対象:男女

道の駅 小谷(深山の湯)

温浴施設 - 長野県 北安曇郡小谷村

イキタイ
40

よーこ

2022.04.10

1回目の訪問

🗻→🎿→♨️→💆

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
2

スパアルプス帰りに予備知識無しで寄ったらあったサウナ施設。道の駅併設だしそれくらい寄りやすい。道の駅内のごはん屋さんで食事すれば330円になるみたいで入ってみた。13時過ぎ。自分が行ったときは空いていました。
料金先払い。貴重品は4桁の数字のロッカーに入れて、服はカゴに入れて扉無しのロッカーに入れるスタイル。
入って右手側にサ室水風呂がある。コンパクト。サウナは100℃近くを指してたけどドライなので熱すぎることは無い。2段ある座るところの間隔が狭いので、上下一緒に座るのはキツそう。
汗を流すのに少し離れるのもったいない。シャワーで汗を流して水風呂へ。おーこれはいい。しっかり冷えてる。15℃かチョイ下くらいかなぁ。
ととのいスペースが基本的には無いので、露天風呂のところの石とか中の風呂のフチになるのがもったいない。
温度のあるサウナと冷たい水風呂があるので、やり方次第ではいいサウナになりそうな感じでした。温泉がちゃんとしてるのでサウナに寄せなくてもいいのかな?
途中の自販機に、イオンウォーターとMATCHの500缶が売っててセンスあるじゃんって思いました。

日替わり定食

1280円は高めだけど美味しかった!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
4

iifuro

2021.10.22

1回目の訪問

紅葉シーズンだから、混んでるかな?と思いましたが、平日なのでガラガラ。

ほぼほぼ地元のご婦人達は、そんな長風呂もしませんし、サウナも入る人少ないので、
私はいつ行ってもサウナは貸切状態です。

誰も入って来ないアツアツのサウナ室は、
超ドライ。1セット目はお尻が熱くて5分座れない事も良くあります。
関西スタイルでバスタオル巻いて入るのも良いかも!
何セット入ってもいい訳だし、サウナ水風呂を
気ままに往復、露天の岩に腰掛け、足だけ湯に付けて外気浴します。
水風呂は、隣のぬるま湯がオーバーフローすると混ざりぬるくなりますが、シーズンによって水温がかわりますので、調整しても誰も怒りません。
バイブラないので、ギンギン冷たい山の水でギュッと冷やして、羽衣体験も出来るかと。
今日は体感18℃くらいでした。
水冷たくなってきたねー。
外気浴も結構寒くなってきました。

温泉が炭酸塩泉なので、疲れがよく抜けます。
併設された食事処も利用すると入浴料が半額になりますし、ご飯が釜で炊いてるので美味しいのですが、4月〜11月ならサ飯として、道の駅から10分程の古民家カフェ「cafe十三月」のカレーがオススメ。
雪の季節はお休みですが、本格的インドカレーと、かぼちゃプリンが最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
37

Weapon

2021.10.17

1回目の訪問

登山・キャンプ後の癒しでした。
サウナも4〜5人入れそうでした。

続きを読む
25

Ryobey777

2021.10.14

1回目の訪問

超久しぶりにお邪魔しました。
温泉もいいし、ゆっくりできました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
7

しげちー

2021.09.23

1回目の訪問

道の駅に併設している日帰り温泉施設。
施設全般はコンパクトな造りで、本日は祝日で館内は混み合っていました。

サウナと水風呂と鉄臭のする温泉があり、コンパクトな館内ながらも充実した設備となっています。

サウナは4人入れば一杯のコンパクトサイズ。温度計の表示よりは体感は温め。狭いので出入りが多いと更に温度は下がります。

水風呂は体感で水温18℃位で、確認すると飲めるとの事。湧水ではなく水道水の様です。

コンパクトながらも畳の休憩室があり、ドライブで疲れた体をサウナや温泉で癒やせます。ただし狭いので長時間の滞在は不向き。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
32

コケモモ

2021.09.13

1回目の訪問

白馬岳、朝日岳周遊下山からのスマートサウナin!
蓮華温泉下山なのにサウナに来てしまう。
完全にサウナ脳になってしまった。
ここは2度目ましての施設ですが、以前来た時はサウナにハマる前。サウナがあることを恥ずかしながらサウナイキタイで改めて知り来訪。
館内全般に清潔感があり、深山の湯も脱衣所から浴室までとてもキレイです。

洗い場のシャワーはプッシュ式ではなく太っ腹!
地味に嬉しい。

下山サウナなのでいつもの倍以上丁寧に丁寧に体を清め、いざ入室。


室内は狭く、タオルが6枚敷いてありますが、座面が狭いため上段に人が座ってると下段はちょっと座りづらい狭さ。

キャパは実質3〜4人か?

