新規訪問サウナ869軒目
商店街の一角、入り口はちょっと見逃してしまいそうだが、その外観は老舗感がひしひしと伝わってくる。
浴場はオーソドックスなザ銭湯。
熱めのお湯。
そして京都のようなふかめの浴槽。
サウナはキャパ4人くらいの、こちらもシンプルな造り。
他に利用者がいなかったので、遠赤ストーブの前に陣取り、じっくり蒸されることができた。
水風呂は水温計の表示が壊れてるようだったけど、体感的には23℃くらいかな。
こちらも深めの浴槽。
休憩は浴場内にイスがふたつほどあるが、
空いていれば脱衣所のイスでも良い。
強めの扇風機が回ってるので、気持ちいい。
全てがオーソドックスな感じに見えるが、
壁の絵を見てみると、なんと鬼退治後の桃太郎の絵。
ここに関しては、他にはない個性を感じた。
男
-
98℃
-
22℃
男
-
96℃
-
25℃
出張と旅行続きで大分くたびれましたので(と言ってもサウナ入ってましたが)、今日の午前中はゆっくり、アマゾンのフジロック2025の中継を見ながらダラダラしてました。
午後もそのまま酒飲みながら⋯⋯と思いましたが、先週ネットで買った新しいサウナハットを試したいなと、17時のジェイムス・ブレイクまでに帰ってこれるように、近くの寿湯さんへ。
開店すぐの15:30にイン。開店待ちしてたお爺ちゃん四人くらいと一緒に体を洗って早速サウナに。
初回のときかにここのストーブは遠赤と書きましたが、これ違いますね(笑)、ガス式らしいです(汗
サウナ:6分 ×1、8分× 3
合計:4セット
サウナ利用は入れ墨のおじさん一人と私だけだったのでむっちゃ快適。ぬるめの水風呂も相変わらずいい感じです。
そしてSAUNA NOVAさんのサウナハット!むっちゃ良いです。今までにいくつか試しましたが、これがNo.1ですね。
熱めのお風呂も味わい、やっとホームに帰ってきた感じです。ありがとうございました。


男
-
94℃
-
27℃
男
-
94℃
男
-
96℃
-
24℃
男
-
96℃
-
22℃
昨日の荻窪なごみの湯さんがいまいち消化不良でおわったので、ここはホームサウナで安定のととのいを、とアクアセゾンに向かったところ、まさかのサウナ入場制限!ダメ元で聞いてみたけどダメとのこと。
悩んだ結果、アクアセゾンから近くの寿湯さんへ。これが2回目の訪問です。
17時ちょうどにインしましたが空いてました。良かった。
優しい感じの遠赤で、じんわりと発汗させてもらいました。
サウナ:8分、8分、6分
合計:3セット
前回、サ室に文庫小説を持ち込んでる人が何人かいましたが、今回はゼロ。というか改めて見ると壁に新聞・雑誌等の持ち込み不可って書いてある(笑
ここは水風呂が27度くらいと、かなりゆるい。好み的には10度前半くらいなのですが、ここの水風呂はなんか気持ち良いんですよね。いわゆる羽衣がわかりやすくできるのもいい。
思いがけず2度目の訪問となりましたが、やはりいい施設です。また来たいと思います。


男
-
94℃
-
27℃
男
-
98℃
-
18℃
曜日時間:土曜18時半
混雑具合:完璧に空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:200円、小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテク:23.2キロ
志木市、新座市、三芳町、富士見市の境をテクテク。幼少期におそらく車で通ったのであろう、おぼろげな記憶の風景があったりしてエモーショナル。途中で腹が減り、ジャンクなまぜそばを食べたらそれのニンニクが大量でずっと口がくさい。これからサウナに行くというのに、場所によってはニンニク後のサウナお断りの張り紙も見るが、大丈夫かしらん。とりあえずコンビニで牛乳を買ってがぶ飲みした。
東武東上線で上板橋駅まで、寿湯の暖簾をくぐった。通りからちょっと入る奥まったポジショニング。ライトアップされた看板がなかなかいかす。安価で小タオル付きのサウナ、そして浴室にボディソープとリンスインシャンプーがあるこの組み合わせが嬉しい。
桃太郎のタイル絵が出迎えてくれた。まずは深いあつ湯に浸かりながらそれを見る。猿と犬はまだ戦力になりそうだが、雉はただの鳥として描かれていて頼りない。
浴室内に数人いたものの、サウナは終始誰も来ず。遠赤外線ストーブを独占できた。口のくささも気にすることはない。しっかりオーソドックスなサウナなのにイキタイ数が100人に満たないのは謎だ。薄く流れるBGMはほぼ聞きとれなかった。静かに一人蒸されながら窓から浴室を見ていると、奥の従業員口から中学生くらいの男子がタオルを持って入ってきた。
おそらくここの息子と思われる。慣れた手つきで体を洗っていた。将来の若旦那になってもらうべく「銭湯って気持ちよくて最高だよね」とか、何か声をかけたかったが躊躇してしまったことが悔やまれる。
角の水風呂に入ってから脱衣所で休憩した。L字に配置されたロッカーの内側にある椅子に座って休んでいたら、縁側から飲み終えた缶ビールを持った人が出てきた。外気浴もできるのかと、さっそく外のベンチに休憩場所を移す。雨の音が心地よく聞こえる。
板橋区から練馬区にテクテク進めて江古田湯にハシゴした。銭湯コレクションカードと銭湯トレカを購入する。こちらは浴室を含めての完封となった。浴室にまで流れる懐メロ、脱衣所を彩る観葉植物、五右衛門風呂のようなバケツ水風呂と個性豊か。風呂上がりは冷やし甘酒を飲む。そういえば前回訪問時は甘酒の種類が豊富にあり、選びきれずに結局2本飲んだことを思い出した。明日は千葉でそれを飲もう。そう決めた。

男
-
96℃
-
17℃
男
-
96℃
-
20℃
男
-
98℃
-
22℃
男
-
97℃
-
20℃
- 2019.09.02 20:59 Keisuke
- 2019.09.02 21:26 yukari37z
- 2019.10.15 00:04 masarutti
- 2020.01.20 22:15 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2020.01.31 20:42 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2020.01.31 20:44 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2021.06.27 10:55 みん🌿
- 2021.10.24 00:09 たつ兄
- 2022.05.23 21:13 ミッキー山下
- 2022.11.07 14:31 バカナマン
- 2023.02.23 14:08 Water Bath Lovers
- 2023.02.23 14:17 Water Bath Lovers
- 2023.07.22 22:19 けんぴと🥵🥶🫠
- 2024.06.14 18:56 めんま
- 2024.11.22 22:18 Water Bath Lovers
- 2025.08.07 03:08 ふるや