2025.01.04 登録
[ 東京都 ]
山手線一周サウナ旅も、ここからいよいよ後半戦。田町駅までやってきました。
※旅の詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/OCnT5
そして今回は「Paradise」さんにインです!
田町&三田は仕事の関係で良くきており、周辺の飲み屋やラーメン屋も知っているのですが、こんなところにサウナ屋さんがあるとは知りませんでした。
Paradiseと言う名前ですが、入り口から純和風のデザイン。靴箱も銭湯風木札ですし、中も提灯や畳の床の休憩スペースなど、Paradiseというか極楽浄土?の佇まい。
中の造りも珍しく、銭湯スタイルでもなく、ホテル系でもなく、独特な印象です。
入り口から向かって左右に洗い場、右奥にお風呂が3つ、左奥に水風呂が3つ、真ん中奥にサ室があります。
そして真ん中に階段があり、そこを上がると個室サウナと、一階を望める回廊のような形で、畳の休憩スペースが。手前の壁に向けて、アバンギャルドなアニメ映像が東映されていました。
身を清めてから軽くお風呂で下茹でし、早速サ室にイン。かなり広いです。20人以上いける? そして、初見では暗くて気が付きませんでしたが、二段ではなく奥だけ三段になってますね。
温度表示が無かったので正確な温度は不明ですが、95度くらいはありそう。そして湿度がかなりある。
1セット目は、二段目に座り、じっくり蒸されました。湿度もあるので発汗がすごい。
水風呂は3つありましたが、温度は変わらず。全部10度とかなり低めの設定。お風呂の方もそうですが、3つの違いは深さと広さですね。
休憩は2階にあがってエマニュエル夫人的なティアドロップ型のととのい椅子でバッチリ。
2セット目も順調にキメて、3セット目に奥の三段目に座った時に、ロウリュしてくれた方がいたのですが、これがヤバい。
この三段目、構造的に熱が溜まる仕組みなのかロウリュの瞬間から呼気の確保が必要になるくらいの熱さ。このレベルはかなり強力なアウフグースイベント級のもの。セルフロウリュなのでしばらくすれば落ち着きますが、これはヤバい。
4セット目も三段目に陣取ってしまいました。
そして4セット目では2階の板の縁台(長椅子)に横たわらせてもらい、バッチリととのえました!
サウナ:8分 × 2、9分 × 2
合計:4 セット
入浴後は名物?のモヒートを頂きました!
モヒートは、若い時にbarで、飲んだ以来ですね。
いや、これは良施設です!
次は夜に来て、サウナ後にそのまま三田の飲み屋街に繰り出したい!

男
[ 福岡県 ]
珍しく博多への出張が発生。そうなれば行くしかないしでょ、という訳で来てしまいました。ウェルビー福岡!
会社のメンバーとの飲み会からの〆のラーメンを食べたあと、23時前にインしました! 駅近で便利!
受付も明るくておしゃれな感じ。館内説明を受けて、いそいそとロッカーで脱ぐと、早速浴室へ。入り口そばのととのいエリアは、既におじさん達で埋まってました。この時間でも結構混んでますね。身体を清めてメインサウナに向かうとちょうどアウフグースイベントが始まったところらしく入れず、隣の森のサウナに。
森のサウナに入ってみると、サウナ室の中に水風呂がある。これ、大阪のニュージャパンと一緒? でもニュージャパンはスチームサウナの中なので、こっちの方が不思議な感じでした。森のサウナはそこまで温度高くないですが、セルフロウリュができるので、じっくり発汗できる。ウィスキング用なのか、寝転べるところもあったので、寝サウナも体験。
そしてそのまま、サ室内の水風呂へ突入! これは気持ち良い流れです!
2セット目はメインサウナに。二段の造りですが、大きくて清潔かつおしゃれな雰囲気。とくさしけんごさんの曲が流れてますね。95度の設定でしたが、体感ももう少し熱く感じました。やや天井が低いので上の段に座る人が、何人か頭をぶつけてました。
メインサ室の隣には、強水風呂とのことで6度くらいのグルシン設定。こちらもしっかりドブンさせて頂きました!
3セット目は「からふろ」を体験。1人用の狭いサ室の中でロウリュしてバッチリ蒸される、というコンセプトのもの。
座面は畳になってました。で、セルフロウリュすると、これが超高温に。セルフロウリュして呼吸の確保を気にするとは思いませんでした。本当に激熱でした!
ととのいエリアもベッドタイプが4つ、その他アディロンなどの優良チェアが4つあり、休憩難民になる事は無かったです。
噂の40度の水風呂も体験。うん、まあ水風呂かなぁ?温まっていいね。
最終的にその後でメインと森をそれぞれ決めて、5セット堪能させてもらいました。
メインサウナ:8分 × 2
森のサウナ:8分 × 2
からふろ:6分 × 1
合計:5セット
入るのが遅かったからか、男女兼用のサウナシアターのエリアは入れずでしだ。残念。また今度体験したいです。
いや、これは本当に良施設!
そもそもインが遅かったのと、明日も仕事なので2時間程度で切り上げましたが、入浴後の休憩リラックススペースなども充実しているようなので、そちらも体験したかったなぁ。
レストランも入りたかった。
また必ずきます!次はゆっくりと4時間くらい堪能したいー。

