ろあんでのサウナフェス「風林火山」の帰りに初訪問「比咩の湯」。ここはサウナが日替わりとのことでどっちかな〜と思ったら女子がサウナ!いやっふ〜!とウキウキと進む。
綺麗な館内に脱衣場。ロッカーの鍵がすごくいい!鍵部分がワンタッチスライドで片付けられるのは初めてみました。
それでは、と浴室へ…木造で温かみのある浴室。綺麗でスッキリしている。洗い場も予想より多く、ブースになっているので使いやすい。体を洗ってまずはお風呂。
熱めのお風呂が気持ちいい。寝湯もある。露天風呂に壺湯も2つあり、お風呂だけでも楽しめるのが嬉しい。
ではまずは水通しを…。しっかり冷たい水風呂は最高。日焼け部分をしっかり冷やしたらいざサウナへ。
備え付けの大きめのサウナマットを持って入室。一段一列のみで4名でいっぱい。電気敷きストーブだけど湿度がある?と思ったらストーブ横に壺のような入れ物。何かと思えば美肌水が入っているようだ。もちろんストーブにはかけられないが、じわじわと蒸発することで湿度が保たれており肌のピリピリが無い。そして何より、サウナ室内の照明が薄暗く、サウナ室の窓から奥にある露天風呂からの景色が見えるわけだが、これが本当によかった!
6月の森の濃い緑が目に飛び込んでくるのだ。木造仕立ての浴室も相まってマイナスイオン出まくりで素晴らしい。
サウナ室を出て掛け湯をして汗を流して水風呂。導線バッチリ。しっかり冷やしたら、そのまま露天風呂へ。椅子は1脚。私は露天風呂のヘリに座って。網戸越しながら森の景色と風を堪能。幸せな時間とはこのことかもしれない。
待ち合わせの時間もあり1セットで終了。だがこれは本当に良いサウナだった。
心のザワザワがホロホロと落ちていくのがわかる、癒しのサウナだ。
これはまた来たくなる。
日替わりの箱蒸し風呂も気になるし…。また来よう。いい時間を過ごすことができました。
風林火山サウナフェスの帰り道であり
イベント申込特典で優待、の施設なので
みんなで訪問。
今日は女湯が
サウナ室のあるほう、奥の浴室
「山の湯」でした☺️
ふんだんな木造が目にも癒し〜
洗い場にも木材、いいよね。
立ちっぱなしだった足に温泉の水圧が
効くぅ〜〜しみわたる〜〜.。゚+.(・∀・)゚+.゚
登山のあとの温泉を思い出す有り難さ。
サウナ室も、設置された「美肌の水壺」による加湿が効いているのか
しっとり、じっくり蒸される良いサウナ!
サウナは渾身の1セットでしたが、
ここは外気浴エリアが美しく
木製サッシの網戸からの風やら
寝転んでカラダの後ろ半分をあたためる頭浸浴やら
疲れた脚部、ふくらはぎストレッチができる歩行浴など
癒しのお風呂がいっぱいで
全ての浴槽と水風呂を往復してしまいました
うへへ🤤
家族風呂にもサウナがあるとのこと
キニナルので
まーた、こんど〜😆
男
- 15℃
ろあん帰りにこちらへ💁
イベント特典で入浴券GET!だったので。
HAT御一行様での来館です🤣
浴場ですれ違うことはあるが一緒に。はないので新鮮で楽しい💕
施設は新しいし、眺めは良いし最高だな!
今回は川の湯でサウナがありませんでしたが
『蒸し箱』なるものが入ってすぐにあります。顔を出して蒸されるビジュは映える…
思わずカメラを構えたくなる可愛さ…♡
(高温さんと部長が一緒にならんで顔だけ出して蒸されるのを想像して下さい🤭)
箱のすぐ前には水風呂(気持ちいい…)
半露天?あれは室内か。チェアに腰掛け網戸から漏れる心地よい風と天然緑に癒される🤤
近くにあったらリピート確定。
お風呂上がりの和室 足の低い座椅子が最適…
ニュースを眺めながらあーだこーだ。
日曜日を存分に楽しみましたわ🥰
時間は家族風呂で利用したいな✨
サウナ付き家族風呂行ってきました!
比咩の湯は山の湯の方のサウナもまだ入ったことないですが、Twitterでおすすめされたので、家族風呂の方へ!
