2021.02.19 登録
[ 福島県 ]
水風呂がいいと、おすすめを受けながら
やっとの初訪問
も少し早ければ、10℃前後の水風呂体験が出来たのですが m(_ _)m
田園生活館の名の通り
自然豊かなところです
宿泊できるコテージあり、広いグラウンド・ゴルフ場あり
バーベキューも出来ます
2024年には、近くに県内初のmont-bellストアもオープンします
サウナは6〜7人入るドライサウナ
受付で借りたビート板を使用します
温度計は無く、サウイキでは92℃
体感的には90℃くらい
でも、すぐに汗だく💦に
ほぼ、地元の常連さんです
面白いのは、帰る人は
サ室に声をかけて帰ります
"お先にー"、中からは、一斉に"おー"
平和なローカルルールが、微笑ましい😊
お楽しみの水風呂は
地下水とのこと
冷たくて気持ちいいー
冬場は、シングルになるとの常連さん情報
この時期は、冷たいけど
14℃は無い感じ、15〜6℃かな
十分に気持ちいい冷たさ
露天には、タイル貼りのベンチ
遠くに街の灯りが見えます
空を見上げれば、真っ暗な空に
欠けた月と、いくつかの星
これで、500円
昔流行った言葉、プライスレスを
思い出しました
都会の人に見せてあげたい
また来たい施設です
男
[ 福島県 ]
久々のマイホームジムサウナ
ってことで、ジムも久々
遡ってみれば、3週間ぶり
毎日通って、筋トレと有酸素運動をバランスよく
そんな日もあるんですが
一度、サボるとこんな感じ
キッチリ追い込みたいところですが
ストレッチと、有酸素運動を多めに
仕上げは、いつもの貸し切りサウナ
ここのところのご無沙汰を詫びながら
サ室に入ってみれば、やっぱいい
2段6人でもゆったり
こんなスペースを、ほぼ毎回貸し切り
85℃で、たっぷりの汗💦をかき
水シャワーを浴びて
繰り返し2セット
また明日も来ます
男
[ 栃木県 ]
遠征の帰り道
東のしきじと噂の高い宝湯さんへ、16時過ぎにIN
番台に座るお母さんに460円を支払います
いかにも、の町銭湯♨️風情
いい感じ
駐車場の車は満車に近かったのですが、脱衣所、洗い場ともに空いています
シャンプー等は持って来たのですが、こちらにも備え付けであります
若干熱つ目のお湯につかり、サウナの位置、水風呂の位置を確認します
十分に身体を温め、水滴を拭って、いざサ室へ
2段8人のサ室は空いています
事前にサウイキで得た情報では、マスク必須とのことでしたが
マスク率は3割、ルールが変わったのかな
常連さんのおしゃべりともありましたが、幸いそのような方には出会うことも無く
みなさん、大相撲千秋楽のTVに釘付け
106℃の高温ですが、苦しくはありません
すぐに、玉の汗💦が
じっくりと蒸され、シャワーで汗を流します
いよいよ、東のしきじと名高い水風呂へ
常に注水され、かつバイブラの効いた水風呂は、水温こそ18℃ですが
気持ちいい冷たさ
3人はゆうに入れる水風呂です
深さは、80cm程度で
お尻を着けば、鼻まで水に
この深さもいい感じ
いつまでも入って居られる気持ち良さ
一度、水風呂を出て
蛇口をひねり、水を口に含みます
柔らかくて、美味しい天然水です
東のしきじに違いなし
トトノイ場は、浴室の外
壁と屋根に囲まれて、露天ではありませんが、これも外気浴
白いプラ椅子が4脚、青いアディロンダックチェアが4脚
このトトノイ椅子が大好き
わかってる〜
アディロンダックの背もたれの角度といい
肘おきの幅といい
最高にトトノイやすいのです
1セット目から、アマミがすごい
背もたれに頭を預け、目を閉じると
ふわふわ、グワんグワん
大相撲を観ながら、ついつい4セット
初めてとは思えないほど、ホーム感があります
みなさんのマナーがいいのも
溶け込めた理由かな
ドライヤーは20円のコイン式が1台
これは、仕方ないですね
いいお湯、いいサウナ、いい水風呂
外気浴もいい
また来ます
男
[ 千葉県 ]
開店直後の7時過ぎにIN
