男
-
120℃
-
20℃
共用
-
120℃
-
19℃
自分で火を入れるタイプのサウナです。
温まるまで、20〜30分かかりますが、火を育てるのも楽し♬
ガンガンに薪を燃やすと、温度計は130度に!
水着を着用して、入るとなかなかの暑さで、すぐに汗が噴き出る感じです。
10分も入ると、暑くて暑くて💦
目の前の川にそーっと入ると、すっごく冷たい!皮膚が痺れそうなくらい冷たく感じました。
キレイな川でしたが、サンダル等があった方が良さそうです。
外気浴は自然の景色が美しく、ゆっくり満喫できました。
チェックイン9時で、15時まで貸切で利用できるので、かなりコスパ良し👍
薪代は別で1袋1000円。
今回は3時間の利用で、2袋使いました。
サウナ:10分 × 6
水風呂(川):10秒× 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット


共用
-
130℃
-
12℃
【サウナ歳時記 弥生】
弥生は木草が生い茂る頃。自然を満喫できるところが良いな。そういえば、しばらくサウナが休止中だった南光自然観察村が去年から再開したな。よし、兵庫に行こう。
兵庫は佐用町の南光自然観察村さん。10:00チェックイン。車で。
日帰り駐車場とあるので、そこに車を停めて、受付棟へ。受付を済ませて話を聞くと、サウナエリアは更に奥で、更にサウナ利用者専用の駐車場もあるとのこと。薪とかを運ぶので、受付まで車で来るのが正解だったかぁ。仕方ないので、日帰り駐車場まで車を取りに戻ることに。
サウナエリアにはバレルが2つ。今回は手前の1号のほう。サウナエリアにはトイレや脱衣所もある。薪は何袋買う?と聞かれたが、よく分からないので、まずは一袋だけ。
ここは自分で火起こしから始める。あっハルビアの薪ストーブだ。焚き付け用の細井薪を組んで、着火剤を置いて火をつける。おぉ、なんとか上手くいった。温まるまで、しばらく待っていたが、意外と購入した薪が燃えるのが早い。もう1袋必要だったかなぁ。
火をつけて30分経ったが、まだ温度は上がってないけど、サウナの中で温度を上がるのを待つとするか。ちょびちょびロウリュすると少し鳴いてくれる。20分くらいやっていると、丁度良いサウナのセッティングになったが、自分も限界。
水風呂は川。綺麗な清流だなぁ。足を入れると冷てぇ。6℃くらいじゃないかな。グルシンだ。すぐに限界。
外気浴はバレルの前のベンチで。春の気候で、快適。外気浴日和だ。近くの(多分)カナメモチの木が赤い新芽を出してる。春だねぇ。
2セット目からは最高のコンディション。ロウリュはしっかり熱くて、しっかり蒸される。こりゃ最高だ。バレルには窓がついていて、外の景色も見える。薪が残り少ないので、なくならないうちに、4セット。
13:00チェックアウト。バレルの薪サウナで、温度が上がると凄く良いセッティングになる。水風呂の川は、6℃くらいでかなり冷たく、透明度の高い清流。外気浴も春の日差しが気持ち良い。サウナ室が温まるまで時間が掛かるので、時間に余裕を待った方が良いですね。
『光差す バレルの窓に 里の春』









男
-
90℃
-
7℃
子供とのサウナ…いかに長く楽しんで入ってもらうかが鍵🔑
キャンプして片付けしてからのバレルサウナへ!
友達と友の息子と3人サウナ🧖
今日のお子さすがやった!!100℃超えても熱い言いながらでも汗かいてずーっと入ってくれた✨✨
水の掛け合いしたり、お菓子食べたり、ゲームしたりしながら相手して楽しかった!!
バレルの窓から頭出して、キンキンに冷えた水を頭から被ったのやっぱ気持ちいい!!頭がどうしても熱くなってしんどなって出てしまうのをリセットできて良すぎた。
それを楽しみながら、友達はとんでました♪♪♪
自然とサウナやっぱり最高。天気良かったらな〜もっと気持ちよかったな!!!川にも入りたかったな〜


男
-
110℃
久しぶりのアウトドア🏕️
こちらは初心者キャンパーにお勧めの施設
何もかもが揃って、平地でテントも建てやすく
夏の暑い日に泊まってもシャワーがあるのも魅力✨️
お泊りしたいなと検索するが、季節の良い週末はいつもいっぱい。キャンプの前にサウナでこちらにお世話になるとは❣️
道の駅ちくさに寄って、新鮮な野菜を購入
水菜1束100円(抱える程の量😂)、ししとう1袋50円、大きな茄子3本120円。スーパーでは考えられない安さです
お得に購入出来た野菜と共に入村!!
薪と着火剤をもらってバレルへ
バレルって入口低いイメージですが、こちらの扉は屈まず入れるので頭を打つ心配は無さそうです
寿の湯では、頭を打ってる人を見たのに、何故か自分も。。そしてその後の人も笑
懐かしい思い出が😅
外から見たら小さく見えたバレル
中は思ったより広い✨️
5人は座れそう🤔
今回、ロウリュが楽しかった💕
アロマ入りのお水をかけると、ビックリするぐらい室内が直ぐ熱くなる。お気に入りのアロマの香りに包まれて♥️
100℃でロウリュした時は、顔が痛いぐらいで思わずあちっ💦あちっ💦 タオルで覆ってしまう🥵
個人的には80℃ぐらいのロウリュが1番気持ち良かったかも
熱くなった身体を、目の前のじゃぶじゃぶ池でクールダウン。小さな魚達が沢山寄ってきます🥰
ドクターフィッシュ?? つついてくる〜笑
人が怖くないんかな?
サウナも自然も満喫
3連休締め括りには最高でした❣️





