2022.01.26 登録

  • サウナ歴 2年 0ヶ月
  • ホーム 上野ステーションホステル オリエンタル1
  • 好きなサウナ ドライサウナよりミストサウナが好きでしたので、湿度の高いサウナが好みです。 上野のサウナを拠点にサ活に励んでいます。また旅が好きですので、全国のサウナ施設を訪れるのが楽しみです。
  • プロフィール もともとサウナが苦手でした。「トトノウ」とはどのような状態か興味があり、苦手だった水風呂に挑戦して以来サウナにハマりました。 夜勤勤務ですので朝イチにサウナに行き、そのままお酒を飲むというスタイルが多いです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
ONEPERSON横浜関内

[ 神奈川県 ]

仕事でへとへとに疲れた後は、自分へのご褒美じゃないですが「サウナ」に行きたいものです。料金はちょっと高かったのですが、実際利用してみるとCPは非常に良いと感じました。

#サウナ
温度は98度表示ですが、体感温度は88度ぐらいです。じっくりと体を温めるタイプのサウナです。

サ室は広く寝そべることができます。
ロウリュウは「10分に1回」の制限があります。

#水風呂
シャワースペースと一緒に水風呂があります。
デザイナーズマンションのようなスタイリッシュな造りです。

水は水道水だと思います。水温は16〜18度ぐらいです。
今回はデラックスルームでしたので、水風呂が付いていました。通常ルームはシャワーだけのようです。

#休憩スペース
グレーを基調としたインテリアで、「こんな部屋に住んでみたい」と思わせる雰囲気です。
ダイソンの扇風機やドライヤーがあり、高級感があります。

ダイニングレストラン キテキ 桜木町店

隅田川ペールエール、メイプルとクリームチーズ

桜木町の駅前でクラフトビールが楽しめます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
16

CPナンバーワン 個室サウナ「レンブラントスタイル横浜関内」さんは、つくづく素晴らしいサウナだなと実感します。

最大で土日2.980円(+ビジター1.000円)で100分利用できます。平日にホテルに宿泊する場合は、2.480円で個室サウナ100分利用できるのです。

横浜に宿泊予定の方は、ぜひ宿泊リストに入れてみて下さい。

#サウナ
個室サウナで温度100度を表示しているのに、びっくりしました。メントスストーブが至近距離にいるので、顔を焼くような熱さが体感できます。

ただロウリュウをやり過ぎると、逆に温度が下がってしまうのでご注意を。

#水風呂
水道で15.6度は最初はかなり冷たく感じます。ただ回数を重ねるごとに、冷たさが身体に馴染みやがて一体化するような感覚があります。

#休憩スペース
白のプラスチック椅子が2脚あり、一脚を足場にすると良い感じで仕上がります。

元祖熊本式からあげ うまかつ堂

球磨ボール、辛子レンコン

球磨焼酎の炭酸割がとても美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.6℃
19

思わず会員になってしまったみなとみらいの個室サウナ「ひとりロウリュウランド関内」さん。月1回3.800円会費で利用できるので、非常にお得だと思います。

#サウナ
個室サウナでは驚異の115度表示。ただスタッフさんの説明によると、温度計は高い位置に設置してあるので、サ室内温度はそこまで高くないということです。

床面付近は90度程で、椅子に座ると95度前後だということです。

ただロウリュウをするとかなり体感温度は上がります。
私は2セット目で、全身にアマミが現れました。

#水風呂
水道水の水風呂は体に堪えます。19度設定ですが、最初は体に馴染まず冷たさに悲鳴が上がります。

3セット目でようやく水温が体に馴染んできました。

#休憩スペース
コールマンのお馴染みのリクライニングチェアが鎮座し、天井からのファンが火照った体を冷ましてくれます。

大衆酒場 ホームベース 伊勢佐木町

シメサバ、生ビール

何を頼んでも美味しい居酒屋さん。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 19℃
21
門前の湯

