2019.09.03 登録
[ 静岡県 ]
女湯テントサウナ盛況のようで、待ち時間ありましたがそれだけ人気あるって事で嬉しいねー。
黄土サウナは本日熱波師さん登場!
優しい風からバフンバフンまで素敵な香りと共に楽しめました。
備長炭サウナは最近薬草サウナになって、薬草匂はあんまりしないけど以前より温度上がったかな?前より居心地良くなった感じ。
ただ、ここ年配常連者さん達が巣をつくってて場所取り、水持ち込み、大声おしゃべりでマナー的にはイマイチ。
施設側も注意事項を掲示してあるが、大体そう言う人ってマイルール優先で読まないからね。
しまいには脱衣所でガラケーで大声で通話^_^;;;
あーもうちょいなんとかしてほしい、常連さんなんでスタッフも言いにくいとは思うが。
[ 静岡県 ]
黙浴は最近見かけるが、黙蒸は初めて見た!
しかし、例え注意書きがあろうとなかろうと、読まない人は読まないし、喋る人は喋るな、現実は。
で、マスクして風呂に入ってる人いてビックリ!どうやらマスクをしていればおしゃべりOK!という考え方らしい・・
マスク無しで黙って風呂、おしゃべりしたいからマスクして風呂、なら私は完全に前者を選択するが。
あと、サウナハット率が高いのもビックリ!サウナ入り口にサウナハット掛け場までありました!
サウナハットかぶってる人達は仲間内のお揃いTシャツって感じなんか、もれなくおしゃべりしてました^_^;;
本日は木の風呂でタイルも木だし、露天にはミニ蓬莱橋!
水風呂が広くて深くてブクブク付き!
ドライサウナは広いけど、ソーシャルディスタンスで入れる人数は少ないかな。
塩サウナはこちらも常連お喋り場になってました〜、こっちは狭いんでツライ・・
早々に逃げました。
[ 静岡県 ]
宿泊で利用。朝サウナ〜♪っと張り切って行ったら、めちゃくちゃぬるい??と思いましたら、サウナは10時からでした・・
夜に入ったから我慢しろーってとこですな。
高温ドライ、低温スチームタイプ。
それぞれかなり広いし、水風呂もかなり広いしよく冷えてます。
ただ、浴室入ると目の前水風呂イコール誰でも入ってきた途端にすぐ目に入る状態なんで、入ってる側としてはなんか落ちつかない。通報中央にドーンと独立して水風呂がある状態なんで。
サ室はちょっと古めで暗め、木造校舎みたいな印象です。濡れた木の香が漂ってきてました。
寝転がるには丁度いい感じ。
ドライもスチームもそれぞれテレビ付き。
パレオもあるんだが、サウナ室から離れた場所にあるんで一見さんにはわかりにくい。
しかし、修理中だと言う釜風呂が気になるー!こちらもレトロ色満載で、中央に謎な白ドームがり、周囲の壁にパラダイス的な絵が描いてあるのだ。
気になるー!
浴槽の数も多いし、各々も広い!外気浴場所も広い!
マッサージチェアも無料だし、もうここの子になっても大丈夫!状態でした(笑)
[ 静岡県 ]
低温なのにドライ??と思いましたが、あーなんかこれ見覚えが・・
そう、サウナストーブが昔の赤外線コタツだよ、これ!
出っ張りのある昔のコタツ!
コタツでうっかり寝ちゃうと肌がバリバリに乾燥したがあーあれは低温ドライサウナだったんだね!
だからコタツではミカン食べて水分とビタミンCを補給するんだー!とか、自己納得(笑)
トロン要素もあるそうだが、トロン的姿はわからず・・
もしかして、なんか外部濾過器みたいな謎な細かい砂利っぽいものが入った蒲鉾型の物体がありましたが、あれがトロン??
つうか、トロンがなんだかよく知らん^_^;;
で、最初は全然ぬるいんですがしばらくすると遠赤外線交換なのかダラ汗になります
一度汗が出だすと、かなり身体が温まっているのを感じました。
コタツ効果、恐るべし?
で、水風呂が無くて水シャワーですが、これが面白い。
恐竜の肋骨みたいなステンレスのリングの中に入ると、四方八方から水が出てくるのだ!