いつもは真っ先に岩盤浴のミュージックロウリュですが
まずは、2階の大浴場♨️で下茹で
岩盤浴着に着替え、COSTA☕️ブレイク
8:00回のミュージックロウリュに備えます
毎時00分、30分に
約5分間の爆音ミュージックとオートロウリュで蒸されます
本日のミュージックリストは
シアワセネイロ/ORANGE RANGE
イチブトゼンブ/B'z
ダイヤモンドスマイル/なにわ男子
二人/aiko の4曲
下茹で効果もあり、初回から滝汗💦
ミュージックのリクエストも出来るのですが、'80〜'90年代POPSをたくさんリクエストしても、好みがズレているらしく😅ひとつもかかりません
COSTA☕️ブレイクをはさみ、11:00回まで3時間の7セット
再度、2階の♨️高温サウナで爆風ロウリュ🔥を受け、見せたいほどのアマミが出まくりです
細胞一つひとつが、再生してる感じ
新年度に向けての、充電🔌週間
トトノイました
また来ます
男
[ 福島県 ]
昨日の西会津遠征から
岳温泉に移動し
自炊宿にて、自炊宴会🍻
この宿にはサウナはありません
翌朝、目的のホテルパラダイスヒルズさんへ9時にIN
通常料金1,300円が、コロナ応援で650円です
我々が、施設を応援📣したいのに
感謝です
洗い場、浴室ともに貸し切り
いちばん乗りかな
で、じっくり下茹でしたあとサウナへ
40cm四方のバスマットを一人一枚ずつ持って入るタイプ
サ室は、上下2段で詰めれば6〜7人
現在は3人制限
サ室の温度は、94℃
苦しさは無く、ずっと居れる感じ
上段に2人が居れば、自動的に下段となりますが、下段はだいぶ温度が低いよう
上段に座れば、じんわりと汗が吹き出て汗だくに
サ室を出る時は、みなさん、マットで座面、足元の汗を拭き取って出ます
その流れが、自然で
良きかな、よきかな、県民性😊
水風呂は13〜4℃で気持ちいい冷たさ
蛇口を開いて、注水すれば温度が下がる感じ
サ活を見ると、10℃の日もあったよう
露天にはトトノイ椅子が4脚
ただ、安達太良の外気浴は会津よりも風が冷たい
後半2セットは、内気浴で😅
清潔感のある施設、浴室で
気持ちよくトトノイました
休憩スペースもあり、仮眠室まで
また来ます
男
[ 福島県 ]
西会津町のロータスインさんに初訪問
朝方はみぞれ模様でしたが、雨に変わりました
東北の春をなめてはいけませんね
お風呂は、少ししょっぱい天然ミネラル温泉♨️
浴槽は、44℃のちょい熱湯と、40℃くらいのバブル風呂
まずは洗体後、冷えた身体を内湯で湯通し
しっかり温まったところで、お楽しみのサ室へ
人数制限で4人まで
制限無しでも、5〜6人かな
サ室の温度は100℃
TVもBGMも無く、無音の世界
同室の方の息遣いが聞こえます
扉の開け閉めで、温度は変化しますが、そこは仕方ない
目安とする脈拍数には、セット毎に時間が違いましたが、4セットともに汗だくに
水風呂は、サ室を出てすぐ
シャワーで汗を流して水風呂へ
冷たい気持ちいい水風呂です
詰めればギリ、2人
でも、おひとり様が理想かな
以前他の施設で、壺湯に3人の若者が入ってるのを見たことありますが
恋が芽生えてしまうのではと😆
ま、あれはあれで、楽しそうでしたが😊
トトノイ椅子は、浴室内に2脚、露天に3脚
露天の小雨降る中、西会津の外気を浴びて気持ちいい
最後のセットは
浴室内にあるシングルベッド大のベンチで、行儀悪くも5分ほど横になってしまいましたm(__)m
これが、いちばん気持ちよかったです
県内プチ遠征の旅、第一弾
ちょっと遠いけど、お気に入り登録の施設です
また来ます
男
[ 福島県 ]
週の初めはジムサウナと思いながら
温泉♨️に行きたいなー、で
サウイキをチェック
目に止まったのが、こちらクアハイムさん
施設前の駐車場は満車です
いつもこんな感じかな?
道路向かいの駐車場に置けました
外に出ると寒い
コートも、ダウンもクリーニングに出してしまったのに😅
2時間コース770円を支払います
いつ以来だろ?
