サウナ:12分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:なし
合計:1セット
一言:
今日は朝からなんか鬱々としていた。
人には見えないように努力はするものの、少なからず気分にムラがあるのは仕方ない。
今日から本格的に新年度のスタート。
とりあえず、アルプラゾラムを頓服で対応。
仕事率も悪いのだろう。
大した仕事はしてないが、想定より遅くなった。
やっぱりジム活&サ活には行ってしまう。
気分が乗っている訳ではないが、日課になっているな。
ウェイトだけ、チェストプレス、アブドミナル、レッグプレス、ローの基本の4種をこなした。
随分と、自分の限界に近づいている。正しくトレーニングして、身体を壊さぬようにしないといけない。
サ活は、
洗体後、即サウナへ。
何事もなく終わったが、音楽が途切れ途切れで不安定なのと、再びSEIKO製の時計が壊れているのが気に掛かる。
この時計はそもそもサウナ対応なのだろうか?
72℃12分。ドロドロの汗。
夕方になりスッキリしてきた。
帰って赤子と遊ぼう。
男
- 72℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:
今日は朝からジム活してました。
ウェイトはのんびりと
レッグエクステンション、レッグカール、カーフエクステンション、アブドミナル、チェストプレス、レッグプレス、ヒップアブダクター、リアデルトイド。
有酸素は、リカンベルトバイク。心拍数125×20min。
サ活は、昼くらいは人が少なく、酸素量も豊富に感じた。
温度は70度。
どちらかと言うと、有酸素で大量の汗をかいたので、流す意味合いの方が大きいかな。
べっとりした汗でしたが、気持ちのいい汗でした。
最近、仕事中に甘いものを食べすぎることが多く、糖尿ではないかと心配になって来た。
頭を使うとどうしても糖分が欲しくなる。
このベタベタ感が続くのは、糖ではないかと思えて仕方がない。
その後は用事を済ませて、もう一軒サ活予定。
男
- 70℃
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 1
合計:1セット
一言:
今日は仕事で海を潜水していました。
その仕事を終え、車でジムへ。
ウェイトを何本かこなしてサウナ入って帰って寝ようと意気込んでました。
いざ、ジムに到着すると、久しぶりの潜水で疲れ果てていてウェイトは出来る状態でない事に気づいた。
サ活のみすることに。
会費=サブスクみたいなものなので、使いに使った方がお得である。
そういえば、「水以外は持ち込まないでくれ」という注意書きがある。
水は持ち込んでいいと言うことか。
サ室に水を持ち込んでみた。
湯らっくすなども持ち込み可能だが、持ち込んだことはない!
入って5分くらいで随分と発汗したので飲んでみたが、サウナ室で水は合わない気がするな。
やっぱり水を補充をせずに汗を出し切る方が気持ちいい。
消化器に血液を使う事、意識がいく事もあるだろうが、脳と身体が一致しない感覚。
安全のためにはいいのかもしれないが、気持ちよくはなかった。
と言う検証を満身創痍の状態で行った。
疲れすぎてない状況だと、また違った感想になっていたかもしれません。
サウナ前に飲む水とは、感覚が全く違ったなぁ。
自宅のサウナで色々試してみるのも有りだな。
明日から休みなので、今日は真っ直ぐ帰って、食事後すぐに眠りたいと思います。
男
- 74℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 1
合計:1セット
一言:
平日と土日で種別の違う仕事をしているが、今日は内容が込み入って遅くなった。
こう頭がゴチャゴチャした時はサウナに限る。
お風呂屋さんに行こうかと思ったが、体も動かしたかったのでジムサウナへ。
有酸素をしたかったが、気が変わってウェイトのみ。
チェストプレス、アブドミナル、ヒップアブダクター、ヒップアダクター。
ジム自体は多いと感じなかったのだが、サウナは人が多く感じた。
とは言っても、全く窮屈ではなかったのだけど。
もう少し入っていたかったが、水風呂が1人用なので12分のタイミングで出た。
やっぱり、サウナに入ると、頭が整理されるというか、リセットされるような感覚になる。
つまり、うつ病には多分サウナ療法は通用する。
実際に、家族がうつ病に陥った時、日課としてのサウナで回復していった。
私も、サウナ屋さんのサウナではなくても、日課にして生活することで、このうつ病と言う脳症を寛解に導いてくれた。
サウナが嫌いな人でなければ、西洋医学と上手くミクスチャーすることで、うつ病の寛解への近道になり得るのではないかと思っている。
男
- 70℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット
一言:
今日はぐずついた天気で、サウナ日和。
調子がよければハシゴしようかと思ったが、ジムサウナで1セットのみ。
今日もウェイトのみ。
1ヶ月間メインどころを中心にやってきたので、細かな部分もバランスを取りながら負荷を掛けていきます。
メニューは、チェストプレス、アブドミナル、リアデルトイド、レッグエクステンション、レッグカール、カフエクステンション。
偏らないように、バランスを取りながら無理なく鍛えて行こう。
サ活は洗体後
サ→水→湯
水風呂より洗い場のシャワーの水が冷たく感じるな。
気のせいか?
