男
-
94℃
休み前で早上がりだったので、新規開拓。
職場から15分くらいで花おりの湯へ。
18時前にイン。
身体を流し、露天にてプレヒート後、サ室へイン。
コンパクトな室内で、5人+1(ストーブと壁の間に体育座りをすれば、ひとり座れる)といった感じ。
とりあえず、上段のストーブ横をゲット。
途中で気づいたのだが、ストーブの柵にはタオルがかけてあり、汗で濡れた座面を拭くシステム。
(常連さんがやっていて気づいたが、そのタオルは再び柵に掛けられるので、ちょっと…。)
じんわり蒸されて、水風呂へ。
ここの水風呂は外にあり、かなりの冷え具合。
(冬はどうなるのか楽しみ)
そのまま、外で外気浴。
2セット目は、冷えすぎなのかなかなか心拍上がらず。
4セット目は、+1の場所へ。
なかなか楽しめました。
もう1セット行こうと思ったところ、閉館の放送。
温泉もいいので、ゆっくりしたいですね。
今日もありがとうございました。
1セット目
サウナ:10分 → 水風呂:1分 → 休憩:8分
2セット目
サウナ:17分 → 水風呂:1分 → 休憩:8分
3セット目
サウナ:15分 → 水風呂:1分 → 休憩:8分
4セット目
サウナ:13分 → 水風呂:1分
合計:4セット
男
-
90℃
男
-
90℃
-
12℃
男
-
91℃
男
-
92℃
男
-
91℃
男
-
91℃
男
-
94℃
男
-
92℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
極楽湯が不完全燃焼だったので、サ活のはしご♨️
極楽湯から車で12分。
ここは凄く混んでいた❗️
土日の入浴料900円と強気なのに😳
受付で初めてか聞かれ、お風呂の場所を説明されるも、私の目の前にはお風呂の暖簾が見えていたので、全然聞いておらず、そのまま直進しお風呂と思って張り切って暖簾をくぐったら、トイレ。
ちょっーとー、温泉ぽい暖簾をトイレの暖簾にするの、やめない❓(自分の早とちりを認めない)
周りを見渡し、全く同じ色のお風呂の暖簾を発見。(ソロ活なので、焦っちゃう…)
なに❓インテリア、揃えた感じ❓(勝手に逆切れ)
極楽湯と、うって変わって人がごったかえしている❗️
地域の銭湯的な感じかな❓
私の洗い場の隣は、子供3人とママ。
私も子供が3人いるので、こんな時期があったなぁ☺️と、微笑ましく思う。
ごった返す浴室内とは裏腹にサ室は貸切✨しかも上段がおこもり系の形になっており、ストーブを見つめられる位置にあるので
90度の熱がバシバシくる✨
狭いので、5分でびっしょり😚
さぁ、さぁ、水風呂と思ったら浴室内に水風呂がない💦
ない施設なんだ、、残念と思って、シャワーで汗を流し、露天風呂で外気浴。と思ったら、露天風呂に水風呂が✨✨
す、すんばらしい動線👍
これは考えつかなかった❗️と思い、いざIN✨
『ぬる…』太陽の光でプールに…いや、プールより温かい…。
そして、日差しを遮るものがなく眩しい。
海水浴を思い出す🏖
出てる水も、ぬるい…。
2セット目をしている時に、洗い場の隣の親子が露天風呂に出ようとしたら、おばちゃんが『アブがいるから出ちゃダメ❗️』と言って、その親子はもちろん、他の人も露天風呂に出さないよう、ドア前で門番をかってでた。
確かにいたかも、でも、子供達は出たそう…。
だよね、熱い浴室内より、裸でお外に出たいよね💦
でも、アブっていう、チクするやつがいるんだよ…。
子供達が外に出たいとグズってる声がする…💦
じゃあ、お姉さんが(44歳でまだ言う)次の外気浴で、アブを脱衣所のティシュの箱でぶっ殺してやっからな💥💥
と、外に出たら子供達が水風呂で水浴び…。
良かった。お外に出られたね。
水温。温水プールって感じだもんね。
私はいいの。遊べ、遊べ✨
水風呂は、温かいと子供の遊び場になりまっせ❗️

「キタキタ キタコレ 夏が キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
6月ってば30度を超す日が実は1週間くらいあって、ビールの消費が
急激に伸びるのもこの季節、東北では未だに梅雨の便りさえ聞こえて
こないものの、「夏・サウナ・水風呂」ってんで 行ってきましたよ、
大崎 三本木は、ひまわり温泉「花おりの湯」!
いや なぜ「花おりの湯」なのかって? そう、それはここの
「水風呂」にあるのですよ、東京中心部とかの いわゆるカプセル
併設のビル型サウナとかはスペースの関係上、屋上に露天があって、
稀にそこに水風呂が備え付けられてたりもするんだけど、ここは 完全
屋外! 県内ではココだけ!(多分…😅)以前 雪の降る厳冬期に来て
足先ちょーんと付けただけで、もう罰ゲームかってくらいの冷たさで、
命の危険さえ感じた水温は、紛うことなきアバント!フィンランド級。
てなこってルンルン気分で浴室にIN!
浴場自体はそんな大きくないの、小さめのぬる湯と大きめの熱湯、
壁に面した洗い場に、申し訳ないようにサ室がポツンとあるだけ、
因みにコチラの泉質、大量に噴出される かけ流しの「モール泉」
ながら鉱物系特有のクセも無く、澄んだ琥珀色のお湯は中りもグー!
サ室はといえば、詰め込めば上下6人が定員のコンパクト仕様、
ただ座板のストロークが無いもんだから上段の人の足置きスペースが
下段に干渉しちゃう、なので いいとこ4人でアップアップといった
ところ、なもんだからドアの開け閉めによる室温の変化が激しく、
88°から94°を行ったり来たりのコンディション。
さー 水風呂水風呂、掛け湯で汗を十分に流して、浴槽へドボーン!
「うっひゃー、キモティEーーーーー!」😁 この陽気の中、水風呂
目当てで来る人も多いからなのか、2人も入れば いっぱいの浴槽は
水温も上昇傾向で、多分20°近くはあったんじゃないかな、でも常に
注がれる冷水のおかげで水温は一定に保たれているんで特に気にする
必要もナシ、程なくして温度の羽衣を纏えば、露天温泉特有の頭部を
掠める外気との温度差に思わずイキそうになる。「ほえ~…」
あー もうコレは、サウナーだけに許された特権、
「ととのいの宝石箱やぁーーー」😆
さぁあなたも、めくるめく外水風呂の世界へ…w😉
男
-
92℃
-
19℃
- 2017.11.25 01:04 TOGA_KO
- 2017.12.05 18:38 Kamatahhh
- 2020.02.02 19:47 みやぎのサウナー
- 2020.03.21 22:55 サリー
- 2020.04.26 10:08 かべやん
- 2020.08.03 00:41 ぎゅうたんふれっしゅ
- 2020.08.03 01:04 ぎゅうたんふれっしゅ
- 2020.08.03 01:09 ぎゅうたんふれっしゅ
- 2020.08.03 01:15 ぎゅうたんふれっしゅ
- 2020.08.03 14:04 ぎゅうたんふれっしゅ
- 2021.06.17 10:22 uzi
- 2023.04.26 17:38 ゆき(・x・)える