中野からグーグルナビに沿って早稲田通りに出て、高円寺方面に進み、住宅街を迷路のようにジグザグ進んだ先に、煙突が見えてきた。
モクテキチニトウキャクデス.
「いらっしゃい!」と女将さんが元気よく出迎えてくれた。
靴番号は予め覚えておいたほうがいいんかな?携帯のメモ帳に54と記入。
脱衣所に入って浴室を見ると、鶴が2羽太陽に向かって羽ばたいている立派なタイル絵。下には大型テレビも設置してある。
外が寒かったから、いつもより長めに下茹でされてサウナ室へ。
正直少しぬるい。だけどその分、昭和・平成歌謡をじっくり聴ける。BOØWYとかMisiaとか竹内まりやとか、懐かしい曲にしばし浸る。
水風呂は質感良く、サウナとの相性は○
爆風オートロウリュやらグルシンの水風呂やらがもてはやされてる中で、バランスの良さで勝負してるところは意外と少ない。
ここ、バランスめちゃくちゃ良い!
昭和湯はなんと言っても休憩スペース。
脱衣所の奥にリクライニングチェアが4脚。テレビもあり、アシカの出産シーンを観てると、ととのいと共に目頭が熱くなった。
脱衣所を出ると女将さんがメモ帳を見ながら「何番でしたっけ?」と聞いてきた。
携帯のメモをおもむろに見て「54番です。」と答えた。
やってて良かった、携帯メモ。
帰り道に中野で久しぶりに立ち寄った居酒屋で隣にいらっしゃった中野飲み歴20年のおとっつぁんと乾杯。
もうすぐ初孫が産まれるらしく、孫と早くお酒が飲みたいなぁと楽しそうに話してた。
俺はこれから先の人生、少しでも長く健康でサウナに入っていたいよ。
お互い長生きしましょうね!
歩いた距離 1.5km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:df1adf5c-38b9-45a7-a84b-fccd9be32103/post-image-5324-36062-1673962756-A0kMAmKw-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:df1adf5c-38b9-45a7-a84b-fccd9be32103/post-food-image-5324-36062-1673962827-AgBoCFdm-800-600.jpg)
男
-
96℃
-
18℃
曜日時間:土曜15時45分
混雑具合:なかなか混んでた
サウナ代:200円、大小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
関町の南北と立野町をテクテクライフで塗りたくる。23区の最西端、廃墟アパートをみつけてテンションが上がった。東伏見駅から沼袋駅まで移動し、そこから南下して昭和湯で汗を流す。
サウナ室は上下2段とストーブ側の壁にエクストラ席。なかなか混んでおり、詰めて座る。80年代から90年代のヒット曲がうっすら流れていた。最初は突端部がひりひりと乾いた熱さにやられたが、徐々に慣れてくる。
ぱきっと冷えた水風呂はサウナ出てすぐ。浴室にテレビがあり、皆が相撲を見ている。赤い高須と赤い西原も見ていた。
脱衣所の奥に休憩スペースがあった。足を投げ出せる椅子が4脚と、ここにもテレビが設置されている。心ゆくまで体を乾かした。
大女将から受け取った大小タオルを代わった女将に返却した。その際、渡した下足札が間違わず返されたことを疑問に思う。サウナキーなどもないのに、なぜ札の番号が分かったのかしらん。尋ねてみたところ、受付時にサウナ客の特徴をメモしているとのことだった。これはプロフェッショナル。どのように書かれていたか気になるところ。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c252a5af-5646-4de6-86d9-99ff7a645209/post-image-5324-30319-1673246581-xWGFj4Bg-800-600.jpg)
男
-
95℃
-
14℃
男
-
96℃
-
16℃
東京は中野区の昭和湯さん。17:25チェックイン。高円寺駅から18分くらい。
番台でサウナと告げて下足キーを渡すと、タオル大小を渡される。ん? 下足キーの引き換えみたいなものを受け取ってない気がするが、まぁ良いか。
