対象:男女

かくのだて温泉

温浴施設 - 秋田県 仙北市

イキタイ
30

RAYSAN

2024.05.01

3回目の訪問

水曜サ活。本拠地。

身を清め。
お風呂 3分
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

〆身を清め お風呂100秒 水風呂20秒

いつも変わらずきっちりサ活。
お疲れサまでした♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
10

RAYSAN

2024.04.29

2回目の訪問

本日も本拠地かくのだて温泉。かなり熱め温泉です。

着替えの最中にタオルの忘れに気づき、着替え直し
タオルを借りる。

今日は、苦しいサ活。そんな日もある。

身を清め
入浴 3分
サウナ 8分 10分 10分 読書
水風呂 1分 2分 2分
休憩 5分 5分 10分

3セット
時間がうまく合わない。。。
3セット目は、貸切サウナ✨状態


〆 身を清め 
入浴100秒 水風呂 20秒

お疲れサまでした♨️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
14

RAYSAN

2024.04.28

1回目の訪問

本拠地 かくのだて温泉。

看板猫がお出迎え。

GWの昼に貸切状態。ありがたい😊

サクッとサ活。午後からを考えて🍺

身を清め

サウナ10分
水風呂 1分
外気 10分

3セット

〆の身を清め 水風呂20秒

足を伸ばして。ゆっくり読書をしながら。

お疲れサまでしたー♨️

今日は、お休み。午後からBBQ。

縁起良く幸せな1日を。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
21

ハイネス親方

2024.04.18

1回目の訪問

花見からの初イン。


全国的な観光地、角館町の中心部にあるこちら。
本当は第3木曜日は休みのようですが、もしかしたら…と寄ってみたらやってました。

桜の季節でも平日の夜だと空いていて、地元の常連が多めの印象。
前情報どおり、サウナは脱衣所にあります。
経緯は分かりませんが、強引に脱衣所にサウナを作ったかのような雰囲気。でも、慣れてしまえば違和感はないかと。
サ室はL字の二段で、定員はゆとりを持って4名がMAXじゃないかと。
温度は94℃ですが、体感はもう少し低め。
壁や床の板を張り替えたばかりのようで、木の香りがすごくいい感じ。
テレビは無いのもポイント高め。

水風呂は浴室内の中央のバスタブで。
水道?の水をかけ流してるのでフローはするものの、1人用なので連続使用にはちと抵抗あり。

外気浴スペースはなし。というか、イスもない。
強いて言えば脱衣所のベンチになるけど、自分は浴室内の端に座って休憩してました。


トータルすると、サ活的には色々と足りない点が多い施設という印象。また、脱衣所にサ室がある故か、洗体カットで直接サウナインする人、雑誌を持ち込む人がいて民度も低めかなと。あと、観光地のためか料金がちと高め。
お湯はギリッと熱めでイイ感じなので、風呂利用なら結構アリかと。

サクッと2セットありがとうございました!

続きを読む
28

大文字サウナクラブ幹事長

2024.04.07

1回目の訪問

~秋田内陸縦貫の旅 in角館~
今日はどうしようか🤔色々思案すること10分⏰💥もういっちゃいましょう🎵🤣
ということでついについに県南内陸部へ進出しちゃいました🎵そして記念すべき一軒目は地名そのままのここでキメちゃいました~✨

施設は実に落ち着いた雰囲気で陸奥の小京都な雰囲気🎵何だかほっこり落ち着きます✨
そして脱衣場に入ってビックリ😮
なんとなんと、、脱衣場にサウナがある~🤣
これは初めての展開🤣ワクワク⤴️⤴️⤴️

そして浴場に入ると久々のソロTIME⤴️⤴️
リラックスモードでいつものルーチンをこなしいざ脱衣場からのサ室🚪へ。
壁面は改修したばかりなのかキレイな木材と良い香りで満たされておりました🎵上段を陣取りサ活を開始するが、温度のわりに体感は穏やかでゆったりゆったりのサウニング🤭
気持ち良く出しきった後は、浴場に戻って水たっぷりのバスタブへイン🎵これまた丁度善き温度で昇天TIMEへ突入🤣👍️
いや~いがったっす~👍️ありがとうございました~🙇

県南にはまだまだ面白い施設があると聞く👂️
もう少し楽しんじゃいますかな~💃🎵🎵
ひとまずご馳走さまでした~🙇

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
124

邪風呂

2024.03.31

1回目の訪問

サウナ飯

仕事で宿泊した角館でサウナを探したら「かくのだて温泉」がヒットしました。ホテルで650円の割引入浴券を購入し、早速訪問です。

大好物の源泉かけ流し+サウナ施設ですが水風呂が無く、水はユニットバスが設置されてそこ汲んて身体にかけます。

温泉
サウナ×3回
温泉

サウナ室は8人ほど入れますが一人か二人しか入っておらず、最近壁板を張り替えたのかとても良い匂いがしました。

月の栞

比内地鶏の親子丼稲庭うどんセット

親子丼がトロフワで美味かったです

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
14

カチュネバ!

