対象:男女

スパレックス東大門

温浴施設 -

イキタイ
225

ガンダーラ

2023.11.03

1回目の訪問

ととのい🧖
10→12→8→8

続きを読む
1

アサヒザリッチ派

2023.11.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

アサヒザリッチ派

2023.11.01

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 67℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃

いっせー

2023.10.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

いっせー

2023.10.21

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

🌟

2023.10.18

1回目の訪問

ドライ:イス無しのスタンディングスタイル😳木の床で足があつい

ミスト:イスあり、ドライより体感温度高い

休憩イスがない

水風呂広めぬるめと17度くらいのやつ

続きを読む
20

れいな

2023.10.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナジャーナル

2023.10.12

1回目の訪問

チムチルバンは35度-45度が3種類。70度ぐらいが2種類。20度のクールダウンスペースあり。休憩所がくそ広い。枕とかが汚め。
風呂の中にあるサウナはミストサウナとドライサウナでドライサウナは92度。立って入るスタイル。水風呂は18度くらいのがあって、広い方はたぶん25度くらいあってぬるめ。全体的に年季が経っている。

続きを読む
17

シソ

2023.10.11

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

シソ

2023.10.10

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kuwaman26

2023.10.08

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

にこ

2023.10.08

2回目の訪問

水風呂めっちゃぬるなってた💦

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 28℃
17

Sauner910

2023.10.04

1回目の訪問

【韓国 ソウル 東大門】(서울 동대문)
サウナ12分位×2 宿泊 ※個人的なサウナ日記

カナダぶりの2回目の海外サウナ
想像してたよりサウナだった。

翌日は朝からソウル駅から釜山行きのKTXに乗るため
友達の家を出てソウル駅近くのチムチルバンへ
と思ったが有名だったチムチルバンが潰れていて
急遽調べて明洞駅から3駅ほどのこちらのサウナへ。

初めての韓国のサウナ、緊張しながら行った。
ビルの地下に入っていてビルに入ってからの道中が長い
3-4分ほどビル内を歩きようやく韓国サウナへ!

12000ウォン(円安で1350円ほど)で宿泊できるとの事

そしてTシャツ・短パンで入るイメージがあったが
全然イメージと違い、
日本の京都の古い銭湯のような雰囲気で服を全て脱ぎ捨てて現地人はタオルを持たずに入る。

いざサウナへ!っと思ったら椅子が無い、
と思ったら入口にあるタオルを使って地べたで座っていた

普通のサウナと、スチームサウナがあり
普通のドライサウナの温度は76℃で小さめのストーブ?で地べたに座るので体感は50-60℃

スチームサウナの方は65℃の表記だったが
湿気が凄かったのでドライサウナより数段暑いと感じた

ただ日本よりは温度が低めなので長めに入れます。
テレビがないので瞑想や考え事しながら入りました。
個人的には無音のサウナが好きなので最高でした。

あとは、おじいちゃんがサウナ内で目の前でスクワットを始めたりして楽しそうに入っていました。

そして汗を流していざ水風呂へ!
温度は25度ぐらい、ぬるめの水風呂でした。
若干冷たくてずっと入っていられました。

と思ってたら日本人集団がやって来て
出ざるを追えなくなったが水風呂がふたつあったので
小さい方の水風呂へ、天井から水が落ちて来てるので
滝行みたいなことができます。

日本人が多いのであまり海外感は感じられません。

日本のサウナのような整う!ことはあまり出来なかったが、普通に気持ちよかった

その後の夜ご飯が最高でした。
結構辛かったので無事に翌日、腹痛に襲われました。

ただジュースの値段が高いㅠㅠ
サウナ後絶対飲むコーラが300円ぐらいしました

寝るところはトンネルの様な所があったので
そこに、マットを敷いてまくらを持ってきて寝る

空いてなかったらみんな、ホールのような所で寝てました。
神経質な人には寝れない環境かもしれません。

旅をするにあたって最も重要な充電はここではコンセントが見つからなく出来なかったのですが、帰り際入口を見たらロッカーがあってそこで携帯を充電出来ました。

現地人はモバイルバッテリーを持ってきていました。

続きを読む
2

サオリ

2023.10.01

1回目の訪問

サウナ飯

入館12.000W
クレジットカード使用可能
先払い
もらった鍵と同じ靴箱、ロッカー使用
フェイスタオルと館内着無料
バスタオル不明
浴室には石鹸のみ
低温サウナ、高温サウナ、水風呂有
地下のチムチルバンの所に食堂有、食堂もクレジットカード使用可能

