久しぶりの鶴の湯
今日は秋の天皇賞🏇
レース前は自信あったんだけどね〜。乗り変わりはね〜。ちょっちゅね〜🥊
そんな訳で馬活に負けるとこちらに寄らせてもらう事が多い😅
なぜならサウナ込みで520円という破格の料金に加え、そのサウナ自体が非常にマイルドで傷ついた心身に優しいから
17:10in
見た顔ぶれがちらほらもそこそこ空いてるみたい。常連爺達は、19時からBSチャンネルでゴジラを見るから早く帰らねばと盛り上がっている。なんだそれ🦖
ささと身を清め、さて何から攻めようか?
こちらの売りはラドンサウナ(いわゆるスチーム)、揉兵衛(レトロ銭湯名物)、ラドン湯の三本柱なのだ。どれにしよっかな🤔
空いてたのでサウナから
分かってますよ、ここのローカルルール。
ケロリンに湯水を掬い座面流し用に持ち込み足元に置く。もう慣れたもんだ
おなじみの湿度全振りサウナ。まぁマイルド。湯通しすべきだったかなと思いつつもフィーバータイムを2周すればまずまずの発汗💦
そうそう、常連爺達の話によれば昨日はかつてないほどの混み具合だったみたい
サ室内スタンディングも含め外待ちもいたとの事。どうやら目と鼻の先にある味の素スタジアムでFC東京のゲーム、更には大学のアメフトまで。その影響もあったみたい
こげな町銭湯が、マヂか…
水風呂。水温計は20℃切ってるが…
いやこれは体感20ちょっとでしょ😅
まあサ室とのバランスで見れば悪かない
外気浴
前回の利用で気付いた隠し部屋、外の喫煙所に思い切って踏み入ってみた。
これが極上🤩
スペース的に2畳あるかないかの狭さに足場の板間とスタンド灰皿。なによりブロック塀一枚の向こうは普通に公道なのだ。通行人の声も聞こえれば、この日は🚑の音に犬が激しく反応🐕なんだこれ🤣
腰掛けるイスなんぞもちろん無く、あるのは灰皿に室外機という風情もへったくれもない状況だが全裸で立ちすくめばととのうこと間違いなし!まさに小宇宙😇
しかもここで一服できるのだ。
私は🚬吸わないが、サウナ後の全裸喫煙こそ至高というヤニーズの皆さんいかがでしょうか?
3セット
もちろん風呂も
揉兵衛考えた人天才だなとか、ラドンは高齢者に人気あるなとか思いつつ浸かる
帰り際にフロントで銭湯サウナーの皆様が夢中になっているスタラリの台紙をもらう
カプホサウナーの私にとっては専門外の代物だがさて…
馬活大敗もこれでリセット
また明日から頑張りましょう!




男
-
44℃
-
20℃
味の素スタジアムでFC東京対サンフレッチェ広島戦を観戦後、そのまま歩いて鶴の湯へ。
不覚にもタオルを忘れる。レイソルイエローカラーのタオルを購入。こうしてまたタオルが増えていく。
青い天井、タイルは水滴のような模様。触るとうっすらと凹凸があったり模様が同じでなく細かなこだわりを感じた。
ラドンのお湯に入ると水の柔らかな肌触り。ぬるめの温度がさらにそう感じさせる。中性脂肪やコレステロールの分解を促進させるような文言。今朝二次検査で発覚した肝脂肪や上記の数値の高さを聞いているのでありがたく入る。
揉兵衛の電気風呂、金町湯のような丸い浴槽。どこも埋まるほどの盛況ぶり。
無料のラドンサウナは大人気。先客に倣って立って入ることに。ぬるめなので長居する人が多い。
向かいの水風呂。まろやか。夏のサッカー観戦後の汗だく状態なら尚更気持ち良いだろう。ラドンサウナの効用を読むと食欲増進。痩せない。
確実に中年街道まっしぐら。運動と食事に気を使わないと数値も脂肪も落ちない。そりゃサウナ入って腹減って好きなモノ食ってりゃ改善しないよな。
メモ 2-1で広島の勝ち

