女
-
88℃
-
17℃
礼文島ツーリングに行ってみたいと思い立ち、上陸。
■1日目
元地灯台だけみるつもりが、景色が良くて桃岩展望台コースをぐるっと一周したため、汗を流しにうすゆきの湯へ
■2日目
天候不良で観光地を巡ることが出来なかったので、テント撤収してゲストハウス予約。お昼ごはんにほっけのちゃんちゃん焼きを食べ、休養を兼ねてうすゆきの湯へ
内湯はあつ湯、ぬる湯、ジャグジー、水風呂。外湯は露天1つ。
まず身体を清め温泉を愉しむ。あつ湯と言ってもそこまで熱くない印象。ぬる湯とジャグジーは温度低め。疲れた身体に染みます。
おまちかねのサウナ。6人入ればいっぱいかな、と言う印象。雨の日の翌日は雨漏りしてました。温度は90度で天気が良ければ小窓から利尻富士がみられます。温度計と気温計、砂時計がある静かなサウナ。黙々と温まれる良いサウナでした。2日目は3時間くらい過ごしましたが、マット交換なし。
水風呂は4人くらい入れそうですが、2人が足を伸ばして丁度良い大きさ。熱すぎず、ぬるすぎない水風呂です。一定時間経つと自動的に蛇口から水が流れます。
外気浴は整い椅子が2つ、入り口の横にあったので、椅子をぬる湯の前にある壁に移動し、頭が壁にもたれられるくらい離して使用。ドアが開いたときに通る風が気持ち良かったです。2日目はだらだらと過ごしました笑
女湯の暖簾が風でなびくと脱衣場の体重計辺りが見えてしまうので、ドライアーを使うときは服を着てから移動することをお勧めします。
屋根付きの駐車場があるのでバイク乗りには嬉しい。
近くにある、うのず製菓の礼文島まんじゅうを買って食べました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210808_175117_qGkDaLBQKw_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210808_175801_TJq5MfzYFX_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210808_175951_liK4dIi8tR_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210808_180024_USCXaVIxt1_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210808_180049_yDOVff94Dq_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210808_180133_N0NnO2xGj3_large.jpg)
男
-
86℃
女
-
89℃
-
20℃
男
-
85℃
-
15℃
男
-
86℃
-
15℃
【最北端の島でサウナ】
日本最北端の都市稚内。そこから西へ60kmのところに浮かぶ利尻島と礼文島。今回は北側に位置する礼文島を訪問してきました。別名フラワーアイランドと呼ばれていて、本州では標高2000m以上のところでしか見られない高山植物が、ここでは海抜0mでも見ることができます。
また日本一と称される利尻礼文産のウニ。バフンウニの漁期は6月~8月、現在はムラサキウニの漁期で、とれたてのウニが食堂等で食べれます。甘くてすごく美味しいみたいてすよ!ウニが苦手な私、味見する気が全く起こりません😅
礼文島へは通常だと稚内から礼文島までフェリーで約2時間。今回は減便の影響で利尻経由礼文行きの船に乗り3時間で到着です。
ちなみに利尻島には空港があり(以前は礼文にも空港がありました)、新千歳と丘珠から就航してます。
13時礼文島着。昼食は地元民オススメの海鮮処かふか(漁業組合が経営)に行くが休み。炉ばた焼きも休み。唯一やっていた食堂に入り「うすゆきの湯」が開店する14時まで過ごし、今回の目的地「うすゆきの湯」へ。
フェリーターミナルから徒歩2~3分の場所にありアクセス良し。
14時IN
浴室にはすでに茹であがってる漁師さんが3名。同じ北海道民ながら、何を話しているのか7割理解不能🤣
内湯3種(あつ湯、ぬる湯、ジャグジー)、露天風呂に浸かりながらウォームアップ。外を眺めるとドカーンと真ん前に利尻富士。こりゃたまらん!もう満足まんぞー状態だぞ🤤
せっかくなのでサ室チェック。82~86℃で高湿度。詰めたら8人入れるけど6人で満員な感じ。テレビなし、BGMなし、ほぼ黙浴、ときどき浜言葉🤣。サ室内を見渡すがサウナストーブ見つけられず。ベンチの下にある??
期待以上のサ室コンディションでちょっとびっくり。
サ室を出て水風呂へ。持参した温度計で水温チェックすると14℃。定期的に水が注水される。受付の男性に確認したところ、沢から引いてる水をタンクに入れ濾過して使ってるとのことで、真冬は物凄く冷たくなるそうです。
休憩は浴室内に休憩イスが2脚あるけれど、
露天風呂の縁に座り外気浴するのがベストだと思う。
高山植物を見たいなら6月(天気悪いこと多し)、安定した天気重視なら8月、冷たい水風呂を求めるのなら冬(フェリー欠航するリスクあり)
ぜひ皆さんも礼文島へお越し下さい!
追記:現在礼文から稚内に帰還中。フェリーから西の空を撮影してみました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210523_171319_ZUzwfTAJLx_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210523_171415_VJeMPZifyf_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210523_171603_fAzv9npNOp_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210523_171635_xGDI1g78gD_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210523_172009_FJdAoPc3Qe_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/7_20210523_183907_2YVlJtsajz_large.jpg)
女
-
86℃
-
17℃
男
-
88℃
-
18℃
女
-
18℃
男
-
85℃
-
5℃
- 2018.08.24 22:51 みやたけ
- 2018.08.24 23:28 みやたけ
- 2019.07.09 17:40 青
- 2019.07.31 20:20 靄靄
- 2020.08.11 12:23 サウナモンスター(蒸獣)
- 2023.06.15 14:23 しげちー
- 2023.07.30 22:52 ONORYO ®
- 2023.07.30 22:54 ONORYO ®
- 2025.01.06 18:48 サウナー20240309
- 2025.01.06 18:49 サウナー20240309