初めての訪問です
会津若松市内からは少し外れた田んぼの中に立派な建物が
近くには、福島から新潟を通って日本海へ注がれる一級河川の阿賀川が流れています
前々から建物を目にし、気になっていました
大江戸温泉さんの系列は初めてかな
さっそく、浴場を訪問
脱衣所には、たくさんのロッカーと脱衣かごが
しっかりと身を清め、まずは下茹でを
お湯は無色透明で、気持ちのいい温度
美人の湯と言われるメタケイ酸が、
温泉1kg中に200mgも含まれるとの掲示がありました
屋内には、他に寝湯とジャグジーがありますが
残念ながら、ジャグジーバスは故障中でした
お目当てのサ室は、人数制限で4人まで
室内はぐるりと遠赤外線パネルで囲まれています
室温は76℃と高くはありませんが、じっくりと蒸され
大粒の汗が出ます
温水シャワーで汗を流し、お楽しみの水風呂へ
18℃くらいかな、いつまでも入っていられる水風呂です
サ室でウトウト、水風呂でもウトウトしそうです
少し長めの水風呂を出て、露天スペースへ
大きな露天風呂と、真っ青な空が秋を感じます
プラスチック製のチェアで秋の空気をかぎながら、ここでもウトウト
2セットを繰り返し、3セット目でサウナ待ちの列が
しばらく様子を見ていましたが、列が途切れる様子もなく
残念ながら終了
会津にはよく来ますので、また来たい温泉です
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:2a5e5f8e-843c-46c5-a146-d7cafd1f0c25/post-image-775-55951-1664838918-KL195UUg-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:2a5e5f8e-843c-46c5-a146-d7cafd1f0c25/post-food-image-775-55951-1664838918-8jugNdyK-800-600.jpg)
男
-
76℃
-
18℃
会津磐梯山の帰りに寄る。同行者もいるためにリミットは1時間、17:45到着、土曜日のゴールデンタイムということで流石に混んでいる。サ室は4人までとなっている、しばらく待っていたんだけれどなかなか3人以下にならず、そりゃあ人数制限してるけれど4人は少ない。ちなみにタイミング合わせて3人以下の時に入室したけれど、黙浴って張り紙してるのにぺちゃくちゃ喋るオジサンがいてマジげんなり、おまけにワクチンうつ必要ないとか、なんとか…、てめぇ医療従事者前にいるのに良く言えんなァ、我ェ…、と思いつつも黙浴なんで、そして4人定員なのに構わず5人目の挑戦者!!もはやバーリトゥード、なんでもありの大江戸温泉物語あいづ!!
なんとか2setキメるだけでタイムオーバー、否、1時間だけで良い、これ以上いると逆に疲れる。
土日に行くもんじゃあねぇな、っていう体験記でした
初訪問。
お風呂は温泉でとっても広く、露天も広いし周りは田んぼで建物がないので開放感がすごい!
田んぼの匂いがします。
露天付近は夜は虫やカエル多めなので苦手な方は注意
サウナは今は四人定員で若干待つこともあります。
60度と低めなんですがしっかり汗が出る不思議。
宿泊施設ですが日帰りの常連も多く、この常連さんたちがよそ者嫌いでコロナコロナいう割にサ室でめっちゃ話すのでなんだかなって感じです。。
あとサウナマットをあまり交換しないのか常にびちょびちょなので自分のマットやタオル持参することをおすすめします!
