共用
- 93℃
- 18℃
昨日は散々な天気に振り回され、伊東から早めに帰路へ。
朝からサボっていたランニングをし、サウナ、、、どこいこかな。
お天気もいいし、ドライブがてらどこかに行きたい気分。
そうだ?会社のサウナ好きの先輩にすすめてもらった比咩の湯へ♨️
車を走らせ50分程。なかなかキレイな温泉🧖♀️
大浴場のドアをあけて入ると木の香りがほんのりと。
温泉もいろんな種類があって落ち着く。
内湯、露天で体を温めサウナへ。
誰もいない。貸切。入れる人数はマックス5人位かな。
ココでの表示は、女ミストサウナしかないけど。
こう言う場合、ミストでもないしなー。男湯入ってないけど男湯で記入しておきます。
水風呂もちょうどいい温度多分17とかそのくらいかなー。
音楽もテレビもないサ室。見えるのは遠く向こうの窓に、新緑の木がたっぷり揺れてる景色。
外気浴は椅子がひとつ。窓を開けられるような感じではないから中での外気浴。
足元から、外の気持ちいい風を感じる。
サ室内は、電気のサウナの小刻みな機械音的な。静かでいいなー。
大きな開放感のある窓から見える外の景色は、季節を感じられるサ室って感じ。
土曜日の1530くらいにin。全体的に温泉目当てのお客様が多いのかな。そのお客様方も回転率早めです!
またきまーす!
サウナ×7分 3セット
水風呂×1分 3セット
外気浴×3分 3セット
男
- 90℃
- 17℃
周遊サ活2軒目 比咩の湯
(ひめのゆと読みます)
大学学生寮指定のお風呂的な感じ🤔
入った瞬間から いい匂い~🌳
檜の香りが 充満🍃🌀🍃
当然 造りも 檜のイス つぼ湯も檜
軽めの洗体(ココもシャワー水圧さらに強い しかもオートストップじゃない😁)
からの 露天風呂♨️
おぉ〜珍しい?腰の辺りまで深さがあります
(お子さんは同伴で…の注意書きありました)
サウナ室も ヒノキの香りが🌳
アロマじゃないんです(笑)
室温は94度くらいで 長いイスが一つだけ💦
皆さん 横に1列に並んで座っています
水風呂は ちょい大きめで
ちょっとだけ冷たい感じ♪♪
いい感じで入ってられる😊
外気浴…露天にイスが1脚だけありました
途中 他のお風呂も楽しみながら…
あっ!"頭浸湯"ってお風呂
寝湯的な感じで後頭部を
お湯につけながら 寝るお風呂😪発見👀~
(ホントに寝ちゃいそーです)
傍から見ると おっさん達が
チン〇〇丸出しで並んで寝ている
何気に チン現象…チン百景に登録希望!🤭
(放送されても モザイクばっかり🙄!)
↑このお風呂も楽しんで 最後は水風呂で〆
ストレス無く 3セット~🎶
気持ちよくなって 眠くなってきたよー💤
ここらで 一休み♪♪一休み♪̊̈♪̆̈
スキー帰りに行ってみたかった比咩の湯♨️
男女入れ替え施設なので、サウナがある「山の湯」が男湯になるのは偶数日。
今日は、偶数日やん🎉よっしゃ〜👍
スキー道具と風呂セットを用意して出発!
天気は上々☀️。13時迄滑りまくる⛷️
満足満足、いざ比咩の湯へ。
古民家風のたたずまい。
玄関も立派な梁がいい感じ😆
入浴料金は500円‼︎🤩安い。
金沢工業大学・国際高等専門学校の寮生の
お風呂を、空いている時間帯に開放している
との事です。なるほど〜
で、本日の男湯「山の湯」へ
目に入るものは、浴槽、洗い場、屋根の梁
全部木、木、木😍
木のいい香りが充満してます(私は、なんの木かはわかりません😅)
サウナは一段、最大五人かな?
温度計は98℃を指しているが、熱い〜って
感じでは無く、長く入れた。
TV,BGMは無し💖静かな空間。
時計?何かわからないけど、刻む音が響く。
水風呂は2人、詰めて3人入れそう。
そんなにキンキンでは無く、程よい感じ😄
水位が下がると、勝手に補充してました。
ガラス張りの露天スペースにととのい椅子が
一脚。競争率高し(笑)
浴槽も種類が多く楽しめます🎶
中でも、頭侵湯(初耳‼︎)が気に入った🤩
寝っ転がって身体の厚みの半分くらいお湯に
つけた状態で、首を丸太で支えて後頭部をお湯に浸ける風呂。
説明が下手でスミマセン😅
ぜひ体験して見て下さい。気持ちいいです。
知らないおじさんとおじさんの間に入り、川の字になって知らぬ間に爆睡してました🤣
モロだしの中々見苦しい光景…😱
それはさておき、
ぜひ再訪したい施設です!
サウナ付き貸切風呂も有るそう✨
スタッフさんにも丁寧に説明して頂きました。
ありがとうございました😊
男
- 98℃