テレビ無し、砂時計オンリー
匂いは木の香り残ってて良いです!
瞑想向きサウナ。
温度表示は92度付近ですが、温度計位置が座面よりだいぶ高くそこまでストロングな感じはしません。室内狭い為入退室多いと体感温度がフッと下がりますのでご注意を。

マットは交換頻度が低そうなのといわゆる黄色いサウナマットでなく普通のタオルっぽいのですぐビショビショに。サウナマットは持参した方が良さそう。

水風呂はサ室の真ん前!
近いのはとてもありがたいのですが、近すぎると水風呂へ入る動線とサ室に入る動線が交錯するので混雑するとこれはこれで考えものだな、、、と。
贅沢な悩みですが。

ちょっと気になってしまったのが汗流しカット民の多さ、、、(ゲンナリ)

この日がたまたまと思いたいですが、水風呂に桶が置いてないのも一因かな?と。
自分はお湯シャワーで汗流し派なので気にしないですが水風呂の脇に桶があった方が多分みんな嬉しいだろな。

水風呂はめちゃ冷たくて最高でした。季節によって変動するらしいけど。9月でこれなら冬はどうなっちゃうの?ってレベル。
張り紙には10度〜15度と書いてありました!

そして外気浴の涼しさ。
さすが小谷村。
北安曇郡は日常使いできる値段で、良いサウナ施設がホント少ないのでありがたい。要望を言わせてもらえるなら、外スペースに椅子を置いていただいて、水風呂の桶やマット交換頻度など、少し手を加えてくれればこの値段なら大糸線沿い敵無しレベルで良い施設だとおもいます。施設も清掃が行き届いていて、値段もお手頃。なんと当日なら再入浴も可!



しかも併設のご飯所でご飯食べると入浴料も、半額になります。順番はどっちが先でも大丈夫。

少しこうなったらいいなという部分も、書きましたが今のままでも満足度はめちゃ高いです!また来たい!

今日は以上!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
28

2021.08.13

1回目の訪問

サウナ室は6枚タオルが敷いてあるが、座面も狭くキャパは4人程度。
温度計は92℃、5分の砂時計がひとつ。
昨日のひすいの湯に比べるととてもマイルド。
水風呂は10〜15℃表記だが、この日の体感は20℃程度?
季節によって大分違うかもだが気持ちの良い水質。
風呂は本格的な温泉で薄く茶色に濁っていて匂いもある。
併設のレストランも美味い。
テレビもラジオも一切電波の入らないところにこんなみちのえがある事に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
38

リンゴメン

2021.08.03

1回目の訪問

旅行中に訪れた道の駅の温泉

ご飯が大変美味しく釜のご飯がおかわり無料

サウナは今の状況だと3人までしか入れないくらいの狭さ
サウナから出た後にすぐに水風呂があるため最高
ただ、今の時期だとウルルという大きな虫とおおスズメバチが外にも内にもいるため、怖くて外気浴できなかったのが残念

また行きたい

続きを読む
4

信州サウナ王子

2021.07.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

きんのじ

2021.06.05

1回目の訪問

サウナ12分
水風呂4分

道の駅に併設された温泉施設
道の駅の温泉は大抵、パッとしない施設である気がするけど、こちらはちゃんとかけ流しの湯船があり、サウナ、水風呂まである

サウナ室は雪国らしく、温度高めでばっちり汗が出る
水風呂でキンキンに身体を冷やした後の天然温泉が、最高に気持ち良かった

続きを読む
25

Dondon

2021.03.04

1回目の訪問

回顧録
鬼の御厨ごはんがおいしかったので道の駅へ。たしかサンテインおたりが休みだったから更に北に向かったと記憶。
露天風呂のへりで外気浴しました。食堂とお風呂のセットがオトクです!

続きを読む
0

ごしか。

2020.12.14

1回目の訪問

栂池高原からの帰り。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
18

やまだ

2020.09.20

1回目の訪問

また旅行中にサウナを見つけたため入ってきました。
たまたま入った道の駅の温泉にサウナを発見。当然入ります。
テレビの無い静かなサ室、程よく冷えた水風呂、涼しい風で気持ち良かったです。
12分計でなくて砂時計もいいですね。

続きを読む
23

Dondon

2020.06.15

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

sauna timers

2020.01.01

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:2分 × 4
温浴 : 3分 × 4
合計:4セット

一言:
元旦サウナ。混雑が予測されるひすいの湯をスルーし、道の駅小谷へ。極上の掛け流し温泉とサウナ。親戚の準ホームサウナだ。こぢんまりしたサ室、グルシンに迫る勢いの水風呂(確かこの日は12度)、この季節の外気浴は好みが分かれる気温0度前後。ただ、ここの主役は何と言っても効能豊かな温泉。休憩の後のサ室→水風呂→休憩→温泉。温泉のタイミングで深いチルアウト状態が訪れる。大地の恵みに思わず手を合わせ「頂きました」。これから始まる1年、最高のスタート。

続きを読む
3

プッチ

2018.04.30

1回目の訪問

【サウナ】
温度=98℃
湿度=ちょいカラ
【水風呂】
温度=16.8℃
TDS=150ppm
pH=7.2
【温泉】
温度=41.8℃
TDS=1550ppm
pH=6.3
【外気浴】
天気=曇り
風力=無風


いつも気になっていたピカピカの恐竜がいる道の駅おたり。深山の湯という温泉が併設しており、スパ銭みたいな様相。水風呂は隣の温泉がざばざば侵入してきていた為、数値は参考値ですが、ブレンデッドな感じもなかなか良かったです!

続きを読む
6
登録者: アウフグース
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設