2022.12.02 登録

  • サウナ歴
  • ホーム たからゆ
  • 好きなサウナ 強いて言うなら、 サウナ室の温度は100度前後が好きです。 薪サウナが一番好きで、次いでボナサウナ。 ロウリュ水はほうじ茶かヴィヒタが好み。 水風呂にはそこまで深いこだわりはありませんが、15度前後で塩素臭がしなければ良いです。 20度前後の緩めの水風呂に長く浸かっているのも好きです。 暑くても寒くても外気浴がしたい人。 珍しいサウナ、変わったサウナ、趣向を凝らしたサウナが好き。 好みはあるけれど、どんなサウナも楽しむように心掛けています。 ◆体験済みの薪サウナ◆ (👑付きは個人的最高評価のサウナ室) かるまる池袋(東京) サバンナアキシマ(東京) ビバークランドロードの湯(千葉) KURA:SAUNA IBARAKI(茨城) 毎日サウナ前橋店(群馬) 御湯神指しベストパワーランド(長崎) Sauna kota LEPO(神奈川) 毎日サウナ八王子店(東京) 山賊サウナ(神奈川) SHIIYA VILLAGE(新潟) サウナ宝来洲(新潟) サウナランド浅草(東京) 👑湯屋FUROBAKKA(富山) サウナ蓑蒸(茨城) 観音山サウナ蒸寺(群馬) ニノサ(群馬) サウナの森水沼ヴィレッジ(群馬) 【整処】サウナ薪(群馬) NATURE HEALING KAMIYAMA(徳島) 山ノサウナ(徳島) 谷のサウナ_シモノロ・パーマネント(香川) 寒の地獄旅館(大分) REBUILD SAUNA(大分) トトノウバイ(熊本) らかんの湯(佐賀) OND HOTEL(佐賀) OND SAUNA(佐賀) THE VANISH(福岡) 七時雨山荘(岩手) SAUNA NAYA(茨城) kaveri(長野) OUSE SAUNA TUULI(福島) The Sauna(長野) DOGA SAUNA(滋賀) THE GEEK(北海道) BOTH(北海道) KIELO SAUNA(北海道)
  • プロフィール 本格的にはまったのは2022年の11月頃 それまで避けていた水風呂に気まぐれで入ってみたところ、強烈な整いを体験し、ドハマり 近場のサウナをメインに回っていたが、とある方の一言により行きたいと思ったサウナには遠くても行くようになった サウナに感謝
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ねこまじん

2025.04.13

3回目の訪問

サウナ飯

2日連続
別のサウナに行くつもりだったが、昨日の体験が良すぎたため再訪

今日は貸切エリアも入ることができるDAY(3000円)
貸切エリアは入る必要がない事がわかった

やまごやサウナとあなぐらサウナが良すぎる

雨の日のフロバッカも素敵

ほたるいかミュージアム

ホタルイカのしゃぶしゃぶ

2日連続 全宇宙で1番美味しい 正直、この100杯は余裕で食べられる

続きを読む
29

ねこまじん

2025.04.12

2回目の訪問

理想的なサウナの要件を全て満たしている完全な施設
湯屋FUROBAKKA
夜に訪れるのは初めて
旅程では次の日だったけど、雨予報な上に今夜は満月なので訪れる事にした


大正解
超素敵


天気が良い時の水風呂のきらめきも素晴らしいが、ライトアップされた露天の雰囲気はそれを超えてくる
サ室も薪の灯りが際立っていて、薪のはぜる音、ストーブが軋む音、ロウリュで石の鳴く音と五感で楽しめる
外気浴は満月の夜空

完璧

特に、あなぐらサウナのストーブはカッコよくて、改めて見てみるとやっぱりここのストーブが1番かっこいいかもしれん
今日は遅い時間帯だったのでほぼ貸切レベル
ストーブ前の特等席をずっとキープさせてもらった
(多分、普段は熱すぎて座ってられないはず)