相当久しぶり
下駄箱のカギ番号が、ロッカー番号
そだ、奇数を取らないと
ロッカーが上にはならないんだった
洗い場、お風呂ともに空いてます
今日、こちらをチョイスしたのは、温泉♨️と、冷たい水風呂情報で
ぬるめのお湯が気持ちいい
じっくりと時間をかけて、下茹で
なんか、とろけそうに気持ちいい
サウナは、第一、第二とありますが
小さめの第一は、休止中
第二サウナに入ります
L型サ室は90cm ×60cmのマットが三段に13枚
マットに一人なら、ゆったり
90℃の優しい温度で、苦しさは無く
5分過ぎくらいから、汗がびっしり出始めます
TVの横にはデジタルの10分計
シャワーで汗を流して
期待の水風呂へ
みなさん13℃と書いてますが、体感的には15℃くらい
冷たくて気持ちいい
でも、女子は10℃の情報が
そっちに行きたい
女子の水風呂情報を、どなたかお知らせください
10℃の水風呂は、県内では最も冷たいクラスでは
露天には、トトノイ椅子が4脚
その先に、露天風呂が
だんだん思い出してきた
露天風呂が隠れて見えないのです
にしても、駐車場で
服を着ていて寒いと感じたのに
裸で露天のトトノイ椅子に座って
不思議ですね、サウナのあと
それも、露天が気持ちいいんですから
久々の訪問でしたが
お湯もサウナも、水風呂も
露天のトトノイも、いい感じ
また来ます
男
[ 千葉県 ]
オープン2時間後の9時にIN
まずは岩盤浴でCOSTAのコーヒー☕️を
9:30の回からミュージックロウリュに参戦
5分間の爆風と、ミュージック&オートロウリュ
岩盤浴室の温度は60℃ほどですが、オートロウリュ後の爆風でアチアチ🔥です
体感は100℃オーバー
曲が終われば、水風呂代わりのクーリングルームへ
室温は3.5℃
キンキンに冷やされた部屋で汗を抑えて内気浴
トトノイベッドやイスに座って
トトノイタイム
30分ごとに6セット繰り返し
すっかりと身体が生まれ変わりました
もやもやしていた気持ちが、スッキリ
この段階で、すでにアマミが出まくり
大浴場♨️に移動し
炭酸泉、電気風呂、熱つ湯で下茹で
〆はもちろん、爆風オートロウリュ🔥
4分前後の熱波に耐え
12℃の水風呂、外気浴で仕上げ
サウナを覚えて、ホントによかったと思えた瞬間でした
自慢したいほどのアマミを見ながら
目を閉じ無の境地に
帰り道、小さな春を見つけました
また来ます
男
男
[ 福島県 ]
休みの今日は、身体のメンテナンスに
マイホームジムへ
ストレッチに一番時間をかけて
明日からに備えます
家を出る前に、スポーツ新聞で
競馬🏇欄、WBC関連をじっくりとチェック
ふと目にすれば、東京マラソンの記事が大きく
そ、今日は東京マラソン2023
エントリーするも、10倍超えの抽選の壁は厳しく落選🥲
来年こそは、ぜひ
いつもの貸し切りサ室で
まだまだ、心が震える体験をしたいと思う
オンちゃんでした
40,000人近いランナーのみなさん
頑張れ👍
また来ます
男
[ 福島県 ]
一日明けてのマイホームジムサウナ
筋トレ的には、理想なのですが
サボると、ズルズルと
ストレッチに時間をかけ
マシン筋トレと、ランニングマシンで
下茹で代わりに、汗が出るまで30分
今日は、貸し切り
貸し切りに慣れてましたが、充分に間隔を空けて
同じ空間を共有できるのであれば、一人よりもいいかな
コロナで、いろんな部分で感覚がおかしくなってる気がします
人は、誰しも一人じゃ生きられないのに
一人の安心感が優先されて
そろそろ、感染対策は残しながらも
普通の生活が、懐かしくなりますね
また来ます
男
[ 福島県 ]
山形の出張帰り、18:30過ぎにIN
山形サ活と悩みましたが、
トトノイの後に高速乗るのイヤだな、と
サウナの後には、なるべく早く飲みたい、で
ひばり♨️さんへ
山形遠征は、泊まりの時に
