訪問

サウナ飯

10年ぶりくらいに訪問。

温泉施設が多い長野市なので沸かし湯の施設はなかなか足が向きません。
今日はこちらの近くに用事があったので寄ってみました。

12時30分入店。
駐車場は満車に近かったのですが施設内は空いていました。
皆さん、併設のスポーツジムに行っているのでしょうか?

100円リターンの靴箱に靴を入れて、受付で靴箱の鍵と更衣室のロッカーの鍵を交換するスタイル。
600円。

まずは体を洗って湯通し。
洗い場にボディソープやシャンプー類はあるものの数少なめ。
シャワーはお湯がでっぱなしになるスタイルでこれは使いやすくてよい。
露天風呂は高濃度水素風呂とのことで白濁しておりました。
水素の効能なども書いてありましたが温まりました。

さて、サウナ。
コロナにつき席を半分ほど潰していました。
それでも10人以上は座れる広いサウナです。
遠赤外線サウナとありましたが湿度があるのかなかなかいい具合に汗が出ました。
薄暗い室内でに正面には大きなテレビ。
音量もそこそこ大きいのでのど自慢を見ながら。
12分時計あり。

サウナを出ると広く、深さのある水風呂。
水温は18℃台でした。
気持ちよく浸かっていられます。
浴室に椅子が三脚。
露天にはウッドデッキがあり五人位はゴロゴロ寝っ転がれます。
外気浴としては申し分なしです。

ちょうどお昼時だったからかサウナは空いており満足。
これでお湯が温泉だったらいうことないんだけどなあ…
内湯の温度は41℃くらいでやや熱めでジェットばすみたいになっていたりで手は尽くしておられるのでこれからも頑張ってほしいところ。
サウナは案外よかったのでまた行ってみようかな。

ゆで太郎 もつ次郎 篠ノ井バイパス店

モツ煮定食

最近できたお店。モツ煮定食は柔らかく美味しかった。680円。

続きを読む

  • 水風呂温度 18.5℃
16

ぽいた

2022.06.03

6回目の訪問

金曜日の仕事終わりはだいたいここ。

20:50入店。
フロントに男性サウナ故障の注意書きあり。
使えるようだが高温にならないとのこと。
今週は肉体労働にてヘロヘロにつきゆっくり高温で蒸しあがられたかったがこの希望は儚く散りました。

いつも通り、露天風呂の一番奥の熱めの源泉からスタート。
残念ながらここもあまり熱くなくテンションが落ちていく。
が、まあ、疲れた体にはぬるめのお湯をゆっくりで疲労回復に効果抜群だと言い聞かせてサウナ室へ。
注意書きの通り、低温中温サウナといった感じ。
室温計は70℃ほどを指していました。
ゆっくり時間をかけて入ったらまあまあいい具合になりました。
水風呂もいい具合の温度だったし、少し冷たい風が吹く外気浴はとても気持ちがよかった。

いつものようにそこそこ混んでいました。

サウナは休業明けまでこのままだということです。

治ったらまた行きましょう。

続きを読む
12

ぽいた

2022.05.29

7回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

今日も来ちゃった。

決して多くはない月のお小遣いから捻出して今月2回目。
配偶者の人との交渉の末、月に一度のTheSaunaの料金は福利厚生ということで家計から支払っても良いということになりました。
ありがとうございます!
馬車馬のように働きます!

朝の10時のユクシにキャンセルが出ていたのでツルッと拾っておりました。

まずユクシに入ると
むむむ、暑い…
いつもに比べるとだいぶ暑く感じました。
なんだったらカクシよりも暑いのでは?
室温は90℃とのことで普段と変わらないのですが、外気温が上がると体感温度も上がるそうです。

そして季節も良くなってまいりましたのでいよいよ野尻湖ダイブを敢行してきました。
よーく蒸しあがられたところでいそいそと野尻湖に向かいます。
ちょっとだけ距離がありますが我慢我慢。
ザッパーンと飛び込む感じにはなりませんでしたが、野尻湖に溶けていく私がいました。

スタッフさんのロウリュは、常連さんのリクエストもあり2回。
アオモリヒバとスターアニス
ヒバはもういうことなく森の香りが漂いリフレッシュ。
スターアニスは初めてでしたが、中華ちまきになったようでした。

