サウナ初心者(定期的に行き始めて3回目)の私ですが、ようやく!水風呂が気持ちいぃぃぃいという域に来ました🌞ずっと浸ってたい……
■定休日は「木曜日」
実は昨日お店の前まで行ったのですが、なんと定休日!!「木曜日は定休日」と脳に刻みました。笑
■金夜に改めてイン
そして今日金夜18:00すぎからイン。
・はじめ割と空いてました。
・そのあと19:00ごろからちょいちょい増えてきたかな、という感じ
・20:00近くに若い方のサウナ利用の方がちらほら。仕事終わりに、という感じなのでしょうか。
水風呂もサウナもそんなに多くの人数は入れない(サウナは2人入ってたらもう入るのやめるレベル。水風呂もMAX2人)ので、空いてる時間帯を狙いたいところです⚡️
■サウナ内音楽
サウナ内での音楽は、
♩ Believe(嵐)
♩ハートのエースがでてこない(キャンディーズ)
などが流れてました。
いつもは演歌系?が多めな感じですが、今日は知ってる曲多めで嬉しかったです。笑
■その他
今週ちょっと心と体がどんよりな感じだったので、駆け込みサウナしましたが、やっぱり最高!!!かなり回復しました💪✨生理前で冷え性発揮、手足冷えて心まで冷え冷え…だったのですが、リフレッシュできました🤍
また来ますー!
---------------
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
外気浴orゆるめのお湯:5分 × 3
合計:3セット
---------------
女
-
92℃
-
18℃
【東京銭湯お遍路♨️109浴場】足立区9軒目
お気に入りの銭湯をまた見つけました。サウナはなんの変哲もなくていい。水風呂もキンキンじゃなくていい。 🍀😌🍀岩風呂に浸かっただけで気持ち良かったから、再訪したい銭湯サウナでした。
銭湯はサウナで整わなくても、良い風呂で整うことができます。サウナとはまた違った気持ちよさがあります。
(サウナも10分×5回入りましたけど😅)
平日夜8時、空いていて快適だったこともあり2時間近く滞在。銭湯は整い方も健康的で費用対効果(コスパ)が良いなぁと思いました。
◼️到着
入り口が右側と左側に分かれている。ってことは今では珍しい【番台】がある銭湯かぁ。 どっちが男湯かな? たしか左側か男湯だから、とゆっくり恐る恐る。 おっと危ない❗右側から入るのが男湯でした😵💨
入り口真ん中には現在、🎎雛飾りの感じになってお出迎えされます。
◼️番台
引き戸を開けると目の前に男性の番台さんが正面に。こちらを向いて座っている。なるほど、最近の番台は脱衣所の方向を見て座るタイプではなく背中を向けた形なのね。
銭湯料金のほかサウナ200円支払い。
サウナリストバント、バスタオル、フェイスタオルを受けとる。
◼️脱衣所
番台の真横が脱衣所そのもの。
ロッカーは小さい正方形タイプ。ロッカー2つ使用させてもらう。テレビあり。外気休憩場所あり。
◼️サウナ(定員三名)
貸切状態で2セット、あとから二人目が来て3セットしました。
ベンチが長方形ではなくて台形なので
三人目がいたら皆で窮屈感を感じそうです。
貸切状態の時は、長座位でサウナに居られました。
有線で演歌っぽい曲が流れているとの情報を読みましたが、本日流れている曲は1970年代から2000年代の音楽が流れていました。
♪さよならの向こう側(山口百恵)
♪みちのくひとり旅(山本譲二)
♪Love so Sweet(嵐)
♪木綿のハンカチーフ(太田裕美)
♪BELOVED(GLAY)
♪負けないで(ZARD)
♪ハナミズキ(一青窈)
♪ (郷ひろみ)
♪ (松田聖子)
特にアラフィフに突き刺さる選曲内容でした
◼️水風呂
空いていましたし、2名まで入れました
◼️薬湯
ヒノキの香りがする入浴剤が使用されていました。
◼️大浴槽
ジョットバス、寝湯、マッサージ湯などがありました。
暖かくなってくると銭湯巡りをしたくなります。帰宅後も身体が冷えずにポカポカ♨️☀️が継続していて、健康になった気がします。
銭湯に行って花粉症が軽減されたので良かったです😆




男
-
92℃
-
19℃
男
-
92℃
-
19℃
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
前回祝日のお昼に行ったのですが、今回は平日夜の閉店直前(金夜21:30-23:00)に行ってみました。サウナ室がそんなに広くはなく、空いてる時間に行きたかったので😘
案の定いい感じに空いてました!サウナと水風呂のサイクルに加えて、熱めのジャグジー(?)との交互浴もしました。サウナなしで、交互浴だけもありかも(サウナなしだと480円で入れるので)♨️
最高でした〜〜また来ます!!
