2019.09.01 登録
[ 静岡県 ]
これが今回の帰省サウナの最後。サ活を読んで以前からイキタイイキタイと思っていたところ。
高速走行中まあまあな雨だったので時間通りに着けるかなと思っていたが、ほぼ約束の時間に到着。フロントで、ひげダルマ夫妻が待っていてくれた!
この時点で、お二人の常連感がすごいw 毎日のように通われているというだけあって、知り合いばかりの様子で社長さんともサウナのセッティングについて熱く話されていた。
今回も入浴券とデトックスウォーターの引換券までいただいて、ありがとうございました!いやこの、デトックスウォーターのサービスいいですね♪
先にサウナを済ませていたひげダルマさんとは、ここでお別れし夫人と浴場へ。
中では、きゃらさんと偶然さん♪なんと誰かと偶然すると、お手製のサウナハットを配っているとのことで、施設を出た後に私とテレクちゃんの分までいただいてしまった!ありがとうございます。早速使わせていただきます♪
夫人とは久しぶりだし、きゃらさんとは完全に初めましてなのに気軽に話ができるのは、間違いなくサウナのおかげ。
噂のサウナは、ホント最高!詳細は沢山の人が書かれているので割愛するけど、ここは好きなサウナに追加します!!
古い銭湯だった時代には入れなかったけど、今なお多くの常連さんたちから愛されているのを見て、いい施設だな〜と実感。これはまたイキマス!
楽しい時間はあっという間。もっと話をしたかったが、岡崎の友だちから郡山名物「クリームボックス」を頼まれていて、本日中に届けなければならず泣く泣く解散(とはいえ21時過ぎまでいたけど)
それにしても今回はゆっくり帰省できたので、余裕をもって最後まで楽しい時間が過ごせてよかった!
お世話になった皆さん、ホントありがとう。
[ 福島県 ]
昨日、実家から岡崎に帰ってきました〜。
もちろん寄り道しないわけがない!ということでまずこちら。
先日、田辺さんで知り合ったガチサウナーと待ち合わせ。
平日限定ランチプランのチケット利用で、入浴料と食事付きで1,800円!館内着にタオルも付いてるし食事も結構豪華だったので、これはお安い!
2回目だけど、前回と違って川を望める方ではなかったw
ただ2人で楽しく入るのに、景観はそれほど重要じゃないのでよし。
ここのサウナ、そんなに熱くないのに汗はすぐに出るのはいい。水風呂も天然水でシャッキリ。
露天にトトノイスペースはないが、水風呂前に椅子が2つあるのでそこで休憩。
よもぎの座浴サウナは入り口近くに座ったのが仇となったか、熱すぎて楽しむまでに至らずw
次は奥の方の席を狙うことにしよう。
最後にレストランで食事。話は尽きず、あっという間に帰る時間…
帰省のタイミングや、彼女自身が遠征しまっくっているのでまたすぐ会える気がしてならない。
楽しい時間をありがとう!
[ 福島県 ]
両親が牡丹を見に行きたいと言うので、朝からお出かけ。
ここでふと近くに行ってみたいサウナがあることを思い出し、誘導するとのってくれたので花見後にイン。
ついでにお昼も食べて行くことになり、2時間コースをセレクト。
いやこれは想像以上に渋くていいサウナ!
女性側はセルフロウリュができるドライと、ミストサウナ。
ドライの方は、入った直後はぬるめかなと思ったけど、ロウリュするといい感じに温度上昇。
ミストはなぜか足元にストーンサウナがあるおかげで、ほどよい熱さとたっぷりの湿度が同居してる感じ。これ、メチャクチャいい!
水風呂は18度前後?打たせ水があるのは👍
露天にはしっかりリクライニングチェアやトトノイ椅子が設置してあり、ちょっぴり冷たい風が気持ち良かった。
温泉♨️は源泉掛け流し。しかも長野のかじかの湯ばりのヌメトロ加減で、大変気持ちのいい温泉♨️
昭和の面影を残す、渋好きに受けそうなサウナといった印象。ここはまたイキタイ。
[ 福島県 ]
日中は幼なじみと磐梯山方面へドライブし、お目当ての諸橋近代美術館へ。20年ぶりの訪問。ここは日本で一番というかアジア一、ダリの作品を収蔵しているところ、しかも個人で。今回は、ダリと数々の名作を生んだハルスマンの作品も多く展示されていて見ごたえたっぷり。
途中、先日のサ活にも書いたCちゃんから、サウナに行かないかとのお誘い。そりゃ喜んで行くよ〜。幼なじみを家まで送り届けてから再度訪問。
見た目普通のキレイな旅館。ただ驚いたことに、露天には立派なバレルサウナ!
水風呂も露天に陶器風呂。この季節でも水温は体感で16度前後、冬ならグルシン間違いなさそう。
トトノイ椅子などの用意はなく、ところどころ惜しいところがあるものの、日帰り900円、回数券なら5枚綴りで一枚あたり500円はお得。
その後結局、地元の日本酒にビールと美味しい料理をご馳走になり、また民宿(仮)に泊めてもらいました😂
子どもの時からの友だちのありがたみを、ひしひしと感じる今回の帰省。
ありがとうございました!