男
女
[ 東京都 ]
山手線一周サウナ旅も、前回で15駅まわってついに半周できました。ありがとうございます。
※旅の詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/OCnT5
昨日は浜松町まで歩きましたので、今日は家族とゆっくりするつもりでした。が、嫁が昨日の消化不良を知っており、ホームサウナのどこかに行ってくれば? と最高の気遣いをしてくれたので、お言葉に甘えて軽く出掛けることにしました。感謝!
池プラさんか、朝霞和さんか迷いましたが初心に帰ろうとアクアセゾンさんに行ってみましたが、出発が遅かったのもあり、サウナ入場制限の立て札……。ご主人に入れるか聞いてみようかとも思いましたが、なんとなく躊躇してアクアセゾンから歩いていける銭湯の「寿湯」さんにしてみました。こちらも良い施設です。
早速入ってみると先客は5名程度でしたが、サウナ利用は無さそう。身体を清めてサ室に入りましたが、やはり私1人でじっくり、ゆったり、厳かに蒸される事ができました。
ここ数ヶ月はサウナ旅で新規のところばかりまわってましたが、久しぶりに「サウナ本体」を集中して楽しむ事ができました。
オリンピア?の昭和ストロングスタイルのストーブは、96度くらいの設定で、本当にじっくりと汗をかけました。
2セット目からは何人か利用者が入ってきましたが、お互いに気を遣いながらも気を遣わず、良い距離感でノーストレスで4セット楽しめました。
サウナはやっぱり自己との対峙で、静かなところが良いですね。勝手知ったるホームサウナの有難さを再認識しました。
サウナ:8分 × 1、12分 × 3
合計:4セット
昨日の竹芝天空の湯さんでは、お爺さんのマナー違反に閉口はしましたが、癒しを求めてサウナに来ているのはきっと同じですね。そして、思い立った時に入れるサウナがある事自体に、本当に感謝です。
※口が悪くなってしまっていたので、昨日の投稿は少し反省して更新させてもらいました。
皆さんが、幸せにサウナで癒されますように。
次の山手線一周サウナ旅は、田町です。
そちらでまた、会いましょう!
男
[ 東京都 ]
山手線一周サウナ旅、今回の浜松町で第15回となり、丁度半分を踏破した事になります!
※旅の詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/OCnT5
浜松町も東京駅同様あまり選択肢は無く、予想されていた方もいたかもしれませんが、アジュール竹芝天空の湯さんに来てみました。
実は竹芝は仕事の関係で数年前には毎週のように来ていましたが、天空の湯さんは初訪問。
アジュール竹芝の18階という事で早速EVで上がりましたが、先に4階のホテルフロントで受付する仕組みらしく、往復してしまいました。そして受付でジャグジーが壊れてて使えない事を伝えられる。少し残念。
改めて18階に到着し着替えを済ませ早速浴室へイン。
大浴場らしい大きな浴槽と、真ん中にお湯の張られていないジャグジーが。典型的なホテルの大浴場っぽい雰囲気。
早速洗い場で身を清めますが、シャワーの吐水時間が短すぎて、頭を洗うのに苦戦。3秒も出てないでしょこれ。
お風呂で軽く下茹でしてサ室へ。
サ室は思ったより大きく10人はイケるかな。小さいけど、ロウリュ可能性なストーブがあります。先客は1人でしたが、この後に入ってきたお爺さんの行動にだいぶ閉口してしまいました……。
後から入ってきたお爺さんが、体の汗を丁寧に拭い、それをサウナストーンへピッピと振りかけてくる! まじか。脇汗とかやめてー!
唖然としたものの、その後、水かけてもいいですか?と私じゃないもう1人の人に尋ね、なぜかサ室を出て、お風呂のお湯を汲んでかけてくる。まあ、これで汗ピッピロウリュは終わるかと思いきや、再び丁寧な汗ピッピをしてくるので、さすがに注意しました。無言で頷くお爺さんだが……。以降マナーを守って頂けると幸いです。
このお爺さん、その後も浴室を出たり入ったりしていて落ち着かない。
おっと、お爺さんの話が長くなってしまいましたが、サ室は88℃くらいの設定でロウリュもできる、ですがドアを開ける度に温度が下がってしまうのは気になりました。
そして水風呂がちっちゃい。今まで見た中で一番ちっちゃいかも。水道水なのも御愛嬌? 同じようなのが2つあります。
ととのい椅子は3つで、規模的に休憩難民になることは無かったです。
1セット目でお爺さんと交流し、次は大丈夫かと思いきや今度は30代くらいの3人組がずっと喋ってる。そしてその内1人がサ室内でタオルを絞ってる……。2セット目も3セット目も落ち着きませんでした。
サウナ:12分 × 3
合計:3セット
たまたまかと思いますが、すこし残念な15回目になってしまいました。めぐり合わせですかね。
次はきっと良い体験が!田町で会いましょう!

男
[ 埼玉県 ]
朝霞サウナ和さん、2周年イベントという事で久しぶりに来てみました。それも午後半休で!
なぜ午後半休かと言うと、ずっと行こうと思ってた、あづま家さん(中華料理でオモウマイ店)を経由したかったからなのです。
だからテフタンメン食べて、17時半過ぎインです!
インした時は2周年とは思えないくらい空いてましたが、19時過ぎから激烈に混み合ってきました。さすが2周年。おじさんだらけです!
混み合う前から入りましたので、ひな壇、セルフ、高温多湿と流れるように堪能! 久しぶりに来ましたが、本当に良い施設です。この良さは、知ってほしいけど、教えたくない。
で、2時間ほど堪能し、20時の2周年記念アウフグースに参戦。定員に入れるようにと、私も含め10分前からみっちりおじさんが詰まってたので、そこである程度蒸されてしまいましたが、気合い十分でスタート!
(たぶん、60人くらい居たような……)
最初は嵐のハピネス、2曲目は知らない曲でした(すみません、こちら洋楽ロック派なので…)が、2曲目で脱落。頑張ってタオルは振りました!
(和さんの究極アウフグースは、全員参加型として、振るようのミニタオルを渡され、曲のサビで皆で振る仕組みです。おっさんが皆で熱唱しながら)
記念アウフ:20分以上 × 1
ひな壇:6分 × 1、8分 × 1
セルフ:8分 × 2
高温多湿:12分 × 2
合計:7セット
最終的に合計7セット堪能しました!
そして2周年記念くじは、コイルバンド(紫)でした。白が欲しかったなぁ。
でサ飯は、いつもととのいセットの竜田揚げなので、違うもの頼みました!ハムカツと生姜焼きです!(和さんでは初めてだけど、いつものメニューとは言わないで)もちろん生ビール100円セールですので、生ビール×3も!
大満足の和さん2周年でした!
ステッカーも買わせて頂きました!
ロッカーは、3723(サウナにーさん)です!
追伸、sau.nas2024さん、メッセージありがとうございました!