どちらも気持ちよし。

外気浴はなんとも幻想的。
どこからか植物の綿毛がふわふわ漂っていました。
山雀の鳴き声と水の流れる音が相まってなんとも言えないリラックス空間。
自然を楽しみました。

自然をを楽しんだツケは全身真っ赤っか。
これからの季節は紫外線対策も必要かも知れません。
ふわふわいい気持ちだったからか、買ったばかりのサウナハットを何処かに置いてきました。
見つけた方はご連絡くださいませ笑

続きを読む
25

ぽいた

2022.05.28

6回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

早朝のカクシ。

真夜中ぽっこり予約が空いているのを発見しいそいそと申し込み。
さて、早朝のサウナはどんなものかしら。

花粉のシーズンが終わり、梅雨が始まるまでのこの短い期間が1年の中でも最も好きなシーズンです。

9時のカクシは入室すると既に100℃を超えており良い塩梅。
暑いのに長く入っていられるのはなぜなのでしょうか?
水風呂もスッキリしていて気持ちよかったし、なによりも外気浴が素晴らしかった。
風が吹くと少し肌寒かったのでポンチョがあった方がよかったかなと。

ラストの本気ロウリュはインディアンサマー。
えもいわれぬ芳香が漂い、リラックスすることこの上ない。
しかもスタッフさんが時間をかけてロウリュしてくれたので何か新しい扉を開きそうになりました。
その時間6分超え。
灼熱でフラフラになりましたが気持ち良すぎました。

締めのリンゴのお風呂が好きです。

野尻湖をちょっと見てから帰宅。

続きを読む
28

ぽいた

2022.05.22

1回目の訪問

サウナ飯

配偶者の方は温泉は好きだけどサウナは苦手。
物は試しと貸切のサウナを試したこともありますが10秒耐えられずで全く入る気がありません。
ですので、今日は1人で野尻湖のTheSauna に行っておりましたが、温泉に連れて行くことになりダブルヘッダーです。

野尻湖から自宅に帰ってきたのが17時。
あまり遠くにもいけないので近場ということでこちらの施設。
プールなどの健康施設併設のやつ。
じーやんばーやん祭りです。

男女入れ替え制のお風呂で、ドライサウナとミストサウナチームと、岩盤浴(かまくら)とミストサウナのチーム。
今日はドライサウナの方でした。
かまくらはコロナになってからずーっとお休みです。

サウナ室は狭め。
詰めれば8人くらい。
快適なのは4人くらいでしょうか。
マットは敷いてありますが、ビート板はありません。
室温は96℃
2セット目は90℃でした。
最初のセットはなかなか暑く良い汗がかけましたが後半は少し時間がかかりました。
水風呂はないのでシャワーで冷水を浴びました。
冷たさは十分ですがもう少し水量が有れば…といったところでしょうか。
大浴場に3脚、露天に2脚の椅子があります。
涼しく風が自然な扇風機といった具合で気持ちよく外気浴できました。
1時間の入浴時間の約束でしたのでサウナはこれだけ.

お湯は消毒してあるので少し塩素臭がしますが肌に柔らかくあたるよいお湯です。

18時半頃から少し混みだしました。
入口に動物サウナのガチャがあったので挑戦。
ペンギンとライオンゲット。
全部揃えたいなあ。

ペンギンベーカリー

カレーパン

ホッキの入ったカレーパン。美味い!

続きを読む
14

ぽいた

2022.05.22

5回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

三日前くらいになるとキャンセルが出はじめるので今回もゲット。
14時からの2号棟カクシ。

グリーンシーズンに突入して今日は天気も良く気温もちょうど良い。
最高な外気浴が期待できそう。

今日のカクシは最初95℃くらいでしたが最終的には100℃を超えてアチアチ。
お迎えのウェルカムロウリュはラベンダーでした。
暑いけど結構長く入っていられるのがこちらの不思議なところで今日もゆっくりと過ごせました。
同室になった方々とは、挨拶してサウナ談義に花が咲くことも有れば今日のように静かに過ごすことも。
どちらも嫌いではないのでその時の気分に合わせて。

