新、スパバッグ。さん、こんにちは😃
洗濯でシールの剥がれた🏯スパバッグ👜の代わりを探していたところ👀サウイキで四代目が黒いギラギラのバッグを使っているではありませんか❗️
これだっ⚡️と思って🏯に行っていた知り合いにお願いしてブラックスパバッグ👜を買ってきてもらいました👍🏻
現物を見たら😳思っていたよりちっちぇ❗️着替えやタオルは入りませんね😢でも、シャンプー入れるカゴの代わりにぴったしカンカン🎵インナーバッグがメッシュになっているので浴室まで持ち込めます🚿
てな訳で🆕バッグを携えて岩手山の麓へ⛰️
MAX94℃のサ室は寸胴鍋ロウリュの影響か❓既に湿度感があり発汗がとても速い💦転がるようにして入れる水風呂は11.8℃🥶休憩は椅子まで移動するのが面倒なので水風呂脇で水浴びしながら粗熱を取る🆒
🪟窓から降り注ぐ岩手山越しの秋の日差しを浴びて日光浴もバッチリです👌🏻
ギラ❗️ギラギラ‼️



男
-
94℃
-
11.8℃
日曜夕方はひさびさに焼け走りへ。2回目の訪問になるけど、前回とは内部の浴槽配置が反対のような気が。ここも男女ローテーションなことをいまさらながらおぼえました。今日のローテは入ってすぐ右手にサ室がある側。いつもどおりタオルごしごし洗体して、熱めの浴槽でじんわり湯通ししてから、サ室へと潜入。
3段あるサ室のてっぺんに座って、3セットくりかえし。
水風呂のキンキンさはあいかわらず。天気が良いので窓越しにこの水源を直につかさどるのであろうおおきな岩手山拝してクールダウン。頂をモクモク包む雲の中はもう寒いんだろな。もう少し日が経つとクッキリ冠雪するんだろなと楽しみ。
季節の変わり目を思いながら、内湯のイスに腰掛けて休憩のくりかえしでした。
そーいえばはじめの湯通しの湯が、ずいぶん熱いわなという気がしたけど、どうも今日現在は温泉汲み上げ装置が不全になってて、やむなく沸かし湯営業のようです。ということは水風呂も湯も、もとをたどれば同じ水源の恩恵ともとれます。サウナ好きとしては、これはこれでありがたいものです。もちろん修理についても少しでも早く進捗しますこと祈念申し上げ奉ります。
日曜おわり。ではな。
サウナ:5-6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

曲がりくねった道を登り、山の中を進んでいくと国際交流村に到着。近くにはキャンプ場など色んな施設がある。
入浴料は600円。レンタルタオルもあるみたいだったが、金額は分からなかった。シャンプー類の備え置きがあるのはありがたい。
コインロッカーは貴重品用の小さいものだけ。無料のドライヤーは2つ。
サウナは2段ベンチだが、足場があるので位置は高め。1段に6人の広さ。
サウナマットも敷いてあるうえ、ビート板もある。
対流式ストーブで温度は90度。あまり見たことのないストーブで、さらにストーブの上に料理用の寸胴が置かれ、その中にもストーンが入っていた。
後で知ったが、この寸胴にセルフロウリュして良かったらしい。ロウリュ用の桶やラドルが無かったので分からなかった。初見には優しくない。
でも、ロウリュできないストーブでもこれでロウリュできるので、アイディアは素晴らしい。他のロウリュできない施設も真似してほしいくらい。
水風呂は体感で17〜18度。これくらいがちょうどいい冷たさ。広さは2人分なので前の人との間隔注意。
椅子は浴室内に3つ。外に出られないのが惜しい。雑草ばかりだったけど、整備して外気浴できたら、かなり良くなると思う。

男
-
90℃
-
12℃
女
-
94℃
男
-
90℃
- 2018.01.05 22:31 passguard
- 2018.01.05 22:35 passguard
- 2019.09.27 19:41 夏木
- 2020.06.21 20:54 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.07.07 22:18 サナティ🎀#2607
- 2020.08.22 12:21 SPA銭湯 ゆっこ盛岡
- 2021.09.05 18:21 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.09.18 12:03 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2022.01.02 22:40 はらまる
- 2022.02.14 09:23 ニャロみかん
- 2022.10.18 22:07 はらまる
- 2024.01.23 12:59 サウ中予備軍
- 2024.10.05 16:49 しげちー