男
[ 東京都 ]
【山手線一周サウナ旅】第14回 新橋「オアシスサウナアスティル」
サウナ旅も早いもので14回目の新橋駅!そして初めての予告訪問で「アスティル」さんです!前から来てみたかったんです。
※旅の詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/OCnT5
たまたま近くで、家族との用事をすませ、嫁子供を置いて自分だけサウナ旅に復帰します。
有楽町から散策しながら歩き14時前にイン。時間的に厳しいかもと思っていた、サウナそのもの井上勝正さんのロウリュイベントに滑り込みでイケるか? 急いで着替えて他の方のnoteで見た噂の螺旋階段を上がる。まだイケそうな空気感!急いで洗体してギリギリ間に合いました!
井上さんの熱波を受けるのは初めて。ポスターやらのイメージでムチャムチャ強烈な熱波イベントなのかと思っていたら、実は年配の方の様子を見て声をかけたり、会話しながら参加者の様子を確認していたりと、非常に丁寧かつ優しさの強いイベントでした。もちろんそれだけでなく、サ室の隅から隅まで行き渡るような熱波も強烈。扇ぐ回数もこれでもかと、凄い回数を扇いでおり、さすがの貫禄でした。
そして有り難いのが1回目のロウリュが終わったあと、全員を水風呂に誘導し、自ら順番に頭から水を掛けてくれるサービス?がとても嬉しかったです。気持ち良かった!
途中休憩を挟み2セット楽しみました!
おっと、もろもろの解説を飛ばしました。
サ室はストーブを中心に二段の作り、結構大きくて20人以上入れそう。ドライと言いつつ、頻繁なオートロウリュのせいか、湿度がかなり高くすぐに滝汗がでる感じ。私はこのサ室の感じ好きです。
お風呂も浴室の真ん中に大きなものがあり、大浴場然していて良き。高濃度炭酸泉もありました。
そしてイベントのあとは、もう1セットして壁付けベンチにある足湯付きの座席を堪能。最初は冷水で足を冷やし、その後お湯に変えてゆったりと休憩できるのが最高でした。
その後はテルマーレも体験。これ、大阪「大東洋」を彷彿とさせる良スチーム。今回はできませんでしたが、水風呂からのスチームでの休憩も良いかも。
休憩はととのい椅子が6脚ですが前述の壁付けベンチもあるし、2つの寝そべりベンチがあるので、休憩に困ることは無かったです。寝そべりのやつは、今回埋まってたので使えませんでした。次回は試したい。
ロウリュイベント:20分 × 1
サウナ:10分 × 2
テルマーレ:6分 × 1
合計:5セット
そしてサ飯はトロチャーシューとハムカツを頂きました!良サウナは、ご飯も旨いのが条件!
これ良施設ですね。どことなく大東洋を思い出します。
また必ず来ると思います!

男
[ 東京都 ]
【山手線一周サウナ旅】第13回 有楽町「91゜SAUNA」
#サウナ #91°SAUNA #山手線一周サウナ旅
※詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/OCnT5
サウナ施設の存在カラカラゾーンを抜け、複数から選べるエリアに入ってきました。第13回の有楽町は「91゜SAUNA」さんをチョイス!コリドーの湯さんと迷いましたが意外性?でこちらを。
予報では夜から曇だったのですが、弱い雨が降る中、19時の予約でイン。publicの予約です。
可愛いオリエント系の受付の女性から説明を受けロッカーに入ると、やはり内装は清潔でおしゃれ。
浴室に入ると私1人でした。洗い場はシャワースタイル。後から人は来ましたが空いてました。
サ室は15人くらいは入れそう。こちらもとても綺麗でほんのり木の香り?中にはikiのストーブが鎮座しており15分毎のオートロウリュらしく、こちらも体験できました。
91℃の設定なはずが温度計は93℃くらい。でも体感はもっとユルくてじっくり系。1セット目も長めの10分頂きました。
水風呂は温度計は無かったですが、15度ちょいくらい?こちらも深くて気持ち良し。
さて肝心の外気浴。この91゜さんは銀座が一望できる屋上外気浴がウリなのですが、今日は雨で少し心配してました。でもサ室と同じフロアに屋根付きの外気浴エリアがあり、まずは一安心、1セット目はそちらで休憩しました。
屋上はポンチョ必須のルールなので、2セット目に行く前に動線を確認。その上で2セットはいよいよ屋上外気浴に。
上がると、ベンチだけでなくインフィニティも2脚あり、これは素晴らしい。銀座の夜景を見ながら調えます!
が、だんだん雨が強くなってきたので、3セット目は屋根ありへ。
3セット目終わりで雨の具合を見ると、ほぼ上がっていたので、最後は屋上インフィニティで銀座の風に吹かれました。
サウナ:10分 × 1、12分 × 3
合計:4 セット
他の口コミをみるとドラクエパーティが多い、とありましたが私と一緒だったのは最終的に6名くらいで、皆さんマナーがバッチリで良かったです。
ただ残念なのは雨でしたね。天気が良ければもう少し印象が変わったのかも。
屋上外気浴良いのですが、身体を拭いて、ポンチョ来て、階段上がって、の動線がイマイチ煩雑で他の外気浴施設と比べてそこはすこし残念。私、休憩はだらしなく口を開けて目を瞑っているので、その間に夜景はみれないというジレンマが。
とは言え、綺麗で良質な施設でした!
次は新橋!
実はもう行く施設は決めていて「アスティル」さんです!初めての事前指名!
アスティルさん、よろしくお願いします!