[ 新潟県 ]

ホテル門前の湯に宿泊し、併設の「門前の湯」を利用しました。
天然温泉がとても気持ちが良いです。

#サウナ
2Fにサウナがあり、サウナ別料金のためあまり混んでなかったです。

サ室はL字型で2段構え、大型のテレビが備えつけられています。
サウナマットがないためか、サ室内が若干汗臭く感じました。

#水風呂
冬は水温が12度ぐらいまで下がるそうですが、本日は気温か高かったため水温20度ぐらいに感じました。

でも逆に冬場はそれくらいの水温がちょうど良かったです。
天然水の水風呂はやはり最高です。

#休憩スペース
2Fのサ室前に椅子が3脚あります。でもせっかくなので、1階の露天風呂スペースに行ってみました。

露天風呂は酒屋さんが提供してくれた樽で、1人入るのがやっとという感じです。

トトノイ椅子が2脚しかないので、混んでいる時は争奪戦になりそうです。

肉どうふ

料理のレベルはなかなか高かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,96℃
  • 水風呂温度 20℃
15
The Sauna

[ 長野県 ]

約1年ぶりの「ランプ」さんです。去年はこちらのサウナにハマってしまい、3回も訪問してしまいました。
今年もせめて1回だけは訪れたいと思い、ようやく実現しました。

#サウナ
温度は78度ぐらいでやや物足りない熱さです。ロウリュウをするとちょうど良い温度になります。

ただ今回コツをつかんだのですが、背中を壁につけるとより体が温まります。
フィンランド式サウナなので、サ室は全て木でできています。
背中を壁につけるとサウナ全体の温かさが体に伝わってきて、まるでサウナと一体化しているような感覚です。

#水風呂
こちらの水風呂は間違いなく日本一だと思います。川の水が樽の中に掛け流しで、サウナから水風呂に直接入ることができます。樽は1人用が四つ設置されているので、誰にも気兼ねなく楽しめます。
水温10度でキンキンでしたが、気温が高かったのでちょうど良かったです。

#休憩スペース
黒姫の森を見ながら、リクライニングチェアに体を預けていると、またここに帰ってきたと実感します。
この日は気温が18度ぐらいあったので、日光浴を楽しむことができました。

食堂ニューミサ

日替り定食(1000円)

味噌ラーメンは白味噌仕立てで、玉ねぎとの甘さがよく合います。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 10℃
20

今回は金曜日に宿泊で利用したのですが、混んでいることが予想され、サウナに行くのがなんとなく億劫でした。

しかもコンサート鑑賞後に遅い時間にホテルに帰ったので、最悪シャワーだけ浴びて寝ようと思いました。

#サウナ
ホテルに到着しサウナの受付に行くと、前に3人組のサラリーマンが日帰り利用の受付をしている所でした。

「これは混んでるな」と思いがっくりと来たのですが、実際にサ室に行ってみると意外に空いていてラッキーでした。

それもそのはずで当サイトによると、こちらのサウナは30人収容とかなり広いです。

しかも私の好きな「高湿度サウナ」で汗はドバドバ出て、1セット目から「トトノウ」ことができました。

#水風呂
水温14度でちょうど良い塩梅で、後から調べたら水風呂に漢方が入っているそうです。

正直漢方が入っているのは分からなかったですが、かなり気持ちの良い水質に感じました。

#休憩スペース
施設自体はそんなに広くはないのですが、イスが沢山あるので非常に助かります。

インフィニティチェア、リクライニングチェア合わせて7脚、プラスチック椅子が10脚あります。

しかも天井から各椅子に一台ずつ扇風機が当たるようになっていて、「トトノウ」条件は揃っています。

#総評
正直あまり期待していなかったのですが、かなり良質なサウナ施設でした。

個人的に高湿度のサウナが好きで、同じ横浜の「スカイスパ」のサウナが大好きなのですが、あそこはエレベーターを使わないと受付まで行けないので、それが億劫で最近行ってませんでした。

