サウナ:15分 × 1
12分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:なし
合計:2セット
一言:
関東界隈でガン活が活性化してきている。
湯らっくすの平日夜。ほぼゲリラでも待ちが出る程だったのだが、宮崎在住人からすると、北欧のプレミアムアウフグースみたく完全事前予約なら助かるが、あんまり活性化すると困るな。
それはそうと、おじさんの「カァーーーっペッ」って言うのどうにかならんもんやろか。
アレはなんだ?痰でも詰まってるのだろうか?
非常に不快な音である。
1週間ぶりの休日。
朝から朝ヨガをしてゆったりスタートしたかったが、起きると9:00。
13時間の就寝。
颯爽と家を飛び出した。
とにかくぬきーです。雨後というのもあってかムシムシする。
そして、蝉の鳴き声も極端に減ってきた。
夜は秋の虫がリンリンと鳴いている。
午前中はジム活。
台風前の水準に戻ってきた気がする。
ジムサ活でヌメヌメ毒を出した!
買い物&ランチをしてたまゆらの湯へ。
サ室へは一番手かな。
室温は110℃で安定。一昨日比で4℃違うな。
15分、12分と快適なウルトラドライサウナを堪能しました。
たったそれだけをこなしただけでもう夕方だ。
休みの日はあっという間に1日が終わる。
アウフグース世界大会WMにおいて、ミノ選手が決勝進出を果たしたようだ。
全く接点がないと言うか、ウェルビー系はあまり好きではないのでと言うのもあるが。
我ら北欧の鮭山選手と五塔選手に期待。
仮に世界を獲ったとして、その後のモチベーションの於き方とディフェンディングするプレッシャーみたいのが大変だろうな。
アウフグースではないが、ボクシングの井上尚弥氏は鋼のメンタルなんやろな。
勝ち続けるってとても難しいと思う。
1発目の月曜北欧に行きたいな。





男
-
110℃
サウナ:15分 × 1
12分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:特になし
合計:2セット
一言:
今日は昨日までやってたイベントの撤収作業。
イベントに色々振り回されたけど、今年の夏は楽しかったかも。
勉強出来ることって幸せなことですよ。
世界を見渡せば勉強出来ない環境の人はたくさんいる。
日本にだって家庭の事情などで勉強したくても、進学できず泣く泣く就職することになる人も多い。
確か私の実母もではなかったかな。
つまり、学業を志しても環境がなければ勉強なんて簡単に出来ないのだ。
義務教育の範囲ではなく、より専門性の高い学問を志して勉強出来るのは一握り。
つまり、世界にはかなりの才能が埋もれているのだろう。
ずっと子供達とその親達と接しながらずっと考えていた。
高校や大学って遊びに行く。就職へのステップみたいな感覚が横行しているが、そのように考えて欲しくないな。
勉強出来る環境ってとても贅沢な環境なのですよ。
三角関数が将来何の役に立つのか?と声高らかに言う人も多い。
私は仕事で使うので特殊なのだが、解を求める考え方を理解することが大切。
考え方のアプローチの問題だ。
数学で答えを求める方法は、本質を理解していれば一つでないことは分かるはずだ。
実際、受験に必要だからと、ロボットのように問題を解いてきた者と、意味合いを理解して解いてきた者とでは後に差が出てくる。
1から100を量産することは出来るかもしれないが、0から1を創り出すことは一生不可能だろう。
今年の夏にずーっと考えていたこと。
理解して動くこと。とても大事。
行動力も大事。
ロボットのように勉強して、ロボットのように就活して職についても、学力だけあっただけの無能社員の出来上がりだ。
我が家の双子には賢く生き上がって欲しい。
今日のサ室は106℃〜108℃だった。
コレまでで一番低い温度だったが、ずーっとそんなこと考えていてヒートアップしていたので熱かった!
疲れ果ててて温泉メインだったのだが。
グゥーっと伸びたら気持ちよかった。
サ室に対する水風呂のセッティングがここらのサウナでは群を抜いて好みだな。
10℃台前半だと気持ちいいのだけど、意外に芯に熱が残る感覚がある。
シングル無しの単体で20℃越すと好まないが、10℃台後半のマリックス系の水風呂は、水が柔らかくてコレも捨てがたいな。