男
[ 東京都 ]
【山手線一周サウナ旅】第12回 東京「湊湯」
#サウナ #湊湯 #山手線一周サウナ旅
※詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/OCnT5
という訳で第12回の山手線一周サウナ旅ですが、東京駅の周りにはサウナ施設がない! 歩ける距離という事でほぼ八丁堀の「湊湯」さんに来てみました。
そして学習しない藤沢は、またオープン前の13過ぎに来てしまい、時間を持て余す事に。先にサ飯を食べました。
さて、開店待ちしてるお爺ちゃん達と一緒に15時のビタイン!
入口もそうですが、中も綺麗です。暖簾をくぐったところはキラキラの壁でちょっとおしゃれ。
男女入れ替え施設らしく、本日男性は向かって左側の暖簾。
ロッカーで鍵がしまらくて苦戦してたら、お爺ちゃんに、内側に100円入れるんだ、と教えて頂きました。
浴室も黒を基調とした落ち着いたモダンなデザイン。
ジェットバスにシルク湯(マイクロバブル)の他、熱湯もある。
身を清めて、早速サ室にインすると、こちら側はロッキーサウナの方ですね。二段の作りで6人は行けそうな広さ。小さなテレビもあります。奥まったところにストーン山積みにされた大きめのロッキーストーブがあります。
開店直後だったからか、意外と控えめな体感。1セット目は9分ゆっくりと蒸されました。
水風呂は18度くらいで、バイブラでこちらも気持ち良し。そして休憩ですが、サ室の脇奥に小さなととのい椅子が2つ、浴室の入口脇に同じく2つの計4つでした。
サ室脇の椅子に座ると、上部の開放された窓から心地よい風が! 外気浴できると思ってなかったから何気に嬉しい。
3セット目にオートロウリュに当たりました。意外と高温になるなと思ってたら連続で2回目が。あ、2連続なのねと油断してたら3回目もあった。呼吸の確保まではいかないけれど、三連続ロウリュは結構強烈ですね。
4セット目もタイミングよく三連続ロウリュにあたりまして、前回のラボは少々温度低かったので、久々のパンチのある熱で大満足です。そしてやはり水風呂はいいですね。
サウナ:9分 × 1、10分 × 3
合計:4 セット
サ飯は前述の通り開店前にラーメン百名店の「七彩」さんへ。喜多方らーめんという事で、とても美味しかったです。スープ飲み干してしまいました。
それとは別に湊湯さんで缶ビールも頂きました!
やはりゆあこの一杯は最高!あとの人生はおまけみたいなもんですね!

男
[ 東京都 ]
【山手線一周サウナ旅】第11回 神田「SaunaLab kanda」
#サウナ #サウナラボ神田 #山手線一周サウナ旅
※詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/OCnT5
第11回は神田。秋葉原から神田は比較的近かったですが、このサウナラボ神田さんまでは少し距離があり、15分くらい歩いたでしょうか。
ようやく到着し暖簾をくぐって建物にイン。ぱっと見で既におしゃれな作り。建物の1階は「ほぼ日」とコラボした商品等も取り扱うカフェ「KITCHEN SAUNA」だそうで、私が到着した時も沢山の人で賑わってました。1階は後で見ようと思い、まずはサウナ受付を探すと、受付は階段を降りた地階にある様で勇んで降ります。
受付にて本日の男性はOKEサウナ側と説明を受ける。サウナセットの袋を渡され、おしゃなロッカーで着替えましたが、セットの中身はタオルでなく、ハットとマットでした。これらを基本セットで貸してくれるのは、おしゃれ且つ豪奢。略しておしゃ豪(笑
私がサウナエリアに入る時、若い3人組が出ていくのを見届けましたが、いざ中に入るとなんと私1人!わーお。
シャワーで身体を清めて早速サ室へ。OKEエリアにはサウナが3つあり、まずは1人用のKARAへ。薄暗い部屋は1人がギリ足を伸ばして座れる広さ。小さいながらセルフロウリュもでき、ロウリュすれば小さいだけに部屋に蒸気が広がり、しっかり蒸される事ができた。
ここは水風呂がないので、所謂ペンギンルーム的なIceサウナで身体を冷やし、壁沿いの長椅子エリアで休憩。だが水風呂がないのは少し寂しい(笑
次にはフォレストへ。比較的大きく6人は並べる広さ。でも少し温度は低め。温度計がないので体感ですが、80度切ってるかな?こちらもセルフロウリュできるので、ロウリュしましたが広い分?あまり温度は上がらず。木の枕があったので寝サウナもしてみました。なんせ1人なんで(笑
3つ目はOKEサウナ。こちらはストーブよりも席が高めに作ってあり、一番温度設定の高い部屋でしたが、それでも基本は低め。ですがロウリュするといい感じで温度があがり、これは良いかも。
3セット目が終わる頃に1人、また1人とお客さんが入ってきましたが、ぜんぜん快適でした。
最後の4セット目は1人用のKARAへ。足を伸ばしてじっくり蒸されて、たっぷり汗をかけました。
最後のペンギンルームで私のキュートな脇毛が凍っている事に気付き、これかなり冷たいんだなと実感(笑
KARAふろ:8分×1、10分 × 2
OKE:8分 × 1
フォレスト:10分 × 1
合計:4セット
綺麗で良い施設ですが、水風呂無いのはやっばり寂しいかなー。
次は東京です!

男
[ 宮城県 ]
やっばり仙台に来てそのまま帰るわけにはいかない。思ったより早く「しごおわ」したので、6月末のリベンジでキュア国分町にGO!
2回目の訪問ですので、受付も問題なくすませ、ロッカーで着替えて5階の大浴場へ。
身体を清めて迷わず高温サ室へ。たぶん20人以上入れる大きい四段の部屋ですが、先客は1人だけ。オートロウリュの直後だったようで、かなりの高温です!
ハルビアのストーブと遠赤ストーブのダブル熱源のこちらの高温サ室は、前回同様になんか相性が良い。1セット目から勇んで三段目に座り、気持ちよく滝汗を流して水風呂へ。水風呂は15度ちょいの設定で水深も意外とあり、滝流しもあって頭から水を被れる。
そしてなんと言っても「縁側」と言われる外気浴エリアのウッドデッキが最高すぎる。ごろんと寝転び脱力。バッチリキマってしまいました。
つづく2セット目は、8人くらい居ましたが、まだまだ快適。二段目でじっくりと蒸されたあと、寝湯近くのアディロンダックで休憩し、流れる雲を見ながら、暮れてゆく杜の都の風を感じて大満足でした。
ここは低温のサウナもありますが、今回はそちらには入らず、全3セット全て高温サ室でビシッと蒸らされました。
やはりキュア国分町のレベルは高いですね。良い施設です。もはや癒しのプリキュアですね(笑
サウナ:6分 × 1、8分 × 2
合計:3セット
そして前回、L.O時間を知らずに食べられなかった施設内の食事処「八波亭」にも無事に入れまして、悩んだあげく串カツを食べました! 味は意外と普通(笑
前回L.Oのショックで買いそびれたステッカーも購入し、今回の仙台サウナ遠征は大満足で、終える事ができました。

