絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

tomo

2021.12.29

17回目の訪問

水曜サ活

“Hot Water” by Level42 in 1984

夜明け前に家を出て朝から来館。下駄箱と浴室前のロッカーの埋まり具合をみてひやりとしましたが、往年の田淵の背番号22のロッカーに館内着を放り込み浴室へ入るとそうでもなく一安心。
やっぱり改装後のセルフロウリュのセッティングは最高ですね。あと、最後に熱湯の湯船に入って〆るのもいいんですよね。
次回はエレベーターのpopにあったガーデンステーキを是非に。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,98℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
49

tomo

2021.12.28

41回目の訪問

縄文の湯

[ 東京都 ]

“The Sun Goes Down” by Level42 in 1983

仕事を早めに納め夕方来館。サ室は今まで見たことがないくらいの盛況。今年この施設は最後かなと思い蒸されていると、浴室からずっと話している中年二人組が入室。静かなサ室に響き渡る話し声。しばらくすると収まるかなと思い放置してましたが、収まる気配なく、耐えきれず叱責。
言われた方は気分が悪いかもしれませんが、言う方も気分悪い。とりあえずしっかり蒸された後、黒湯に浸かりながら西の空に沈む夕日をながめ、気分転換。ちょっと残念な夕方でした。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
  • 水風呂温度 21℃
48

tomo

2021.12.26

33回目の訪問

“霧の8マイル” by 鈴木賢司 in 1984

今日は歌謡イベントのため、受付はワサワサしてましたが、あさイチの浴室はいつどおり、ほぼ無人で、湯船から立ち昇る湯気で先が見えないくらいでした。今日も定刻にあわせ、まずは炭酸泉と3セッション。
デッキチェアが屋内に一脚、露天にも一脚追加され、準備万端。
定刻前に入室、サウナストーンに霧雨が降り注ぎ、つかの間の湿潤の世界。じっくり蒸され、水風呂経由デッキチェア。血が巡る巡る。
湿潤効果は程なく消え去るので、ロウリュは15~20分くらいの感覚だとより良いですねぇ。
サ飯はカレーうどん。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
46

tomo

2021.12.25

40回目の訪問

縄文の湯

[ 東京都 ]

“Do They Know it's Christmas? “ by Band aid in 1984

“Well tonight thank God it's them Instead of you”
「彼らが味わう苦しみから、君らは免れていることを、今夜は神に感謝してくれ」

今日も当たり前のように、整えることを感謝して。

続きを読む

  • サウナ温度 43℃
  • 水風呂温度 20℃
46

tomo

2021.12.22

32回目の訪問

水曜サ活

“This is it “ by Kenny Loggins in 1979

定刻30分前はいつものカラカラサウナですが、定刻を過ぎると、オートロウリュによるつかの間のオアシス到来。しっかり蒸され、水風呂経由デッキチェアに倒れ込むと、血流がドクドクと。これですよ、これ!やはりサウナには湿度が重要ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
42

tomo

2021.12.18

31回目の訪問

“Start! “ by The Jam in 1980

ハロウィンくじであたった1000円券の期限が近いのとオートロウリュの話を聞き来館。
浴室はガラガラな上、湯船から立ち上る湯けむりで幻想的な世界。
サ室の張り紙には10時からのテスト運用開始との記載もあり、高まる期待を抑え、まずはいつものカラカラサウナ。
いつもより温度にムラがあり、カラカラ度合いも強い感じでしたが、まずは数セッション。
9時58分ころにスタッフが入室しストーブの横に立ち、何やらセッティング。そして、その瞬間がついに到来。天井からシャーっと音をたてて降り注ぐ恵みの水。砂漠サウナにつかの間の湿潤がやってきました。やはり、サウナには湿度が必要と感じた瞬間でもありました。その後の休憩もやはりいいですね。ただ、その湿潤はほんの束の間、次は一時間後。んー、もう少し短いサイクルでほしいところ。
ともあれ、風呂上がりにオロポと広東麺を頂き、進化をする施設に感謝です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
50