水風呂もだいぶ暖かくなり、ある程度の時間は浸かっていられるようになりました。
そうなってくると雪降る日の30秒も入っていられなかったあの日が懐かしく思われます。

今日の外気浴は最高。
鳥の声、小川のせせらぎ、森の揺れる音、焚き火の爆ぜる音
そんなものに包まれながらゆったりと過ごしました。

締めの本気ロウリュは松
爽やかかつ鮮烈。
700ccのアロマ水がゆっくり注がれ室内爆熱。
我慢我慢我慢して水風呂で全てを放ちました。
今までで一番良い外気浴でした。

5セットこなしましたが、4セットにしてもう少し外気浴を長くしてもよかったかな、、、

とはいえ今回も最高の気分で帰途につくことができました。

塩梅スカッシュ

ここのところのお気に入り。梅感が強くて美味い

続きを読む
20

ぽいた

2022.05.21

1回目の訪問

サウナ飯

山梨方面にちょいとお出かけ。

午前中には用も済んでさてどこへ行こうか。
国道20号沿いでいいところないかなーと探したところこちらがヒットしたので行ってみることに。
男女入れ替え制のお風呂で、どちらにもサウナがあるわけではないということを近付いてから知る。
なかなか来られる場所ではないので祈る気持ちで13時入店。
入浴料910円のところ、ホームページにあった割引券を提示して100円引き。
諏訪地方にお住まいだったら650円だそうです。
今日は男性は一階から、女性は2階からと案内をいただきますと、一階はサウナ付きとの表示。

サウナのない方は洞窟風呂でミストサウナ?だそうです。(配偶者の人情報)
ビニール袋を渡され、着てきた衣類をしまってからロッカーに入れるとのこと。
シャワーの温度が一定せずかなり冷たくなったりしましたがそこはご愛嬌。
露天にでますと、温度の違う浴槽が4種類。
42℃ 40℃ 35℃ 22℃くらいな感じでしょうか?

お湯は無色透明、うっすら硫黄臭。
ph1.03とのことでぬるぬるすべすべのお湯です。
泉質最高。
体を温めたところでいよいよサウナ。
サウナは露天の隅っこに鎮座ましましておられました。
二重扉になっており、一つ目の扉を開けると荷物置き場。
中に入ると狭いサ室。
詰めれば6-7人はいけそうですが、3-4人が適正と言ったところでしょうか。
こんな時期なので、黙浴と1人12分までとのルールが貼ってありました。
サウナマットはなく、ビート板もありません。
ご自身でサウナマットはお持ちになった方がよろしいかと。
温度計は90℃。
大きな12分計がありました。
露天ではヒーリングミュージックのようなものが流れてきましたが、サウナの中では聞こえず、ストーブのチリチリという音だけが響く落ちつける環境。
大きな窓があり天気が良ければ日も差し込むのでしょうがあいにくの曇天でした。
5分ほど入っていると玉のような汗が出ます。
いい感じ。
入店時間もお昼時で人が少ないのもあったかもしれませんがほぼ貸切で独占させていただきました。
水風呂はないので、前述した冷たいお湯という哲学的な浴槽に浸かります。
底は浅いのですが寝湯のようになっており全身伸ばして漬かれます。
キンキンに冷えているというわけではありませんが、しっかり体を冷やせるのでかなりよかった。
この冷たいお湯もぬるぬるトロトロで気持ちよし。
椅子はなくて2人掛けのベンチが一つありましたのでそこを使ってゆっくり。
4セット1時間半ゆっくり過ごしました。
ぬるい浴槽でウトウトしながら過ごすのも一興

信濃坂

生姜焼き定食

少し時間はかかったが天日干しのお米が最高に美味かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
16

ぽいた

2022.05.15

3回目の訪問

サウナ飯

16時40分入店。

昨日早朝の岩風呂負傷事件から時間も経ち傷も癒えました。
そんなわけでどこに行くか悩んだところ、配偶者のジェラートが食べたいとの希望に応えるにはこちらという事で訪問。

ポイントが貯まって入場料無料になりました。
ポイントカードのあるところは通ってしまいますねえ。

駐車場はかなり混んでいましたが、中はそうでもなく。
体を洗って広い露天風呂で体を温めてサウナへ。
温度は96℃。
湿度もそこそこでブワーっと汗が出ます。
テレビがあるのですが、設置されている場所があまり良くなくてなかなか見られなかったり。
大相撲を見ながらのサウナはなかなかいいもんであります。
水風呂は冷たいけれどしっかり使っていられる温度。
16℃はないけどシングルではないよって感じ。
やはりお水の循環がないのか少し濁ったような色をしておりますが、温度などは最高です。
外のベンチに座って外気浴。
一発で決まりました。