男
[ 宮城県 ]
久しぶりの仙台への泊まり出張。今度こそはキュア国分町で、サ飯のリベンジを、と思いましたが夜は仙台の皆さんが飲み会をセットしてくれたので、前回間に合わなかったキュア国分町のL.Oにどう考えても間に合わず。でもお陰様で楽しく飲めました。
とは言えそこは抜かりなく、ホテルはサウナ有りのところをチョイス。有名どころではないですが、「ホテルプレミアムグリーンソブリン」さんでサ活です。
6時半から飲み始めて、22時前くらいにホテルチェックイン。
早速2階の大浴場へ移動しました。ビジネスホテルのお風呂としては、標準的な大きさの湯船と水風呂だけのシンプル構成。先客は1名だけでしたが、すぐ出ていかれたので、私だけの貸し切りとなりました。
張り切ってサ室に入ると、二段で頑張れば8人は入れるなかなかの大きさ。温度は80度くらいのやや低め。ストーブを確認すると、TYLOというメーカーの小さいものでした。
(湯上がりで調べるとスウェーデンの家庭用サウナストーブメーカーのものらしいです)
温度低めなので、10分じっくりと蒸されてじんわり汗をかきました。
水風呂はサウナ横にあり、水道水で注ぎっぱなしスタイルですが、やや深いので思ったより悪く無い感じ。
残念ながらととのい椅子はなく、銭湯あるあるの風呂の縁に座っての休憩でしたが、私の他に誰もいないので、ストレスは無し。
2セット目に1人入ってきて、サ室にも来ましたが、サウナ慣れしてないっぽく5分待たずに退場していかれたりと、終始サウナはノンストレス出堪能出来ました。
サウナ:10分 × 1、12分 × 1
合計:2セット
一応飲み会後なので、軽く?2セットをこなして出て来ましたが、十分心地よく、今夜はよく眠れそうです。
隠れた空いてるホテルサウナかもしれません。
明日は起きれたら、朝ウナしようと思います!

男
[ 東京都 ]
【山手線一周サウナ旅】第十回 秋葉原 「 RAKUSPA1010神田 」
#サウナ #山手線一周サウナ旅 #RAKUSPA1010神田
※詳細は以下のアドレスで。
https://note.com/fujisawahi
秋葉原の周りはあまり温浴施設がないみたいで、安心お宿さんかRAKU SPAさんの2択?
安心お宿 秋葉原電気街店さんは「秋葉原」の名前を冠してるので迷いましたが、ミストサウナしかない様なので、今回はここ、RAKU SPA 1010 神田さんに来てみました。
RAKUSPAは極楽湯さんの別ブランドのようですので、スーパー銭湯みたいなイメージを勝手にもってましたが、いざ浴室にインしてみると、ち、小さい…。そうかここは「1010」という名前の通り銭湯なのか。いや待て、でも街の銭湯よりも小さいでしょこれ(笑
気を取り直し、早速身を清めて……と思いましたが、なんと洗い場の待ち行列が。これは人生で初めての経験。サ室待ちはよくあるが、洗い場待ちにはびっくり。曜日と時間が悪かったか?
お風呂はメインの弱めの炭酸泉と、日替わり湯の2つ。どちらも芋洗いな混み具合。日替わりはデジモンコラボらしく、紫色みたいなお湯でした(笑
いよいよサ室ですが、コンパクトな二段造りですが、8名くらいは行けそう。部屋も明るくテレビ有りで、テレビの音も大きめ。温度は100度設定で、上の段は結構熱い。
水風呂は設定はもっと低めっぽいですが、16℃くらい。最後には17℃オーバーになってました。
そして休憩ですが、整い椅子が4脚、石の座席が2人分で、規模を考えればそれなりなのですが、混雑してるので2回は座れなかったです。なので銭湯あるあるのお風呂の縁に座って休憩しました。
最後の3セット目だけ整い椅子に座れたので、最後は気持ちよく休めました。整い椅子の有難さを再確認。
サウナ:6分 × 1、10分 × 2
合計:3セット
1セット目は5人くらいでしたが、残りは無理やり詰め込むような10人くらいのぎゅうぎゅう詰めで蒸されました。蒸し器の中の焼売みたいな。初見で書いた「8人くらい行けそうと」は何だったのか(笑
サ飯は2階のレストランですが、こちらもおつまみ的なものが少なく(好みの問題かもですが)、悩んだあげくソーセージ。マルエフがあるのが救いでしたが、やや値段設定も強気でしたし、むーん……という感じ。
ファンの方には申し訳ないが、混んでるのを差し引いても正直イマイチでした。ただひっきりなしにお客さんが入ってくるのは何故なんだこれ。洗い場行列が途切れない(笑
秋葉原、温浴不毛地帯だからか? 謎です。私にはわからない魅力があるのか?
次は神田で会いましょう!

男
[ 北海道 ]
出張という名のサウナ遠征、昨日ガーデンズキャビンさんに入って、今回は終了だと思ってました。
目的の商談が思いのほか早く終わり、札幌からのエアポート線に乗って千歳空港で食べるラーメンを選んでいる時に、あれ?確か空港にも温泉あったよな?とナイスな閃きが。サウナもあるかな?と見るとバッチリ皆さんのサ活記録が。そもそも飛行機の時間が遅いので、これはサクッと2・3セットいけるかも、という訳で新千歳空港温泉にGOしてみました。
宿泊もできるらしく、エントランス、フロントから休憩処も含め大きめ。スーパー銭湯としても大きい部類と思います。
早速浴室に入りましたが、大きなメイン風呂にジェットバス、露天エリアには露天だけでなく寝湯もあり、かなり広く豪華な感じですね。何より露天では滑走路の近くなので離着陸のジェット機のエンジン音が聞こえて特別感ある。
肝心のサ室も三段あって結構ひろく、15人くらい行けそう。大きなikiが存在あるけど、設定は弱め出86度くらい?で優しめ。中央にはテレビがあり、アサヒビールの不具合のニュースを見ながらゆっくり蒸されました。
水風呂は17度くらい。そしてなんと言っても滑走路を望む外気浴!なのですが、整い椅子に座ると飛行機飛んでるのが見えないのが少し寂しい。音だけでお楽しみください的な(笑
とは言え夜の空港の夜風がとても気持ちいい!
サウナ自体も空いてましたし、サウナに入る人も旅の流れで入る感じなのか、あまりサウナ慣れしてる印象は無し。ハット被ってるのも私だけでした。
一つ残念なのは、ビート板的なサウナマットがないので、段にひいてあるタオルマットが結構濡れており、ちょっと嫌な感じ。私も今回はマイマットを持ってきて無かったので致し方なしですね。
サウナ:10分 × 3
合計:3セット
あ、ミストサウナも3席だけのものがあり、これも旅の疲れを癒すのによい感じです。
ここで入浴できると思ってなかったので、思いがけず楽しむ事ができて、今回のサウナ遠征も満足でした。
では、次は山手線一周サウナ旅の続きで会いましょう!
※写真のシェアザクはサウナセンターではなく、千歳空港のガンダム関連の売り場のところです!

