2022.01.26 登録
[ 栃木県 ]
サウナチャンス到来!
たまたま泊まったホテルに「サウナ室」の表記がありました。これは行かない訳にはいきません。しかも個室サウナときているので、期待が高まりました
#サウナ
入口に予約表があり、利用開始の希望時間を記入する方式です。
浴室のドアを開けると、サウナ室から木の香りと熱気がここまで伝わってきました。
サ室はまさに1人しか入れないスペースしかありません(頑張って2人)。
温度計は96度を指し、充分な熱さです。しかもストーブが真横にあるので、体感温度はかなり高いです。
ですので汗はかなり出やすく、思いのほかトトノイました。
#水風呂
水風呂はありません。水シャワーで我慢しましょう。ただ水シャワーって、水風呂より冷たく感じますよね。
#休憩スペース
きれいな脱衣所で、扇風機をかけて休めます。
案外気に入って3セットこなしました。
サ室の中の照明がまぶしすぎたのが、ちょっと気になりました。
ただ全然ありのサウナだと思います。
歩いた距離 0.8km
男
[ 栃木県 ]
宇都宮で仕事があり、現場近くでサウナを検索した所すぐ近くにサウナがあってラッキーでした。しかも天然温泉という最高のおまけ付きでした。
#サウナ
2段構えのサ室は約20人が座れる広いスペースです。温度は低いですが、巨大なストーブが鎮座し湿度も高めです。
#水風呂
広い水風呂は井戸水を使っていて、体にやさしい水質です。
#休憩スペース
露天風呂はもちろん源泉温泉で、デッキチェア2脚、リクライニングチェア2脚あります。外気浴と温泉が同時に楽しめるので最高です。
#総評
サウナは90度に満たない低温で、正直物足りなかったです。ただ源泉温泉と井戸水水風呂が楽しめて、料金700円という良心価格です。
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
総合的に言うと、都内No1で好きな施設かもしれません。これだけの設備がありながら、あまり混んでないのが最高です。
#サウナ
巨大なストーンサウナが、サ室の奥に鎮座しています。93度とは思えない体感温度です。湿度高めの設定で、汗がどばどば出ました。
#水風呂
床レベルにある水風呂は、段差を乗り越える必要がなく快適です。19度ですが、地下水を利用していて優しい水質です。
#休憩スペース
露天風呂スペースにインフィニティチェア2脚、デッキチェア2脚あります。
1セット目からバキバキにととのいました。
最後はアマミま出て完璧でした。
歩いた距離 0.3km
男
[ 大阪府 ]
大阪一のサウナと評判の「大東洋」さんに、今回は宿泊で訪問しました。
#サウナ
高温サウナの温度はそれ程高くはないですが、湿度設定が絶妙で熱がよく籠ります。
サウナは合計で3種類あり、高温サウナ(94°)、低温サウナ(70°)、スチームサウナ(55°)です。
まあ高温サウナ一択で良いかなと思います。
#水風呂
1人用の壺風呂が2台並んでいます。向かって右は18度設定で冬にはちょうど良いです。左側はシングル設定の9度で、足がジンジンと痺れる程の冷たさでした。
少し離れたところに寝そべれる水風呂が2つ並んでいました。
#休憩スペース
外気浴は露天スペースにありましたが、水風呂からは遠いので利用しませんでした。
リクライニングチェアが左右に分かれて5脚ありました。
シングルの水風呂に入った後は、やはりトトノイ具合が半端ありませんでした。
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
平日の昼間に訪れたにも関わらず、びっくりするほど人でごった返していて驚きました。
#サウナ
3段構えの広いサ室ですが、熱がこもっていてかなり気持ちが良いです。90度表示ですが、体感温度は十分でした。
#水風呂
サ室を出るとすぐ横に水風呂がありますが、露天風呂風の佇まいですので一見普通の風呂と見間違います。
14度でキンキンに冷たいですが、何故か長居したくなる良い水質でした。
#休憩スペース
露天風呂スペースに様々な椅子が置いてありますが、競争率が高いです。椅子に座れなくても、なんとなく腰掛けられる場所がありますので大丈夫です。
#総評
こちらの「明神の湯」さんは、サウナ好きならお馴染みの「ドーミー」ホテルを運営する「共立メンテナンス」さんの経営する施設です。
さすが「共立メンテナンス」さんといった感じで、とても良い施設でした。