女
-
20℃
お初です🙇♂️
兼ねてより鶴の名を冠する施設として #鶴虚無僧 をお連れしたいなとマーキングしておりました😅
休み明け激務💻の月曜からでも営業しているのを確認し、今晩寄った次第です🚶🏻
年季の入った浴室でしたが、青白いタイルには所々白い花🌼が描かれており、水飛沫💧も描かれているのも興味深かったです🧐
持参してたUNSAA🧴でお清めを済ませ、まずは目の前に広がる風呂から🛁
あつ湯は主に3️⃣種類あり、サウナを挟みながらそれぞれ浸かってみました♨️
⚪ジャブジー風呂
泡で埋めつくされており、底も見えぬ程🫧
お湯が溢れんばかりの豪快さで、近くにグッズ置く隙間すらなく💦
やむなく 鶴虚無僧 は逆さまにして私の頭の上に乗せておりました😂
⬜超音波風呂、電気風呂
こちらも泡づくしで底が見えず🫧パート2️⃣
長方形をした浴槽で、奥に行くほどジェットバスの噴出が強そうでしたが、未だに電気⚡にビビりな私は手前から徐々に迫るのですが、『揉兵衛』のブクブクとビリビリのダブルアタック⚔️を食らって進軍停止しました😓
🟫ラドン温泉
浴室奥端っこの隔離された部屋にある茶色いタイルの浴槽🛁
施設側は電気風呂の方が少し熱めと御触書に記してましたが、効能のせいか体感的にはこちらの方が熱めに思えました🌡
そしてラドンサウナへ🧖♂️
壁に向かって横1️⃣列で4️⃣人着座しました👥
室温低め湿度高めを謳ってるだけあって、確かに物凄く熱くなくジンワリと汗をかける室内でした💦
部屋の奥、ストーブ近くだと暗いし2️⃣つのシャワーヘッド🚿によるロウリュの水の音💧位しか音がしないので、瞑想向きかも🧘♂️
部屋入口付近は照明💡で壁のタイルが1部虹色に反射し🌈鹿や花が描かれたのを眺めるのも一興でした(蛇女みたいなのも見えたけど、あれは壺と煙?)😯
水風呂には常設された桶が見受けられなかったので、私は浴場すぐ横の冷水シャワー🚿で汗を流してから入浴💧
井戸水による冷たさが肩まで浸かって感じ取れ、温冷交互浴だとより一層効能の良さを感じ取れました🔃
浴場内にはこれと言った休憩スポットがないので、ゆったりと風呂跨ぎしつつ、最後にラドン温泉からの水風呂で気を引き締めてから退館しました🔚
暑さ籠る日中🌞と違い、たまに弱めな風吹く夜の帰り道🌃だと、僅かながらに肌にそのヒンヤリさが残っているのを実感しております🥴

男
-
42℃
-
19℃
ラドン風呂にラドンサウナ、入口にラドン発生装置、ひたすらラドン攻めにあえる西調布の銭湯。古くてちょいとボロめで飾り気なく地味だけど、顔見知りな地元の人たちが結構集まり話に花咲かせてるローカル感満載な銭湯。お風呂もサウナも熱々ではないのにやけにあったまる。一時間かけて帰ってもなお、なんかほわーっとするのは、自分の疲れのせいなのか、それともラドンのせいなのか。
隣の飛田給で父と某アイドルグループのライブに参戦。暑さは和らいでも湿度は高めな夜、父と別れて自分は銭湯へ。西調布から7分くらい。高温なサウナにはまだ体調が合わない気がして、スチームサウナのある鶴の湯さんに。入ってすぐ地味な印象だけど、静かに主張の強いラドン発生装置に萌える。扉開けるとフロントには役所みたいに粛々淡々としたおかあさん。サウナは入浴料のみで入れる。靴箱の鍵とロッカーの鍵の交換制。ソファとTVのあるロビーがまた飾り気なく無機質に白い。脱衣所も。ここまで飾り気のなさが一貫してるとこも珍しい。
浴場は常連さんたちでがやがや。壁絵もなく素朴で、壁のペンキも剥がれてて老朽感ある。天井は高い。ジャグジーみたいな丸い浴槽の中にジェットもバイブラもあってなんだかお弁当みたい。隣も電気風呂だけど、電極板が見えないくらい強いバイブラ。奥の方でいきなりビリっ。具材が白飯に隠れたお弁当みたい。両方ともさほど熱くなく、ゆったり入りやすい。もともとは熱いのか水を入れないでってやけに貼紙が。そして、ガラスのブースの中にラドン風呂。ゆるーっとのんびり浸かれる温度。空気を吸うことで効果が高まると聞いてすーはーしちゃう。
#サウナ
ラドンサウナとあるスチームサウナ。温室?温度も湿度も少し高いくらい。箱の中のシャワーからも特に何も出ておらず、ストーブもボロめで、静かでなんか侘しい。という印象だったのだけど、入り続けてると不思議とぬるそうでぬるくなく、じとーっと中からあったまってくる。稀にストーブ上のシャワーから水が出る。体感はそんな変わらない。入る人は大概桶に水入れて持って入り使用前後の座面流しに使ってる。45度表示。
#水風呂
二、三人入る広めな静かな水風呂。体感22度くらい。熱々なのがないから合わせやすい。温度だけじゃなくて水質もやさしい。あー、あのくそじじいどもいつまで入って駄弁ってるんだってイラつきつつ、カランの水をかぶると比較的冷たかった。
#休憩スペース
カランのとこくらい。
時間的にかもだけど、じっとりとした常連文化の銭湯かも。ところで日大アメフト部員の薬物逮捕の話をずーっとしてたな。馴染みの地域なのかな。さて、調布市の銭湯四軒中三軒目。残るは神代湯。



男
-
45℃
-
22℃
女
-
20℃
鶴の湯(調布市)
2023.6.25 (日) 東京都
残念ながら明日までお休みとのことです✨
ご親戚の方のご冥福をお祈りします✨
というわけでサ活はしていませんが日記として残してもいいですか?
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
今日、母が76歳の誕生日を迎えました🎂
実家では近所のお料理屋さんにて姉、弟家族に誕生会をしてもらい、嬉しそうな母❤️
数日前、誕生日のプレゼントは何がほしい?
と聞いたら
「ビール🍺」
と即答笑笑
いつも笑顔でパワフルで、楽しいことが大好きでノリが良くて、お料理が上手でお酒が好きで、植物を育てるのが好きでお茶目で可愛らしくて、愛されキャラで…❤️
母の特徴を言い出したらキリがありませんが、改めて元気で76歳を迎えられたことに感謝しかありません✨
今の私が存在するのは母のおかげです🤱
ありがとう✨大好きだよ❤️❤️❤️