今回は塩サウナのある方だったので楽しむ。
15分ほど入っているとじんわりと汗が出てきて気持ちいい。
「熱くないな」と5分ほどで出て行ってしまう人がおりましたが少し腰を落ち着けて入ってみればいいのになーと思います。

サウナ 12分×2
水風呂 2分×2
外気浴 2回
塩サウナ20分

今回も1時間ほどの入浴の約束でしたので急いで。
サウナはもう一回くらい入りたいところでした。

館内、端午の節句な感じで鯉のぼりや五月人形も楽しませてくれました。

ジェラート

日曜日はトリプルの日で値引き。季節限定のメロンソーダ味、ハチミツレモン味と、定番ラムレーズン

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,96℃
19

ぽいた

2022.05.14

2回目の訪問

せつない。

昨夜は大豆島ゆったりえんから帰宅して、23時には意識を失い爆睡。
つまりは早朝目覚めてしまい、朝風呂を目指す。
近隣で営業しているのは、県庁奥のうるおい館かこちら。
うるおい館は朝風呂が結構混むのでこちらを試してみることにしました。

6時半到着。
駐車場に車はいますがお風呂は空いていました。
宿泊客の車かな?

露天風呂のお湯は今日は白をベースに薄い緑色。
ややぬるめ。
濁っておりお風呂を上がる際に岩場に足の小指を強打。
痛い…

体を拭いてサウナへ。
天気が悪く北信五岳を望むことはできないけど、適温で気持ち良い。
ふと視線を足下に向けると…
出血

岩場で足を切ってしまったようです。
痛みはないけど血が止まらなそうなのでリタイア。

サウナ 2分
水風呂なし
外気浴 もちろんなし

朝のあけびの湯はそこそこ空いており、サウナで読書する人も数名。
本を持ってまた行ってみたいと思います。

続きを読む
32

ぽいた

2022.05.13

5回目の訪問

キンヨウサウナ

小一時間の残業ののち、配偶者の人を自宅に迎えに行ってから。
お腹も減っていたのでビッグボーイでハンバーグと食べ放題のサラダ。
美味い。

21時入店

駐車場は混んでいたものの、施設内はそこまで混んでおらず。
今日も1時間勝負ゆえ、露天風呂一番奥の源泉掛け流しでまずは体を温めてからサウナイン。
売店でフェルトのサウナハットが780円で売っていたので購入しまして使ってみた。
タオル地のハットしか持っていないので初めてな感覚。
タオル地のものより熱を遮断してくれているような気がしました。
良い買い物でした。

サウナ 12分×2
水風呂 2分×2
外気浴 2

サウナはいつも通り最上段
いい具合。
水風呂16℃
しっかり冷えて、小雨の降る中、外気浴気持ち良しでした。

店の入り口にガチャガチャが。
動物サウナあれば欲しかったな。
売店にはサウナ雑誌。
購入でサウナイキタイステッカーがもらえる。
欲しいけど今回はいいや。

一週間の疲れが溜まり、うとうとしながら書いております。
ご容赦くださいませ。

続きを読む
15

ぽいた

2022.05.05

1回目の訪問

北陸旅行の帰り。
高速代をケチるため北陸道を糸魚川で降りて小谷、白馬抜けのルートを選択。
帰宅してからお風呂を沸かしたりなんだりが面倒なので道の駅で済ませて帰ろうと思いましたが、駐車場いっぱいで断念。
ならばと以前から気になっていたこちらの施設。
16時半入店
1人600円

外観渋くてなかなか食指が伸びませんでしたがこれがなかなか良かった。
お湯はトロトロのやつでお肌ツルツル。
消毒の匂いはしますが悪くありませんでした。
サウナは8人ほどでいっぱい。
温度計は90℃を指していましたが、なかなか熱くていい感じ。
5分の砂時計があるのでそちらを使って時間を測りました。