いやー、良かったですね
やっぱり良かった
完成度高い

体からほのかに薪の香りがする
幸せ

毎年来たい
連れて帰りたい

続きを読む
38

ねこまじん

2025.04.12

1回目の訪問

サウナ飯

日中は海側
富山に限っては、海側ではなく山側の北アルプスの方が絶景と思うのは私だけか
まぁ、海も悪くないが

サウナ2つ、横長の浴場

瞑想サウナは暗くて熱くて良い
ボナ+ストーン式+オートロウリュ
ホテルサウナらしく高級感
ここからは水風呂が遠い

露天スペースに絶景サウナ
構造物の遮蔽が多いが、開放感はそれなりにある
天気がいい時は青空が綺麗だろうし、夕陽も綺麗な事でしょう
蜃気楼なんかも見えるのかな?
こちらもそれなりに熱い

高温多湿で入りやすい

浴室内での給水は、水風呂に注ぐ水をコップですくって飲む感じ
しきじの娘さんが監修してるだけある

浴場の出たところには待合せ休憩スペースがあって、ソフトドリンク類はフリーで飲める
さすがホテルサウナ

構造上難しかったのかもしれんけど、北アルプスは男女問わず見れるようにしてほしかった
サウナは上出来

ほたるいかミュージアム

ホタルイカのしゃぶしゃぶ

宇宙一美味しい たまらない 明日も食べに行く

続きを読む
34

ねこまじん

2025.04.12

1回目の訪問

サウナ飯

ピエニサウナ目当て
後で気づいたけど越の湯グループなのね

サーマルクライムスタジオや埼玉のutatane にあるような建物内部のサウナ小屋
中心にストーブを据えて、周りを座面で囲う非対称的なサウナ
高低差がかなりあって、上部は結構な熱さ
セルフロウリュもしっかり熱くて素敵
これは上等なサウナ

もう一つはテレビ付きのカラカラ高温サウナ
広くて、半分は平面
座ったり寝転んだりできる仕様

水風呂は、水質鈍い自分ですらわかる素晴らしさ
透明感、輝き、肌触り、水質が良いとされている地方は他にもあるけれど、富山は頭ひとつ抜けているような気がします

外気浴も内気浴もしっかり
各サウナ1回ずつのつもりがちゃっかり3回入り、リクライニングで横になって気付いたら15時
気持ち良さのあまり少し寝てしまった

前回来た時はメンテナンス中かなんかで入れなかった施設
来れてよかった

スタッフのお姉さんたちがみんな可愛い

ストロベリーシェイク

乳製品の甘みとストロベリーの酸味、ナッツの香ばしさ旨し

続きを読む
39

ねこまじん

2025.04.11

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

サウナ室、90〜95度あるのに優しめの熱さ
12分以上入っていられる不思議

オートロウリュは控えめ

ストーブはデカい
どこのだろう
石も沢山

水風呂はさすが気持ち良い
水風呂マニアじゃなくてもわかる気持ちよさ
水風呂に入りながら天然水を飲めるの楽しい

思ってたより小さめの浴室だったけど、サウナも水風呂も一級品だった

だい人

お造りとバイ貝煮とホタルイカの粕漬け

どれも美味しかったけど、お刺身が超美味しい お造りこの量で1540円はめちゃくちゃお値打ちだと思う

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
30

ねこまじん

2025.04.05

67回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

久々のシン・ヴィランさんの闇アウフ
彼は、どうやらゴールドクロスだったらしい
ギャラクシアンエクスプロージョン✝️
上段のサウナーを焼き尽くすような凄まじいロウリュ
あれ?そんな技だったっけ?