こちらのサウナは「スカイスパ」に匹敵する良いサウナです。

あとスタッフさんの接客が素晴らしいので、ぜひ立ち寄ってみてください。

景徳鎮

麻婆豆腐定食

麻婆豆腐は残念ながら作り置きのようで、表面ががカピカピで美味しくなかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 14℃
24

これぞ昭和のストロングスタイル。余計なものはなく、必要なものが揃っている。これが「正しいサウナ」といった感じです。

#サウナ
サウナは「高温」「低音」の2種類で、広さが十分にありテレビもあります。

サウナマットは使い放題、ハンドタオルも使い放題です。

#水風呂
水風呂は1種類で、迷うことがなくとても良いです。

#休憩スペース
外気浴はありませんが、トトノイ椅子が2箇所に4つずつ計8脚あるので空いている方を選択できます。

#感想
昨日の「ウェルビー福岡」さんのリベンジを「グリーンランド」さんで果たすことができました。

今風の小洒落たサウナをご希望の方は「ウェルビー」さんを、純粋にサウナだけを楽しみたい方は「グリーンランド」さんをお勧めします。

とんこつラーメン 暖暮 博多中洲店

ラーメン、味玉、のりトッピング

関東で食べる博多ラーメンとはやはり違います。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
21
ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

シルバーウィークの中日ということで、「混んでいるのでは?」という予感が的中し、なかなか厳しい「ウェルビー福岡」初体験となりました。

#サウナ
1セット目はサウナは空いていてラッキーと思いましたが、2セット目は結構な混みようでした。
ただ上段に座っている人たちが足を下段に置いているので、実質2人分陣取っていることになります。
胡座を掻けば1人分で済むのにと思いましたし、誰も足を上げてスペースを空けることもしません。

#水風呂
シングルの強烈な冷たさなので、水風呂が混まなくて良いです。

#休憩スペース
外気浴はなく、トトノイスペースがあります。インフィニティチェアが2脚、プラスチック椅子が4.5脚あります。

#感想
思いのほか狭い施設で驚きました。浴槽がなく、各設備も狭いので混んでしまうと身動きが取れません。

取りわけ優れた所があるとは思えませんでした。客層も良くなくて、また行きたいとは思いませんでした。

天麩羅処ひらお 大名店

お好み定食と生ビール

揚げたての天ぷらは格別の旨さです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃,5℃
19

谷川岳登山の帰りに、「スカイテルメ」さんで汗を流しました。隣接の「ハナホテル」さんに宿泊したので、当施設は無料で利用できて良かったです。

#サウナ
温度98度で湿度が高めで、汗が良く出ました。サウナマットはなしで、テレビがなく、音楽が小ボリュームで流れています。

#水風呂
天然地下水は水質が良く、水温は高めですが、気持ち良さには勝てません。

#休憩スペース
外気浴スペースは露天風呂エリアにあり、インフィニティチェア1脚、プラスチック椅子が3脚ぐらいありました。

外観の巨大さからすると、想像よりこじんまりとした施設でした。

地酒「谷川岳」と温州みかんジュース

谷川岳登山後に地酒「谷川岳」

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 22℃
15
ととのい+

[ 埼玉県 ]