tomo

2021.12.13

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

“Cold Cold Cold “ by Little feat in 1972

昨日のリベンジでやってきましたウェルビー。
老朽化したビルですが、内装のリノベを上手にしてあることと、コンパクトなスペースを工夫した造りで、大胆に浴槽をなくしてサ室は3つ確保しているところに拘りを感じます。
セルフロウリュのサ室がなぜか水風呂と繋がっており、動線がよくわかりませんでしたが、皆さん強冷水に入って扉を開けて入られてました。その強冷水は恐ろしく冷たく秒殺。
セルフロウリュウサ室にある水風呂も15℃を下回ってましたが、強冷水の後ということと、サ室の熱で頭は熱いという不思議な感覚なので長めに浸かれます。今池にあった冷凍サウナもしっかり完備。
個人的は強冷水の後は体が冷え切るので、やはり湯船はほしいところですね。
ともあれ堪能しました。ありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃,2℃
65

tomo

2021.12.12

1回目の訪問

“Go West “ by Pet Shop Boys in 1993

今日は福岡出張。名古屋勤務時代に世話になったウェルビーにいったものの、「満員御礼」の立て看板で撃沈。とはいえ、ここのサウナも書き込みを見ると良さそうなので気を取り直し浴室へ。
コンパクトながらも、温泉は屋内と半屋外の2つで塩分強めの泉質。まずは、軽くブーストしてサ室へ。室温は98度、湿度はやや低めの感じ。個人的にはもう少し湿度があるのが好みですが、8分蒸され、一人で一杯になる水風呂へ。水温は多分、16℃切れるくらいで比較的キリッと冷えてました。そして、半屋外の整い椅子で休憩。
6時を回るとみんな中洲へご飯を食べに行ったのか一人になり、サ室も温泉も独り占め。
サ飯は風呂上がりにナンバーワンの長浜ラーメン。
明日の仕事が早めに終われば、ウェルビーにリベンジしたいものです。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
51

tomo

2021.12.11

16回目の訪問

“Different World” by Vandenverg in 1983

リニューアル後、初来館。タオル等が入った手提げも新調され、期待が高まります。急いで脱衣して下のフロアの浴室むかうと、ピカピカの扉がお出迎え。中に入ると、天井、壁面の手入れがされていて明るくなっていました。サ室は旧低温がセルフロウリュ、旧高温がドライサウナの設定に変更。早速、セルフロウリュに入室。なかなか上手にリノベされていて、テレビも撤去されていたことに本気度を感じました。室温は90℃弱、湿度はセルフロウリュのおかげで湿潤のベストに近いセッティング。ニューウイングのボナを少しだけマイルドにした感じでしょうか。
16℃の水風呂経由でデッキチェアで休憩すると、血液が全身を巡る感覚を久々に味わえました。
次は旧高温のドライサウナへ向かいましたが、ここは内装がキレイになったくらいで特に変化なし。
あと、もう一つの驚きは風呂場の奥にある凹んだ休憩エリアにミストシャワーが設置されていて、ミストマックスを彷彿させるにくい環境整備。
値上げはされてましたが、新たな違う世界へ変貌した十分価値あるリノベです。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃,98℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
32

tomo

2021.12.05

30回目の訪問

“Ordinary World” by Duran Duran in 1993

朝イチは、ほとんど人がおらず、湯気が充満した冬の浴室に、バイブラの音が響き渡るいつもの世界。1セッション目はそんな中でデッキチェアに寝そべり、瞑想。途中、師走の冷たい風が吹き抜ける外気浴も堪能。10時半頃にシルキー風呂で大声で談笑するサンコイチの若者が支配者となったので退室。
サ飯は前回ルーレットであたったおつまみ券でポテトフライとビール。
ごちそうさま。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
43

tomo

2021.12.04

39回目の訪問

縄文の湯

[ 東京都 ]

“土曜日のタマネギ” by 斉藤由貴 in 1986

久々にやってきました。入館時は誰もいなかったですが、時間の経過とともに人が増えてきました。ミストサウナにじっくり入ると、ウイークデイの疲れが染み出してくる感じ。5セッション後、最後に黒湯に浸かり締め。
サ飯はレモンサワーと生姜焼き定食。
クタッとした玉ねぎを食べて、レモンサワーを飲んでから昼寝。土曜の昼寝は贅沢で、お陰様で疲れが取れました。