シルキーと万田酵素は相性がいいですね
香りも立つし、トロトロ泡泡で気持ち良いです

今日は土曜だけど比較的空いてた
みんな花見で呑んでたんかな

本日も最高でした

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 15.9℃
41

ねこまじん

2025.04.02

66回目の訪問

水曜サ活

たからゆ

[ 東京都 ]

たからゆさん、SNSスタンプカードやってるんですって!5個でオロポかアイスかステッカー貰えるなんてかなりお得です🉐素敵

ひと月ぶりオート側
本日も賑やかでなにより

100度越えのオートロウリュはやっぱりバチバチに熱くて気持ち良い
広くてゆったりコンフォートも良いが、この熱さはクセになるたまらん

今週土日は万田酵素

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.9℃
33

ねこまじん

2025.03.30

65回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

コンフォートラストデイ
なんか久しぶり

日曜とあって賑やか
サウナも並びが出来ていた

MGさんがちょくちょくロウリュしてくれて、
若干回転率上昇

来月はオートロウリュ側

ちゃんこも味わいたい

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.4℃
31

ねこまじん

2025.03.29

1回目の訪問

レトロな建物
千葉の人たちはお熱いのが好きなようで、サ室の温度はまごうことなき130度
定期的にストーンに水がくべられていて、カラカラの熱さではないが確かに関東最高温度を感じる

水風呂は20度弱
温度帯のせいもあってか超まろやか
思わず鼻歌を歌いたくなるような心地よさ

洗い場に設けられた休憩椅子で、誰もが夢見心地で微動だにしていなかったが、それくらい気持ち良くなれる

サ室の中も、会話する人、髭を剃る人!、漫画を読む人、集中する人と思い思いの過ごし方

女将さんのホスピタリティも素敵

最新の綺麗なサウナも良いけれど、私はこの昭和ノスタルジックサウナを守りたいと強く思いました

いやー、良かったなぁ

続きを読む

  • サウナ温度 130℃
  • 水風呂温度 18℃
32

ねこまじん

2025.03.28

8回目の訪問

空いてた
全部丁度いい

続きを読む
66

ねこまじん

2025.03.23

1回目の訪問

サウナ飯

KIELO SAUNA

[ 北海道 ]

北海道さ旅最終日
空港から近いKIELO SAUNAを選びました
KIELOとはスズランの事で、フィンランドの国花だそう
です

併設しているカフェでサウナの受付を済ませ、ひと通り説明を受けます
本日予約が自分だけだったため、貸切とのこと

天気も良く風もそよ風程度、北海道の澄んだ冷たい空気が気持ち良い最高のコンディションでした

サウナ室は天井まで木製、屋久島の杉を使っていて(詳しい説明は忘れてしまいました…)、色の濃い落ち着いた感じ
そして畳2畳分はあろうかという大きな窓
雪が残る森林と青く晴れた空が望めます

窓も良く手入れされていて、水垢など皆無
サ室の中も整っていてとても綺麗
スタッフさんも利用者も大切に使われていると感じますね
そういう所は随所にあって、訪れたらぜひ注目してもらいたいです

熱源はNARVYの薪ストーブ(珍しい)
薪ストーブは暖かみがあって良い
大自然の中、ひとりで、薪ストーブの炎と音、ヴィヒタロウリュの香りと石の鳴く音、たまらないですね
こんな素敵なサ室、全国探したってそうそうないですね
サ室も外気浴も開放感がすごい

水風呂は沢の水を引いているそうで、本日6〜7度とのこと
流石に冷たいので長くはつかれないけれど、キンキンに冷えてて気持ち良い
気持ち良さでふらついて目の前の沼に落ちないように注意

外気浴は突き出したウッドデッキにそのまま横になっても良いし、準備してあるインフィニティチェアでも良し、橋を渡って対岸のベンチでも良し、気持ち緩みっぱなし最高

北海道だと、田舎の長閑さという感じはなくて、自然の中にいる感じがするのは不思議

極寒の時期もあるので内気浴も準備されているし、非常にクオリティの高いサウナでした!

今度は緑あふれる時期と極寒の時期にも来てみたいです!