熱つ湯でじっくりと下茹でし
サ室へ向かうと、あらま、空いてます
早めの時間帯がいいのですね
広いサ室に、ちょうど10人
あれあれ、その中にハットが6人
残る2人は頭をタオルで巻いてます
ハット率6割は、県内一では😊
これも、激熱デー(金曜、日曜)以外でも
夕方以降は100℃サウナのなせる技かな
室内浴で、昼間のあれこれ考えてると
会社の後輩二人組が
軽く手をあげ軽めの挨拶
彼らのトトノイを邪魔しないように♨️
今日も、気持ちいいー
いただきました
また来ます
男
男
[ 福島県 ]
フロの日明けの今日、夕方フリータイムにIN
本当は昨日来たかったんですが、混んでるべなーと
やっとMOKUタオルをゲット👍
色は5色展開
施設によって、色は様々ですね
そこも特色で、楽しい
月曜日は空いてるのかな
洗い場が、ガラガラ
まずは、熱つ湯でじっくりと下茹で
うーん、気持ちいい
で、サ室へ向かうと
いやいや、結構いっぱい
でも、40代、50代〜70代overの皆さんがTVにくぎ付け
画面には、サザンの ♪ 真夏の果実 ♪ が
なんか、日頃見ないサ室の風景に、いい感じ
いつもの100℃オーバーでじっくり蒸され
ぬるーい水風呂〜の ➡️ 温めの水風呂〜の
内気浴で、鼓動がドックんドックん
なんか、前回このトトノイを覚えてから
ちとマイブームです
気持ちいい
また来ます
男
[ 千葉県 ]
岩盤浴のアチアチ熱波を受けたくて、南柏のすみれさんへ(注:流山市ですが🤔)
オープン直後の7時過ぎにIN
7:30のミュージックロウリュは、せわしいのでパス
まずは、ゆっくりとCOSTAブレイク
美味しいのですよ、COSTAコーヒー☕️が
入館料とは別に岩盤浴料金がかかりますが、COSTA目当てで一日過ごす方も
それもありですよね
本日のミュージックリストは
恋はスリル、ショック、サスペンス/愛内里菜
チャンカバーナ/NEWS
恋/back number
DAYS/FLOW の4曲
以前は、一曲5分のアチアチ熱波から逃げ出す方も居ましたが、最近は少し控えめ調整
でも、充分に汗だく💦
30分置きに11時まで、7本の熱波を受け、すでにアマミ出まくり
その後、温泉♨️、高温サウナの爆風ロウリュで仕上げる頃には
もう日頃の疲れやストレスも、吹き飛んでいます
ちなみに、高温サウナの20分置き、約4分のアチアチ爆風ロウリュは、参加者の完走率は5割
その後の14℃〜15℃水風呂とセットで、
気持ちいい〜😆
13時近くまで、休憩をはさみながら、岩盤浴、♨️、サウナ
来た時とは、あきらかに違う身体に
やはり、大事ですね
睡眠と、心・身体のメンテナンス
今夜もぐっすり眠れそう
今年のサンタさんには
アディロンダックチェアをお願いしよ🤣
角度といい、幅といい、パーフェクト💯
また来ます
男
[ 福島県 ]
仕事の会合が17時に終わり
帰社せずに、そのまま、きつねうち🦊さんへ
実は計画してました
何度か来ているものの、冬の訪問は初
教えていただいた通り、水温計を持参して
妖怪の住むと言う、水風呂探検の旅です
サウイキを遡ると、前回は昨年の6月
なんと、8ヶ月のご無沙汰
まずは、とろとろツルツルの美肌の湯♨️で下茹で
県中、県南に多いトロトロ系ですが、きつねうちさん🦊がいちばんかな
すぐにもメインディッシュの水風呂へ行きたいところですが、はやる気持ちを抑えてサウナへ
もともと、10人も入ればいっぱいのサ室ですが
コロナで、5人制限に
入った時には、4人ほどでしたが
あれよあれよと、7〜8人に
おまけに、地元の方に囲まれたとみえて
完全にアウェー感
皆さんの仕事終わりの楽しい話をたくさん聞かせていただきました😅
けっこう、地元のツウになったかも😆
でも、本来のサウナ室ってそんな空間ですよね
年代を越えて、情報交換し、お互いの無事を確認しあって
流行り病さえ無ければ...