男
[ 東京都 ]
約1カ月振りに「リトリトさん」へ訪問しました。今回は趣向を変えて改善点を上げてゆきます。
#サウナ
サウナ前にシャワーを浴びるのですが、温水に変わるまで数分待ちます。
サ室の入口が狭いので、体の大きい人は入るのに一苦労だと思います。
#水風呂
水風呂は入る度に水が溢れるので、水を足す必要があります。
チラーを発動して自動で水を足せるのですが、毎回シングルまで水温が下がるので冬はきついです。
#休憩スペース
残念ながら外気浴がありませんが、こればかりは仕方ないですね。
#総評
今回は不満点を色々書き出しましたが、今のところ1番のお気に入りのサウナ施設です。
行こうかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
歩いた距離 1km
男
[ 静岡県 ]
ついに「サウナの聖地」サウナしきじを訪問しました。さすがに王者の風格で、うわさの水風呂、フィンランドサウナそして薬草サウナを堪能しました。
#サウナ
フィンランドサウナと薬草サウナが隣り合わせで、仕切りがガラス張りになっていて隣のサ室が見える珍しい作りです。
薬草サウナは残念ながらボイラー室のメインテナンスで60度の温度設定でしたが、私には十分な温度で汗がドバドバでました。
フィンランドサウナは110度設定ですが、壁は全て木で出来ているので体にやさしい熱に感じました。
#水風呂
サウナしきじが全国的に有名たらしめているのが、まさにここの地下水です。市販の某有名ミネラルウォーターより、ミネラルを多く含んだ天然水が水風呂で堪能できます。まさに奇跡です。
#休憩スペース
外気浴はなく浴室内にデッキチェアが10脚あります。外気浴ではありませんが、大きな窓が半開きになっていて外からの風を感じることができます。
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
「サウナ70分、酸素カプセル60分、食事1品」で3.900円という期間限定キャンペーンコースを利用してきました。
#サウナ
最初は97度でしたが、2セット目は100度に達していて良い仕上がり具合でした。
大柄の方はサ室への出入りが大変かもしれません。
#水風呂
水道水での水温15度は、冬には凶暴的な冷たさです。
ただ我慢して入った後は体があったまって、気持ちが良いです。
#休憩スペース
初めて利用した酸素カプセルは、体が酸素を取りやすくなり健康に良いそうです。
ただ耳抜きができない方は控えた方が良さそうです。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
久しぶりのホームサウナで、あらためて施設の良さを実感しました。
最近は個室サウナばかり行っていましたが、個室サウナでは味わえない「心拍数の高まり」を実感できました。
#サウナ
相変わらず良く仕上がったサ室の状態でした。ここのサウナが今のところ総合的に個人的No.1です。
#水風呂
13度の水風呂は不思議とつらい冷たさではありません。サ室の温度と絶妙にマッチしています。
#休憩スペース
日曜日の午前中に初めて訪れましたが、とても混雑していました。10時がチェックアウトだと思いその時間に合わせて行きましたが、11時がチェックアウトだった模様。1番混雑時に訪問してしまいました。
それでも不思議とサ室は混んでいなくて、自分のペースでトトノイました。
歩いた距離 0.4km
男
[ 福島県 ]
約20年振りに会津若松市に訪問しました。「駅前フジグランドホテル」に宿泊しますと、富士の湯の無料入浴券がいただけます。ホテルから富士の湯は近いのでお得です。
#サウナ
平日開店と同時に入店しましたが、サ室は意外と混んでいました。サ室は広く定員25人とありますが、3段構えの座面にサウナマットが等間隔に敷かれていて実際は18人ぐらいが定員だと思います。
温度は94度のマイルド設定のためか、客は長めに在室するため回転は悪いです。
サウナマットは敷きっぱなしなので、他の人の汗が滴った後に座るのは抵抗がありました。
やはりサウナマットは持ち歩いた方が良いですね。
#水風呂
浴槽が2つあり右の高い段差がある浴槽が(おそらく)掛水専用で、左の低い段差の浴槽が入浴用のようです。
水風呂の入口付近で体を拭いている人が多く、浴槽になかなか入れませんでした。