男
[ 北海道 ]
最近は山手線一周サウナ旅を続けてますが、久しぶりの出張……という名のサウナ遠征が入りました!
という訳で約3ヶ月ぶりの北の大地です。
※山手線一周の詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/ffVD2
大正義のニコーリフレさんもありますが、今回は新規開拓を目指し、Xでサウナーの皆さんに問いかけたところ、優しいお二方から、それぞれこのガーデンズキャビンと、センチュリオンを挙げて頂きました。
道すがらでは、ダブルヘッダーも考えてましたが、飛行機に乗る前に、今日中に本部員の上期の人事評価を挙げてこい、との偉いひとからの有り難いのチャットをもらい、ホテル残業確定に……(泣
でも、ガーデンズキャビンさんだけは、と行ってまいりました!
札幌中央公園、テレビ父さんから西に少し入ったところにあるホテルの大浴場で日帰り入浴もできる施設。
20時過ぎにインしましたが、ホテル受付も比較的綺麗で、普通のビジネスホテルよりも豪華な感じ。日帰り入浴は1500円とお手頃価格ですね。
早速B1の浴場へ入ると、まずまずの広さでやや薄暗い照明もよい感じ。大きなメイン風呂に寝湯と、日替わり?風呂というラインナップ。今日の日替わりは不感湯でした。
さて、身を清めてからサ室にイン。サ室は8人くらい入れるほどよい広さ。100度行かないくらいの高めの設定ですが、入って3分かからずに滝汗が……。なんか香りも良いし不思議な感覚。
水風呂はそこまで温度は低くないですが、広くて心地よいですし、サ室のすぐ隣というのも良き。ととのい椅子もすぐ目の前なので、動線もバッチリです。
いや、この施設悪くない、というかかなり良かったです。取り立てて目新しいものとかは無いですが、一つ一つがしっかりしていて、シンプルでスマート且つ趣きがあります。
空いてるのも良かったです。2セット目には1人だったので、セルフロウリュさせてもらいました。
ととのい椅子で休憩していると、埼玉の名店「朝霞 和」さんと同じような感覚を覚えます。これでインフィニティと熱湯があれば……、というのは欲張りでしょうか。
でも実は、脱衣の奥まったところに「秘密のととのい部屋」という個室があってコールマンのリクライニングチェアがあったのを最後に気が付きました……。
いやー、でも良い施設です。また来たい。
サウナ:6分 × 1、8分 × 2
合計:3セット
サ飯は、1人で居酒屋に入れないシャイボーイなのと、人事評価をしないといけないので、ホテルに戻ってお弁当食べながら仕事します……。
次はセンチュリオンと、JRタワーを目指します!

男
【山手線一周サウナ旅】第九回 御徒町 (上野→御徒町)「センチュリオンホテル&スパ上野駅前」
#サウナ #山手線一周サウナ旅 #センチュリオン&スパ上野駅前
※詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/ffVD2
御徒町で、こんなに選定を迷うとは思ってませんでした。この周りはホテルサウナと予約制の個室サウナばかりなんですね。知りませんでした。
HUBHUBさんの様な個室も入った事ないので迷ったのですが、基本グループメインっぽかったので、ホテルサウナをチョイス。ホテルサウナを選んだとしてもいくつか候補があってそこでも迷いましたが、サウイキでお気に入りにしてる方も悪い評価では無かったので、センチュリオンさんを選んでみました。
受付をして早速インですが、脱衣所からして想像よりだいぶ狭い。あらー。
裸になって浴室にインしてもこちらも小さい。お風呂も3人くらい入れるジェットバス付きの浴槽と水風呂のみ。だいぶ小ぢんまりしてらっしゃる。
洗い場は立って洗うパーテーション個室のシャワースタイル。真上から流れるレインシャワー好きなので付いてるのは嬉しい。
さてジェットバスで下茹でしてから早速サ室にイン。サ室は二段で、最大6名程度の大きさ。温度設定は100度オーバーもかなり高め。テレビ付きでNHKのど自慢が流れてましたので、二段目に陣取り鑑賞しながら蒸されました。高温だけにすぐに滝汗。
水風呂は12.4度で、個人的にはビンゴの冷たさ! サ室からの動線も良いのですが、問題は休憩ですね。
浴室内にチェアが3つあるだけで、街銭湯のようにチェア無しでもどこかに腰掛けられるところもない。脱衣所の洗面台前にインフィニティチェアが2つありましたが、浴室を出て体を綺麗に拭いてからの利用なので、そちらは私は馴染まなかったです。
なので、毎回休憩場所を確保できるかヒヤヒヤしながらの蒸されになってしまい、そこは少し残念でした。
あとこれは施設は関係ないですが、宿泊客なのか、二人組のおじさんがデカい声で会話してて、狭い浴室なので響くんてすよね。やめてほしかったですが、後半居なくなってからは快適でした。
サウナ:6分 × 1、8分 × 3
合計:4セット
全部で4セット、最後はセルフロウリュもやらせてもらいました。
宿泊したホテルに付いてればだいぶ嬉しいですが、わざわざ来るかと言われると微妙かな? 空いてれば良い施設なので、近所だったら全然ありなのですが。皆さんは、いかがでしょう?
次は秋葉原で会いましょう!