大宮駅の喧騒を抜け、やや寂れた感のある商店街に突如現れた感のあるオシャレな建物。こちらが今回訪れた個室サウナ「ととのい+」さんです。

#サウナ
個室サウナとしてはかなりの広さがあるサ室で、3人は入れそうです。

ストーブは初めて見た「misa」製で、小型ながら100度超えしていて威力ありました。

ただ高温の割に汗が出にくい模様。湿度があまり高くないのが要因かもしれません。ロウリュウをすることで、湿度を一時的に上げられます。

#水風呂
木製の樽型の浴槽は雰囲気があります。ただ水は水道水なので、かなり冷たく感じます。

#休憩スペース
コールマン製のトトノイチェアが鎮座し、まるで王様気分を味わえます。

#総評
水風呂付きか無しかで、値段が変わります。
今回は水風呂付き90分で4.650円で、やや割高かと思いました。

ただ個室のスペースはかなり広く、サウナ後はロビーが無制限で使えるなど決して高くは感じませんでした。

カスタマカフェ 大宮店

無料カレー

結構美味しいです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 16℃
20

「完璧すぎない良さが、ここにはある。」

最近は全国の名サウナを回る機会が増えましたが、やっぱりホームサウナは最高です。

無駄を削ぎ落としたコンパクトな作りが、個人的にはぴったりです。

#サウナ
100度超えのサ室は、あいかわらずの良い塩梅。湿度も十分で1セット目からトトノイました。

#水風呂
14度で水道水にも関わらず、丁度良い水温に感じるのはどうしてなのでしょう。
やはり上野の水は他とは違うのでしょうか?

#休憩スペース
外気浴ではないのですが、窓から入る風が扇風機により拡散され心地良い風を感じることができます。

トリスハイボール

これを飲むためにサウナに来たようなものです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
25
古戦場

[ 岩手県 ]

憧れのサウナであった「古戦場」さんについに訪れることができました。
外観の威容さに思わずにっこりとし、「いざ出陣」という感じでした。

#サウナ
2種類のサウナは、「漢方サウナ」と「溶岩サウナ」で、2つともクオリティの高さに驚かされました。

「漢方」は熱がじわりじわりと体内に侵入してくる感じで、やがて汗がドバドバと出てきます。

「溶岩」は瞬間的な高熱で、体の表面をジリジリと焦がすような感じです。

おかげ様で久しぶりにバキバキにトトノイました。

#水風呂
温度は18度ぐらいですが、天然水のためか十分な冷たさです。いつまでも入っていられるので、これぐらいの温度が丁度良いと思ってしまいました。

#休憩スペース
外気浴スペースが残念ながら工事中でしたので、浴室内のイスで休憩しました。

外気浴は次の楽しみとして、取っておくのも良いかもしれません。

佐野SA (下り)

佐野ラーメンとミニカレーセット

サービスエリアとは思えないクオリティの高さでした。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,100℃
  • 水風呂温度 20℃,18℃
29

「世界一の外気浴」と言っても過言ではないと思います。見渡す限り高原の大自然で、人の気配が全くありません。
言葉では説明できませんので、ぜひ直接伺うことをお勧めします。

#サウナ
特注のストーブは世界でも唯一の薪ストーブで、「岩手県産」にこだわったオリジナルです。3代目当主が情熱を賭けたとにかくすごいストーブです。

温度設定は80度台と決して高くはないですが、ロウリュウを楽しむためにわざとこの温度にしてあります。

ロウリュウをすることにより瞬間的に高温になり、汗がドバドバ出ます。

サ室内は密閉が高く熱を外に逃さないのですが、小窓があることにより息苦しさがありません。

#水風呂
岩手の酒蔵さんが作った樽で、水風呂を味わえます。当然天然水を利用していて最初はキンキンに冷たく感じるのですが、徐々に冷たさが体に馴染んでいくのを感じます。

#休憩スペース
外気浴は高原の中にイスが数脚だけあるという、贅沢な雰囲気です。

目をつぶり高原の風を浴びていると、宇宙の中にいるようなトリップ現象を体験することができます。

バーニャカウダー、岩手県産サーモンマリネ

野菜の甘さにびっくりしました。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 120℃,88℃
  • 水風呂温度 11℃,11℃
20

サウナ界で今もっとも熱い地域が「赤坂」で、次々と魅力的な施設がオープンしています。その中でも「金の亀」さんは「生姜」をコンセプトにしたユニークな施設です。

#サウナ
サ室は3段構えで、18名くらい入れる十分な広さです。
30分ごとにスタッフさんが生姜水をストーブ石に掛けてくれます。
これが中々強烈で、早々と退散することになりました。

