男
-
96℃
-
19℃
今年11月頃サウナ日帰り施設《さぷらす》が
日光市鬼怒川に誕生します。
現在クラファン挑戦中🔥
https://camp-fire.jp/projects/769687/preview?token=1zzah2z8
クラファンは施設を知って頂くキッカケにもなると思っておりますのでお目通しだけでもお願いします。
以上、宣伝でした。
今日は1日ゆったりDay。
午前中はお家で過ごして、午後から動きはじめ。
あまり遠出はしたくないので
『スノーピーク鹿沼』って隣の市だけどねw
テントがたくさん張ってあったの見て
浴室もそれなりの人。
この前の貸切はたまたまラッキーだったのかな?
洗体からの内湯と露天風呂で下茹で♨️
人はいるけどとても静かなのが良きです☺️
サウナは3セット。
珍しく7人くらい入った時もあった程。
少なくても2人~4人くらい。
セルフロウリュは全セット声がけの上やらせて頂きました🙏
ハット被ってる率も高くてサ室も静かで
スノーピークは開け閉め多いとサ室の中
熱くなりやすい構造なので人多くてもいい汗かいたサ活でした😌✨️
明日から久しぶりの連勤始まるので
頑張りまーす💪

もう10月かよ🫠早いですね〜!
今月からサ活以外に力を注ぎます🤯
サ活頻度は減るか減らないか…🙄
そして今日は半年ぶりの献血🩸地元の市役所が会場なので行ってきた!終えた後は何だか清々しい✨️
いつもの場所で昼食後に東北道を北上🚙💨
途中は強めの霧雨、車がめっちゃ汚れた🥲
到着目前で晴れてきた☀サイコーだ👍
やってきたのはスノーピーク鹿沼✨️
オープン直後に後輩と来て以来です!
館内はやっぱキレイ✨️お客さんはそこそこ居て驚いた!それでも静かで快適🤗
セルフロウリュも3回くらい失礼しました🪣
ヌルヌル温泉もやっぱ良い♨️
外気浴も超快適でした🥱
帰りは下道で1時間半くらいでした🚙💨
◆本日のサウナ 5セット
ロウリュサウナ(93〜98℃)5分〜8分
◆本日の滞在時間 2時間
(入館料700円)






男
-
98℃
-
18℃
11月に日光市鬼怒川にサウナ日帰り施設
《さぷらす》が誕生します。
9/30本日、X(旧Twitter)のフォロー&リポストキャンペーンが終了です!
https://x.com/saplus37/status/1833113200197312888?s=46&t=vbiHghOtQkdq1_sUSMNpIQ
🔥現在クラファン挑戦中
https://camp-fire.jp/projects/769687/preview?token=1zzah2z8
ご支援頂いた皆様、本当に感謝致します。
現在CAMPFIREのサウナ特集2024で600円分のクーポンが発行中です。
クラファンは施設を知って頂くキッカケにもなると思っておりますのでお目通しだけでもお願いします。
以上、宣伝でした。
本日は、朝から昨日の疲れでゆっくりと過ごして
お昼頃母から連絡来たのをキッカケに動き出し。
祖父の住む西方まで。
祖母のお参りをして、母と50日祭の相談も。
その後、帰宅がてら数ヶ月ぶりの
『スノーピーク鹿沼』
タイミングなくてお久しぶり!
洗体からのサウナ3セット貸切ー!
むしろ途中から浴室一人貸切もあったくらいで贅沢利用。
1セット目、しばらく誰もサウナに入らなかったのかかなりの熱さでgooでした👍
2セット目からロウリュしても普通だったので
貸切なのでちょっと練習兼ねて攪拌〜
3セット目終わりかけから少しずつお客さん来て
ちょっとほっ。
開業して半年、やっぱり交通の便とか考えると厳しいのかなぁ、とか。
さぷらすもよりサービスを充実しないといけないなぁと勉強になりました。
温浴もして帰宅🏠
今月はジム活4回(月額3300円なので1回825円)
サウイキ20サ活+秘密サウナ3活の計23サ活🔥
祖母が亡くなり悲しいこともあったし
鮭ちゃんの素晴らしいさを改めて感じる北欧も体験したしとても思いがたくさんあった9月でした。
今月も皆様、お疲れ様でした!
来月も宜しくお願いします🙏