男
[ 東京都 ]
【山手線一周サウナ旅】第八回 鶯谷→上野「サウナセンター稲荷町」
#サウナ #山手線一周サウナ旅 #サウナセンター稲荷町
※詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/ffVD2
上野と言えば動物園に科博、美術館、そしてサウナーの聖地「北欧」さんがありますが、今回は「サウナセンター稲荷町」さんに来てみました。
「2025年9月わたくし調べ」によると、ここにはサウナシアターというアウフイベントの為に作られた様なサ室がある他、屋上外気浴ができるというエンタメの強い施設な様で、とても楽しみ。
張り切って13時頃にインしましたが、受付の女性に本日のアウフグースは17時以降ですと言われ、わたくし調べの甘さを痛感(笑
私には、夕飯を嫁と子供と一緒に食べるという幸せな門限があるので、そこまでに帰らねば(笑
気を取り直して早速2階からイン。高温サ室、スチームサウナ、バイブラ温泉、水風呂とコンパクトながら動線もよい感じ。1セット目は高温サ室からでしたがとても良かったです。
サ室は三段あるドライサウナでテレビありのスタイル。最初は二段目に陣取り相棒のシーズン?を見ながら蒸されました。このところ銭湯サウナばかり入ってましたが、やはりサウナ専用施設は別物の良さがあります。
2セット目はスチーム。こちらも結構高温で、それでいて優しい感じ。すぐさま寝そう(笑
そしていよいよ6階のサウナシアターへ移動。あれ?誰もいない。
すごく綺麗で大きな空間に巨大ストーブ&ストーン。一人きりだったのもあり、まるで開演前のライブハウスのステージ? いやドラクエの格闘場? みたいな厳かな佇まい。
70度の設定、最上階に陣取り12分を2セット満喫させてもらいました。2回ともほとんどの時間で貸し切り。そして屋上のプールと外気浴エリアも本当に一人っきりで楽しみました。秋の風を全身に受けて最高!
※アウフイベがある時は6階は水風呂どうしてるのですか?皆でプール?動線難しくないですか?教えて常連の人
高温サウナ:8分 × 3
シアター:12分 × 2
スチーム:8分
合計:6セット
今日はアウフの無い時間帯に来たからか、だいぶ空いていたのも良かったです。
結局、スチームも混ぜると6セット楽しみ、大満足でした。
ただ、この施設の本領はアウフイベとスチームイベだと思いますので、また必ず来ます!
さてサ飯の方は、こちらも私調べで、燻製カレーと、生姜焼き、スタミナ炒めが名物とみて、スタミナ炒めを頼もうと思ってましたが、いざオーダーの時になぜか勘違いし肉野菜炒めをオーダー。食べ始めてから気が付きました(笑
でも肉野菜炒めもめっちゃ旨かったので問題無し!
次は御徒町です!

男
[ 東京都 ]
【山手線一周サウナ旅】第七回 日暮里→鶯谷「ひだまりの泉 萩の湯」
#サウナ #山手線一周サウナ旅 #萩の湯
※詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/ffVD2
さて、鶯谷と言えばラブホ⋯⋯でなくて、サウナセンターという聖地がありますが、今回は新規開拓と言うことで、「ひだまりの泉 萩の湯」さんに来てみました。
お店の佇まいは銭湯っぽくない印象。アンテナショップみたいな? 受付はタッチパネル式。大人サウナとタオルセットで1,100円は銭湯価格ですね。
男湯は3階と言うことで、階段を上がりいよいよ浴室へ。
中は意外と広く、露天的な岩風呂、炭酸泉、高温(今日はコーラの香り)、電気風呂と種類は豊富ですね。
町の銭湯とスーパー銭湯の間の子っぽい感じ。
体を清めて早速サ室へイン。サ室は比較的大きくて、3段もある。20人くらいは入れそう。明るくて、テレビもあるスーパー銭湯スタイルな感じ。
水風呂も意外と大きく、そのすぐ前に整いスペースがあり、動線も悪くない。少し離れた露天的な岩風呂エリアにもいくつか椅子と座れるスペースもありました。
ただ、残念な事に今日はメッチャ混んでました。結構数がある座れる場所もコミコミ、あと個人的に気になったのは、良動線なはずの水風呂前の座るスペースに座ってるとひっきりなしに水風呂前の掛け湯をする人がいるので、跳ね水がバンバン飛んてので、落ち着かない。せめて座って掛け水してくれー。
サウナ:8分 × 3
合計:3セット
施設は悪く無いのかもしれないですが、さすがに混みすぎてて終始落ち着かなかったです。残念。
平日に来ないとダメかもしれません。
次は上野です!
【今回までの達成】
訪問駅数:7/30駅
踏破距離:7.6㎞/34.5㎞(踏破率22.0%)
<サ飯>
サ飯は2階の食事処こもれび。なぜかラインナップにステーキがあり、少し迷いましたが、安定のハムカツに。
ビールはSpringValleyの芳醇があり美味しかったですが、ハムカツソムリエの私としては、ここのハムカツはもう少しでした。こちらも残念。

