2019.09.01 登録
台湾生活13日目。深夜の便で日本に帰ります。12時にホテルをチェックアウト。夕方の食事の約束まで時間があるってことで、今回最後のサウナへ。日帰りで行けるとなると、やはりここ。
3度目の正直で、去年来た時番台に座っていたワンちゃんと再会!相変わらず可愛い。
この前マッサージのおじさんに「ウンドウスクナイ、スジカタイ」って言われたのをふと思い出し、効くかどうかは甚だ疑問だけど初の打たせ湯へ。以前どこかのサ活にも書きましたが、台湾の打たせ湯は消防車のホースから噴き出るくらいの威力あり。最後くらい行ってみようと向かうと、台湾のマダムは頭からビニール袋を被り脳天から湯に打たれている!私は今夜日本に帰るミッションが残っているので、肩から5秒にしておいた。それでも相当痛いのに!
サウナは結構熱くて、この旅一番のコンディション。スッキリ水風呂で冷やして疲れを癒す。これだからサウナは旅に欠かせない〜。
夜は台湾の友だちとそのまた友だちを含めた4人で雲南料理を食べて中山辺りをブラブラ。今は空港行きの電車の中でサ活を書いてます。
去年が3ヶ月弱、今年は2週間でどうかなと思ったけど、これはこれで楽しかった。行けば行くほど楽しい台湾🇹🇼また来年も元気に行けるといいな。
台湾生活11日目。このホテルの目的はサウナ半分、朝食半分というくらい朝食に期待しているので、万全の体制で臨めるように今夜のサ飯は薬膳料理のお店へ。こちらの薬膳を食べると旅の疲れも軽減し体調が回復している・・・気がする。今回も大満足でホテルに戻り、部屋でひと息ついてからサウナへ。
地下3階の受付でリストバンドを受け取り浴室に入ったところで、気の利くスタッフに初めての客だと気づかれたのか、すかさず案内してあれこれ教えてくれる。ロビーでも段差に気をつけてというだけのスタッフがいて少し驚いた、さすがリージェント。リストバンドでタッチしてロッカーを開けるシステム。
ボナサウナは10人は軽く入れるくらい広い。温度計を見ると80度弱。やや乾燥気味。先客は4人いたけど、うち3人は床に座ってストレッチしながらおしゃべりしてる現地のマダム風。普通に腰掛けているのはおそらく日本人って感じでした。
スチームサウナは42度くらい。入り口に塩がたくさん用意されている。嬉しいな、塩サウナ。時々発生するフィーバーがしっかり熱くて、体にのせた塩の下から汗がじわじわ出てくるのを感じる。個人的にはボナよりこっちがいいかなー。
女性の水風呂は12度!男性ほど低くないけどキンキン。常温くらいの広い水風呂もあって、中々の充実度。お風呂の方もいいお湯加減で気持ちよかった。
数は多くないもののベンチもあるので、休憩にも事欠かない。タオルは使い放題。アメニティ類も充実。
シャングリ・ラと同じく、ホテル利用者よりジム利用者の方が多い印象で空いてはいない。さすがにここで何か食べてる人はいないものの、かといって民度にそれほど変わりはないように感じた。これはどこもわるくないって意味で。
明日の朝ウナも楽しみです!
台湾生活8日目。いよいよ折り返し。今のところ体調も変わらず大いに食べているのに比例して、体の重みを感じる。ちょっと運動したいなーと思い始めていたところ、ここ台南にもよさげな市民プールがありました。
プールサイドにあるサウナはボナとスチームの2つ。女性側のボナの温度計は70度を指していましたが、体感ではもう少し熱く感じる。スチームの温度はわからないけど、蒸気はムンムンだし結構熱め。台湾マダムにはスチームの方が人気なよう。水風呂にあたる常温浴は体感18度くらいかな。これまで入った市民プールの中では上出来なくらいのスペック。お風呂にあたる40度くらいの熱浴が、合間に入るとまた気持ちいい。プールで泳ぎつつのサウナは、ただサウナに入るより体に効く感じ。
有料のロッカーあり。10元/回、50円弱くらい。プールサイドにあるので、着替えてから男女の荷物をまとめておくこと可能。ウォーターサーバーもあり、地元の方は大体ボトル持参で飲んでました。
中の移動用にサンダルがあるとよりいいけど、比較的新しい施設でまだ清潔さは保たれているので、裸足で歩いてもそこまで気にしなくて大丈夫な感じ。ただ靴を履く前には、しっかり除菌ティッシュで足を拭いた方がよさそう。
体を動かして、なんだかスッキリ!きてよかった。
台湾生活5日目。昨日は昼夜と連続で台湾の友だちと食事やホテルの移動でサウナに入る時間もなく、朝ウナ一本。ホテルのSPAだからそう期待してなかったのに… あれ!?意外といいかも!