本日のサウナはこちら!日曜にフェスがあったのは知っていたものの、料金がそこそこするのと、朝から参加は難しいため見送り… サウナは元々行く予定だったけど、宿泊もできるんじゃなかったっけ?と調べてみたら平日料金はかなり安いことがわかり、昨日から滞在。朝起きて周辺を散歩していると、フレッシュな鹿のアレが落ちていたりして自然がいっぱい。
かなり年季が入ったバレルサウナ、なかなかいい雰囲気。9時に入って火おこしから始まったので、30分を過ぎた頃から汗がでるくらいの熱さになった。古いから熱が漏れるかなと思いきや、しっかり熱さが保てていいサウナ。
サウナを出てすぐのところにある、じゃぶじゃぶ池が水風呂。あー、気持ちいい!トトノイ椅子などは特にないので、のんびりベンチに腰掛けて一休み。新しい施設じゃ味わえない雰囲気。中々よかった。
この後、また鳥取市内に戻ってランチと鳥取砂丘観光。そこから岡山へ!




鳥取〜岡山サ旅2日目の宿泊は、南光自然観察村のコテージ。Nature Saunaから2時間の行程で、当初予定の夕方に間に合わなさそうだったので、予定変更して鳥取市で夕飯を済ませてから行くことに。「炉端かば」さんで頂いた生岩牡蠣と刺身、白湯ベースのモツ鍋とどれも美味しかった〜。
途中から電燈の無い山道の運転になって真っ暗でナースが怖がってたけど、きちんと対向できる広めの道のりだったので助かった、20時前着。キャンプ場コテージ泊は大分のロッジきよかわさん以来かな?エアコンとウォシュレット完備で思ったより快適に過ごせて良かったです。一棟貸しで7000円、コスパ良し星空良し。
早めに寝ての翌朝、9時からバレルサウナの準備。1からの薪くべ、テントサウナよりも空間が温まるのに時間が掛かるけど、50分くらいで100℃超えに。目の前の池の水風呂も綺麗で、自然豊かなアウトドアサウナはやはり気持ちいい。バレルサウナも各地で入れる機会が増えたけど、南光自然観察村はサウイキで初めて知ったバレルだったので、この度伺うことができて嬉しかったです。2時間5セット仕上げ。
夕方の久米屋さんまでまだ時間があったので、片道1時間ちょいで鳥取市まで砂丘観光に。お昼を頂いた「たくみ割烹店」の鳥取牛しゃぶしゃぶと、ハヤシとカレーの合掛けランチは、お店の雰囲気も相まって最高でした!ここは絶対また来たい。初めての砂丘で散歩してから、本日の宿の久米屋さんへ。いや〜大満足!












「カンサイサウナフェス2024」
【2024新規サウナ施設探訪】㉙
テントサウナ :12分 × 4
軽トラサウナ :15分 × 1
Watらサウナ :15分 × 2
川(水風呂) :1分 × 6
休憩 :10分 × 6
合計 :7セット
一言:「カンサイサウナフェス2024」に参加しました
10/27(日)曇り~小雨でしたが熱々のテントサウナ、低温サウナ、軽トラ熱々サイナ、Watらアウフグースと沢山のサウナと、千種川へのダイブ等々非日常サ活は久しぶりで大変楽しめましたし、スタッフの方々のサウナに対する情熱も熱々でした!
万平蒸祭りで入れなかった「Watら」で2回もアウフグースが受けられたのが嬉しかった、特にそうきさんのアウフグースが激熱で良かった!
大阪から片道150kmと遠かったですが、お土産も沢山貰ったし、関西のサウナ施設の無料券も付いていて...ホンマ行って良かった!










男
-
95℃
-
19℃
カンサイサウナフェスティバル2日目に参加!
会場には11時過ぎくらいに到着。
沢山のアウフギーサー、ゲストの方々が来ているが、
特別〜活、なんてものは考えておらず、
とりあえず水着に着替えてサウナポンチョを羽織って会場を散策。
強いて言えば、一番関わりがあったわがまちサウナさんのスタッフと、アウフギーサーBIBIchanと少し話したくらい?
テントサウナにも入りたかったけど、
WATらには京都サウナ大作戦でみかけておきながらまだ入ったことが無かったので、
入るついでに🎫を購入。
①12:00〜WATらしまだまいさん読み聞かせ
②12:30〜WATらBIBIchanアウフグース
③14:45〜WATらそうきさんアウフグース
④15:30〜DESSEサウナ石井さんアウフグース
川は冷たくてよかった!
プールの水風呂もあったが、川の方がイイ!
他の方が言ってた通り、
アウフグースチケットは一人一回とか制限を設けた方が良さげかな?
WATらは最大24人くらいで、
そんなに入れないので、、
個人的にはサウナといえば銭湯やサウナ特化施設でゆっくりするのが好きだがイベントも悪くない!
4セットは疲れるねー笑