次回の私へのメモ📝
・支払い自体はPayPayで出来るので1000円札とかサイフは持っていかなくてOK
・でもドライヤーは10円かかるので、小銭だけ持って行ってね💰
・飲み物は500mlを1本だと途中で足りなくなる〜〜!もう1本持って行った方がいいかも
男
-
92℃
-
18℃
曜日時間:土曜15時
混雑具合:ぴったり混んでた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:200円、大小タオル付き
石鹸洗髪:備え付けあり
関原、梅田、足立をテクテクして曙湯の口開けに歩幅を合わせた。常連さん達が10人くらい、札が「ぬ」から「わ」に返るのを待っている。煙突にはあけぼの湯と記され、唐破風に中は格天井で足立区の雄の住所は足立区足立。
サウナの扉を開けた途端あーあー果てしない田中昌之のハイトーンボイスに迎えられた。有線はそこから「白い雲のように」「あの鐘を鳴らすのはあなた」「淋しい熱帯魚」と怒涛のキラーチューン。これは出るに出られない。おかげで足に得体の知れない腸詰めのようなあまみが出ていた。定員3人のところを3人で、示し合わせていないのにそれぞれ定位置も決まり、似たようなタイミングでサウナをいそしんだ。
立ちシャワーはサウナのすぐ横、水風呂は露天のすぐ横。桜が満開の奥に富士がそびえる壮観なタイル絵を眺めつつ水風呂に浸かり、そのまま露天へ向かう。4メートルくらいの高い岩石から涼やかに流れ落ちる水を眺めつつ露天風呂に浸かり、またサウナへ向かう。
その後、本木とその東西南北町、扇をテクテクして星谷浴泉にハシゴ。着替えを多く持っていたので横長のロッカーが助かる。浴室の縦置きの蛍光灯と、富士と滝のペンキ絵と、大川隆法の著書が印象的。脱衣所のテレビで震災の特番をやっていて泣く。
歩いた距離 15.5km


男
-
92℃
-
17℃
男
-
92℃
-
17℃
初曙湯。休日日中(祝日の15:10-17:00)行きました。ものすごく人が多いというわけではないものの、やや人がいるかな?と感じでした。
・入口から女湯男湯が分かれている
・靴箱の札を、
サウナ利用の人:フロントに預ける(そしてサウナ利用の印をもらう)
サウナ利用でない人:自分で持っている
という感じです。はじめこのシステムよくが分からなくて、やや混乱しました💦
サウナはMAX4名。今日行った時は、常に1-2人いるぐらいな感じでした。
お湯の種類も豊富で、楽しめました^^
・ジャグジー系:腰にいい感じにヒットしてくれて、マッサージ効果バツグン◎各1人しか入れないですが、だいぶほぐされました〜
・薬湯:これもよかったです!人気なのかいつも誰か入ってました。MAX2名。熱くなく、あがった後もぽかぽかです。

行ってきました、曙湯。
サウナ5分×3セット
水風呂1分×3セット
外気浴3分×3セット
五反野に用があり、ついでに銭湯に行こうと思って曙湯を初訪問。自分の銭湯ランキングで1位、2位を争う程最高でした。
平日の16時、地元のお父様方で賑わってましたが、サウナに入る方はほぼいなくて貸切状態でした。
サウナ室は2段でこじんまりとしてました。詰めたら6人くらい入れるくらいかと。テレビがない代わりに懐メロが流れてて、それがまた良きでした(私の時はYeah!めっちゃホリディ、ガンダーラ、もうどうにもとまらないなど)。室温は91℃、水風呂は17℃でしっかりととのえます。水風呂は広々としてました。外気浴スペースもあります。
そして、曙湯の良いところはお風呂も充実している!ジェットバスや寝湯、変わり湯、何より露天風呂がある!これで480円+サウナ200円は安すぎる...!!