女
-
92℃
男
-
93℃
男
-
90℃
-
19℃
現在建設中の南摩ダムの見学序でに初訪問
場所はダムの下流側に位置してる。広大な敷地にはキャンプ場も備え、週末とあってか家族連れらで賑わう
【受付~入浴までの流れ】
券売機で入浴券(700円)を買ってフロントに渡す。初めての客には館内の説明を丁寧にしてくれる。入浴券と引き換えに下駄箱の鍵を借りて脱衣所へ。ロッカーは好きなのを利用出来る。100円リターン式。脱衣所には給水器あり。自販機無し。因みにフロントで南摩ダムのダムカードを貰える
【浴室&温泉】
10人前後入れる内湯と露天風呂、んでサ室、水風呂が揃う。アトラクション浴槽などは無くオサレでシンプルな造り。洗い場は比較ゆったりサイズ
泉質は無色透明のナトリウム塩化物炭酸水素塩泉(20℃加温循環あり)。入浴するとヌルッとした浴感がある美肌の湯
【サ室】
サ室は真新しい木の壁で座面2段。上段5人、下段には4人着座出来る。自分が入室した時は上段は埋まっており下段に着座するが、座面幅が狭いので着座すると上段の方の足が当たりそうになる。都内の某銭湯サウナを思い出す
室温は95℃前後。セルフロウリュウ可能のせいか、少し湿度は高め。ビート板あり。テレビ無し。BGMあり(渓流と野鳥の音がエンドレス)。12分計あり。ロウリュウを行う時はストーブ前の砂時計が落ちてるのを確認してからとの事。自分が蒸されてる時は誰もやらなかった
【水風呂】
4~5人入れる広さで深みあり。水温計は無かったが体感的には18~20℃前後かなぁ…。昨日まで長野・新潟のキンキンな水風呂を体感したばかりのせいか少し温く感じた
【外気浴】
露天スペースに出るとリクライニングシートが4脚、広さウッドデッキには恐らくスノーピーク製だと思われる少し高そうな1人用の椅子が6脚。他に大谷石の長ベンチや内湯側にも1人用の椅子が3脚ある。訪れたのが日没後だったが、露天スペースによる出ると虫の鳴き声が響き渡る。思わず館内のBGMかと思うほど、絶え間なく鳴き響く。夜風も心地良く虫の声を聞きながら外気浴とか、なかなか素敵である
【湯上がり】
湯上がりはフロントを前の小上がりでゴロ寝が出来そうだが、小さな子供達がキャーキャー走り回り落ち着かない。キャンプ客が多く訪れる土曜の夜じゃ仕方ないか
なお脱衣所を出る時はフロントで借りた下足鍵の返却を忘れずに。あと休憩後の再入浴は出来ないので注意
【総括】
温泉不毛地帯に新しい温泉施設が出来るのは喜ばしい。しかもお肌ヌルヌルの湯
サウナは少し窮屈感があったがリーズナブルな入浴料と虫の声が響き渡る外気浴は良かった

男
-
95℃
男
-
95℃
-
20℃
男
-
94℃
-
20℃
- 2024.02.09 14:08 NSB
- 2024.03.03 17:06 NSB
- 2024.04.12 21:43 DKT
- 2024.04.13 07:16 ライズ
- 2024.04.13 23:38 とにかくけだるいブラハマ
- 2024.04.13 23:42 とにかくけだるいブラハマ
- 2024.04.14 11:05 とにかくけだるいブラハマ
- 2024.04.14 14:05 くろまてぃ
- 2024.04.14 21:53 みつお
- 2024.04.22 17:05 k43z
- 2024.04.23 19:50 のぶ
- 2024.08.05 20:15 あきら
- 2024.09.12 14:50 あきら
- 2024.09.12 15:01 あきら
- 2024.09.12 15:11 あきら
- 2024.09.12 15:35 あきら
- 2024.09.12 15:39 あきら
- 2024.09.12 16:40 サウナー20240912
- 2024.09.12 17:24 あきら
- 2024.09.12 18:57 あきら
- 2024.09.16 17:04 あきら
- 2024.12.02 18:24 あきら
- 2024.12.02 18:28 あきら
- 2024.12.21 17:43 あきら