2022.01.26 登録
[ 東京都 ]
106度の極熱サウナは最初熱すぎると感じましたが、3回目になると丁度よく感じるから不思議です。
サウナ106度、水風呂8度、浴槽無し、休憩スペース無しは、客の回転を早くするよう設計されていると気付きました。
#サウナ
今日はサ室で誰一人かぶることなく、ソロサウナを3セット楽しみました。
極熱サウナなので、長居する人がいないので常に空いているのがありがたいです。
#水風呂
今回水温がシングルではなく、12度ありましたがキンキンに変わりはありません。
#休憩スペース
これだけ広い外気浴スペースは、都心では考えられません。浴室を作らないことで、これだけの広さを確保できたのだと思います。
歩いた距離 0.8km
[ 東京都 ]
場所柄イケイケ系の人が多いのかと思いましたが、意外と大人しめの人が多いように感じます。
サウナ上級者より初心者の方が多いようで、そのためかセルフロウリュウを声を掛けずにする人を見かけます。
元々106度の高温で、オートロウリュウも短いスパンで起こります。
そこに無言のセルフロウリュウ3連発をくらったら、こちらは堪りません。
#サウナ
ストーブ前に2分も座っていれば、汗が大量に吹き出します。短時間でトトノイたい人には、うってつけのサ室です。
#水風呂
シングル仕様で、幻想的にライトアップされた水風呂は最高です。
#休憩スペース
外気浴スペースは、まるでバリ島のリゾートにいるような錯覚に陥ります。
六本木の喧騒を忘れさせてくれる、まさに「都会のオアシス」です。
歩いた距離 1km
男
[ 千葉県 ]
#サウナ
ドライサウナのサ室3段目に座ると、丁度良い熱の刺激に包まれます。口コミでは3段目は熱さが強烈と書かれていましたが、ストーブからの距離があるので程良い熱さです。
温度の割に熱はマイルドさがあり、かなり気持ちの良い仕上がりです。湿度管理が絶妙なので、このような素晴らしいサ室になっているのでしょう。
セルフロウリュウができるもうひとつのサ室は、温度90度のマイルド設定です。ロウリュウのアロマはかすかにお茶の香りがして、リラックスできます。
ただロウリュウ後もあまり温度は上がりませんでした。
#水風呂
「ふなっ水」と呼ばれる井戸水が掛け流しの水風呂です。温度は低くありませんが、とても気持ち良い水風呂です。
そのため客が水風呂に入っている時間が長く、時折待たなくてはなりませんでした。
#休憩スペース
外気浴スペースにイスが7脚あります。天井からは扇風機が強めの風を送ってくれます。
かすかにアロマの香りがして癒されます。
歩いた距離 0.5km
男
[ 千葉県 ]
久しぶりに訪問したらサ室がリニューアルされていて驚きました。さらにセルフロウリュウのサウナ室が新設されていました。
以前の昭和感が好きだったのですが、進化した施設を歓迎し新たな楽しみを見つけたいと思います。
#サウナ
リニューアルされたサ室は、以前より広くなったような印象を受けます。ただ広さ自体はそれほど変わっていないと思うので、空間的に広くなったような感じがしました。
オートロウリュウ機能が加わり、大量のシャワーがストーブに降り注ぎます。量が量ですので、なかなかの温度上昇で大量の汗が吹き出します。
セルフロウリュウのサ室は、通常温度が80度ぐらいのマイルド設定です。
ロウリュウ後は強烈な熱波が身体を包んで、こちらも大量発汗です。
#水風呂
この日は台風が関東を過ぎた直後で、天気が不安定でした。曇りがちのためか、水温17度でも十分冷たく感じました。
塩素臭さもなく、とても気持ちが良い水質でした。
#休憩スペース
1セット目はドラクエ集団が外気浴スペースを占領していて、利用できませんでした。
2セット目はかろうじて椅子を利用出来ました。デッキチェアは2脚ありますが、椅子同士の距離が近過ぎます。1人が利用している時は近づかず、トトノイ椅子を利用しています。
#リニューアルオープン
サ室がリニューアルされたためか、以前より若者が増えた気がします。ただそれでも穴場であることに変わりはなく、個人的に大好きなサウナです。
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
話題の会員制サウナで、すでに満員で空き待ち状態の人気施設です。
しばらく空きは出ないだろうと会員登録をしたところ、思いの外すぐに正会員になれました。