[ 福島県 ]
なぜこちらに立ち寄ったかというと、理由は昨夜に遡る。東京で2人と別れた後、そのまま実家には行かず学生時代の友だちのところへ。
サ旅で数回北海道に行っているが、そのうち2回ほど札幌で会ったCちゃん。近い将来、改装した実家で民宿をやりたいと、転勤願いを出して地元に戻り着々と準備を進めている。
今は友人知人に声をかけ、試験的に泊まってもらってブラッシュアップしている最中。
サウナ併設も視野に入れているらしく、本格稼働したらサウイキにもUPしたいので、そのときは皆さま宜しくお願いします😚
Cちゃん家からの帰り道に立ち寄ったのが、日本三大桜🌸の一つである滝桜にほど近い場所に佇むこちら。この三春という地名、梅桃桜が一度に咲き3つの春が同時に来ることが由来とされている。いい地名。
正直サウナ自体は特筆すべきところはなかったけれど、自分にとって郷愁を感じさせるにはじゅうぶんな場所。
既に桜は散っているが、新緑が生い茂る樹を見るのは初めて。これはこれで見応えあったな〜。追加で友だちが送ってくれた今年の夜桜の写真もアップしました!
ここから数日は実家暮らし。サウナは行けるかな〜。
[ 東京都 ]
AKCを出た後、本当は神奈川にもう一つ行ってみたいサウナがあったけど、おヌから今日は椎名林檎のミュージックロウリュがあると聞き予定変更。
小籠包、おヌと雑色の中華屋さんで待ち合わせ。色々食べながらお互いの近況を話し合ったあと、こちらへ。
自分にとって、これまでミュージックロウリュといえば岐阜のみのり。みのりの爆風も中々だと思っていたけど、ちょっと熱さのレベルが違うかも。体感的には1.5倍。
大きめのタオルで皮膚を保護した方がいいと言われサ室に入ると、ほとんどの方が同じように防御している。いや確かに、丸腰で入るのは危険なレベル。座る場所も重要。最上段が熱いのはともかく、2段目でも壁際だと壁に反射した熱風が脇腹を襲う。何度もタオルの位置を調整して、やっと最後まで完走…
その後のキンキン水風呂は最高の気持ちよさ。
そしてやはり椎名林檎の曲、最高!ちょうどギプスや本能などが続く回に入れてラッキー。
東京じゃなくても、この内容で500円というお値段は破格。上のマンションに住みたい〜。
2人から誕生日のプレゼントや美味しいわらび餅などをいただき、ホクホクで更に北へ向かった。
[ 神奈川県 ]
帰省途中の立ち寄りサ活。ようやく行けた!
昨日から宿泊。中は聞いていた通りコンパクトで使いやすそう。
まずは薬湯で下茹で…と足先を入れた瞬間、ブロワーやりまーすの声。そそくさと準備しサ室に入ると既にたくさんの人。
2回ブロワーして水風呂挟んでもう1回なんて気が利いてる。熱いのは間違いないけど、ここのは大丈夫な熱さ🙆♀️途中退場することなく全て受けることができて大満足。
とりあえずお腹が空いたので、ゴハン食べて一旦休憩したら薬湯に入ろうとリクライニングに横たわったのが間違いだった。
近くでバイクの爆音が聞こえてきて「こんなんで寝られるかな」と考えたとこまでは覚えてるけど、いつの間にか寝落ち。夜中の2時にヒソヒソ声で目が覚めた。こうなったら仕方がないので二度寝し6時過ぎに浴場へ。
薬湯に清掃中の立看板があり、そのうち終わるのかなと思っていたら、一向に人が来る気配なし。スタッフの方に聞くと、早朝は薬湯に入れないとのこと🥲🥲🥲
うーん、これはまた来てねってことだな😂昨日は渋滞もなく、愛知から2時間半で到着。駐車場は無料だし、帰省途中の休憩にもってこい。
施設は古いけど、とてもキレイに清掃されてるし、スタッフの方も感じよし。
ありがとうございました〜。
[ 愛知県 ]
深夜に訪問。朝晩はまだまだ冷え込むな〜。
こんな時は、炭酸泉で下茹でからのサウナ。そして寝る前なので、冷たすぎない水風呂がちょうどいい。
時期もあるのか利用者は少なめ。それでも、浴場にスタッフさんの姿が度々みられるのは安心できる。
リラックスできたおかげで、目覚めスッキリ。
[ 愛知県 ]
住まいが名古屋から離れてしまったため、何かしら用事がないと名古屋周辺のサウナに行くことが難しくなった。ここ数日は台湾のお土産を配るなどの用事があったりするので、どうにか複数の予定を一日に組み込みたいが、それも限度があるので何日かに分けて出かけている。
そして更に時間を見てどうにかサウナの予定を組み込んでいるわけで、今日はぽっちぃとランチ後に久々の我がホームへ。
日帰り入浴開始の13時めがけて行くと、14時過ぎまで誰もおらずプライベートサウナ状態で快適快適。しっかり3セットが終わった頃ちらほらと常連さん。数人しかいないのに、その場にいない人の陰口が始まったので早々に退散。
最後は無料のマッサージチェアで20分かけて寛ぐ。このサービス、嬉しいことになくなりそうにないな〜。1Fで無料のコーヒーと小菓子を食べて、らくだの湯のルチン終了。
回数券がまあまあ残っているので、うまく使い切れるように配分を考えよう。
[ 愛知県 ]
「またいつか」は思ったより早くやってきた。
お昼に元職場の同僚と栄でランチ、夕方は栄のApple storeにPCの修理持ち込み予定とあれば、ラボに行かない手はない。2日前に田辺さんで出会った3人とサウナラボの話題が出ていたこともあり、ほぼダメだろうと思いながらアナウンスするとなんと全員集合!
