昨日に引き続き、今日は系列のKIKI知床へ
北こぶしよりもファミリー向けといったホテルでした。
ただ、サウナの設備についてはこっちの方が充実していて、4種類全部制覇してきました。
どのサウナも新鮮で楽しいもので、初めてヴィヒタを使ってウィスキングをしたり、寝ながらサウナに入ったりしました。
外気浴用の椅子も数も種類も多くあって、サウナだけ見たら、北こぶしよりも断然KIKI知床のほうがいいかも
イグルーサウナは人の出入りが多くて、温度が下がってしまいがちなのが少し残念、、
お風呂を上がると、無料サービスのオロポを飲んで水分補給🥤
人の少ない時期にまた来たいです
こちらも掃除時間にお風呂の撮影タイムがあって、思い出に残る宿泊でした








朝は浴室入れ替え制、5時オープンに合わせて入場すると、昨日お会いしてセッションをご一緒したヨシヨシさんおはようございます。
水風呂性能は基本同じ。
浴槽、大きさは異なるけどバリエーションはそんなに変わらず。
サウナ、だいぶ違う。
クロウナ。目が慣れるまでサウナ室の全容が見えてこないパターン。高さをうまく活かした座面のつくり。暗闇に投げる漆黒のロウリュ。最上段奥のぼっちスペースが愛おしい。ラスボス席。ヒーリングミュージックがしっかり響く。暗くて熱くて気持ち良い。
イグルーサウナ。露天に広がる薪の香り。4人で仲良く入るドーム型のお部屋。足元のスースー具合なんかをセルフロウリュでうまく環境づくりしていく。熱量は申し分なく楽しい。
深く長座できる白いプニプニ椅子が室内に。すぐ向かいのこども風呂の水面がかけ流される湯で揺らめくさまをじっと照らすライティング。静と動の背徳的な融合。
2日かけて4種類のサウナを一通り楽しめた。どれも違ってどれもいい。いいな。サウナっていいな。
美味しい朝ごはんを食べて、オールインクルーシヴの北こぶしのチョコレート屋さんのソフトクリームをいただいて。
10:30からはKIKIもしくは北こぶしの連泊限定、KIKIの「デイスパ」へ。自前の水着or施設備え付けの湯着を着て、露天で繋がった男女浴室を行き来しながらお風呂サウナを楽しめるボーナスタイム。
同席したひと組のご家族と挨拶したりし、適当にかわし合いながらほぼプライベート状態で大好きなKIKIの4種サウナを味わい尽くす。それぞれのサウナで家人と答え合わせしたりしながら、3年分くらいKIKIのサウナに入りまくった。贅の極み。
すごいぞ連泊。
サウナ廃人になって、アリバイ的に知床の自然も楽しみつつ。滞在は続く。



知床は、人生に1度行くか行かないかくらいの場所。
そう思っていた時期が私にもありました(今年2回目の知床)。
-------------
どうせ知床に泊まるなら、北こぶしに行けば北こぶしのお風呂もKIKIのお風呂もどっちも行けるからそれでいいじゃん。
そう思っていた時期が私にもありました。
けど、わたしはKIKIのお風呂に、KIKIのサウナに魅せられている。
熱湯も適温もぬる湯もあるお湯が好き。
露天の木漏れ日が好き。夜空も好き。
ミニ湯らっくすみのある水風呂が好き。階段で登る祭壇型が好き。冷たくていい水量が注がれていて、wakkaボタンで落とされる冷たい滝落としが好き。
私にしては珍しくサウナが好き。「お部屋」感のある、滞在型のサウナ。静かなヒーリングミュージックが100点。飽きない楽しい気持ちいい。暖かなレンガに囲まれた暖炉みたいなサウナストーブ周り。山積みのアチアチストーン。お好きな量の蒸気を錬成できるセルフロウリュ。アールを描く天井構造。高さのある座面は幅広設計。モザイクな壁面を見つめてたら吸い込まれそう。公式が許してくれる「寝ウナ」。ちょっとでも空いてきたら構わずにマット持ち込んで寝ちゃう。「仰向けのロウリュ」。「黄昏のロウリュ」よろしく、語呂が良すぎる。同室の侍が増えてきたらそれとなく起き上がってマットを端に避けて座って。
露天の白いプニプニ椅子が好き。御船山楽園ホテルみ。青空と雲と緑と潮風と。ただただそこにある万物の精霊たちとわたし。それがたまたま知床のウトロで。そんな空気がそこはかとなく好き。
-----------------
午後の部、ラストセットは水冷方式を採用、サウナ上がりの水風呂カットで浴衣を着込んでロビーの飲み放題クラシックをゴクリ。覚めやらぬ情熱の汗。内からアルコールと一緒に取り込む麦水冷。心を満たす魂の1杯。ごちそうさまでした。




