紅しょうが

2023.08.26

1回目の訪問

曲がりくねった道を登り、山の中を進んでいくと国際交流村に到着。近くにはキャンプ場など色んな施設がある。

入浴料は600円。レンタルタオルもあるみたいだったが、金額は分からなかった。シャンプー類の備え置きがあるのはありがたい。
コインロッカーは貴重品用の小さいものだけ。無料のドライヤーは2つ。

サウナは2段ベンチだが、足場があるので位置は高め。1段に6人の広さ。
サウナマットも敷いてあるうえ、ビート板もある。

対流式ストーブで温度は90度。あまり見たことのないストーブで、さらにストーブの上に料理用の寸胴が置かれ、その中にもストーンが入っていた。
後で知ったが、この寸胴にセルフロウリュして良かったらしい。ロウリュ用の桶やラドルが無かったので分からなかった。初見には優しくない。

でも、ロウリュできないストーブでもこれでロウリュできるので、アイディアは素晴らしい。他のロウリュできない施設も真似してほしいくらい。

水風呂は体感で17〜18度。これくらいがちょうどいい冷たさ。広さは2人分なので前の人との間隔注意。

椅子は浴室内に3つ。外に出られないのが惜しい。雑草ばかりだったけど、整備して外気浴できたら、かなり良くなると思う。

紅しょうがさんの焼走りの湯 (岩手山焼走り国際交流村 内)のサ活写真
0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!