これはリピ確です。曙湯に通うために五反野に住みたい!と思う程です。
歩いた距離 2.4km

男
-
91℃
-
17℃
"踊ろよ、フィッシュ"/山下達郎
選曲理由は後々にかかって🎵
昼過ぎまで家のコーギーさん定期診察(健康チェックと肛門腺絞り)で出遅れ。どこへ行こう?
地元の一番風呂に行こう♨️
15時の「わ」板でイン。
一番サウナを堪能しました🔥
サ室の有線放送、いつもは演歌等わからない曲ばかりなんですが、
今日はいきなり"Ride On Time"🎵
12分計も⏳️もないサ室で耐久時間はだいたい2曲半〜3曲目安にしてるので、知ってる曲だと快適😇
冷たく軟らかい水風呂からの庭先外気浴で漂っていると、池の鯉が寄ってくる🐟
ただ、何匹かは尾びれが長くヒラヒラして鯉にしては寸足らず。
さてはお前ら、金魚だな!?
此方では20cm超えの丸々太った金魚が、すっかり鯉になりきって暮らしています💦
なんかいい時間⤴️キモチかった♨️
仕事終わりにこちらの曙湯さんに。
日比谷線沿いにいいおふろ屋さんがないかと調べていたら東京スカイツリーライン五反野駅の近くにあるということでこちらにお邪魔しました。
駅から徒歩5分ちょい、住宅街の真ん中にぽつんんと。
外観は昔ながらの銭湯。下駄箱から男女に分かれています。受け受けに番台さんがおり料金前払い制。PayPay可能。
料金は銭湯480円+サウナ200円
サウナ利用でフェイスタオル、バスタオル貸し出してくれます。☜これ最高です!
サウナ利用者とわかる様に手首に巻くバンド着用。
更衣室は広々しており昔ながらのマッサージチェアがありました。
ドライヤー有料
浴室は手前にシャワー、奥に湯船、右手に水風呂と日替わり湯、左手にサウナ。
お湯の温度は42℃少し熱め。リンシャン、ボディソープ備え付けあり。
肝心のサウナは定員3名と狭いサウナ。
音楽が流れていますが時計等時間を測るものなしなので体感で過ごしました。
水風呂は17−18℃ とても入りやすかったです。
外気浴スペースありますが狭めです。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
昔ながらの銭湯といった感じでとてもリラックスできました。
サウナは定員3名ほどですので利用の際は気を付けてください!
男
-
91℃
-
17℃
- 2018.10.14 15:28 Kensuke Tamura
- 2018.10.14 15:30 Kensuke Tamura
- 2019.01.13 18:50 こやみ@山梨サ活倶楽部
- 2019.01.20 12:41 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.07.10 21:16 mrrn
- 2019.07.10 21:17 mrrn
- 2019.10.15 00:15 masarutti
- 2020.01.10 22:30 Totonotte
- 2020.01.12 18:12 Totonotte
- 2020.04.04 15:47 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2020.04.20 01:08 サウナたくみ
- 2020.10.25 23:52 kent
- 2020.12.21 18:09 蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団
- 2021.10.23 23:49 たつ兄
- 2022.03.10 15:26 現象
- 2022.05.29 23:29 蒸し焼大将
- 2022.07.04 17:43 ぽん
- 2022.10.02 17:05 ととのわなくてもサウナ好きorz
- 2022.11.02 05:50 ぽん
- 2022.11.19 12:37 たつ兄
- 2023.03.17 00:23 イスラボニータ
- 2025.04.05 04:11 hayamin