男
-
13℃
女
-
90℃,80℃
-
13℃
自転車で近くまで来たので訪問。
2022年に改装されたそうで非常に新しい施設。
サウナは入れ替え制で、普通の時間帯は男性側は寝ながら入れるネウナとウィスキングサウナの2種類。
ウィスキングの方はそれ用の台とヴィヒタの葉っぱが置いてあって、これ自分でやっていいってことなん……?なんかようわからん。となり退散。
寝ながら入れるネウナは体の下に敷く用?のヨガマットが準備されてたり枕が置いてあったり。誰もやっていなかったがセルフロウリュ可能。寝ながら入ると足元から頭まで同じ温度で熱されるのが良い感じ。
水風呂は13度。湯らっくすを思い出させる感じで高い位置に水風呂が設置されている。女性側には押すと水が落ちてくるボタン(マッドマックスボタン?)があったよう。
外気浴スペースにはしっかりした作りの整い椅子と、御船山楽園ホテルにもあった白いモチモチしたはんぺんみたいな整い椅子もあった。
行った時間帯ではかなり空いており、このクオリティでこの落ち着いて利用できるのは非常に素晴らしかった。知床最高!

男
-
90℃,92℃
-
13℃
何かの間違いかと思ったデイスパ貸切状態。サウナは最高!
●北こぶし宿泊特典
家族4人で北こぶしに連泊中のサービスにより、無料で姉妹館のこちらのデイスパ利用。チェックインの際の案内から姉妹館のこちらの大浴場を15時以降利用できるのは理解していたものの、資料には連泊する場合には10時半から14時までKIKIのデイスパもいけます的なオプションがひっそり記載されてる。かなり曖昧な説明でもあり、spaサービスかなんかかな、子連れには縁が無さそうだと思いスルーしてました。ただ、今日は羅臼に行く予定だったのが気温が低く知床横断道路が閉鎖。また何するにも寒すぎて、やることがなくなってしまったのでフロントに尋ねるとデイスパとは湯浴み着着用で男女浴室両方行き来できる時間帯のことを指すのだと教えてもらった。時は昼の12時。あと2時間しかないけれど…それ先に詳しく知りたかったよ。
●サウナ
複数種類のサウナが楽しめ、中でも薪ストーブのイグルーサウナの良さは私などの筆舌に尽くせるようなレベルではなく、ただただ驚嘆。水風呂は120cmもの深さでキンキン、湯らっくすみたいなボタンで頭上から冷水を浴びれる滝装置まであるよ。温泉も丁寧に温度別に区切られた浴槽が配備されていて、子供浴槽まで用意されてるくらい家族連れフレンドリーでありがたい施設。ただ、デイスパタイムに家族貸し切りが実現してしまうレベルでガラガラでした。他の方のサ活にも空いているとあるけど、連休(厳密には中日)なのに心配。
いやはやこれはまた強い施設ができたものだ。子連れサウナー家族なら絶対楽しめるはずで、サウナ目的のウトロ泊なら北こぶしよりセカンドラインのこちらに泊まったほうが充実しているうえにお得だとすら思った。
男
-
92℃,92℃
-
11℃
女
-
80℃,72℃
-
9℃
- 2019.04.13 15:25 こうじ
- 2019.05.02 21:59 fk050244
- 2019.06.09 16:25 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.11.01 18:36 宇田蒸気
- 2019.11.01 23:30 ダンシャウナー
- 2020.10.19 11:34 サウナ牛
- 2021.06.28 20:01 松井
- 2021.07.10 09:58 村上 晴花
- 2021.08.11 20:23 松井
- 2021.08.11 20:27 松井
- 2021.09.26 18:42 村上 晴花
- 2021.09.26 18:43 村上 晴花
- 2022.08.29 06:02 ピエ
- 2022.08.29 21:52 ピエ
- 2022.08.29 21:56 ピエ
- 2023.01.27 19:12 朝倉
- 2023.01.28 00:21 めひかーの
- 2023.01.30 15:59 たかはしあゆみ
- 2023.01.30 16:45 たかはしあゆみ
- 2023.01.30 17:06 たかはしあゆみ
- 2023.01.30 17:09 たかはしあゆみ
- 2023.01.30 17:13 たかはしあゆみ
- 2023.02.18 13:48 藤井 凪
- 2023.03.07 18:51 ハマ
- 2023.04.15 10:44 たかはしあゆみ
- 2023.06.29 20:05 たかはしあゆみ
- 2023.11.07 14:34 なみつん
- 2024.04.27 08:06 北のフロラー
- 2024.09.06 23:32 Tyler-Durden
- 2025.03.27 01:57 ねこまじん