続きを読む

  • サウナ温度 43℃
  • 水風呂温度 20.5℃
45

tomo

2021.11.27

4回目の訪問

“Fugitive” by Earthshaker in 1984

追加料金を支払い朝から通常入館。この時間は比較的空いていてのんびりできるのですが、常連の老人ニコイチがサ室の中でも普通に談笑しているのがネック。ともあれ、温泉で軽くブーストし定刻前に6-2-3の1セッションをこなしてから、いざイズネスへ。少し早めに入ってしまったため、イズネス発動前にはすでに6分の出来上がり。定刻に一回目の注水、数分後二回目の注水。ここで皮膚が悲鳴をあげ3回目注水を確認する前に逃亡。
一時間後は3回目の注水までは耐えたものの、直後に逃亡。相変わらず手強いですね。今日も丹沢山系から吹き下ろす冷たい秋風を受けての外気浴が最高でした。
追伸
ご入室の方は、中段の右奥の板がまだベコベコしているのと、中段の真ん中あたりのビスが少し出ているものもあり、危ないのでご注意ください。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
54

tomo

2021.11.21

29回目の訪問

“Relax” by Frankie Goes to Hollywood in 1984

昨日来店。ハズレ券3枚持参で1500円で入館。
朝一は相変わらずの空き具合。10時を回るとサンコイチの若者が現れましたが、サ室内では三人並び正面を見据え、黙蒸。若いユニットだからといって、ほたえる連中ばかりではありませんよね。失礼しました。
湯上り後は一時間のマッサージ、サ飯は生中と定番の広東麺。ダラダラ半日リラックスできました。ありがとうございます。帰りにくじを引いたらおつまみ券が当たりましたので、次回はハズレ券とおつまみ券を持参しやってきます。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 19℃
50

tomo

2021.11.14

28回目の訪問

“Just Got Lucky “ by Dokken in 1984

昨日の灼熱の蒸気サウナから乾燥サウナへ。
入室後5分くらいかけて皮膚の水分が飛びカサカサになり、6分後くらいから汗が出てくるセッティング。カラカラサウナは皮膚の奥まで蒸されないので、水風呂経由休憩後、急速に体が冷えてしまいます。もう少し湿度がほしいところてすが、まあ、ベストセッティングになって混雑するのも嫌なので、良しとします。静かなのが特徴のこの施設も、今日はヨンコイチの中年のドラクエと遭遇。いい年してわからんのかねと思いながら横目で見てました。サ飯にカレーうどんを食べて帰るときには、いつもと変わらん日曜日かな思ってましたが、先月もらったハロウィンくじの当落表を見ると1000円券が当たってました。ささやかな幸運をゲットてきました!ありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
48

tomo

2021.11.13

3回目の訪問

“Too Hot To Handle” by UFO in 1977…

灼熱の蒸気を浴びに朝からやってきました。朝は人もまばらだったので一安心し、まずは軽く温浴。そしてイズネス前に軽く1セッション。水風呂、外気浴で体を整え、いざイズネスへ。
58分にイズネス様がライトアップ。その2分後、注水開始。今日はハット持参で万全の態勢で臨むものの、3回目の注水開始直後に無念の離脱。
一時間後のリベンジを誓い、その間はふつーにサ活。外気浴は、露天のベンチに寝転がり、バイブラの水温、鳥のさえずり、冷えた丹沢山系の風、見上げると高い青空と都会の喧騒を忘れさせてくれます。そしてさらに準備万端に整えた二回目。
難なく二回目まではクリアしたものの、追い打ちをかける3回目の無慈悲な注水。注水が終わるまでは耐えたものの、そこで皮膚の限界をむかえ、消灯後即座に離脱。甘く見すぎてたイズネスのパワー。やはり私には熱すぎて手におえませんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
51