浴室に入ると壁の立派なタイル絵にテレビが嵌め込まれてる。これは珍しい。
サ室は小さめの2段。ガスストーブの96℃。湿度はほどほど、輻射熱は適度にある。カラッと熱いサウナ。
サ室に小さく聞こえる音楽が面白い。古くは坂本九、堺正章、チューリップにBOØWY。比較的最近(比較的ね)だとAKB48まで。なかなか懐かしい選曲。ついつい長居してしまった。
水風呂は詰めて2人の大きさ。16℃でひんやりする肌触り。よく冷えて気持ち良かったです。
休憩は脱衣所のベンチで。あまりここを使ってる人は居なかったなぁ。
脱衣所にスパ銭の休憩所にあるようなリクライニングの休憩スペースがあるので、最後の大休憩はこちらで。昭和な感じで居心地が良い。
番台で何も渡さずに、ちゃんと下足キーが帰ってきた。凄い! お客さんの特徴をメモってるのかな。ちょっとびっくり。
18:25チェックアウト。カラッとしたサウナに流れる歌謡曲と昭和を感じさせてくれる銭湯ですね。水風呂もしっかり冷たく気持ち良かったです。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:8e4b4d5f-5f33-4dfb-bde3-b5db2cc74099/post-image-5324-7882-1672309563-DSEZK9Dr-800-600.jpg)
四ツ谷でごはんしてるんるん塩湯行ったら休み。がーん!で中央線乗り込んだら次の候補と反対方向…あわあわ。
えいと前の日とおんなじ中野で降りてバス乗って、大冒険して行った昭和湯さん。うーん、いいところ!夫の言った通りだ。
まず受付の奥さんが明るくて「行ってらっしゃい」なんて言ってくれるのがいい。来て良かった!
お風呂のお湯があつくてめちゃんこ気持ちよくてふぅ〜とか声出ちゃうし、排水口の絵がカニちゃんだし、あんまりかわいくない壁の魚の大群の絵も心なしか楽しそう。
サウナは大好きなBGMが流れてる!ざわわからのリンダ。さっき四ツ谷の洋食屋バンビで百恵ちゃんなんかがかかってたから続きみたいで楽しい日だ。サウナのスピーカーから聴こえる音の感じってその店によって違う。ここはなんか高めでレトロな響き。
2段で4人も入ればいっぱいの少し暗めなサウナ。空いた浴室でここだけ人気!だけど譲り合いの空気が流れて一見の私も窮屈さを感じない。あついお湯の後だと遠赤ストーブの熱がやさしく感じてのんびり気分。でもよーく汗が出ること。
水風呂もなんだかかんだか気持ちよくて、すっかりふわふわで洗面椅子休憩。
時間遅めだから2セットだけ。そんでまたお風呂で締め。
浴室で奥様方が、練馬でPayPay還元だけど辰巳湯で回数券はダメだった、みたいな話。なじみのワードに耳がダンボ。練馬はバスだと一直線。やっぱり近場のエリアって認識されてるんだなぁ。
遅い時間で私の帰りは残念ながらバスなし。Googleさんの提案に従い沼袋駅まで歩き。15分くらい。頭さえ冷やさないよう気をつければ夜でも体あったまるし、食べ過ぎたごはんの消化にもちょうどいいや。
思いがけず楽しい冒険になりました⭐︎
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9c7edf51-5aec-4ed2-84c8-c19a207d3fac/post-image-5324-15390-1670973665-CVvvJDs7-800-600.jpg)
女
-
90℃
-
18℃
- 2019.01.25 22:50 ヲーカー
- 2019.01.25 22:52 ヲーカー
- 2019.01.25 23:44 ヲーカー
- 2019.03.25 22:11 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.12.22 14:41 a24figaro
- 2019.12.30 21:30 週末サウナー
- 2020.01.16 23:56 Chen
- 2020.01.17 00:01 Chen
- 2021.02.22 01:30 hayamin
- 2021.07.22 23:42 ミッキー山下
- 2021.11.29 14:14 とん ひろ
- 2022.10.23 09:07 りりり。
- 2023.10.13 10:35 とん ひろ
- 2025.01.11 09:44 まねき