ただ注意しないといけないのは、会員登録した人は空きが出た時点で強制的に正会員登録されます。
現在はプレオープン期間ということで、六本木店は正午開店です。
夜勤明け朝活サウナーの私は、正直時間が合わずほとんど利用することができません。
正式オープンは来年になるそうなので、おそらく今月で退会することになりそうです。
#サウナ
3段構えで最上段は座面が狭く、あぐらをかくのは難しいです。
座面が熱すぎて足を乗せるのが難しく、ビート板を置くしかありません。
よく見ると皆さんビート板を2枚使いしているようでした。
#水風呂
シングルですが、サ室が極熱なのでちょうど良い温度に感じるから不思議です。
ただ足先が先に冷たさに耐えられなくなるので、長居はできません。
#休憩スペース
外気浴スペースがありとても心地良いです。
インフィニティチェア4脚、デッキチェア3脚そしてイスが5脚と揃っています。
天井から扇風機が3台風を送ってくれて、癒されます。
歩いた距離 1.5km
男
[ 群馬県 ]
「ラーメン二郎全店制覇の旅」の一環で中央前橋駅近くのホテルに宿泊しました。サウナ付きホテルなので、どのような感じか報告したいと思います。
#サウナ
4人が入ればいっぱいになるくらいの狭いサ室です。でも意外と本格的なサウナで、発汗は十分にします。狭いサウナにありがちな息苦しさもありません。
#水風呂
残念ながら水風呂はありません。シャワーブースもないので、洗い場のシャワーを代用するしかありません。
しかしシャワーの勢いが弱く、チョロチョロとしかでません。
水風呂を作れそうなスペースがありそうなので、今後に期待したいです。
#休憩スペース
外気浴スペースはなく浴室にトトノイ椅子などはありません。脱衣所が涼しいので、混んでいなければそちらで涼めそうです。
#駅前天然温泉
サウナ目的のホテルではありませんが、駅前で天然温泉を味わえます。温泉自体とても良い泉質でした。
男
[ 群馬県 ]
伊勢崎で仕事を終え、今週初のサウナチャンス到来です。
また群馬県サウナ初利用なので、楽しみにしていました。
#サウナ
ストーブ近くはコの字型で広々2段、さらに上段2段は狭くなっていて計4段構えの作りです。
サ室は広々としていますので、熱は柔らかな刺激です。ですので利用者は滞在時間が長めで、回転は良くありません。
1セット目3段目を確保しましたが、熱は控えめな印象でした。2セット目4段目に座ると程良い熱の刺激を感じることが出来ました。
4段目をおすすめしますが、2人分しか座席がないので競争率は高いです。
塩サウナは温度がぬるく感じました。利用者はほとんどいませんでした。
#水風呂
水温は柔らかな温度で、長く入っていられます。塩素臭が全くなく、気持ちが良いです。
#休憩スペース
露天風呂スペースが広く、寝転べるベンチが2脚・椅子が3脚あります。
露天風呂が天然温泉掛け流しで、かなり気持ちが良いです。
男
[ 三重県 ]
伊勢神宮に参拝した後立ち寄った「みたすの湯」さんは素晴らしい施設でした。
#サウナ
座席は5段構えで、約20人がゆったりと座ることができます。
ストーブはパイプ式の珍しいタイプで、両側に2基設置されています。
柔らかな熱が全身を包んでくれて、しばらく経つと汗が大量に吹き出します。
#水風呂
水道水のためかやや塩素臭が気になりました。
水風呂自体は広さあり、深さありでばっちりでした。
#休憩スペース
露天風呂はこの施設の中で最も特筆すべき、素晴らしいものです。テレビを見ながら温泉が楽しめる大風呂やひとり専用風呂など数種類の風呂が楽しめます。
外気浴はデッキチェアが5脚、椅子が2脚あります。
男
[ 東京都 ]
かわいいロゴの看板から勝手におしゃれな施設を想像していましたが、中は「ザ昭和」の雰囲気で逆に安心しました。
#サウナ
熱が身体を突き刺すような刺激で、とても気持ちが良いです。
寝そべりシートはお客さんの体液がびっしりと付着した所に、直接接しなくてはならないので今回は辞退しました。
#水風呂
温度は18〜20度ですが、天然水なので身体にやさしくて気持ちが良いです。
2人収容ですが、かなり密着するので実際は1人用だと思った方が良いです。
温度が高いので水風呂に入っている時間が長く、空くのを待たなくてはなりません。
#休憩スペース
露天風呂スペースが浴室から離れた所にあります。
外気浴は2台のベンチがありますが、目の前が露天風呂なので落ち着きません。
#おしゃれな外観