tomo

2021.11.10

1回目の訪問

“Zoo” by Scorpions in 1980

通勤途中で便利なところにありますが、書き込み内容に恐れをなして来れず。今日は勇気をだしてやってきました下北沢ミナミさん。
ドアを開けると漂う独特な香り。レジを済ませて階段を上がると聞こえてくる「シュゴゴゴゴォウー」という独特なサウンド。リストバンドは2桁なのになぜか4桁のロッカー番号と、浴室に入る前から圧倒されっぱなしでした。
浴室はコンパクトながら、先程聞こえてきたサウンドを奏でながら勢いよく泡立てるバイブラバスと温度計が0よりリミッターを超えた水風呂、その奥にサ室が配置。まずはバイブラバスで下茹でし、サ室へ。
セッティングは昭和ストロング系のカラカラサウナで室温96℃。フェンスの朽ち果てたストーブ、無音で流れるNHK、遠くに聞こえるバイブラの怪音とトランス出来る環境。すでに先客が2名いて、往年のイアン・ギランのような髪型をし、口を半開きにした恍惚感満載の老人「ギランさん」、下を隠さずタオルを顔にマスク状に巻きつけ内股で室温に耐える「けっこう仮面さん」とカオス感満載のメンバーでした。10分くらい蒸されると鼻毛がチリチリしてきたので、退室し汗を流して水風呂へ。
リミッターはぶち切れてたのではなく故障しており、おそらく18℃くらいの水温にゆったり。整い椅子は浴室にないため、独特のバイブラサウンドを聞きながら休憩。
都合3セットこなした後、洗髪中にチラリと横の殿方を見ると、髭剃りに失敗し口元から流血している「ドラキュラさん」にも遭遇。うーん、ある種動物園のカオス感。皆さん、マナーよく黙浴してるところに、ニコイチのチンピラ風ドラクエが登場したので入れ替わるように退室。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
47

tomo

2021.11.03

27回目の訪問

水曜サ活

“Dead Or Alive” by Journey in 1981

開店とともに来店。今日は陽気が良いので皆さん遠出なのか、浴室もサ室も館内も落ち着いた感じでした。1セッション目はずっとソロだったため、セルフアウフグースして、まず、室内のムラを解消。その甲斐あって2回目はバッチリ。
イズネスの灼熱とは真反対のカラカラですが、デッキチェアに横たわる頃には一丁上がり。10時を回ると、ややサ室も込みだしたので、炭酸泉に切り替えシメ。
そういえば、デッキチェアに横たわる老人が、生きているか倒れているのかわからないくらい微動だにしなかったのですが、40分後くらいに再活動するのをみて一安心。
サ飯はオロポと広東麺。ごちそうさまでした。
さて、JBCです。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 19℃
40

tomo

2021.11.01

1回目の訪問

“Hell ain't a bad place to be” by AC/DC in 1977

静岡日帰り出張が早めに終わりましたので、寄り道して寄ってみました。一回のロッカーで作務衣に着替え、上の浴室に。浴室にも鍵付きロッカーがあるので、ちょっとした荷物は持って上がれます。
軽く温泉でブーストした後に、いざサ室へ。
入室直後油断してたら、イズネス発動。
3回目を迎える頃には、流石に顔面と耳が火傷したような感触になったのでたまらず退室。
秦野より距離が近い分、灼熱度は半端ない感じ。
一度水通しして戻ってきても灼熱地獄でしたが、だんだん馴染んできて、地獄が次の水風呂のための天国に思えてくるのは不思議ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
51

tomo

2021.10.31

38回目の訪問

縄文の湯

[ 東京都 ]

“Stranger In My Own House" by Foreigner in 1984

少し久々にやってきました。宣言解除の影響か、天皇賞秋の開催日だからか、三人組や四人組など妙に賑わっていました。風呂場にはいつも見かける殿方以外の見知らぬ人が多数。とはいえ、皆さんマナーよく入浴されてました。室温は変わりませんでしたが、いつもより多湿でグッドでした。
これから投票に寄って、天皇賞ベット。府中は雨が降ったりやんだり、馬場にどの程度の影響があるか?

続きを読む

  • サウナ温度 43℃
  • 水風呂温度 20℃
45

tomo

2021.10.30

15回目の訪問

“Freestyle" by Limbo Maniacs in 1990

早朝にやってきました。いきなり目に飛びこんできたのは、緩やかにS字を描く湯船の縁に上手に体をくねらせ寝そべる殿方。
さすが、カオス度、自由度の高い蒲田スタイル。
その殿方を横目にまずはブーストし、その後低温サウナへ。温度控えめ湿度程々のマイルド系てゆっくり蒸され、水風呂へ。水風呂もようやく16〜17℃あたりまで下ったので快適でした。
早朝はドラクエもなく、民度も高く、落ち着いて、高温低温合わせて6セッションいただきました。8時20分頃に、予想通り、掃除のスタッフさんが来られたので、退室。
今月末から浴室が改装されるとの記載がありました。あの味のある浴室が変わるは、寂しくもありますが、楽しみですね。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,96℃
  • 水風呂温度 28℃,17℃
34