個人的に良いなと思ったポイント
→フィンランドのサウナっぽく屋根に草が生えてる
→サ室の入り口ドアがおしゃれ
→サ室内に腰掛け椅子がある
→建物としての仕上がりが良い
→ウッドデッキに横たわれる
→目線を遮るものがない(目隠しフェンスとか)
→スタッフさんのホスピタリティ最高

長々と書いてしまいましたが、とっても良いところです。
皆さんにもぜひ訪れてほしいです。

カレー

濃いめのスパイスカレーにさっぱりとした酢漬けの野菜が乗ってます サ飯に最高

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 7℃
42

ねこまじん

2025.03.22

1回目の訪問

目的はガラス張りドーム型サウナただ一つ

他施設で寄り道したせいか日没前にギリギリ入れました

寒風吹き荒ぶ中、屋上に上がってドームサウナへ一直線
中はそれなりに熱く、しっかりと汗をかける
子供も入ってくるので、ロウリュは気をつけてやらないといけない

全面ガラス張りだけあって、青空から夕焼け、夜空と外の様子が様変わりしていくのが面白い
サッカーボールのような骨組みの合間がガラスのため、座る場所によっては外が見えづらく、しばし立ちながら外を眺めていました

ロウリュ水はアロマ入りで、今日はレモングラスでしたか?とても良い香りでした

あとBGM!サ道で流れているようなとっても綺麗なピアノの曲でした
夕飯時、誰もいなくなったドームサウナで、ロウリュの音とあの曲と共に過ごせて気分は最高でした


これだけ目立つサウナなので、もうそれ自体が存在意義のようなものなんですが、
・屋上に水風呂がない→せめて水シャワーでも置いて
・ガラス拭いて→水垢や埃で外が満足に見えない
・阿寒湖が見えない→高台にするなりして眺望を…
と、思っちゃいますね

一方で8階のオートロウリュサウナは、ikiストーブサウナの完成系のようなサ室で、暗めで熱くてカッコいい
水風呂もキンキンで上質
が、こちらは外気浴がない…

とまぁ、色々言ってはいますがとても素敵な大浴場でした
珍しいサウナがあるんだから、それだけでOKです


追記
地下の大浴場、無限城のような段差のある造りで湯船も沢山。立派なサウナもあるけど、こちらの方がクオリティは高い
洞窟風呂と切り株風呂?(樹齢650年の木)とかなかなか面白い

続きを読む
38

ねこまじん

2025.03.22

1回目の訪問

道中の流れで

サ室から阿寒湖が見える(ガラス2枚越しではあるが)