#休憩スペース
外気浴スペースに椅子が7、8脚置かれていました。ただ使い終わった後にイスに水を掛けられる設備がなかったです。
色々ともう一歩足りない、惜しい施設という感じがしました。
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
#サウナ
早朝から100度設定のサ室はテンションが上がります。セルフロウリュウし放題で、アロマ水の香りを嗅いでリラックスできます。
座椅子はリクライニングの角度を好みで調整することができます。
個室サウナにありがちな息苦しさはなく、常時機械で換気されていて安心です。
#水風呂
冬場の15度水温はかなり冷たく感じまして、すぐに水風呂から出ることになりました。
ただ何度か繰り返していると、身体が水の冷たさに慣れてくるのが不思議です。
#休憩スペース
高さの低いリクライニングチェアに座り、足置きに足を置いてリラックスです。
個室なので携帯を取り出しても大丈夫ですので、お気に入りの動画を見ながらソロサウナを満喫しました。
歩いた距離 0.7km
男
[ 茨城県 ]
水戸に新しくできた個室サウナを1人で利用してきました。
茶室作りの休憩所や高温サウナそしてルーフトップの外気浴と贅沢づくしでした。
1人で利用させてもらうのが申し訳なく感じた本格派ぜいたくサウナでした。
#サウナ
貸切サウナで高温108度のサ室。サ室のドア前に立つと、室内の熱気と匂いが外に漏れてきて感じることができます。
セルフロウリュウすると瞬時に汗がドバドバ出てきて、昇天しました。
#水風呂
1人用の浴槽は、水の量をセンサーが感知して溢れ出た分を自動的に補充してくれます。
#休憩スペース
貸切サウナで外気浴があるのは珍しく最高でした。
ぱつんぱつんにトトノッテ、体が喜んでいるのがしばらく続きました。
歩いた距離 1km
共用
[ 東京都 ]
赤坂に個室サウナができたということで、行ってきました。ネットで予約ができて、90分3.900円。
結果から言うと、、、
最高でした。
#サウナ
ROOM2で予約したのですが、店員さんの配慮でROOM1を利用させていただきました。
「ROOM1はバッチリ仕上がってますので」という店員さんの言葉通り、温度計は100度を指していました。
サ室に入ると木の香りとヒリヒリとした熱を感じることができて、期待が高まりました。
セルフロウリュウをすると、ミント系のアロマ水の香りを感じられて最高です。
背もたれの角度を変えられるリクライニングチェアでサ室を独り占めです。
#水風呂
入口付近にチラーのボタンがあり、常時循環させられますが、温度がかなり低くなるので注意が必要です。
水が足りなくなったら、水道の蛇口から水を足すこともできます。
どちらにしても水温15度が基本ですので、冬場には十分過ぎるほど冷たいです。
#休憩スペース
浴室内に座高の低いリクライニングチェアがあります。スノコ型の足置きがあって、これを利用すると快適です。
#総評
痒いところに手が届くサウナーに寄り添った親切設計です。
オーナーさんはよほどのサウナ好きだと思いました。
都心で作ることのできる最高のサウナ施設ではないかと思いました。
将来自宅にサウナを作るとしたら、リトリトさんのようなサウナにしたいと妄想が膨らみました。
歩いた距離 0.8km
男
[ 新潟県 ]
安定のドーミーインでサ活を楽しみました。
ビジネスホテルでこのレベルのサウナを提供しているのは、まさに神ですね。
#サウナ
90度設定は最初物足りなさを感じましたが、2セット目からはストーブ横を確保して万全になりました。
#水風呂
15度の水風呂はこの時期にはキンキンに感じました。広さが十分で他の人が入っていても気になりませんでした。
#休憩スペース
露天風呂スペースにイスが2脚あります。壁がライトアップされていて、幻想的な雰囲気が素敵でした。
歩いた距離 1.5km
男
[ 宮城県 ]
#サウナ
4段構えのひな壇づくりで、広々としたサ室です。
じわりじわりと体が温まっていく感じです。長めに滞在することになりますが、若干息苦しさを感じます。
もう少し温度が高ければ最高です。
#水風呂
90cmの深さがある水風呂です。段差が2段ありますので、入る時には注意が必要です。
#休憩スペース
露天風呂が広くて、周りにトトノイ椅子があります。
夜はライトアップされ、幻想的な雰囲気でトトノウことができます。