浴室はシンプルな作りで、洗い場、浴槽、水風呂、サウナのみ
外気浴はなくて、脱衣所のソファで休憩、または、浴室に休憩用の小さい椅子が置いてありました!
わたしはソファ一択🤤
サウナ室は一人分のスペースで小さめ
木で作られてるので、匂いも良きです。
電気ストーブでロウリュは禁止
温度計100℃となっていますが、体感は80℃くらい
1セット目は10分入ってじんわり汗かける感じです
上の方に熱さがくるので、出る前に立つのもいいかもしれません!
そして、水風呂!!
水道を出しておいて入ると、キンキンに冷たい!!!!
体感12〜14℃くらい?
行った時はお昼だったけど、夜とか冬場に行くと、シングルになる気がします!!
貸し切りなので、叫びながらはいりました🤤笑
休憩は脱衣所のソファへ!
1セット目温まりきってなかったからか、2セット目でととのいました🤤
最高です🤤🤤
余談ですが、窓にカメムシがついてるので注意です!
洗面台のところにガムテープ置いてあるので、そちらで対処してほしいと注意書きが!
山のところにあるので虫もいますよね🤣
つぎは山の湯のサウナ入りにいきまーす!!
共用
- 100℃
- 13℃
〜1/2の純情とサウナ〜
イビキのうるさい後輩と一緒に賃貸物件と売買物件を見終わり、せっかくこんな山の中まで来たので行こうかと言うことで着いたのは。
『比咩の湯』
比較的新しく能登ヒバをふんだんに使った贅沢な温泉施設である。
こちらは男湯と女湯が偶数日と奇数日で入れ替わり、能登ヒバが使われている山の湯の方にサウナがついている。残念ながらもう一方の岩の湯にはサウナがついていない。
🙋♂️「男湯が岩の湯やったらやめときましょ〜」
さて1/2の運命はいかに。
玄関に入ると受付のおばちゃんがいた。
🙋♂️「今日男湯って山の湯ですか、、??」
👵『今日は岩の湯だわ〜あなたたちサウナ入りに来たの?ごめんね〜』
、、、、
東京で14セットもこなしてきたから神がお前ら落ち着けと。ちょっと体休めとけと。そうゆうことかと納得し出ようとするとおばちゃん。
👵『貸切風呂なら空いてるわよ?サウナもついてるわよ〜』
!?!?!?!?
神はどうやらサウナが好きなようである。
ということで入室!
1時間2名で2,300円。。安すぎる。。
蔵を移築してあり能登ヒバをふんだんに使ってある貸切風呂は清潔で新しくとても気持ちがいい!
サウナ室は1人用で狭いがまずまず。
そして水風呂。。。
これがびっくらぽんの恐らくシングル。。
井戸水をそのままひいているらしい。
なんとも嬉しいサプライズ🥹
外気浴のチェアなどはないが洗い場の椅子でバキバキに整う。。
東京の14セットで1度も整わなかったのに。。
いや〜市内からは遠いがこりゃ穴場だわ。てか県内唯一のシングルじゃない?
いい新年度が始まりそうだ。
◯サウナ室
温度は100℃。座面で恐らく80℃ほど。
◯水風呂
聞いても温度はわからなかったがシングルは間違いないだろう。なんせ山の中の井戸水だもん。
◯外気浴
チェアなどはないが洗い場の椅子に座るだけでそこにあるのは極楽浴。
はしごサウナのメインにしようと後に回したひめの湯。
浴場にはいって気づく、箱蒸し風呂があるぞ?今日はふつうのサウナがある山の湯ではありませんでした。今日は川の湯でございやすリサーチ不足
気を取り直して。新しい施設なのでキレイ。内風呂、水風呂もある、半露天に浴槽と座湯もある。温泉だし嬉しい
箱蒸し風呂は45度ほど、まぁスチームサウナですな。10分はいって水風呂へ、、、はいれない!温まりがそこまでじゃないのでかけ湯して半露天の座湯で過ごしました。2セットいただき
水風呂にはいらないのはもったいないので内風呂と水風呂の温冷浴も2セット。
箱蒸し風呂は変わってて面白かったです。でた後に備え付けのシャワーで箱の中も洗い流せるので精神衛生もよし。
今度は山の湯だな。
男
- 92℃
- 17℃
男
- 92℃
- 17℃