コーヒー牛乳

続きを読む
17

唐辛子

2023.09.29

1回目の訪問

サンセット🌶🌶🌶
惜しいですよ🌶🌶🌶
勿体無いですよ🌶🌶🌶
後少しですよ🌶
チムジルバン最高です🌶
あとは清潔な水風呂があれば🌶

続きを読む
5

イノトトウナーZ

2023.09.20

1回目の訪問

初の海外旅行は韓国。幼稚園からの友と渡韓したが友がインフルでダウン。仕方ない。サウナへ行こう。事前に調べてはいたが本当に行けるとは思っていなかった。ポケットWiFiは2人でひとつ借りて行った為、私は友とポケWiFiをホテルに残し、インターネットが繋がらない街へ飛び出した。

何とかソウルの大都会、とあるビルの地下に佇むスパレックス東大門へ辿り着いた。受付で態度の悪い女性店員の案内を受け、ウキウキで館内へ。風呂は4.5個。水風呂はプールのようにデカいのと小さいのが1つずつ。平日19:30頃に行ったからか人は少ない。欧州系の外国人が多い印象。サ室に入ると、日本で見られる座る段差は無い。立っている人や座っている人がいた。サウナストーブの周りを囲む柵には誰のものか分からないパンツや下着が干されていた。

サ室が2人になったところで、隣の外国人と目が合った。「Hey, where are you from?」英語は特別得意では無いが話しかけてみた。「Switzerland」。スイスだ。その後も話が弾む。一緒にサウナを出てこのイタリア系スイス人と水風呂に浸かる。あまり冷たくない。本当にプールみたいだ。互いの故郷の話、現在の暮らしの話、歳、趣味、語り合った。このスイス人は生まれつき片方の肩から下が無かった。ここで綴ることは控えるが、肩に刻まれたタトゥーの意味に私は涙した。サ室の温度はそれほど高くなかったが、私のこころは最高に温かくなった。

一緒に施設をでて、感動のお別れ。
この時の私は知らないが、翌日再び会い、梨泰院にて二人でサムギョプサルを食べたのは良い思い出だ。
海外でもサウナは出会いの場だ。韓国サウナで出会ったトモダチは今でもInstagramで繋がっている。
ありがとう韓国。ありがとうサウナ。

続きを読む
1

K.Akiyama

2023.09.20

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

インプレッション:
10:00 in.

初海外サウナ/初チムジルバンへ
(下駄箱&更衣室ロッカー鍵有/観光客用荷物置きエリア有)24h営業/1or2時間という制限無し手拭いタオル2枚渡され価格12,000ウォン(日本円約¥1,200)とコスパ良しです。

ドライサウナ90°/スチームサウナ63°/チムジルバン75°高温/60°中温の4種、水風呂17°と22°の2種、お風呂は3種、垢すりスペースの構成。(クールダウンルーム2種、休憩エリア/仮眠エリア有)

ドライサウナはスノコのみにて立って入るスタイル、スチームサウナは椅子有り、チムジルバンはドーム型サウナにて、あぐら/体育座り/寝転んで床は布が引かれており岩盤浴的な感じでした。

平日の午前中という事も有るのか、かなり空いており、心地良い時間を過ごせました。

また海外サウナ旅をしてみたいと思う今日この頃で御座いました。

プデチゲ

施設外ですが選択から店名が出ない為、施設内にて投稿になります。プデチゲでは有名なチェーン店みたいです

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,94℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
14

やなぎ

2023.09.19

1回目の訪問

サウナ飯

友達とソウルへ旅行中

高温と低温のサウナが2種類
高温サウナの方は92℃表示ですが体感は80℃くらい
湿度はあるのに呼吸楽々で苦しくない
ですが、しっかり発汗。
低温サウナは32℃表示でミストサウナのようですが、ミストというより水?みたいな感じで一瞬だけ入って出ました。
水風呂は14-15℃表示でしっかり冷たい
水風呂の奥にプールみたいなのがあり、28℃くらいかな?
冷冷交代浴出来ます!
整いスペースはないので水風呂の縁に腰掛けて
ふわふわ、ドキドキ気持ちいい〜🤤

あかすりもしてもらいました!
ゴリゴリの強めです
チムジルバン(岩盤浴みたいなの)もあり、39℃−79℃までの部屋やクール部屋もあり、部屋の造りも立派で1日楽しめます。
私たちはちらっと覗くだけで今回は浴場内のみで楽しみました。

チムジルバン付きで12,000ウォンなのでソウル内ではお得だと思います!
あかすりは30,000ウォンです
クレジットカードでの支払いも出来ましたが、あかすり代やマッサージ料金は浴場内に持ち込んでおばちゃんに渡して支払う方式です。

陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ

施設外登録出来ませんでした。 東大門にある有名らしい友達おすすめのタッカンマリ店

続きを読む
100

おか

2023.09.17

1回目の訪問

初海外サウナ

続きを読む
3

K

2023.09.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設