2022.12.02 登録
[ 静岡県 ]
超ベーシックなガス遠赤外線ヒーター蒸し風呂
水風呂はさすが静岡のお水
20度とまろやか
硫黄泉とアルカリ泉の2つの温泉
こちらもなかなか良い
受付のお姉さんたちがとても可愛い
男
男
[ 沖縄県 ]
施設のコンセプトとあって、館内の至る所にEM(Effective(有用な) Microorganisms(微生物たち))が見られる
水もご飯も、ロウリュウ水?も
若干のアムウェイ感又は宗教感を感じつつも、こういった施設を訪れる人たちの治安が悪いはずもなく、心地よいサ活となった
80度台だったけど発汗は十分
ヒーリングBGMもイメージぴったり
設も綺麗で整ってる
水風呂は高めの設定だけどゆっくり入れて優しい
内気浴がちと残念だけど、ベンチか椅子で休める
不快なところなく、とても素敵なサウナでした
→宿泊先のサウナは、そのまま寝られるから好き
男
[ 沖縄県 ]
東南アジアに来たみたいなサウナ
薬草スチーム系ではなくちゃんとした高温サウナ
雰囲気は抜群
これだけでもまぁ来た甲斐はある
日本ではそうそう体験できない
サウナ室は立派なもの
しっかり熱くてセルフロウリュも出来る立派な小屋
窓から熱帯の植物が見えるのも良い
水風呂はカルキ臭あり
濾過もしてないのでしばらくすると濁ってくる
動線はあまり良くはないが許容範囲
外気浴は、熱帯の雰囲気に馴染みがない民としては物珍しく、非日常感を味わえる
民度は低い
甲高い声で騒ぐマナーの悪い男性3人組がいたのでうるさく、汗を流さず水風呂入るマナー知らずのカップルもいた
タバコ、指定場所以外で吸っていいのか?そもそもウッドデッキで紙タバコ吸うなと思うし、吸い殻捨てるなと
沖縄らしいサウナ
観光地ですね
→サ室、2つあるが入れたのは高温サウナだけ
ロウリュサウナの準備をしていたスタッフに聞いたところ、13:30の回から入れると言っていた
ただ、別のスタッフに聞いたところ、貸切利用のみでパブリック利用では開放していないとのこと
しかしながら、サ活をみると入れている人もいる
そう頻繁に来れる人ばかりではないので、こういう曖昧な運営はやめてほしい
[ 沖縄県 ]
日本一クオリティの高いサウナ
どうやって言葉にしたらこのサウナの素晴らしさが伝わるんだろうと考え込んでしまい、当日中に感想を書くことができなかった
それくらい感動したし、理念をしっかり守って運営されていた
このサウナの特徴は、沖縄産にこだわっていること
薪であったり、ロウリュに使うハーブであったり、ハーブティーも全てこの地域で取れるもの
サ室の周りにもミントや月桃などたくさんのハーブが自生している
ハーブの名前が沢山出てきて全部覚えきれなかったけど、ドリンクにもなっていた琉球シナモンのロウリュ水、シークワーサーの生葉をストーブ上のザルに乗せてロウリュしてくれたり、サウナ室に行く道中に生えていたブラックペパーミントのロウリュウ水を持ってきてくれたり、アロマとは全く違う甘みのある柔らかい香りで
脳が溶けそうなくらい素敵だった
70度いくかいかないかの温度帯なので、比較的長く入っていられるのも、このサウナに限っては理にかなっている
こんな素敵な香りのする空間、少しでも長く滞在したい
そしてこの香りを楽しむために大きく呼吸して身体の中から温まる
自然とそういう入り方になったのが面白かったし、それは狙いでもあるそう
しっかりと狙い通りの入り方ができて嬉しかった
また、サ室の窓からは熱帯雨林(と呼んでいいか分かりませんがシダ植物などいかにも熱帯の景色)が見え、緑に癒されます
水風呂はサ室隣の部屋になっていて、壺湯形式
冷たくて綺麗で水の溢れる音、感触がたまらない
この水風呂に入っている浄化用の炭も勿論ここで作られたもの
ここも窓がついていて、外の緑を覗けるようになっている
茶室を彷彿とさせるんですよね
この日は晴天ではなかったものの、熱帯雨林に降る雨ってのもなかなか雰囲気があって気持ち良かった
こんな贅沢なサウナここにしかないですね
衝撃的ですよ
ハードルめちゃくちゃ上げてますが、それくらい気持ちの入ったサウナです
こんな素晴らしいサウナに出会えて本当に嬉しかったです
→ご紹介いただいた名護のヤキトリグゥーヤ
とても美味しかったです
ありがとうございました!
[ 沖縄県 ]
オシャレサウナ
サ室は暗く、かなり大きめのストーブが置いてある
ラドル一杯が多くて、ロウリュで結構熱くなる
その上その熱が抜けない!
