温度 86 度
収容人数: 12 人
備え付けに脱水予防の氷あり。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 ベンチ: 2席 イス: 9席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 90 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 ○
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース ○
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
ここは泥パックがすごく良かった。頭から爪先まで全身たっぷりパックしたまま浴槽に入れる泥湯がある。ツルツルになる。 露天風呂の数が豊富なのも良い。裸で階段をのぼってお風呂に向かう感じがなかなかユニークだった。 無料の卓球コーナーもあったり、とても良い施設だった
木曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
1件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
土曜午後サウナ。14:00 IN。合計 900円 = 大人 1,000円 - JAF割引 100円。初訪問。下駄箱は 87 (はな)。合計 1セット、1.5kg減。
泥パック、炭酸ミストショットガン、ととのう。
#前口上
「泥美人」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
ホームページのトップページや建物の入り口にどーん!とある泥パックをしたお姉さんのインパクトがすごいです。それにしても、よく見るとなかなか美人な方ですね。ほほえましいかぎりです。
お風呂に入って、サウナで汗をかいて、開いた毛穴から泥パックで皮脂の汚れを落として、ピッカピカのお肌になることを考えるとワックワクします。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#体験
14:00 受付。下駄箱の鍵は個人管理。PayPay で料金を支払う。
階段をのぼると目の前は休憩所。漫画本がずらーっと並ぶ。まずは畳の休憩所でお仕事とお勉強。目の前にテレビがあるもんだから集中できん。
15:00 サ活。
階段を下りて浴室フロアへ。目の前に泥顔写真館。
脱衣所。ん、ここは…泥顔写真館でわちゃわちゃしてる女子たちから、脱衣所でうろうろしてる男子の息子さんが見えてしまうんじゃないのか⁈
浴室。左側に洗い場 8つ。右側に各種浴槽。正面には二重扉。二重扉の途中にサウナ室。二重扉を抜けると露天スペース。露天スペースには露天風呂、泥パックコーナーがある。
1セット目: 1.5kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴、露天風呂、水シャワー。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。なんだかこのお風呂、落ち着くなぁ。ほっとする瞬間。
サウナ 87度。鉄板の上にストーンが乗ったストーブががんばってる。入口入って左側に二席。ストーブを挟んで2段 L字型。結果、表現としては変則 2段コの字型。背中の板が新しい。
窓からは露天スペースの自然を眺めることができる。静かなピアノの曲が流れてる。快適セッティングでノンビリと滝汗。
水風呂。体感温度 17度。露天スペースに出て左側にある。膝ほどの深さ。キャパ 2人くらいかな。
外気浴。露天スペースのととのい椅子に座って休憩。今日の天気は晴れ。木々に囲まれた空間で落ち着く。
露天風呂。奥のぬるめのゲルマニウムの湯。これがまた気持ちいい。離れたくない。
水シャワー。炭酸ミストショットガンで頭皮や全身を刺激。酸素を吸収して健康になる。その横の立ちシャワーで全身を洗浄、冷却して終了。
来たときは空いてたのだが、帰るころには学生さんのような若い子たちがたくさん来てて混み始めてた。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710584052192-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710584054522-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710584056005-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710584058291-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710584060215-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710584062142-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710584063671-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710584065762-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710584067398-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710584069314-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/qPOUv8OWiraR7Wp5AjPHnAGtLEE3/1710583976402-800-600.jpg)
男
-
87℃
-
17℃
亀の井ホテルのチェックアウト後に
伊豆高原駅迄送迎してもらってから
歩いて、伊豆高原の湯まで行く
昨日まではぽかぽか陽気だったのに
風が冷たく曇り空で肌寒さもあり
到着した時には、すぐに脱衣所へ
土産物は、湯上がりに見ることにする
入湯料金はクーポンで割引いて貰い
飲泉水を飲むつもりが見当たらずに
風呂場へ直行したので忘れていた
泥風呂・泥顔で撮影出来ることに
浮かれていたこともあり
温泉に浸かり、旅行中最後にして
サウナに入れる時間が長めになる
脱衣所から浴室へ行く時に少し躊躇う
浴室に行くと、アヒルちゃんが
沢山浮いている浅瀬の風呂があり
タイミングよく親が子供と遊ばれていたので
子供用と判断出来て良かった
知らなかったら足湯?とか思い
踏み入れていたかもしれない
洗体を済ませてから内湯で