男
-
106℃
【サ室に於ける酸素飽和度による汗の調査】
サウナ:12分 × 1
18分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 1
合計:2セット
一言:
#73活
やばい。
スカイスパのシアターで岩本くんが振ってからガン活がメジャー化してきてる雰囲気がある。
私の「お気に入り」のタイムラインにも岩本くんの高評価レビューがやたら出てくる!
思い返せば
あれば去年の11月。
湯らっくすのTHIS IS ITサウナシアターが出来て、出口くんのプレオープンアウフグースがあった付近で、岩本くんにいつ振るのか?を尋ねたところ、実は…の件があり、人前では振ってないんだよな。
よって、サウナシアターでのガン活は私は未経験。
縦横無尽にIWAMOTO-SPINをするのかと思うと、もう一日帰るのを引き延ばせばよかったと少々後悔。
まぁいいや。
昨日の続きで、たまゆらの湯に検証に来た。
少し出遅れた感もあったが、洗体しサ室へ。
多分一番乗りだった。
サ室は110度。湿度はyahoo発表で71%。
絶対湿度(体感温度)は今日の方が高いはず。
やはりウルトラドライで酸素量が豊富だと粒立ちのいい汗が出てくる仮説はあながち間違っていない。
毛穴一つ一つから粒々でサラサラの汗が出てくる。
一応、昨日と同じ12分で出てリトマス試験紙で左脇のPH値の計測。
ほぼ中性を指した。
要は、アポクリン腺による汗では無く、エクリン腺からの熱による発汗だと思う。
つまり、身体は精神的苦痛を伴うことなく、熱くて気持ちよく発汗していると仮定。
結論を出すには精度が低すぎるし、データ量も少なく断定は出来ない。
しかし、一時的な結論としては、絶対湿度はほぼイーブンと言う条件下に於いて、酸素飽和度でどの汗腺から汗が代謝されるのかが違うのではないかと言う目測はたった。
今日の汗は、味覚もほとんど水と変わりなく触り心地もヌメヌメとしたものではなかった。
明らかにアポクリン腺からの代謝は低い。
感覚の話で行くと、アポクリン腺から代謝される汗はデトックス効果が高いがサウナとしての気持ちよさはイマイチ。
エクリン腺から代謝される汗は、デトックス効果こそ低いが、とても気持ちよくサウナに入ったと言う気持ちにさせてくれる。
研究は地味に続けていこうと思う。



男
-
110℃
サウナ:24分 × 1
21分 × 1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 1
合計:2セット
一言:
いつもの時間に起床したものの、ベッドでぼーっとしていたら二度寝、三度寝。
昨夜は家サウナで、ネロリベースのブレンドアロマを用いて瞑想したからかとてもリラックスして眠かった。
結局、10:30頃から動き出す。
合計で14時間くらい眠ったものの、下半身を中心に倦怠感が凄い。
ジムに行って運動をしようとしたものの、運動すら怠くなって、風呂に入ってチェックアウト。
無理に運動してもよかったのだけど、身体が拒否している気がしたので素直に辞めておいた。
サウナ1セット。
食事をしたり、秘密のアジトで昼寝をしてたまゆらの湯にやってきた。
昨日は温泉の気分だったが、今日は思いっきりサウナ気分。
とにかく体の中の無駄な水分を総入れ替え。
今日の温度は112℃と絶好調。湿度はyahoo調べで68%。
コンディションは上々。
久しぶりに汗が完全に出なくなるまで2セット。
ウルトラドライのサウナは非常に気持ちがいい。
なんか臭みの元を含む無駄な水分を入れ替える事が出来た気がする。
普段は時間の都合や健康的にも12分1セットを基準にしているが、ウルトラドライストロングサウナの20分オーバーを2セットに、15℃くらいの水風呂の組み合わせはとてもいい。
今のところ、怠みも消えて非常にスッキリした。
今日は無駄な休みになるかと思ってしまったが、とても有意義な休みとなった。
ショッピングをして帰宅するとしよう。