テレビ付きのごくごく一般的なサウナ

北海道だけあって日ハムのオープン戦に皆夢中

セルフロウリュできたけど、野球が見れないと煙たがられそうで自重

屋上からの阿寒湖の眺めは抜群

続きを読む
29

ねこまじん

2025.03.22

2回目の訪問

サウナ飯

kikiナチュラルリゾートの朝サウナに行く予定だったけど、今の時期は日帰りやってないみたいなのでシレトコのカクウナへ

旅も終盤に差し掛かり、だいぶ干からびてきたので1セットだけ

こちらもしっかり熱く、ロウリュと石の器から常に水分が蒸発している

昨日とは打って変わって流氷は沖へと流されてしまっていました

四角の窓から遠く見える流氷を見つつ、寝起きで、蒸されてきました

屋上の外気浴は、ウネウナ側よりも眺望がよく、湾全体を見渡せました

kikiもそうだけど、女性に嬉しい施設ですね
なんかそんな感じがします
サウナって男性寄りの施設が多いので、同等以上になってるのは良いと思います

超豪華な朝食バイキングに時間がかかり、滑り込み1セット、10:00になったら写真撮影と、忙しくしてたけどやりたいこと全部できて良かったです

バイキング

クオリティ高し 全部美味しい 食べすぎた

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
36

ねこまじん

2025.03.21

1回目の訪問

流氷に落ちていく夕日をどこで見るか
サウナと絶景ポイントを天秤にかけた結果、車を走らせ海岸沿いで夕日を眺めた

その結果、サ室からは暗い海とところどころ白い流氷を眺めることに

サウナ室はウネ
サウナシュランだけでなく世界のサウナ37にも選ばれた素敵なサウナ

流線型に造られた内装は特徴的で、前面のガラス窓からオホーツク海が一望できる
3段あるけど、1番下が景色は見やすい
上に座ると見切れてしまうジレンマ

オートロウリュもあり、ストーブ上に上部に水が溜まるように掘ってある石に降り注ぐ
石の溝に溜まった水は、次のオートロウリュまでにじっくりサ室ないの湿度を保っている

だから熱くて苦しくないサウナとなっている

水風呂は13度と冷ため
良い

露天はサウナと同フロアと上階に休憩場所がある
休憩場所からもオホーツク海が一望できるようになっていて、夜は星と流氷を眺めながら凍える事ができる🥶

サウナに関する品質は確かなもの
数々の受賞歴は伊達ではない
今後もこのクオリティを保ちつつ、さらなる進化を目指して頑張って欲しいです

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃
34

ねこまじん

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

クロウナとイグルーサウナに入りたかったのだけど、なんとこの時期は日帰りは入れ替え対応していないとのこと
無念

とはいえ、せっかく入浴券もらったし来ちゃったし入っていくことにした

ラグジュアリーなホテルサウナという感じ

ひとつははヴィヒタがあってウィスキングできる
そんな熱くない
が、使われすぎて枝が目立つ
このコンセプトで続けるならもっと頻繁に交換して欲しい
ヴィヒタで体を叩くと香ってきてこれはこれで悪くない

もうひとつはセルフロウリュが可能なサウナ
サ室の内装は結構こだわっており、ロウリュするとかなりくる
熱くて良い

水風呂グルシン
でもこれしかないのはきつい
段差が高い気がする
フラフラしてしまうとこなので手すりかなんか欲しいね

まぁまぁそれなりだけど、特徴はあんまない

女性側が圧倒的に素敵な気がする(入った事ないけど)

また知床に来る機会があったら、今度は入ってみたい

知床ジンギスカン・バーFOX

つぶ貝のアヒージョ

柔らかくて美味しい どこの店も開いてなくて、知床まで来て危うくコンビニ弁当になるとこだった

続きを読む
33

ねこまじん

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

HOTEL BOTH

[ 北海道 ]

かなり前からXでのポストを見ていて、道東に行く機会があったらぜひ訪ねてみたいと思っていたサウナ

カフェの奥にサウナ専用のスペースがある
本日は自分のみの利用だったので貸切

手の届く範囲に全て揃っていて、この手の施設にしては珍しく暖かい湯船(薪で炊くお風呂)と内気浴場まで完備されている

開始30分ほどで、外気浴場で焚き火までしてくれる
結構至れり尽くせり

サ室はこじんまりとしていて4人くらいがベストな感じ
窓はあるけど基本暗めの室内
壁や天井はブラジル産だかの香木のようで、香りはちょっと分からんかったけど、濃い木材の色とテクスチャが超かっこいい

そしてXで幾度となく見たHUUMの薪ストーブ
このストーブは丸っこい石を使う決まりでもあるんだろうか
まぁ、丸い方が似合うけども

天井斜めなんでロウリュすると熱気が一気に上がってくる
ヴィヒタの香りに包まれて、静かに静かに、熱く熱く蒸されました

目の前の水風呂は9度らしく刺激強い
深くてキンキンで気持ち良い

ここから外気浴したり、内気浴に切り替えたり、湯船浸かったり気分で使い分けられて素敵

目の前の雪に埋もれたモノトーンの樹林帯がなんとも綺麗
やっぱりサウナと雪はこの上なく相性が良いと思う

とてもクオリティが高いサウナでした
大満足です

→支配人の方、斜里出身でUターンしてきたそうです
 ホテルとサウナとカフェと、地元に還元できてると思います。カフェもとても賑わっていましたね

ホッケ定食

さすが北海道、ホッケがデカい! おばんざいも2種類選べて、どれも本当に美味しい 毎日食べたい

続きを読む
43

ねこまじん

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

湯宿だいいち

[ 北海道 ]