そんなわけで
10分×2セット

水風呂はなく、冷泉をひいている千年檜のお風呂が20℃以上ありそうでゆっくり入っていられます。
サウナの後はキンキンの水風呂!と思っていた時期もありましたが最近はそうでもないのでこれはこれでありかなと。
ただ1人入ればいっぱいなので混んでいると忙しないかも。
今日は人はいるけどサウナは誰も使う人がおらずでゆっくりと使わせていただきました。
シャワーもあるので誰か使っていればそちらでもいいのかも。
ただし、冷たい水は出ずに冷泉と同じくらいの水温です。

休む場所はないので、サウナマットをふちに置いて腰掛けたり、体を拭いて脱衣所で扇風機にあたったりと色々試しました。

それほど期待していなかったのですが、サ室の温度が個人的にはかなり好みで気に入ってしまいました。
白馬、小谷は泉質の良い温泉が多いので登場させるのが難しいけど、機会を見て再チャレンジしたいところ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
12

ぽいた

2022.05.05

2回目の訪問

泊まって朝サウナ。

昨日は貸切サウナでしたので今日は大浴場のサウナ。
日帰り入浴だと、サウナは別料金のようですが宿泊なので無料。
かつ、朝風呂は宿泊者限定のようです。

8人程度入れるサ室は92℃
上段下段に分かれており上段に陣取りました。
テレビはありましたがついておらず。
早朝5時半でしたのでついてなかったのかも。
浴室に人はいるもののサウナには誰も入ってこないため快適に過ごしました。
出入りによる温度低下もないので熱々のまま短時間で良い汗をかきました。
水風呂代わりの冷鉄泉がずーっと入っていられて気持ちいい。

2セットこなしておしまい。

全体的に古いですが、リフォームしてあるので綺麗でした。
よい風呂でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
23

ぽいた

2022.05.04

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ゴールデンウイーク北陸旅行。
初日は富山から金沢方面を攻め、石川県内で一泊の予定。
翌日の工程を考えるとこちらがちょうど良さそうということで、小松市の小松グリーンホテルさんにお泊まり。
大浴場にサウナもあるみたいだしちょうどいいなーと思っていたら、この3月にリニューアルして貸切半露天風呂、サウナ付きというのが借りられるとのこと。
90分で2500円は破格かなーということで借りてみました。

施設は昔ながらのビジネスホテル。
20時40分からの回を予約しておきました。
無色透明ながら塩気のある内湯。
冷鉄泉は松代のよう。
水風呂代わりですが体感23℃くらい?
ゆっくり入っていられます。
肝心のサウナは、室温88℃でかなりマイルド。
2人入れるかどうかのこじんまりしたタイプです。
脱衣所に大きなテレビがあり、サウナの中からYouTubeや Netflixなんかが見られる仕組み。
普段は無音を好みますが、好きなアーティストのMVを見られたりするなら話は別。
ノリノリでサウナを満喫しました。
サウナ室の中にスピーカーもあり大変良い感じです。

露天風呂もあり、そちらにととのい椅子も。
これが具合良く、早起きだったこともあり整ったというか寝てしまいました。
その結果
15×2セット
水風呂 2
外気浴 ずいぶん長く

サウナ付きの貸切風呂は二つ。
そのほか、車椅子で入れる貸切や、お風呂のみなど10部屋あり十湯物語として営業されてるようです。

個人的にはもう少しサウナの温度が高ければ文句なしです。
気持ちの良い夜を過ごせました。

刺身盛り合わせ 天ぷら

ホタルイカの天ぷらや天狗舞をいただきました。

続きを読む
19

ぽいた

2022.05.01

4回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

ユクシに珍しくキャンセルが出ていたのでゲット。

朝から天気は下り坂で到着した頃には雨模様に。
ポイントが貯まって今日は500円引きになりましたので還元ということで塩梅スカッシュを頼みました。

男性二人組と、あとは全員一匹狼という組み合わせで少し年齢層高めの回でした。
年齢を押し上げている自覚はちゃんとありますよ。

ユクシは90℃くらい。
だいぶマイルドでしたが、ストーブ近くに座ればそこそこな暑さでした。
ウェルカムロウリュはラベンダー。
締めはクロモジでした。
こちらは初めて使うということでしたがかなり好みな香りでした。

雨で外気浴はできず屋内に椅子を移動していただいておりましたが、これはこれで良い具合。
外気温が一桁だったのでポンチョを借りるべきでした。
塩梅スカッシュを飲んで水分補給もバッチリでした。

水風呂は相変わらずのシングルで雪解けにより水量も豊富。
30秒くらいは入っていられるようになりました。

ユクシは良い具合に燻されるのが好き。
自宅に帰ってケータイをぽちぽちしていますが、ふんわり自分がいぶされた香りがしてなんとも良いです。

続きを読む
22

ぽいた

2022.04.24

3回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

予約が取れて野尻湖のTheSauna さんへ。
11時30分の2号棟カクシへ。
今日は13時30分までなので、こちらでお昼ご飯も食べようと計画。
普段お昼の時間とずれていたので初めてのランチです。
楽しみ!