男
-
112℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:特になし
合計:1セット
一言:
今日は4連勤最終日。
元気なら湯らっくすに飯を食いに行こうと思ったが、いざ仕事が終わると倦怠感の塊になっていた。
ジムすら億劫に感じたので、たまゆらの湯へ。
狙いはサウナと言うより温泉。
少し昼寝をして、開店から少し経った頃に到着。
汗が妙にクサイ気がする。
無臭で有名だったのだが、歳には勝てないらしい。
清潔感は保ちたいものだ。
洗濯の方法が悪いのか?
ちょっとした悩みだ。
洗体をして、温泉。
嗚呼。よかよか。
固まっていた身体がゆっくり溶け出した。
水風呂を経由して、サウナ1セット。
水風呂の温度が変わった気がする。体感で1〜2℃下がったんじゃないか?
すごく気持ちがよく、コレで上がってもいいかなと思った程。
サウナは今日も108℃。火曜日はあまり来ないのだが、非常に空いていて快適。
暑いくせに副交感神経優位なのか眠気が凄い。汗はそんなに出てない。
一応12分で出た。
なんか今日は変な感じがする。
夏の疲れと言うのか。そんな感じのものがどっと出てる。足は怠くて重いし、掌も妙に凝ってる感じがある。
前日は10時間半眠ったのに眠気が凄い。
夜は家サウナで瞑想して、サウメディヨガをして、ゆっくり就寝し明日は適度にリフレッシュ休暇を取ろうと思う。
最後に温泉からの水風呂でフィニッシュ。
水分を摂取すると、水が身体中に行き渡る感覚がある。
単純に水分不足だったのかもな。
朝からコーヒー以外飲んだ記憶ないし。
出た後は、ソファで軽寝してチェックアウト。
早く涼しくなって欲しい。



男
-
108℃
サウナ:18分 × 1
15分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 1
合計:2セット
一言:
本来なら、今日はスカイスパで鈴木陸のアウフグースと鮭山と熱子さんの演目「奇跡の人」を観戦する予定だったが、台風により飛行機が欠航したので宮崎に居ます。
なみきんぐさんの関東遠征にも全く行けず、職場のイベントの応援に盆期間中は毎日駆り出され、ようやく1日だけ休みが取れたと思ったのでとても残念。
泣けと言われれば泣ける。
姐御と双子ちゃんは、昨日の最終便に急遽乗せたのでスカイスパにいるらしい。
深夜便でニューヨークに帰る予定だと言うが、飛ぶか微妙だな。
お陰様で、昨日受ける予定だったウィスキングも受けることができず、社会貢献しかしてない。
自分にどう還元すればいいのか。代休は溜まりまくっている。
雑用をこなして、たまゆらの湯へ。
少し遅くなった。
洗体をして、まず1セット。満席。
金曜は多分殆ど来てないのでこんな感じなのか、盆休みの影響なのか分からないが人が多かった。
しかし、マナーが特別悪いこともなく普通にサ活できた。
とは言っても、ローカルルールの範疇で、洗体無しでのサウナ室直行型や水風呂から体を拭かずにダイレクトサウナへ。
また、潜水艦などは相変わらずではあるが、サウナ屋さんではないから目くじらを立てるほどでもない。
しかし、宮崎の中心的ホテルであるだけに多方面から様々なお客さんが来ることだろう。
まぁ、こんなテゲテゲマナーは恥ずかしいですわな。
逆に北欧は徹底していてマジでスゴイと思う。
出入りが激しかったせいもあってか、酸素量も外と変わらないくらい豊富。
2段目に座って頭の上ほどに位置する温度計は108℃〜110℃を指していたが、とても気持ちよかった。
立秋を過ぎ、暑さもひと段落してきて、湿度もyahoo発表で49%。
ウルトラドライを維持できていてよかった。
ストロング系のドライサウナはこうでないと。
水風呂もよく循環していて、チラーの効いた私の体感15〜17℃と思われる水が常時循環。
10℃台前半になると末端だけが冷えて血液が上手く冷えきれない感覚があるが、15℃くらいに1〜2分。水温が安定した水に浸かっているとキレイにクールダウン出来る気がします。
秋休みは盛大に取る!
サウナスで120minのウィスキングを受けたい。



男
-
110℃
男
-
110℃
-
16℃
- 2018.09.02 17:54 しんげん@宮崎サウナエンジニア
- 2018.11.17 21:08 しんげん@宮崎サウナエンジニア
- 2018.11.23 14:49 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.08.01 23:33 セキ
- 2019.09.17 18:41 たまこ
- 2019.11.05 21:31 セキ
- 2020.10.05 01:06 旅する提督
- 2021.04.08 15:06 いのいの
- 2021.04.08 15:07 いのいの
- 2023.04.14 20:57 キューゲル
- 2023.10.02 21:28 ヒデさん(復活)
- 2023.10.02 21:31 ヒデさん(復活)