#水風呂
生姜が入った袋が浴槽隅に吊るされている水風呂です。店員さんによると水温は12度くらいの設定ということですが、30秒も入っていられないくらい冷え冷えです。

#休憩スペース
この施設最大の特徴が「トトノイスペース」です。
森をコンセプトにした都会の中の「擬似森林」は、もしかすると本物の森林より心地良いかもしれません。

スペース中央に天井まで届く大きな木があり、照明は薄暗く鳥のさえずりがBGMとして流れています。

トトノイスペースには携帯持ち込み禁止なので、本物の休憩を楽しむことができます。

外気浴スペースが1番奥にあり、イスが2脚置いてあります。
ただし四方が板で囲われているため、風がほとんど入ってきません。
都会のど真ん中にあるため、致し方ない方策だと思います。

ぼっかけまぜそば 神戸灘八 赤坂店

まぜそば

少し甘めの味付けなので、備え付けの「昆布酢」を入れるといい加減です。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
20

素晴らしい外気浴のある施設に、またまた出会うことができました。

福島県いわき市にある「北投の湯 いわき健康センター」を初めて訪れました。

昭和の香りがするネーミングが大好きです。

施設はとても広くゆったりと過ごせます。
店員さんが親切で、素晴らしい施設でした。

#サウナ
3段構えのサ室は、座席が余裕があってゆっくりと過ごせます。

汗の出る量が多くて、何の文句もありません。

#水風呂
水温は18度なのですが、氷が入っているのではないかと思う程手足の先が冷たく痺れました。

#休憩スペース
露天風呂スペースが外気浴になっています。リクライニングチェアが4脚、その他イスが数脚あります。

ここの外気浴がとても気持ちが良いです。
海が近いから海風を感じられるのかもしれませんね。

ちなみに「北投」とは珍しい石のことで、温泉に入れることで多くの効能が期待できるそうです。

源洋丸谷川瀬店

アジ、カツオ、ホッキ貝など地物の握りたち

常磐の地物が味わえます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
19

話には聞いていましたが、あまりに巨大な施設にびっくりしました。夜に訪れたので、ライトアップされた建物はまさにスタジアムのようでした。

柄にもなくテンションが上がってしまい、建物内に踏み込みました。

#サウナ
サ室は4段で最上段に座るとちょうど良い温度です。オートロウリュウが発動すると、良い加減に仕上がります。

#水風呂
水風呂は2種類で16.2度と12.4度の設定です。最初は16度の方に入ったのですが、ふと隣の水風呂の温度を見ると「12度」の表示でした。

誰も隣の方に入っていないので、よっぽど冷たいのかと思ったらそれ程水温が低い訳ではありません。

次はサウナ後に「12度」の方の水風呂に入ってみました。なるほど皆こちらの水風呂を避けているのが分かりました。

水温はちょうど良いのですが、「キ○タ○が痛い」のです。

後で調べたら「高濃度炭酸水」を使用しているので、痛みが走るそうです。

#休憩スペース
土曜日の夜ということもあり、外気浴スペースで休憩するのは無理なくらい混んでいました。

仕方なく室内の空いているイスでトトノイました。

コカコーラゼロ

サウナ後はやっぱりこれです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 16.2℃,12.4℃
22

前から行って見たかった当施設。行く機会は何度もあったけど、楽しみは取っておきました。ただあまり期待感を高めてしまうと、実際行ったらがっかりということもありますので今回訪問しました。