良い意味で期待を裏切る、想像を超えて素晴らしい大浴場だった

いくつかの書き込みでサウナ22:00までとなっていて、それに気づいたのが23:00。絶望と共に、せめて温泉だけでもと大浴場に行くと、サ室は開いていて暖かい。残り熱かと思いきやそうでもなさそう。
どうもオートロウリュが22:00までだったらしく、無事全てのサ室を堪能できた。

フクロウが有名な旅館だけあって、フクロウの雰囲気を模したヒバのサ室
香り良く、さらにウォーリューができるためサ室全体に良い香りがする
照明は極限まで落としてあり、長く集中して入る事ができる

水風呂も深くて冷たい
温泉を冷やして使っていて、気持ちいい

露天には2つサウナがあって
一つは温泉を利用したスチームサウナ
ストーブの位置に熱い源泉が流れていて、サ室中が温泉の香り
さらに前面がガラス張りで外の川が見えて素敵
十分熱いしかなり良い
温泉宿のサウナという感じ

最後に、1番奥にあるせせらぎ?のサウナ

2台のikiストーブとこちらも温泉が常時流れ出ていて、十分な湿度
大きめのヒバ材で構成されたサ室はダイナミックな雰囲気
こちらも前面ガラス張りて外が見えて気持ちいい
熱くて最高

そしてなんといっても川に入れる水風呂
何度かわからないがかなり冷たい
水深浅いので(40センチくらいか?)横になって入る

ここの浴場の水風呂は全て温泉だし、こんな近くの川に入れるのもなかなか珍しい

雪の景色も素晴らしいし、サウナだけでなく温泉も、大浴場の動線も全てよく練られていて素敵でした

宿泊者専用ということで二の足を踏んでいましたが、オススメのお宿です
サウナ、ぜひ試していただきたいです!

御膳

旅館の食事 どれも美味しい お腹いっぱいになった

続きを読む
46

ねこまじん

2025.03.20

1回目の訪問

サウナ飯

②度目の北海道は道東、釧路からスタート

パブリック予約が自分だけだったので3人分の値段でイン!いや、貸切を半額にしてもらったと考えよう

サ室は前面が半分ガラス張り
流線型の木製座面が特徴的

ちょっと大型のMOKIストーブ?(今は生産してないやつか?)
ススも良い感じにサ室に着いていて、だいぶ馴染んできている雰囲気がある

薪ストーブらしく柔らかめの熱
最初は80度くらいから最後は温度計100度だった

ロウリュ水はヴィヒタ
とても良い
貸切だけあって好きなだけかけられる

外の雪景色が抜群に良い
上段も熱くていいけど、下段に座ってボーッと景色を眺めながら蒸されるのも悪くない

水風呂は冬だけあってキンキン
冷たいが綺麗
かなり冷たかったな〜笑

もうちっと雪のある時期だったら、雪ダイブも全然できますね

外気浴も長閑にできて満足でした
上がった後にSLが見れました

ロケーション良いですね

釧路は夕陽が綺麗

紫蘇ジュース

紫蘇の香りが良く香って、甘酸っぱくてとても美味しい

続きを読む
40

ねこまじん

2025.03.19

1回目の訪問

水曜サ活

竜泉寺系列店は中の造りがビックリするほど同じ

外のメディサウナはロウリュ水アロマ入りで頻度も5分間隔、しっかり熱くて良い

かなり騒々しいけど、もはや雑音はかき消されるレベルなので逆に静か、気にならない

痒いところに手が届くスペックでかなり充実してます

騒ぐのは良くないけど、あそこまでいったらサ室内も会話OKの方が絶対良い

続きを読む
40