皿洗い機か洗車機の気分ですな。
なんかレトロモダンで楽しいです。
外気浴は露天部分で椅子はないんで適当にフラフラ・・
露天からもサウナ室からも富士山が見えました〜
[ 静岡県 ]
女湯はミストサウナで定員3人くらいでしょうか?
ビート版タイプサウナマット付属です。
46度のわりにはわりと熱めだなあ、って感じです。
スチームサウナって、どこからか蒸気だけもわーって感じが多いような気がしますが、ここはサウナストーンが表に出ていて、焼き芋いやふかし芋が美味しくできそうです。
水風呂無しですが、季節的に寒いんでシャワーで汗流してそのまんま露天風呂部分の浴槽脇で仁王立ちしてれば水風呂替わりになりますね(他人がいなければ・・)
広くはないですが、お部屋で混み具合確認出来るし、まあこのご時世だから空いてますが・・
浴槽は屋内露天の二箇所。
広くは無いけど、屋内部分は半身浴出来るようにもなってます。
あとウォーターサーバーがお湯・常温・冷水の三択で!
さらにドライヤーがダイソンなんで乾くの早いですねー。
[ 静岡県 ]
サウナまだ停止中です。
外見はうなぎの寝床タイプの間口が狭いタイプ。
多分適正人数、理想は1人、頑張れば3人くらいかな?
水風呂は瓶方式で2つ。水風呂だけはしっかり使用可なとこが悔しい(笑)
[ 静岡県 ]
水風呂、冷えてるけど狭いなあ〜と思ったら露天にももう一箇所,カエルさん付き水風呂ありました。
謎のドームは炭酸風呂、秘密感あるのー。
備長炭サウナ、危うく寝るとこでした。
[ 静岡県 ]
最近、しきじに行くたびに気になる事なんですが。
しきじの水の源は、南アルプスから安倍川系の地下水です。
中央リニア新幹線計画で、同じく南アルプス水源の大井川流域では川自体と地下水の水量減少を警戒した反対運動が起こっています。
先日、県の副知事が水量だけでなく水質の変化が起こる可能性も未知数だとの発言がありました。
地下に眠る有害重金属類の影響や、トンネル工事のために使用する薬剤が地下水に混入する危険性がある、って事かと。
と、なると同じく南アルプス水源を利用したしきじの水も今後はリニア工事による水量・水質の変化の危険性も否定できません。
最近、しきじのポンプ圧が時々ボコボコっと怪しくなる度に、不安になります。
サウナを愛する人は、単純に東京・名古屋間が近くなるから便利便利!
両方のサウナに通いやすくなるぞ!なんて単純に考えないで下さい。
地元民から、お願いします。
[ 静岡県 ]
いやー、外も中もゴーストタウンみたいで^_^;;
名称が横文字になったけど、中身は以前のまま、家康万歳の世界で。
会員登録あらかじめしていっても身分証明書提示必要だし(初回のみだそうだが)何故か帰りも会員証提示が必要。
前払いで時間内利用確認後なのになんでわざわざ??めんどくさー
新しくしたのに100円ロッカーでしかも扉は押さえてないと閉まる。使いにくい。
浴槽の数は多いが、ここまで人がいないと半分でいい気がするよ、貧乏性。
オケとかイスが木製模したプラスチックでちょっと安っぽい。
女湯はそれぞれ家康関連女性の名がついた湯だが、なんか家康くんの女性遍歴を見せられてるみたいでなー、時代は違うからなんだけど、結局彼女たちの命運は本人よりも家康くん次第である、ってわけでなんかなーって感じ。時代が違うけどねー。
それよりもっと温泉自体の差別化を狙う方が良いのでは?
薬草湯とか花の湯とかコラーゲン湯、とかの方が女性は喜ぶような。
サウナは90度ドライ、カラカラ系。
オートロウリュウの機械はあるが作動はない模様。
で、水風呂。17.8度くらい?
洗面器とか水桶ないんで、サウナ→お湯シャワーで汗流す→水かけらないから直接水風呂、って流れで、手足に水かけて慣らしてから入らないからそのうち問題が起きそうな気が・・
で、水風呂には名前がついてない(笑)
まあ、ナマ鳥の声とかBGMで浴槽いつも独占!ではあるが、先が思いやられる施設でありました。
あと、野外はハエが多い。
[ 静岡県 ]
普通、ドライサウナ入ると玉のような汗が出る、んだがここだと出ない?