「ロスコ」さんというとおしゃれな入口と露天風呂を良く目にしますが、本体はかなり老朽化しています。
都内によくあるサウナ施設となんら変わりはありません。
ただ新設した所を前面に押し出すことにより、若い世代を呼び込むことに成功していると思いました。
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
#サウナ
本日も安定の100度越え。今さらながら、サ室の照明が最小限で薄暗いのがとても良いです。
#水風呂
1セット目は17度越えでやや温度が高いかなと思いましたが、徐々に下がり16度台に落ち着きました。
#休憩スペース
先客の3人組がいたので、窓際のトトノイ椅子は最初使えませんでした。3、4セット目はようやく空いたので、良い席を確保出来ました。
この席に座って窓から入ってくる風を感じながら、電車の音を聞くのは至福の時です。
歩いた距離 0.4km
男
[ 大阪府 ]
大阪河内の「八尾グランドホテル」はカオスな風景が広がっていました。
#サウナ
早朝入ったためかタオルマットが交換されておらず、汗の匂いが立ち込めていました。
サウナストーブが見つからず、熱源がどこにあるのか不思議でした。
隣接したスチームサウナが終始音を立てているので、そちらが熱源かもしれません。
#水風呂
これだけ広い水風呂はなかなかありません。水深も深く立って入るスタイルです。
壁際のボタンを押すと、打たせ水が3分間流れます。
水質は最高で気持ち良かったです。
#休憩スペース
露天風呂スペースに椅子が5脚あります。
ただ露天風呂は「健康露天風呂」と銘打っていて、回遊式になっています。
ゆっくりと湯に入っていることは出来ず、ひたすら歩行しなければなりません。
外気浴をしていると、露天風呂を歩行している客の「じゃばじゃば」という音を聞かなくてはならず落ち着きません。
#温泉
「八尾グラ」さんの温泉は100%源泉で、とても良い温泉でした。
正直サウナより温泉の方が良かったです。
男
[ 大阪府 ]
USJに行く際に、ついでにサウナという方にはもってこいの施設です。
JR桜島駅目の前のホテルで、天然温泉が出ます。
スパはスタイリッシュなデザインで、とてもきれいです。
#サウナ
サウナはミストサウナとドライサウナの2種類です。
ドライサウナは、サ室入口にタオル生地のマットがありますので必ず持って入りましょう。
サ室は座面が板張りでむき出しですので、直接は熱くて座れません。
ミストサウナはミストというより豪雨サウナと言った方が良いぐらい大量のミストが降り注ぎます。
でも個人的にはかなり気持ちが良く、気に入りました。
#水風呂
サ室は20人以上入れるぐらい広いのですが、水風呂は2人入るとぎゅうぎゅうです。
知らない人と一緒に入るのは躊躇するぐらい狭いです。
#休憩スペース
外気浴スペースにデッキチェアが3脚固まって置いてあります。
外気浴スペースが広いので、椅子を数カ所に配置してもらえると最高です。
歩いた距離 0.2km
男
[ 京都府 ]
#サウナ
20人以上座れそうな広いサ室は、大きな一面の窓があり開放感があります、
サ室の天井は低めに作られていて、だだっ広さがなく落ち着きます。
15分ごとにオートロウリュウがあるので、汗が良く出て最高です。
#水風呂
この日は小雨模様だったためか、温度16度表示でしたがキンキンでした。
外気浴スペースにもうひとつ水風呂があり、こちらは17度表示でこの日はこちらがちょうど良い温度でした。
#休憩スペース
7階の外気浴スペースはとにかく最高です。椅子がたくさんありますので、外気浴難民にはならずに済みそうです。
外気浴のスペースに塩サウナがあり、サ室から東山の山並みが見られてきれいでした。
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
ホームサウナの良い所は混んでいようが、マナーの悪い客がいようが自分のペースでサ活に励める所ですね。
#サウナ
温度計は102度で、定位置のストーブ横上段を確保しました。
いつも新築のような木の香りがして、癒されます。常に綺麗にしてくれている、スタッフさん達に感謝です。
#水風呂
13.4度でキンキンです。水道の蛇口から水がチョロチョロと常時出ています。
サ室の窓から水風呂の様子が伺えるので、いつも空いている状態で水風呂が使えます。
#休憩スペース
今日は浴室内が混み合っていました。水曜日だから皆サ活に参加しているのでしょうか?
