サウナ:7〜12分 × 4
水風呂:3分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
一言:
先週、股関節の関節唇?てところを痛めてしまって湯治も兼ねてこちらの温泉までサウナドライブ。
道の駅に併設されてる温泉だけど日曜にも関わらずそんなに混んでなくてサウナは終始貸切。
水風呂は体感18度位かなぁ、外気浴は露天風呂の岩の縁に座るくらいしか出来ない広さ。
なんか他の人のサ活見る感じだとあまり評価は良く無いのかな?って感じがしたけど、道の駅の温浴施設としては温泉の泉質も良いし充分過ぎる位かなーと私は思った!
ただし、静かな山奥の温泉というイメージとは離れているので注意。
主要道路沿いであり露天エリアはドデカいトラックの飛ばす音がバンバンしてきます、何なら途中で草刈機の音も加わってわちゃわちゃしてました笑
でもサウナの無い温浴施設も多い中で小さいながらも熱々サ室と程良い温度の水風呂、外気浴も出来るとなると来て良かったなーと思た感じでした◎
これで関節唇の炎症が治ったら最高かな。
行きしなに寄った有間川駅カフェの対応がイマイチだったので、ここで良いサ活が出来て良かった良かった!

女
-
97℃
-
18℃
燕岳登山⛰️⛺️の帰り道
疲労困憊でたどり着いた道の駅
温泉でサウナもあるやないかー
ぬる湯ほどよい
源泉2種で調整してるから100%掛け流しと
硫黄というより、鉄!
茶色め
熱湯は沁みる
登山疲労にとにかく効能ありそう
サウナは下段3名、上段3名
ざ、しんぷる
セルフロウリュなし
最小広分母のようなサウナ
しっかり熱い
でたとこに水風呂
これは北アルプスの天然水や!しらんけど
この立地でそうでないわけがない
🚰撚りっぱなしだけど、絶妙な羽衣ができる
山登りとサウナで出し切ってスポンジのような肌が
皮膚飲水しているイメージ
休憩椅子はない、露天風呂スペースの岩に適当にこしかける
場所あるのだから、椅子はあってよかった
寝そベンチなら、なおよかった
道の駅のレストランで食事したら入浴料半額で450円😳
こりゃたまらん
車なのでビール飲めないのが辛い
白馬野豚の角煮やら生ハムが気になっていたが
タッチの差で品切れ
リベンジを誓う
スキーや登山の際には今後もお世話になりそう

男
-
102℃
-
15℃
2021年9月
「俺らおたり村行っただ」
しばらくサウナに行けなさそうなので過去の投稿。
久しぶりの大雨で思い出したのはここの道の駅。あの時もあまり天気が良くなかったような。
温泉は帰りに別の所に行ったので昼食だけ。お土産のマグカップは今でも使っている。
(新岐阜、DESSE湯く蔵)
テレビが無え? ラジオでねえ
ライブがあるから必要無え
浴室にも バーが有る
おまわり👮♀️かけ湯でぐーるぐる
新岐阜でウマ娘
二時にやぎさん喫茶ロウリュ
森も有る 川も有る
バス(bath)にあるのはサンゴ礁
俺ら箕輪村から湯くだ 俺ら原村から湯くだ
大阪へ出るだ
DESSEへ出だなら 銭コア使って
73きぞくとオロポ飲むだ〜
(オロポは大芝、もみでもおぶ~でも飲めるやんけ…)




男
-
102℃
-
15℃
男
-
102℃
-
15℃