乾燥強くて汗がすぐ蒸発する?と思ったがそうではなくて玉のような汗ではなく霧状にじんわり全体に湿っぽい感じで汗をかいてました。
サウナの汗というより岩盤浴みたいな汗ねかき方。
ストーブが直接サウナ室内になく、小窓を通して熱気が来るとこからなんでしょうか?
水風呂は17.8度くらいかな?入りやすいです。
露天風呂部に寝椅子とL字型ベンチあり、外気浴場所には不自由無し。
湯船は温泉と炭酸泉。
温泉はなんかお湯がトロ味があって日本酒みたいな印象でした。
マッサージチェアは沢山あって無料だし、懐かし風棒アイスキャンディーも!
牛乳100円だし、なかなかなトコでした。
[ 静岡県 ]
サウナーみんな大好きドーミーイン!ってわけで掛川の茶月の湯。
小さめですが手抜きなく、ポイント抑えていて気持ちいいよね、ドーミーインって。
で、お湯が薄いけど褐色!
この間お隣の袋井市のスーパー銭湯も褐色だったし、このあたり黒湯系統?
成分表的にはナトリウム炭酸塩、低温、ってありましたが。
屋内・露天共に褐色、水風呂は透明で16度くらいでいい感じ。
夏限定冷え冷えシャンプーセットもまだありました。これ、ミント強めでくせになりますね!
お子様用にアンパンマンお風呂セットもあり、至れり尽くせり!
脱衣所の床も畳っぽくしてあり、足の触感?もナイスです。
貸し切りだったんで、ご機嫌度もUPでございました。
[ 静岡県 ]
たまーに行くと動線が分からなくなって毎回うろうろしてしまいます^_^;
フロント受付して一旦2階に上がると、下への階段があり、そこから風呂場に入ります。
かなり露天比率が高く、山の中って感じでセミの声鳥の声と一緒に入浴。
日除け用の編笠?あるが、使ってる人は見た事ないねー。
虫取り用のお香?があちこちにあり、なんとなくキャンプな気分も。
サウナはこじんまりですが、明るくてテレビ無しで空いてれば文句なし。
水風呂は広めだが、ぬるい・・
サウナではないが、ホースに小さな穴あけて水を勢いよく通す、手作りミスト発生装置!なかなか優れ物ですね!
虹が見えました!
[ 静岡県 ]
お湯が褐色でもしかして黒湯!?
太古の炭泥層とかからの源泉みたいなんで、黒湯と考えていいのかな?
まさか静岡に黒湯があるとは・・
黒湯浴槽が80%、あと電気風呂が普通のスーパー銭湯の3倍くらい(当社比/笑)くらいの力の入れ具合でした!
ビリビリとズンズンの二種類。
「燕の巣がありますので、注意!」とありまして、柱に巣の跡がありました。フン除けも取り付けてあり、燕にも優しい銭湯です。別の柱の巣では、もうじき巣立ちそうな雛が2羽。かわゆい。
あと、災害時にすぐ避難出来る様にとバスタオルと外用サンダル、懐中電灯が用意されてました!そうですよねー、ロッカー開けてなんて暇無いかもしれないんだし。
サウナは、脱衣籠が室内にあり荷物置き?かと思ったらソーシャルディスタンス用らしい。
空いてて静かでよかったし、水風呂広い!
露天も広い!
BGMがクラシックのヒーリング系と昭和歌謡カラオケ入り混じりなのが面白かったです。
満足、満足!
[ 静岡県 ]
サウナは6人まで、と定員明記な上、座る位置指定されておりました。
道の駅みたいなとこだし、観光客たちより用かと思ったら案外地元年配者が多く、常連さん多かった。
伊東ならもっと安く、銭湯温泉あちこちにあるに(サウナは無いが)と思うも、話してる世間話内容がかなり愚痴度高いんで、近所すぎるとこより『顔は知ってるが名前とが具体的な事は知らない』レベルの知り合いがいる、このくらいのとこがいいんかなー。
サウナ室のドアをバタバタ開け閉めして温度下げてる人がいたが、素直に自分が一旦出りゃーいいのになあ、と思う。
水風呂はプール温度でぬるめ。
内湯が千畳敷方式なのが珍しかったです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。