歩いた距離 0.4km
男
[ 千葉県 ]
週末時間ができたので、どこかに宿泊しようと宿探しをしました。
いくつか候補が上がったのですが、移動に時間を取られたくないので近場の流山に宿泊することにしました。
#サウナ
サ室は意外と広く8人は座れます。下段の座面が広く、上段が狭い変な造りです。
ストーブは小型が2基並置されていて、上方に熱射版が設置されています。
そのため熱が本格的で、肌を刺すような刺激がありかなり良いです。
サ室は気密性がありそうな作りでしたが、不思議と息苦しさはなく安心しました。
#水風呂
残念ながら水風呂がなく、32度のぬる湯があります。1セット目ぬる湯に入りましたが、当然トトノわず。2セット目水シャワーを試しましたが、最低温度でも体感22度ぐらいでした。
設備は整っているので、いつか水風呂になっていることを期待します。
#休憩スペース
浴室内にトトノイ椅子が2脚あります。脱衣所が涼しいので、そちらで休むのもありです。給水器もあります。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
新規開拓が億劫になってきて、本日もホーム上野でのサ活となりました。
最近は「オリ1」と「オリ2」をその日の気分で使い分けています。
まあホームサウナでひたすらサ活に励むということは、私もいっぱしのサウナーになってきたと言えるかもしれません。
#サウナ
ストーブ横上段を確保し、安定の仕上がりです。サ室は木の香りがして、いつも新築の家を訪れたような爽やかな気分になります。
#水風呂
同じ14度でも天候によって水の冷たさが変わるのが面白いです。本日は曇り空だったためか、いつもよりキンキンに感じました。
#休憩スペース
窓際のトトノイ椅子を確保しました。半外気浴で生温い風を感じながらのトトノイでした。
#ホームサウナ
やはりホームは安定のトトノイでありました。ただこれからも新規開拓にも励んでいきたいと思います。
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
入口の券売機は現金しか使えませんが、受付に行くとpaypayが使えます。
ホームサウナで勝手が知っているので、無駄なくトトノウことができました。
ただそれにしても、マナーとガラの悪さは上野だなと思いました。
#サウナ
ストーブ横の上段を確保し、短時間で仕上げました。
#水風呂
14度台の水風呂が自分にはベストかもしれません。
#休憩スペース
窓際のトトノイ椅子を確保し、半外気浴を楽しみました。
なぜか皆さん窓際の席に座らないので、ありがたかったです。
#マナー
他の人がどうであれ、常に行儀良く行動したいと思いました。
歩いた距離 0.4km
男
[ 埼玉県 ]
#サウナ
サ室はいたって普通の作りです。温度の割には汗がよく出ます。
サウナマットがありませんので、気になる方は持参することをおすすめします。
#水風呂
温度は低くないですが地下水のため、身体に優しくいつまでも入っていられます。
そのため長時間入っている客が多く、なかなか空かない時がありました。
水風呂の長時間利用はやめてもらいたいものです。
#休憩スペース
露天風呂スペースに椅子が4脚ほどあります。椅子が空いていない時は、ベンチを利用できます。
#総評
アカスリをしたのですが、最高に気持ち良かったです。
アカスリ時に利用する掛け湯が温泉ですので、これ以上の気持ち良さは考えられません。
韓国人のおばちゃんと楽しく会話しながら、最高のアカスリを堪能できます。
アカスリの為だけに、定期的に通いたいと思います。
サウナ施設を回っていると、まれに最高の施設に出会えます。「百観音温泉」はそんな貴重な施設です。
歩いた距離 0.6km
男
[ 茨城県 ]
古民家を改築したサウナは、実家に帰ったような気分にさせてくれました。
古さと新しさが融合した新感覚サウナを体験しました。
#サウナ
温度計は66度を指していますが、汗がドバドバ出ます。
セルフロウリュウし放題で、ロウリュウ後は更に大量の汗がでます。
蔵を改良しているため気密性が高めで、若干の息苦しさを感じます。
#水風呂
樽として使っていたものを水風呂として利用しています。
井戸水ですので気温に合わせて、水温が変化します。ですので身体に負担の少ない温度で最高です。
#休憩スペース
庭に外気浴スペースがあります。日除けがある所と直射日光を浴びれる箇所があり、お好みで選べばます。
#総評
今回はパブリックデイで他のお客さんと相席になりました。1人で参加すると若干アウェイ感がありました。
理想を言えば、貸切りで利用したい所です。
受付の女性が気さくに話しかけてくれて、愛想が良かったです。
歩いた距離 0.8km
共用
[ 東京都 ]
「SHIZUKU」はコンパクトな作りで、手早くトトノウには絶好の施設です。
ただサ室が狭いので、混んでいるとどうにもならなくなります。
修行僧のように、淡々とサ活に取り組むと良いでしょう。
#サウナ
湿度が高くアロマの香りがして、とても好きなサウナです。
ただ4人も入れば窮屈感が出てしまいます。
テレビがないので目を閉じて、瞑想サウナに没頭します。
#水風呂
地下水を利用しているのか嫌な匂いがしません。
16度ぐらいで良い塩梅です。
#休憩スペース
トトノイ椅子が4脚あります。風呂に入っている客と対面する形になり、落ち着きません。
ここでも目を瞑り、トトノイに集中です。
歩いた距離 0.5km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。