仙台は比較的涼しいので、久しぶりに羽衣が発生してうれしかったです。
これからどんどん涼しくなってきますので、サウナーにとってはありがたい季節に入りますね。
歩いた距離 1km
男
[ 宮城県 ]
コロナでしばらく休止していたサウナが再開されました。
オーシャンビューの浴室から、松島の海が一望できます。
温泉自体も素晴らしいので、サウナと温泉両方楽しめます。
#サウナ
この字型2段構えのサ室は、ホテルのサウナにしてはまずまずの広さです。
小型のストーン型ストーブが一生懸命働いてくれます。
木の香りがほのかにしてリラックスできます。
テレビ無し、BGMなしで照明は薄暗く、いわゆる「瞑想サウナ」です。
#水風呂
おそらく水道水だと思いますが、常時掛け流しスタイルです。
深さがあるので、全身をくまなく水に浸すことができます。
#休憩スペース
外気浴はなし、浴室内にトトノイ椅子はありません。
浴室が広いので、洗い場のイスと桶を拝借してトトノイました。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
翌日早朝バスタ新宿発高速バスに乗るため、「新宿区役所前カプセルホテル」に宿泊利用しました。
こちらの施設は場所の割に空いている穴場として評判だったので、前から利用したいと思っていました。
#サウナ
広めのサウナは2段構えで、時間帯のためか結構混んでいました。仕方なく入口近くの席に座りましたが、なかなか体が温まりません。
「んっんっ、なんかぬるいな!」
しかも人の出入りが頻繁で、ドアが開くたびに冷たい風が入って来ます。
その都度サ室の温度が下がるので、これはダメだと感じました。
ただ19時からロウリュウが開催されたので、そちらに参加してなんとかトトノイました。
#水風呂
水質がとても良くて、気持ちの良い水風呂でした。後で確認したところ、井戸水を使っているそうでびっくりしました。
新宿の歌舞伎町に井戸水が流れているというのは驚きです。
#休憩スペース
デッキチェア3脚、椅子4脚があります。
浴室の床が滑るので、歩く時に注意が必要です。
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
1ヶ月限定の会員登録は、そろそろ終わりに近づいてきました。ひょっとすると今回が最後の利用になるかもしれません。
#サウナ
1セット目は湯船がないため、汗が出るのに少し時間を要します。しかし一度体が温まると、次からはあっという間に大量の汗が吹き出します。
#水風呂
3人定員の水風呂ですが、それぞれ仕切りがあるので自分のペースで浸かることができます。
#休憩スペース
ここのデッキチェアに腰掛けている時、至福の時間を過ごしていることに気付きます。
広さとイスの数が十分確保されていて、とにかく最高です。
都内最強の外気浴スペースと言っても良いのではないでしょうか?
歩いた距離 0.5km
男
[ 埼玉県 ]
秩父は温泉があり、しかもかなり泉質が良い穴場です。都心からも近く自然に囲まれていて、食材が豊富なおすすめの地域です。
#サウナ
極狭サウナは定員2名でいっぱいです。狭いながら息苦しさがなく、サ活に集中できます。100度超えの本格的小型サウナで、ストーブ横の席に座ると、顔がちりちりと焼かれるような刺激があります。
#水風呂
冷鉱泉の源泉水風呂は、飲料可能な桶風呂1人用です。私は「サウナイキタイ」さんに投稿し始めて、70施設以上投稿してきました。
こちらの水風呂は断トツ1位の気持ち良さです。なんともいえない優しい泉質で、体が包み込まれるような感覚です。
#休憩スペース
露天風呂スペースに洗い場用の低位イスが1脚あります。外気浴をしていると、金木犀の香りがして最高のアロマ効果を味わえます。
男
[ 東京都 ]
久しぶりのホームサウナは、水曜日だからかいつもより混んでいました。皆さん水曜日は意識してサウナに行くのですかね?
#サウナ
ストーブ横上段の定位置に座るも、あまり熱さを感じることはありませんでした。
#水風呂
理想の水温は13〜14度が良いですね。ここの水風呂は理想的な水温です。
#休憩スペース
今日はトトノイスペースが混んでいました。あまり席にはこだわらず、空いている所に座ってトトノイました。
歩いた距離 0.4km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。