フロントでバスタオルを一枚受け取る。中にフェイスタオルがあるのかなと思ったら見当たらなかった。言えばもらえたのかな?中に入ると、靴が脱げるスペースがあり貸し出し用のビーチサンダルや、ミネラルウオーターのサービスあり。右にパウダールームがあって化粧水等のアメニティあり、左にダイヤル式のロッカールーム。台湾では裸で入れないSPAもあるけど、ここは大丈夫。
そのまま奥の浴室へ。左手にトイレ、スチームサウナ。中央に水風呂、温泉。右手にボナサウナとシャワールーム2室。最初サウナにスイッチが入ってなくて点けて30分後に出直してきたんだけど、どちらもいい熱さでじっくり汗が出る!水風呂は18度くらいかな、じゅうぶん。黄金美人湯とうたっている温泉は、黄金色でミネラルたっぷりのトロトロ泉質、確かに良さそう!40度くらいで長く入っていられる。まさか台北の中心で、こんないい温泉に入れると思ってなかった。嬉しい誤算。
なんといっても、利用者がゼロで貸切は贅沢。台北のシャングリ・ラホテルのSPAはサウナや水風呂、アメニティやサービスなど、さすがにこちらより何ランクか上って感じだけど、ジム利用の人も来るのでいかんせん人が多め。人がいないのが正義という考えの人にとっては、そこそこいいスペックで人がいないこちらの方がいいかも。
入り口から続いている屋外のプールは冬季だからか稼働しておらず。ただ外に出ることはできたので、水着や部屋のバスローブを使えば外気浴もできそう。
多少の古さはあるものの、どこへ行くにも便利な場所だし五つ星ホテルにしては価格もお手頃。サウナやお風呂も楽しみたいなら、かなり推せる。
ここはまたイキタイ!
台湾生活2日目。本当なら今日は台湾の友人家族と食事の予定が、某流行り病に家族全員がかかってしまったとのことで一旦延期になったため、予定変更してこちらへ。
脱衣所の床やシャワーヘッド等々、新しくキレイになっていて格段に居心地がよくなった!一応、シャンプーとボディソープも備え付けられているのでなくても安心。そして台湾の公衆浴場では、シャワーキャップがほぼ必須。受付で渡してくれる場合もあるけど、あれば念のため持って行った方が無難(2024年1月の時点でこちらは有り)
ここのサウナは常時温度管理されているわけではなく、どうも入り口にあるボタンを押さないとスチームが出ない仕様のよう。夏場はまだしも、今日のように寒い日はみるみる温度が下がる。ただでさえ女性側は利用者が少ないので、初回は煙ひとつ見えない。温度表示は22度!こうなると1回ボタンを押したくらいじゃ全然上がらず3回くらい押して、ようやく30度台。男性側はもう少し上がったみたいなので、単に調子がよくなかっただけかもしれない。
気を取り直して、熱々の温泉とスッキリ冷たい水風呂を楽しむ。それだけでも旅の疲れは十二分にとれました。
[ 愛知県 ]
今夜、台湾🇹🇼に出発🛫
の前にhsk3級の試験を受けに東海市へ。言ってることの半分も理解できてなかったな〜。そこまで難しくはないと言っても、勉強は必要な感じ📚気を取り直して、サウナへ。
熱いお湯が出るようになったみたい。日曜で人がいっぱいだったので、サウナと普通の温泉しか入ってないけど気持ちよかったです。
[ 愛知県 ]
東京からサ友来たり。半年ぶり?韓国のお土産を色々いただく。パックなんかはメチャ嬉しい☺️が、韓流スターのカードはどうしよう… ほしい人おらんかな。
最初は大須で食べて仁王門湯♨️になだれ込もうと考えていたものの、時間の関係で3日前に行って気に入った居酒屋へ。車だからお酒は飲まなかったけど、積もる話であっという間の時間。
そしてサウナは遅い時間でも🆗で、1時間でお🉐に入れるこちらへ。純粋にサウナが良くって大満足!
[ 愛知県 ]
伏見で新年会あり。地図で見ると会場まで歩いて3分、しかも日帰り半額の金曜ってことは行くしかない。いつになく空いていて至極快適。
私もまぁまぁの年齢だけど今回のメンバーは全員私より年上、しかもアルコールの強さも年齢順という猛者の集まり。久しぶりにお会いできて楽しかったなぁ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。