#サウナ
20分ごとのオートロウリュウで爆風が続きます。3段構えの最上段に座っていたら、すぐに退散する羽目になりました。

サ室に入ると人が全然いないので不思議に思っていたら、このオートロウリュウが原因だったみたいです。

#水風呂
おそらく地下水だと思うのですが、超絶気持ち良いです。
水風呂自体は広くないですが、深さがあり立ったまま入ります。そのため意外と窮屈さは感じず快適です。

#休憩スペース
外気浴スペースは広く椅子が多くて最高です。外気浴中、トトノイ椅子難民にならなくて済みます。

やはりサウナは外気浴があって初めてトトノウものだと、最近感じています。

ラーメン横綱 柏店

味玉ラーメン

京都ラーメンは「横綱ラーメン」が個人的No.1です。

続きを読む

  • サウナ温度 57℃,72℃,92℃
  • 水風呂温度 13℃
13

小山市に個室サウナができたと聞いて、早速突入してみました。全国的に個室サウナが広がっていて、うれしい限りです。

#サウナ
今年の4/26にオープンしたばかりの新築サウナです。サ室に入ると新築独特の木の香りがして、得した気分になりました。

温度は80度から100度に設定可能です。個室サウナですが広さは十分で、2〜3人入れそうな広さです。

#水風呂
水風呂は浴室に水を張って入るパターンです。おそらく水道水だと思いますが、温度は体感で19〜20度ぐらいだと思います。

#休憩スペース
サ室の横に椅子が置いてあり、そこで休憩することができます。エアコンが効いているので、とても快適でした。

休憩イスの上にサ室用のマット大小1枚ずつ、まくらがひとつ付いていて至れり尽くせりです。

お水が1本サービスで付いてきます。またホテルの入口に自販機があり、ジュースやアルコールが買えます。

清六家 下妻店

味玉豚骨しょうゆラーメン

かなり美味しい家系ラーメンでした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
10

龍ヶ崎で仕事の帰り、つくばの「喜楽里 別邸」さんに立ち寄りました。仕事終わりのサウナは最高です。

#サウナ
運悪く学生軍団に遭遇してしまいました。平日の夜は学生に会うことが多く、がっかりです。
しかもサ室内には8名ぐらいのドラクエ軍団がいて参りました。

それでもサ室は良い状態で、気持ち良かったです。3段構えで25名ぐらい入れそうでした。

#水風呂
広さはあまりないですが、地下水は温度が低いですが体に優しい心地良さでした。

#休憩スペース
露天風呂スペースが広いのですが、学生が屯っておりトトノイ椅子はあまり空きません。
こちらは天然温泉なので、お風呂がとても気持ち良かったです。

ラーメンショップ 牛久結束店

味噌チャーシュー麺、半ライス

ベストオブラーショの評判はウソではありませんでした。今まで食べたラーショとは全くの別物です。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 14℃
17

人生初の北海道上陸です。宿泊は「ニコーリフレ」さんにしました。北海道初のサウナにも胸がワクワクです。

#サウナ
温度は90度設定ということですが、汗はよく出ますし、体感温度はもっと高いです。

何よりもサ室が良い匂いがして、深呼吸すると体全体がリラックスします。

最初は分からなかったのですが、サ室に入る時皆さんバスタオルを腰に巻いて入っていました。

1セット目は気づかなかったので、2セット目からバスタオルを巻いて入りました。

ただ私のスタイルはアグラをかいて席に座るので、バスタオルを巻いているとアグラがかけません。

申し訳ありませんが、バスタオルを外し床に敷いてアグラをかかせてもらいました。

#水風呂
風呂のスペースが3つに区切られていて、向かって左から42度の風呂、16度の水風呂、32度ぐらいの温度の風呂でした。

水風呂は広くて天井が高く、とても開放的です。北海道の方は水風呂が苦手なのか、水風呂はいつも空いていました。

皆さん32度ぐらいのぬるま湯に入って、テレビを見るのがお好きなようでした。

#休憩スペース
残念ながら外気浴はありません。椅子が1箇所に集められていて、そこで休みます。

ただこちらもいつも空いていて、こちらの方は水風呂後のトトノイ時間をあまり使わないのかもしれません。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
19