しばらく篭っているのが良い
窓がついてて程よく灯りが入ってくるのも良い
だいぶ好きな設
水風呂は広く浅め
冷たくて気持ちいい13度
北海道とかと違って、沖縄は内気浴が充実しているきがします。当たり前かもしれんけど
こちらも暗めでゆっくりできる
ゴージャスなリクライニングチェアがあって、寝不足のせいもあってか寝落ち
2時間で2セットという丁寧なサ活
入り口にはヴィヒタではなくユーカリ
[ 沖縄県 ]
窓から夜景が見える個室サウナ
60分2000円ということでお試しで訪問
→2400円だったけど
サ室も熱く、座面に小さな椅子が乗っていて熱さをより感じられる
アロマ入りのセルフロウリュ
部屋が小さいので熱気もそれなり
窓から見える道路は車通りも多いため、見ていて綺麗
昼間もいいのだろうけど、今日みたいな天気の悪い日は夜の方が合う
水風呂は自分でバスタブに汲むシステム
結構冷たくて、15度くらいはあるんじゃなかろうか
プライベートサウナなので、汗流さずに入れて良い
Bluetoothで好きな音楽も聴けるし、思いの外良かった
→受付から鍵の返却までが時間内とのことで、ちょっと忙しなかった
前後5分ずつくらいはみてくれると嬉しい
[ 東京都 ]
仕事終わって食事してちょうど10:00位だったので帰り掛けに
いつでもサウナに行けるように通勤バッグにはハットとタオルを常備
静かなたからゆ
激アツのオートロウリュ
閉店際のMGハッカロウリュ
そろそろ内気浴やメントール系が気持ちよくなってくる季節ですね
男
男
[ 東京都 ]
2年ほど前、九州の蟹御殿で会った東京在住のサウナーが、都内1の銭湯は寺島浴場だと言っていたのが印象的だった施設
最大5人のこぢんまりとしたサ室は激アツ
120度ある温度計が振り切れてる
テントサウナかて
バチバチに熱い
これにロウリュとかイカれてるとしか思えない(褒め言葉)
水風呂は15度とちょうど良い
カルキ臭なく気持ち良い
サ室の焦げるような熱さを冷やすために長めに浸かっていたい
半外気浴が出来る森林浴
木の香りがしてとてもリラックス出来る
この半外気浴には広い電気風呂があって、なんと30度の設定
この時期嬉しい半水風呂
昇天
ここまでのものとは思わなんだ
素晴らしい銭湯
訪ねて良かった
サウナに感謝
男
[ 東京都 ]
天然温泉と聞いて
ロウリュ、水風呂、シルキーバス
全てが輝かしく見える
お肌すべすべ
闇アウフは黒豆茶といな何とか
香ばしくてとても良い香り
パンチがあって気持ち良い
お肌すべすべ天然温泉たからゆ
スタンプ5個貯まった!
[ 東京都 ]
ちょうど良い100度設定+オートロウリュは十分すぎるほど熱くて、15度のバイブラバドガシュタイン水風呂は長くも浸かれるしきっちり身体を冷やせる
あまみバチバチに出た
スタンプ4個目!この投稿でゴール!
ソフトクリームかな🍦
男
[ 富山県 ]
2日連続
別のサウナに行くつもりだったが、昨日の体験が良すぎたため再訪
今日は貸切エリアも入ることができるDAY(3000円)
貸切エリアは入る必要がない事がわかった
やまごやサウナとあなぐらサウナが良すぎる
雨の日のフロバッカも素敵
[ 富山県 ]
理想的なサウナの要件を全て満たしている完全な施設
湯屋FUROBAKKA
夜に訪れるのは初めて
旅程では次の日だったけど、雨予報な上に今夜は満月なので訪れる事にした
大正解
超素敵
天気が良い時の水風呂のきらめきも素晴らしいが、ライトアップされた露天の雰囲気はそれを超えてくる
サ室も薪の灯りが際立っていて、薪のはぜる音、ストーブが軋む音、ロウリュで石の鳴く音と五感で楽しめる
外気浴は満月の夜空
完璧
特に、あなぐらサウナのストーブはカッコよくて、改めて見てみるとやっぱりここのストーブが1番かっこいいかもしれん
今日は遅い時間帯だったのでほぼ貸切レベル
ストーブ前の特等席をずっとキープさせてもらった
(多分、普段は熱すぎて座ってられないはず)
いやー、良かったですね
やっぱり良かった
完成度高い
体からほのかに薪の香りがする
幸せ
毎年来たい
連れて帰りたい
[ 富山県 ]
日中は海側
富山に限っては、海側ではなく山側の北アルプスの方が絶景と思うのは私だけか
まぁ、海も悪くないが
サウナ2つ、横長の浴場
瞑想サウナは暗くて熱くて良い
ボナ+ストーン式+オートロウリュ
ホテルサウナらしく高級感
ここからは水風呂が遠い
露天スペースに絶景サウナ
構造物の遮蔽が多いが、開放感はそれなりにある
天気がいい時は青空が綺麗だろうし、夕陽も綺麗な事でしょう
蜃気楼なんかも見えるのかな?
こちらもそれなりに熱い
高温多湿で入りやすい
浴室内での給水は、水風呂に注ぐ水をコップですくって飲む感じ
しきじの娘さんが監修してるだけある
浴場の出たところには待合せ休憩スペースがあって、ソフトドリンク類はフリーで飲める
さすがホテルサウナ
構造上難しかったのかもしれんけど、北アルプスは男女問わず見れるようにしてほしかった
サウナは上出来
[ 富山県 ]
ピエニサウナ目当て
後で気づいたけど越の湯グループなのね
サーマルクライムスタジオや埼玉のutatane にあるような建物内部のサウナ小屋
中心にストーブを据えて、周りを座面で囲う非対称的なサウナ
高低差がかなりあって、上部は結構な熱さ
セルフロウリュもしっかり熱くて素敵
これは上等なサウナ
もう一つはテレビ付きのカラカラ高温サウナ
広くて、半分は平面
座ったり寝転んだりできる仕様
水風呂は、水質鈍い自分ですらわかる素晴らしさ
透明感、輝き、肌触り、水質が良いとされている地方は他にもあるけれど、富山は頭ひとつ抜けているような気がします
外気浴も内気浴もしっかり
各サウナ1回ずつのつもりがちゃっかり3回入り、リクライニングで横になって気付いたら15時
気持ち良さのあまり少し寝てしまった
前回来た時はメンテナンス中かなんかで入れなかった施設
来れてよかった
スタッフのお姉さんたちがみんな可愛い
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。