2024.03.07

1回目の訪問

サウナ飯

本日のお宿はみちのくの小京都、角館。ホテルチェックイン時に入浴無料券を頂き、夕食前にひと風呂です😊。

まさに田舎の銭湯って感じ😍。靴箱に鍵は無し。フロントでロッカーキーを貰い脱衣所に入ります。脱衣所ロッカーは昔中学校にあったスチール製。風呂場には大きな岩風呂が一つで、お湯がむちゃくちゃ熱い🔥!恐らく43~44℃位あるんじゃない?サウナ前の下茹でというか、あっという間に仕上がりました🥵。風呂場の真ん中に一人用のバスタブがむき出しで配置。ほお、これが水風呂なんだね😮。

サウナは脱衣所に作られた4人用の部屋です。脱衣所のサウナに入った後、風呂場に戻り、バスタブの水風呂に入る、そして身体を拭いて脱衣所に戻り休憩…、これがここの動線ですね。大阪十三の宝湯と同じだ。サ室はTV📺も無く薄暗く狭い部屋。でも結構熱くて5分弱で滝汗です🥵。

タイミング悪く、サ室内は地元のお客さんで毎回ほぼ満室。サ室でも脱衣所でも皆さん賑やかに世間話されていますが、訛りがキツくて聞き取れない…😓。アウェイ感は否めません。やむを得ず2セットで完了。今日は朝昼晩で3か所7セット。サウナの日だし、もうこれで十分です🥳。

この施設の横にある居酒屋をホテルで予約してもらったので、そのまま食事へ。食事が終わって外に出ると、町を歩く人は見当たらず明りも少ない🌆。町全体が寝静まったようです💤。暗くてちょっと怖いけど、たまにこんな静かな夜道を歩くのもいい🎵。道に積もった雪でこけないようにしよう…⛄。

土間人

味噌焼きピザ

近所にある安藤酒造さんの味噌だそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
123

ガイちゃん

2024.03.05

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 91℃

nonchaman

2024.01.06

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

nonchaman

2024.01.04

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

nonchaman

2024.01.03

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

nonchaman

2024.01.02

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Sen

2023.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

実家帰りにちょっと遠回り
醤油ソフトクリームを餌に息子も巻き添え

脱衣所にサウナ おぉ~お初
こじんまりでいい温度
ととのい椅子無いも、風呂の小上がりの木がいい

武家屋敷にも近い
観光後の一風呂でもいいかもね

12時から掃除のようだし、孫を待ってる爺婆も気になるので早めに退散

安藤醸造 北浦本館

醤油パフェ

実家に来たら必ず

続きを読む
35

EF

2023.11.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

らいてう

2023.09.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

便〜BEN〜

2023.09.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガイちゃん

2023.07.01

3回目の訪問

燃料費の高騰で、今日から料金が値上げ(大人600円→700円)。
朝ならそこまで混まないだろうと思って7時半ころに行ったら、1セット目は貸し切りで入れたものの2セット目には3人ほどサウナに入っていた。

続きを読む
13

ガイちゃん

2023.06.25

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ヴィヒタバヤシ🌿

2023.06.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

きょらねっせ

2023.05.11

1回目の訪問

【秋田サ旅⑤】

大曲から角館へバスで移動。
角館の駅近くにヤマダ電機があると聞いたので、スマホが買えればと期待を込めて行ってみたが…
ここにも置いてなかった…
そんな時は…
サウナですよね!

スマホなしの旅は本当にしんどい。
電車やバスの時間はわからないし、自分が今どこいるのかもわからなくなったり。

角館といえばみちのくの小京都。武家屋敷群は絶対に見ておきたい。スマホがないので写真は撮れなかったが、桜や紅葉の時期はそれはそれは美しいんだろうなぁ。
武家屋敷通りを散策してから、かくのだて温泉へ。

ここのサウナは面白い。
なんと脱衣場にサウナがあるのだΣ(゚Д゚)
水風呂は浴場の中央に一般家庭用の浴槽が置かれていて、それに入る。

汗だくのまま脱衣所に出たり、風呂と脱衣所の往復が嫌だったので、最初にサウナに入って、汗が出る前に退出し、その後はお風呂。

温泉は源泉かけ流しで、加温加水無し、塩素消毒有りの無色透明無臭のお湯。熱くていい感じ。
ここでも温泉で体を温めて水風呂。温泉→水風呂の温冷交代浴で、またしてもととのう。

やっぱ温泉最高!
普段玉川の強烈な温泉ばかり入っているためか、こういうクセのない柔らかい温泉がすごく新鮮に感じる。

角館を後にして、田沢湖に戻り、玉川へ帰還。
スマホが壊れるハプニングはあったものの秋田の温泉とサウナを満喫できた有意義な旅だった。

続きを読む
25
登録者: Roberto.Hongo.3th
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設