男
[ 東京都 ]
【山手線一周サウナ旅】第六回 西日暮里→日暮里「黄金湯」
#サウナ #山手線一周サウナ旅 #黄金湯
※詳細は以下のアドレスで。
https://x.gd/ffVD2
日暮里のサウナ選定は、西日暮里以上に? 難航しました。
やっぱり黄金湯さんかなぁ......。と色々調べる中で、見つけてしまった「ステーション3」というラブホテル。サ道ののあれか。あれと同じなのか!?(笑
という訳で、一応チャレンジしてみましたが、残念ながらサウナのある部屋は埋まっており、悲しいような、ちょっとほっとしたような......。
※その詳細は上のリンクのブログの方で。
やはり、奇を衒ってはいけないという神のお告げを受け、黄金湯さんへ。
こちらも前の梅の湯さんの時のように、近所の常連さんと思わしきお婆ちゃま達と開店待ちとなりました。そして15時のオープンと同時にインして男性2番手。
受付でサウナ利用を伝えると、タオルとビート板を渡される。間違えて女湯の方に入ろうとして受付のお姉さまに突っ込まれました。
中に入ると『The 町銭湯』という佇まい。落ち着く。深めのジェットバスと、バイブラのお風呂の配置もいい。
本日2度目の洗体とシャンプーをして、早速サ室へ。
二段6人MAXのコンパクトな造り、大きなオリンピアの遠赤ガスストーブがノスタルジックでこれまた良い。
水風呂も小さいけれど、1人が寛ぐのにちょうど良いサイズ。温度は24度設定でゆっくり浸かれる。羽衣できるやつですね。あれ? 何か下の方からポコっと気泡が出てるのに気がつく。何か空気漏れてるのかな? いやこれはバイブ…ラ? 水風呂の底を確認すると気泡を出す装置があり、これはバイブラでした。でも弱い(笑
休憩場所としては、椅子が一脚とサウナの壁面に数人座れるスペースがあり、そこでゆっくりと休めます。
サウナ:8分 × 3
合計:3セット
サウナ利用は私も含め3人だったので、超快適に過ごせました。さきほどの萩の湯さんの混雑ぶりから、こちらで大いに癒やされました。
ステーション3さんじゃなくて良かったかなと思いつつ、機会があればあっちも行ってみたいw
【今回までの達成】
訪問駅数:6/30駅
踏破距離:6.5㎞/34.5㎞(踏破率18.8%)
男
[ 東京都 ]
【山手線一周サウナ旅】第五回 田端→西日暮里「藤の湯」
※詳細は以下のアドレスで。
#サウナ #藤の湯 #山手線一周サウナ旅
https://x.gd/ffVD2
第五回ですが、この西日暮里駅は非常に難しかったです。駅から近いところにサウナ施設が無く、所謂「銭湯」はあるのですが、駅から遠くてこれを西日暮里と言っていいのか⋯⋯、いえ歩いていける距離なら許容範囲でしょう、と自分ルールを決めて、選定しました。
選定にはサウナイキタイの皆さんのコメントを、非常に参考にさせてもらいました。
と、言うわけで西日暮里のサウナは「藤の湯」さんにしてみました。もはや三河島では?という声は聞こえないフリをします(笑
西日暮里駅から徒歩で約20分。住宅街の中にひっそりとそれはありました。またしても開店少し前に到着してしまいましたが、常連と思わしき近所のお爺ちゃんらと共に14時のオープンを待ちました。
ここのリニューアルは今年の2月という事で、中は本当に綺麗です。さらにリニューアル前はサウナは無かったという事で穴場かもしれませんね。
さて、いよいよ入浴です。お風呂も高濃度炭酸、シルキー、電気、ジェットとラインナップ揃ってますね。そして肝心のサウナですが、皆さんの口コミで期待していた以上の良施設でした。
サ室は5名程度の定員ですが、比較的広く感じます。なんとストーブも2つある!ガスの遠赤とサウナセンターストーン付きの小さなストーブがあり、室内は90度設定ですが、それ以上に熱く感じます。
そして隣の水風呂が良い!14.1度と個人的には好みの冷たさで、水深もある。さらにバイブラになってて気持ち良すぎました。さらに素晴らしいのは、水風呂のすぐ目の前が休憩スペースになっていて、最高の動線が確保されてます。銭湯系サウナは良い施設も多いですが、動線悪いのも多く、それは仕方ないと思ってましたが、このトライアングル動線は最高ですね。
サウナ:8分 × 3
合計:3セット
1セット目に気が付きましたが、よく見るとオートロウリュの機能があるようです。が、定期的にプシューッと音はするが、水は出ない(笑
これ、水栓の設定とかあるのだろうと、お風呂を出る時にお店の人に伝えようと思ってて忘れました(笑
いや期待した以上に良い施設でした。ぜひまた来たいです。
次は日暮里駅ですね。選定がさらに難しい。どうしましょう⋯⋯。誰か良いところがあれば教えて下さい。

男
[ 東京都 ]
【山手線一周サウナ旅】第四回 駒込→田端「梅の湯」
※詳細は以下のアドレスで。
#サウナ #梅の湯
https://x.gd/ffVD2
第四回、田端駅からは徒歩15分程度のところにある梅の湯さんを訪問する事にしてみました。まさかのダブルヘッダーですが、ロスコさんの麻婆豆腐パワーで元気十分。
田端駅は北区ですが、梅の湯さんは荒川区なんですね。
ロスコさんから田端駅、そして梅の湯さんへの徒歩移動でしたが、梅の湯さんに着いたのは14時半。なんと開店30分前でした(´;ω;`)
近くの公園で時間を潰してから15時の開店と同時にイン!
うわーエレベーターとかあるし、すごく綺麗で清潔。
受付は2階なんですね。受付&休憩エリアもおしゃれな作り。自販機で入浴券を購入する仕組みですが、サウナ利用は無料で入浴代550円だけ。安いのはありがたいですがら大丈夫なのかと逆に不安になります。
さて、開店と同時にインしたので、常連的なお爺さんのに次ぐ男性2番手。まずは身体を洗って、施設内を確認。町銭湯とは思えない綺麗で広々とした浴室に、薬湯やジェットバス、高濃度水素風呂など、かなり充実。そして大きな露天も2種類あり、思わず頭に浮かんだのが「クレイジーだろ......」でした(笑
よく考えて下さい。これサウナ料金無料の550 円ですよ!? このクオリティの施設が時間無制限の550円なんて……。
施設全体を把握をしてから、いよいよサ室に。サ室のドアを開けたら既に先客が3名。あれ?いつの間に(笑
サ室は極狭でして、4名以上は座れない広さ。肩を寄せ合いながらの入浴です。この狭さは逆にエンタメ体験ですね。
ロスコさんで毛穴すっきりした後だったからなのか、入った直後から滝汗が! 水風呂もすぐ隣にあり動線もバッチリ。そしてちゃんと外気浴もできるように整い椅子が外の露天エリアにも三脚。バッチリ整わせて頂きました。
ぼけーっと整ったあと、浴室に戻るといつの間にか浴室はぎゅうぎゅうの大混雑。あらら。町の人に愛されてるから、開店と同時にどんどん集まってくるんでしょうね。
わたしも2セットをキメて、薬湯や高濃度水素水の湯舟を楽しんだ後、混雑する浴室を後にしました。
今日はあちこちでお祭りがあるようですが、わたしの家の付近でも神社のお祭りがあり、そこに子供を連れて行かないといけないので、混んできたのもありますが2セットでフィニッシュ!
サウナ:8分 × 2
合計:2セット
湯上がりには缶チューハイを頂きました!
次は難関の日暮里エリアに突入です。
【今回までの達成】
訪問駅数:4/30駅
踏破距離:5.2㎞/34.5㎞(踏破率15.1%)

男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。