で、お待ちかねの水風呂
教わった通り、手持ちの水温計(観賞魚用ですが😅)
噂通り9℃
なんとか、冬場のお狐🦊さまに、間に合ったようです
そっと足を入れ、ゆっくりとつかります
意外にいけるかな
でも、やはり妖怪の住む噂はホントのよう
まず足先が痺れて、徐々に妖怪が上がってくる感じ
でも、逃げ出したい感は無く、不思議なここち
じっくりと冷やして、露天へ
露天にはプラチェアが二脚
露天風呂の先にある、目の前の林を見ながらトトノイ
不思議に寒さを感じません
なんか、大好物の美味しいものを食べた感が
ぼーっと過ごして、4セット
気持ちいい
また来ます
なんとか、もう一度冬場のお狐🦊さまにお会いしたい
男
[ 福島県 ]
今日は、マイホームジムサウナで
貸し切りサウナのはずでしたが
月に一度のジムメンテナンス日
ジムは利用出来るものの、サウナ、シャワー室が使えません
思い出したとたんに、ジム活の意欲喪失🥲
寒さのせいか、身体中がバキバキで
今日は、温泉♨️&サウナと決めてました
と言うことで、連日のひばりさんへ
夕方のフリータイムにIN
まずはじっくりと温泉♨️熱つ湯で下茹で
身体がほぐれるのを感じます
十分に温まったところでサ室へ移動
時間帯かな?珍しく空いています
TVを見るとも無しに観、蒸されて居ると
ハットを被った二人組
うち一人が、「コレ、いいですかー」と
ロウリュを
もちろん「どうぞー」と声を大にして
「コレ」ってのが、初々しい👍
勇気を振り絞ってのロウリュデビューかな
一杯、二杯......五杯、あはっ、多いのでは
皆さん、大人目線、親目線で見守っています
若者ロウリュで一気に体感温度が上がります
ありがとう〜、青年👍
おかげで、汗だく💦
昨日の25℃水風呂〜の➡️18℃水風呂〜の
➡️内気浴で、トトノイながら
ふと思い出しました
前にサウイキで、
お揃いのハットで、ビギナー二人組が居たらヨロシクと
まさかまさか、そんな偶然は
正直、お揃いのハットだったか
二人ともハットを被ってたか
そもそも、その辺も記憶があやしい😅
ま、ともかく
あちらこちらで、サクラサク🌸の知らせを聞くことが多くなりました
春遠からじ
どんどん、サウナを愛する新たな仲間が増えてくるのは嬉しいですね
若い方を見てるだけでも、力をもらえそう
また来ます
男
[ 福島県 ]
週末、読みたい本がたまり
ずっと部屋活&寝活
で、身体がガチガチ
筋肉痛、いやいやダラダラ痛です
ジムの貸切サウナと悩みましたが
やはり、ひばりさんへ
今日は、熱っついのが欲しい
仕事終わりにフリータイムの550円でIN
16時から23時までは、ずっとこの金額
金曜日、日曜日の激熱デーではなくとも、
この時間帯はあたりまえに100℃オーバー
温度、湿度ともにいい
毎セット、どなたかがロウリュ
いい感じ
じっくりと蒸され、
25℃水風呂〜の、18℃水風呂
〜の、内気浴
これもいいー、いつもとは違う
鼓動がドックン、ドックン
まるで、中2の頃のよう
気持ちいい〜
ついつい、調子に乗って4セット
このへんも、中2のゆえんかな(笑
今夜もいい睡眠を得られそう
いい夢見るよ🖐️
また来ます
男
[ 福島県 ]
メンズデーの水曜日、18時過ぎにIN
平日の16時〜23時はフリータイムの550円
嬉しいですね、ひばりさんに感謝です😊
土日は一杯になる、大きな休憩室もガラガラ
ですが、洗い場、浴槽、サ室ともに盛況です
水曜日は、メンズデー
現金で一日券入館の方には、飲み物1杯サービス
そのせい?
それでも、20人近く入ってるサ室は
黙浴が守られ、TVの音声だけ
いい施設は、いいサウナーを育てる
いいサウナーは、いい施設を育てる
まさしく、ですね
19時過ぎに、サウナマットの交換がありましたが
スタッフの方が、新しいマットを持って来ただけで、古いマットを剥がして、新しいマットを敷く
みんなで、あっという間に
ものの2分もかからないくらい
これも、いつもの光景
何となく不調で、風邪をひきそうな予感がしてましたが
熱いお風呂と、熱いサウナで治るような気がする世代です😅
(注:何の根拠もありません)
さっぱり、すっきりしました
やっぱり、気持ちいい
また来ます
男