2月から通い出して、大雪だったりかまくらがあったりと雪景色ばかり見ていましたがいよいよ雪も溶け地面が見えていました。
桜も咲いて良いロケーションです。
ポンチョは借りるか悩みましたが、風が吹いたら少し寒そうなのと、スタッフさんにもまだあった方がいいと思うとアドバイスいただいたのでお借りしました。
室温は初回102℃
その後は100℃に届かない感じではありましたが、今回も玉のような汗をかきました。
水風呂は10℃くらいとのこと。
先月は4℃くらいでしたのでだいぶ入りやすくなりましたが、それでも1分は入っていられませんでしたよ。
セルフロウリュはラベンダー。
途中のスタッフさんがやってくれたロウリュはヒバでした。
とても良い香り。
雪玉ロウリュもあったのですが、タイミング合わずで今回は見送り。残念。
5セットほど堪能して注文しておいたハンバーガーとポテトのセット。
飲み物は新作の塩梅スカッシュ。
バーガーはラム麻婆が入りスパイスも効いていてうまし。
パクチー苦手だったけど、美味しくいただけました。
スカッシュはこれが最高!
オロポより個人的には好みかな。

緑の季節になってきてまた来るのが楽しみ。

ポイント貯まって次回は500円引きなのでウヒヒヒ。

ランプバーガー 塩梅スカッシュ

ラム麻婆が美味い。パクチー効いててよし!

続きを読む
20

ぽいた

2022.04.23

1回目の訪問

サウナ飯

戸隠にお花見の帰りに気になっていたこちらの施設へ。

戸隠中社の近くに同級生の経営している喫茶店があり度々訪問しております。
その度、看板は見かけていましたが機会がなく今まで未方でありました。
テニスやバーベキューなんかのできる宿泊施設です。
お湯は温泉ではないのですが、光が差し込み森の中でお風呂に入っているようで気持ち良しです。

15時30分入店
サウナはドライサウナ。
92℃を指していましたが、熱く感じました。
普段12分を1セットで基準にしていますが、10分入ったら汗ダラダラとなりました。
水風呂?のような浴槽はありますがぬるいお湯といった感じでいつまでも入っていられます。
ですので体を冷やすのはシャワーとなるかと思います。
シャワーはかなり冷たい水が出ますので気持ち良い。
頭、右半身、左半身とそれぞれ水が出ますが、一度に出すと水流が弱いので頭一択で利用しました。

サウナ→シャワー→水風呂?のサイクルが気持ちいいかと思います。
外気浴はなく大浴場に椅子が1脚のみ。
脱衣所でやすむのもよろしいかと。
常連とみられる髭の紳士は脱衣所で読書をしつつお休みになっておられました。
荷物置き場がないので、サウナグッズの置き場にはちょっと困りますが、かなり空いていたので洗い場に置かせていただきました。

サウナは8人くらい入ればいっぱい。
コロナで3人までのアナウンスがありましたが、あまりサウナを利用する人がおらずほぼ独占しておりました。
仄暗い部屋でジャズがうっすら聞こえてきてなかなか良いです。

休憩室から見えた山桜が綺麗でした。

喫茶 lamp

ストロベリーパイ

酸っぱいイチゴがパイによく合う。冬場のアップルパイが絶品。コーヒーも美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
16

ぽいた

2022.04.22

4回目の訪問

サウナ飯

金曜夜の温泉サウナタイム。

夕飯をステーキガストで食べてから訪問。
ステーキガストの食べ放題のフォカッチャが終了していたことはここに記しておく。

21時入店。

いつもと同じような混み具合。

露天風呂一番奥の熱めの源泉掛け流しが落ち着いてしまうなあ。
1時間一本勝負なのに露天風呂で時間を使ってしまいサウナは1セットのみでした。
しかしながら、今日のサウナはとても気持ちが良く。
一発でグワンと決まってしまいました。

