定例月曜サウナの日。遠征サウナの回。
『地下でひっそりとサ活する』
朝から私用でいわきまで。朝の6時に自宅を出て15時にミッションコンプリート。そろそろサウナへ行きたくてサウナイキタイをパトロール。そしてコチラへ。
4時間コースを選択。「カプセルではないんですか?」ビジターが少ないようだ。タオルとロッカーキーををもらい更衣室へ。ロッカーの中に金庫がある安心設計。しかしロッカーキーが空回る。元も子もないのでロッカー自体を代えてもらう。館内着に着替え地下の浴室へ。ちょっとしたタイムロスからのスタート。
棚に着替えバスタオルを投げ入れる。浴室前にレモン水がありがたい。
高めの椅子で洗髪洗体。お風呂で10分。いよいよスタート。
本日のサ活 4セット
サウナ 10分✖️4
水風呂 1分半✖️4
内気浴 12分✖️4
サウナ
テレビ付きのコの字型配列。そこそこデカいストーブ付き。奥側3段目に着座、しかも奥側向かって右側だけ天井が少し低くなっている。両方座ってみたが明らかに熱の籠りがいいので右奥端に決める。ドライセッティングだが95度付近。願わくば100度越え、できれば110度欲しいところ。汗が6分過ぎてじわじわ染み出してくる。しかし温度がもう一つのこともあり、時間の割には歩みが遅い。退室したくなる時でももうひと汗欲しくなる。少し消化不良を残しての退室。
水風呂
温度以上に感じる冷たさ。勢いよくチラーが働き羽衣も剥がされ気味。シャキッと決まる。ただ塩素の匂いがほんのり漂う。
内気浴
チェアもあるが、インフィニティチェアへ。ジェネリック版のインフィニティチェアなので、通常より横幅が狭く、枕がないのでフレームに頭が当たる残念仕様だが、寝不足もあり寝落ちしてしまう。水平は正義だ。狭さも功を奏し体が固定されて安定する。10分の睡眠で蘇る。場所的な問題だと思うが、少し排水の臭いが気になる。
再びお風呂に浸かる10分。本日のサ活は無事終了となる。
外に出る出ればもうすっかり夜の帳が下りている。地下で窓がない浴室は時間の経過や天気が全く分からなくてビックリすることがある。やばい、そろそろ戻らねば。
近くの酒屋で地場の日本酒2本を購入し退散する。
入浴時間が遅くなったこともあるかもしれないが、快適に気持ちよく過ごせた。インフラが惜しいのは地方あるあるなので気にしない。混雑しない、価格が安いは正義だ。4時間で990円。体を流す目的なら十分だ。さながらいわき駅前のサウセン。再び予定が出来れば再訪すると思う。
本日もありがとうございました。


男
-
95℃
-
16℃
男
-
96℃
-
15.6℃
男
-
95℃
-
16.8℃
男
-
94℃
-
16.5℃
・日曜の5:00ごろに訪問
・浴室にいたのは10人弱ほど、平均年齢高め、空いてるなと感じられるレベル
今回は
・サウナ8分→水風呂1分→内気浴3分×2セット
・サウナ10分→水風呂1分→内気浴3分
・温風呂8分→水風呂1分
のサウナ3セット構成
#トピックス
・受付でタオルセットを受け取る。館内着はロッカールームに置いてあり、自由に取っていい。
・浴室入口横にプラコップ式のレモン水の給水器、浴室内に給水器あり
・洗い場には使い捨てのナイロンタオルもあり
・内風呂は大きめの温風呂一つ
#サウナ
・入口横にビート板が置いてある
・最大3段式でキャパ15人強
・テレビがあり。NHKが映っていたが、入口にチャンネルが置いてあったので、変えようと思えば変えられるのかも。
・まあまあドライ。温度高めの感じがして、まあまあ熱い。
#水風呂
・キャパは3〜4人くらい
・まずまずのキンキンさ
・水道水使っているのか、若干臭いがする
#ととのい椅子
・内気浴に6つ
・4時間990円はやはり土地柄ということもあり、コスパ高い。東京なら倍取ってる。
・施設はちょっと年季が入っているが、全体的にはキレイ
・ただ、めっちゃ良いサ活かと言われると微妙


男
-
94℃
-
16.9℃
男
-
93℃
-
16℃
男
-
93℃
-
15.7℃
男
-
93℃
-
16℃
男
-
90℃
-
16.5℃