水風呂はただの水道水なのですが田舎なのでしっかり冷たい笑
なかなかよきですが、個人的には会津のサウナなら高郷の方がおすすめですー
女
-
60℃
-
17℃
女風呂サウナ情報が無かったので恐る恐る初訪問。
まず施設の広さに驚き。漫画スペースやWi-Fiスポット、食事処を通り過ぎて大浴場へ。
ロッカーは小さめでかなりの数があり、脱衣所から浴室までの導線が一方通行でやや狭く感じる。
日曜午後、思っていたより空いている大浴場。熱めの温泉でしっかり温まってからサウナ。
現在はサウナ定員4名。先客3人だったので入ってみると、サウナマットが上段下段各2枚の4枚のみ敷かれていてマットを移動しないようにとの注意書き。
温度計が60度を指すサウナ室は、体感温度も熱くなく、気づいたら10分あっという間に入っていられるが汗はしっかり出る。足元も温かい。人の出入りで温度は下がるもののすぐ温まってくる感じ。テレビは無く砂時計と普通のアナログ時計あり。
衝撃だったのが、サウナ室の床が水浸しでサウナマットもかなり濡れていたこと。賑やかなお姉様たちの出入りを見ているとサウナ室に入る時に体を拭いている様子が全くなかった…………。
そんな時に、ちょうどマット交換のタイミングがやってきたので救われた…。
「遠赤外線低温サウナ」との説明書きを眺めつつ、ふんわり蒸される。
内風呂に椅子×1(これがあまり綺麗とは言えない…)、外に椅子×1と、ビーチベッド?何て言うんだろう?角度変えられないタイプのフラットなデッキチェア×1。
横になっての外気浴は至福の時。すべてを許せる穏やかな気持ちになれた。
寝転び+賑やかな会話+サ室飲み物持ち込みなど自由な雰囲気には正直辟易したが定員人数は守られていて、水風呂の前にサウナ待ちが出ていた。
初めてのサウナ待ちには参加せず、ちょうど空くタイミングを見計らったりしつつ計3セット。
ありがとうございました。
女
-
60℃
-
18℃
久しぶりに会津でサ活!
大江戸温泉さんまで足を延ばしました。
入口で消毒と検温して浴室へと。
ロッカーのカギが半分くらいしかないのは感染予防策なのか
誰かが持ち帰っているのか???
洗い場もたくさんありーで、お風呂も泡ぶろ、寝湯、大浴場があり、
露天風呂もあります。PH高めの良い温泉です。
それよりもサウナ!いやーここのサウナは遠赤外線サウナでしてね、
76ー7度くらいで熱くはないんですが、私の場合は3分くらいで汗が噴き出してきます。しかも大粒の汗が。。
木の香りもよい香りです。12分計はないですが、普通の時計と砂時計があります(5分計)。むき出しのサウナマシーンもなんかかっこよいんですよね。。
水風呂は20度とレビューには書いてましたが、たぶん17ー18度くらいだと思います。冬のほうが水の温度低いっすからね、すごくちょうど良きです…ホースから流れる水がまた良い良い。締まる~。
外気浴の椅子は3脚、内風呂には2脚とベンチがあります。
今日の会津はマイナス1度で寒かったんで、2セット目までは内風呂、3セット目は外気浴にしました。いやーととのいますな。3セット目は寒すぎて2分くらいで露天風呂にダイブしました。
途中、マット交換の時間がありましたが、おそらく換気も兼ねていて3分間くらいドアが開いていました。その後は若干冷えて、予定の7分から3分くらい延長しましたが、それでなんなく温まりを取り戻しました。
サ室は感染予防対策で4名まででした、お昼ですがお客さんはそこそこいまして、交代でサウナに入る感じっすね。
ひろーい施設なんですよね、お子さんが遊ぶスペースとか
漫画読めるリクライニングスペースとかプールとか充実してます。
ここはビュッフェが安くて美味しいのですが、時間的に今日はお休みでした。
サ飯は猪苗代湖のらねーじゅさんでお蕎麦。まじで美味すぎる。。
この時期は猪苗代湖にかもがたくさん出現しますのでおすすめ☆
男
-
76℃
-
18℃
- 2018.03.28 01:23 moryna
- 2019.08.10 22:48 Sauna Baby
- 2019.10.24 22:59 Saunner
- 2019.10.24 23:02 Saunner
- 2019.10.24 23:22 Saunner
- 2019.10.24 23:36 Saunner
- 2019.11.26 20:42 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.04.01 03:50 iaru
- 2020.04.01 18:44 iaru
- 2021.04.12 18:44 チチヤス子
- 2022.10.16 10:34 サイ
- 2023.05.01 18:33 キューゲル
- 2024.06.09 22:35 syoz1988