サ室は混んでおり、最下段の端っこくらいしか空いておらず陣取りました。
若いあんちゃん二人組が喋っているのを、私の隣の爺さんがよく思わずずーっと威嚇しているのに肝心のお兄ちゃんたちが気づかないといういたたまれない時間帯もありましたが12分でしっかりと汗が出ました。

17℃の水風呂は具合良く、長く入っていられました。
露天風呂の椅子は埋まっていたのでベンチに陣取りましたが外気温もちょうど良く非常に良い時間を過ごせました。

風呂上がりにチルアウトを購入。
初めて飲みましたが、おもしろいお味ですね。

一週間の疲れがサウナと温泉で吹っ飛んでいきました。

チルアウト

初めて。配偶者にほとんど飲まれた。

続きを読む
13

ぽいた

2022.04.15

2回目の訪問

20時入店。

駐車場に空きあり。
ライトなく暗いため配偶者と閉店しているのではないかと心配するもそんなことはなく。

入浴料はこちらの会員になっているので50円引き。
4月から日替わりではなく男女の風呂が固定になりました。
体を洗ってからまずは内湯。
こちらの温泉は茶色くしょっぱい源泉と、他所から輸送しているトロトロのお湯の二種類が楽しめるのですが、トロトロは内湯だけ。
露天風呂も楽しみました。
どちらもぬるめなのでゆっくりと。
約束の入浴時間は1時間だったのでサウナは2セット

サウナ 12分×2
水風呂1
外気浴1

ミストサウナだった小部屋がミストルームに変わっていました。
霧状の冷水が降り注いでおり、ゆーっくり体をさますことができるのでこれはこれでよしです。

今日はとても空いていたので快適に過ごせました。

続きを読む
18

ぽいた

2022.04.10

2回目の訪問

サウナ飯

14時入店

配偶者の方は3回目のワクチン接種でやられているのでおうちにおいて一人で。
サウナに入らない配偶者の方と一緒の時はおおよそ1時間の入浴タイムとなりますが、今日は少しゆっくりと。

1人なのでどこに行こうか思案し、初めてのお風呂を目指すのも一案と思いましたが、本日お日柄もよく外気浴が気持ちよさそうだったので安定のこちらを訪問。

本日10日でポイント2倍。
600円のお支払いです。

日によって男女で入れ替えになりますが今日は洋風の鎌田の湯でした。
こっちは塩サウナではなくてスチームサウナなのよね…
(塩サウナ好きとしては残念)

サウナ 12分×3
水風呂 3
外気浴 3
スチームサウナ 25分×1

サウナはそこそこ湿度もあり良い汗が出ます。
1セット目は空いていましたが、2セット、3セット目はほぼほぼ満席となりました。
水風呂はやはりキンキンに冷えていまして気持ち良し。
ただ、毎回思うのはすこし濁っているのが残念かなーと。
青空でぽかぽかしていたので外で休む人が多く、なかなか椅子が空きませんでしたがタイミングを見てゆっくりさせてもらいました。

途中、サウナマットの交換がありましたが、皆さんお手伝いしてあっという間に交換が終わりました。
脳内でドリフの盆回しが流れていたのは秘密。

スチームサウナは55℃
中は真っ白でよく見えません。
二段ある腰掛けの上段に陣取りましたがなかなか温まらず。
温度計はありますが時計はないのでどのくらい入ったかは出るまでわからず。
うとうとしてしまってだいぶ汗をかいていましておよそ25分くらい入っていたようです。
アロマが効いていてリラックスできましたが、もう少し暑くてもいいんじゃないかなあ?

温泉はすこしぬるめ。
熱いお湯が好きなのですが、これはこれでゆっくり浸かっていると気持ちいい。
イベント湯はレモン湯。
レモンが10個くらい浮いていて良い香りがします。

季節限定の桜抹茶大福ジェラート食べて今日も一日お疲れさん。

ざかすラーメン

とんこつ白

湯っ蔵んどに行くときに必ず前を通るお店。 とんこつ白は替え玉ついて690円。クリーミーでうまし!

続きを読む
17