今日は久しぶりに最上段に座ってみた。
エアダクトが近い分、上の方が過ごしやすいかも。
体感も上段、中断で変わらない。どころか、体感自体は最上段の方が低く感じるな。
不思議なサウナだ。
ここ数年、サウナ屋さんのサウナばかりだったので、自分で勝手に価値観や考え方を決めつけていたのかもしれないな。
専門店じゃないところだと逆に色々気付かされることがある。
趣味はサウナくらいしかない。
趣味は本気で取り組む。
そして、いつの日か「ととのう」を体験したい。
男
- 72℃
男
- 74℃
サウナ:15分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:特になし
合計:1セット
一言:
仕事後のジム活&サ活。
今日は久しぶりにプレゼンテーションをした。
うつ病が寛解されたとは言え、精神的に疲れるものがあるな。
そんな時こそ、ジム活&サ活。
今日はエアロビスクエクササイズまでやりたかったが、結局ウェイトだけ。
ペクトラルフライ、リアデルトイド、アブドミナル、レッグプレス、ロー。
ローが42.5kg×10からはじめて、65kg×10まで4セットしたが、なんかキツく感じたので止めた。
サ活は洗体後、
水→サ→水→湯。
今日は72℃。15分。
いつもは何かしら音楽が掛かっていて、たまに筝的な楽器の音が聞こえる日があるが、それは当たり日。
今日は無音。
サウナは感覚が研ぎ澄まされるので、色んな音が気になる。
おじさんとため息?連発には参った。
はぁー。ふぅー。と、うるさい!
あーうるさいと思って集中いたら、15分経過していた。
今日も汗がベトついていた。これは昨日のケンタッキーが原因だろうか。
汗の調子が悪いのと、疲れが溜まっている。
明日は休み。
今日は早目に床に着いてぐっすりと眠ろう。
男
- 72℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:なし
合計:1セット
一言:
今日は頭の切れる方々が集まる会議でした。
私は私で学年一位を取ってきた自負はあるものの、上には上が居る。
今になって思うと、ラ・サールくらい受けとけばよかったと思う。
学力のあるだけの平社員はアテにならないが、学力があり地位のある人はやっぱりスゴイな。
発言が的確かつ簡潔明瞭。
と言うことで、頭がグルグルと疲れ果て、ジムに行ったが
どうにもトレーニングする気にならなかった。
着替えてスタジオまでは行ったのですが、最後の最後でやる気が失せた。
無理にやると怪我の元にもなるだろう。そのままサウナへ。
昨日、じゃがバターを山ほど食べたからか、久しぶりにドロドロの汗。
出きったところで、終わることにした。
二軒目、温泉に浸かりたいなと思ったが、おとなしく帰って休むことにしました。
明日まで行ったら休み。
今日は早く寝ます。
男
- 72℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:なし
合計:1セット
一言:
今日は昼頃仕事を終え、フットサルをしてジムへ。
フットサル後のジムはヘトヘトだ。
ウェイトだけ。
チェストプレス、アブドミナル、ヒップアブダクター、ヒップアダクターのみ。
筋力がつくと日常生活が楽になるのは間違いないな。
その後サ活。
洗体後
湯→水→サ→水→湯
備え付けのボディソープが変わっていた。
フットサルで疲れすぎてか、瞑想か睡眠か分からないような状態に陥った。
一応、12分で出た。
サウナが疲れが取れると言う人も居るが、私は余計に疲れるかな。
一日、サウナの日にするときは10セット以上入ることも多いが、体には悪いだろう。
湯通ししての1セット〜2セットが1番いいのではないかと思う。
肌にも髪にも悪いし!
昨年はよくアウフグース10回とか1週間連続受け続けて、よく平気だったな。
今日も早く眠ろう。
男
- 74℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:特になし
合計:1セット
一言:
仕事終了後、ジム活動。
ウェイトのみ。
チェストプレス、アブドミナル、リアデルトイド、ヒップアブダクター、ヒップアダクター。
ケツ筋が締まってきて形が良くなってきた気がする。
温泉などによく行くが、年齢はケツに出る事は間違いない気がする。
サ活は、洗体後
湯→水→サ→水→湯
サが奇跡的に12分誰もいなく貸切状態でした。
試したいことがやっと出来ました。
二重扉を両方全開放して、1分くらいかな。
バスタオルを使って、ドジョウ掬いで一斉換気。
筋トレ後に疲れたが、酸素量は十分に確保出来た。
ロウリュで潤す。
温度は通常74℃だが4℃落ちて70℃からスタート。
すぐに回復。
やっぱり想定通りと言うか、酸素量が普段は足りないようだ。
酸素量が多いと瞑想環境としてもいいサウナっぽい。
今日は気持ちよかった!
サウナ屋さんではないので、難しいことを求めるのはお門違いだろう。
しかし、自分が経験して学んできたことが、直感でサウナ管理するスキルが上がっており、成長出来ていることか証明出来てとてもよかった。
まだまだ知らない事はある。
謙虚にサウナ研究を続けていこう。
男
- 74℃