自分以外は初めてのラボ名古屋だったわけだけど、皆んなとても喜んでくれてまたイキタイと言ってくれたので嬉しい!
久しぶりのサウナラボは、やはりいいサウナでした。またのんびりしに行こう。
[ 愛知県 ]
リニューアル後、初のこちら。色々よくなった噂は聞いていたけど、あまり詳しい情報は仕入れず入店すると、思っていた以上に良くなっていてびっくり。
個人的お気に入りポイント。
・照明→以前よりやわらかく明るく感じてよい。
・1Fのフローリング→やわらかいやつ。これ好き。
・シャンプー類→POLAの「ひととき」シリーズ。ウェルビー名駅を思い出す。
・化粧水・乳液・ヘアミルク→これもPOLA。ぜいたく〜。
・シャワーブース→ずいぶん使いやすくなった!
・露天のお風呂→元々充実していたけど、更にバラエティ豊かに。
・露天の衝立→あれがあるだけで、空間がしまる。
・露天のトトノイ椅子→多種多様、ありがたい!
・POPのロゴ→かわいくなった。読みやすい。
何よりサ室!ものすごく良くなってる!!
セルフロウリュができるようになった上、以前より熱が逃げにくくなり熱々ムシムシの良セッティング。自分が見ているかぎり、ちゃんと注意書きを読んだ上でセルフロウリュする人ばかりで、とてもいいサウナが楽しめた。
お尻マットがタオル地なのも施設的には色々大変だと思うけど、利用者側からみて大変うれしい。やっぱり清潔で気持ちいいもん。
2種の水風呂は深さも違うことで、温度以上の違いが感じられてこれまたいい。
ドライヤーで髪を乾かしながら「SALONIAだったら言うことなかったな〜」なんて思い、最後に奥の方へ行くとちゃんとSALONIAもあって文句なしw しかも持ち込み用の電源もある!太っ腹。
まだ寒くて冷ミストが降り注ぐ瞑想風呂はスルーしてしまったけど、これは暑い季節に試してみたい。
新しいってだけじゃなくスタッフさんの動きもいいおかげで、中はホント清潔で気持ちがよかった。こんなに良くなったら、これから訪問回数が増えそう!ありがとうございました!また来ます。
[ 岐阜県 ]
台湾🇹🇼から帰るとき、まず1番に行く県外サウナはどこがいいか相談すると、意見が一致したのはこちら。リンパマッサージも合わせて予約、この日のために台湾🇹🇼の足ツボは途中で封印していたので、しっかりほぐしてもらわなきゃ〜。
春休み中とはいえ平日、土日よりは人が少ないだろうと思っていたら、過去一くらいの人!ちょっとビックリ。賑わっていて何よりです。
なぜか帰国から連日、予定外の出会いが続いているけど、今日はまた3人の方々とお知り合いになれた。
ここで詳細を書くのは控えるが、皆んな住まいはバラバラながら、ちょっとした共通点があったりして、大いに盛り上がったw
内お二人はサウナはそれほどって感じだったけど、これを機会に色々行ってくれそう。もうお一方は、かなりのガチ勢でサウナー歴自体は短いながら、相当サ旅に出られている猛者。
人のサ旅でも話を聞いていると、自分もまだ旅の途中と錯覚してしまう不思議。またこれを機会に再会できたら、ホント嬉しい!
そしてリンパマッサージは、相変わらずドSでメチャクチャ気持ちよかったです。今度こそ長旅の疲れが取れそう。
ありがとうございました😊
[ 愛知県 ]
今夜は台湾🇹🇼への壮行会やYouTube作成に協力してもらった、やぶぽち夫妻と夕食。帰国以降、偶然さんも含めて連日誰かと会えて嬉しいかぎり。
待ち合わせ場所が栄方面だったので、近くのサウナを探してこちらへ。
久しぶりに来たけど、やっぱりサ室のセッティングはとっても良い!毎時のオートロウリュのおかげか、湿度もしっかり感じられ、いい汗が出る💦
ここは水温の違う2種の水風呂があるのもポイント高し。
そして全体的にコンパクトな作りが落ち着く〜。
家や職場から距離があるので、あまりご縁はないところだったけど、ここの環境いいなぁ。またイキタイ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。