冷えている身体を温めつつ
露天風呂の方へ目を向けると
サウナ室が見えたので
先に毛穴を広げ汗腺を良くしようと入室
程よい熱さのサ室でじっくり発汗させ
身体がほんのり汗ばんで気持ちよく
なりかけてきたところで露天風呂へ
泥風呂の場所を確認してから露天風呂へ
階段を上がっていき、奥のくつろぎ湯から
ぬるめの湯に浸かり、曇り空を見上げつつ
晴れてきたら眺めは良いだろうと思い
ゆったり疲れを流したくなっていたのに
大声で喋る客がいるので
我慢の限界になる前に…
トボトボと階段を降りて
あつ湯でじっくり浸かる羽目に
こちらは静かに入浴されている
お兄さんが一人な為、風呂も狭いが
少し離れたとはいえ声が響いてがっかり
仕方なく露天風呂の正面にある
露天風呂で寛ぐことにする
程よく汗が出始めたところで泥風呂へ
壺湯へ行く前に泥を塗り、撮影機の前に…
使い方をみてもよくわからずに諦め
壺湯へ泥顔にして入浴
階段を上がったところにある為
少し周りを見渡せる
タワシは何に使うのだろうか?と謎
1回目は軽めの泥顔で恐る恐る入浴
壺湯にお客さんがいなくなったのを見て
2回目の泥パックはタップリ塗り入浴
3回目で他のお客さんの泥顔写真を見て
顔全体に盛り付けで泥顔で
素顔がわからないように肌を隠して
もう一度よく説明を読んで泥顔撮影
インカメにするのを忘れて失敗したけど
フレームを変更して撮影
泥顔で何度か入浴して
面白さと楽しさで充分満足出来た
湯上がり後は、休憩スペースに
畳の上で横になり寛ぎつつ
外気浴をしに外に出るとハンモックもあり
飲泉水が無料で飲めるのはありがたった
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f15-cd0f-c961-3f8ce512a6e9/post-image-2833-41799-1738204607-7qBN8at4-800-600.jpg)
サウナの入り方を覚えたばかりの頃、ドライブのたびに日帰り温泉に立ち寄ってはサ活を楽しんでいた。だが、それをサウナイキタイに投稿することは決して無かった。
当時、というか今でも多少そう思っているが、ここはサウナに魂を売り渡した魑魅魍魎が巣食う魔窟のごときサイトで、初心者が近寄ってはならない場所とされていた。俺の中ではね(笑)。
あの頃に訪れた施設のほとんどは、再訪した際に俺のサ活として投稿している。が、ほとんどなので例外がある。
過去にサ活をしたのに投稿がない唯一の施設、それが当館なのです!!
それだけなら「アッハイ」で済む話だが、今日伊豆高原まで足を運んだのには理由がある。
先日、掛川で買い求めたお茶が妻に大好評で、早くもストックの底が見えてきたのだ。
代わりに去年買った「ぐり茶」を出したらこちらも好評。このままでは俺たちが飲むお茶が無くなってしまう……。
〜
国道134号と135号を走ること2時間。
伊東市街の「ぐり茶の杉山」で茶葉を、スーパーAOKIでお昼のお寿司を購入。
あとは……やっぱりお風呂入りたい!
お昼時に来たら意外と空いている。
観光客は国道沿いのお店で海鮮とか食べている時間帯で、俺はそのあたりの事情をきちんと計算に入れてある(笑)。
PayPayで支払い、いったん階段を上がってまた階下へ。脱衣場のロッカーが公立高校的なショボさだが、お風呂の価値はロッカーでは決まらない。
浴室内は普通のお風呂。アヒルのおもちゃで戯れてから露天へ。ここは三段重ねの露天風呂があり、それぞれ違った趣きを楽しめる。
あと忘れちゃいけないのが泥湯。泥パックも置いてあり、泥顔を写真におさめることもできる!
サウナ室は浴室と露天の継ぎ目から入る。
定員10名くらいか。壁や床の木材が多少ケバ立ってはいるものの、良い香りがする。
やや低めの温度でドライなので、みんな長居してなかなか席が空かない。館内のコミックを持ち込んで読んでいる客もいる。自由だなオイ!
水風呂は水温不明。17℃くらいじゃないかな。流しっぱなしになっていて、水質も悪くない。
外気浴は露天のいろんなところに椅子がある。
まあ必ず座れるんだけど、今日の気温は7℃。風が吹くとちょっと寒い。
前回俺が行ったのは夏で、その時はとても快適だった。
〜
わざわざここへサ活に来る人は少ないんだろう。
しかし、当館にはコインランドリーが併設されていて、回している間に風呂に入れるので、特にバイクや自転車での旅行と組み合わせるなら押さえておくべき施設である。
あ、泥顔写真もアップしておきます(笑)。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ded869b8-a26c-4632-85e7-7285bc85d2dd/post-image-2833-91925-1674370548-i2ifLZwP-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ded869b8-a26c-4632-85e7-7285bc85d2dd/post-image-2833-91925-1674372865-2NeNNZBG-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ded869b8-a26c-4632-85e7-7285bc85d2dd/post-food-image-2833-91925-1674370548-QrUNeHF1-800-600.jpg)
男
-
88℃
基本情報
施設名 | 立ち寄り温泉 伊豆高原の湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 静岡県 伊東市 八幡野1180 |
アクセス | 伊豆高原駅より徒歩7分 |
駐車場 | 伊豆高原ビールの食事処と共通なので混んでいます。 |
TEL | 0557-54-5200 |
HP | http://www.suiransou.com/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 10:00〜24:00
火曜日 10:00〜24:00 水曜日 10:00〜24:00 木曜日 10:00〜24:00 金曜日 10:00〜24:00 土曜日 10:00〜24:00 日曜日 10:00〜24:00 |
料金 | 通常料金 1,000円だが、ホームページのクーポン利用やJAF会員なら100円引き。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
![立ち寄り温泉 伊豆高原の湯 写真ギャラリー0](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2833_20171217_143830_G26zWfhhBu_large.jpg)