サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ラムネ温泉からの連闘。昨年3月以来。
アソビューで食事セットのクーポンを購入していたのでまず食事。ヤマメ(ここ含め九州の一部ではエノハと呼ぶ)からいい意味で川の風味を感じ、野趣あって良いなと。
食べ終わるなりすぐ浴場へ。
洗体、湯通しの後、いざサウナ。
ここは温度が下がってくるタイミングで入るとあまり熱さを感じられないのだが、入ったのがちょうどストーブに熱が入り出した時で僥倖。
入って5分過ぎにアロマ水を投入。ミントの爽やかな香りが広がり、体感温度も一気に上がって素晴らしい。前来た時は自分好みの湿度よりやや高いと感じていたのが、今は完全に合っている。昨年の修行の成果だろう。
水風呂。炭酸泉を冷たくしたもので、長湯の炭酸泉が水風呂で味わえるのはやはり素晴らしい。
外気浴。以前からの長椅子に加え、折り畳みの椅子が2脚。遂に、という感じ。長椅子からだとトタンの屋根が嫌でも目についたので、動かせる椅子があることで景色に集中できる。と言っても、ホース類が外から無造作に湯船に突っ込まれてたりするのはそのまま(笑)
そこから2セット。
セルフロウリュの掲示を再度読み直すと「セルフロウリュのサウナは日本でもかじか庵とニュージャパンSPA GRANDEのみ」と書いていた。ニュージャパンはニュージャパンでも、難波の閉店した方だったのか。新参の私は、在りし日のスパグランデに思いを馳せるしかない。ネットの記述に拠れば、スパグランデがH16に開業(H29閉店)。かじか庵の大浴場ゆの花が増築開業したのがH19。20年もならない位のものだけど、今の趨勢を考えたら矢張先を行ってるね。宮崎のすきむらんど温泉かじかの湯も古いというが、あのロウリュサウナはいつ開業したのだろう。施設としての開業はかじか庵と変わらない位なのよ(かじか庵はH2開業)。すきむらんど温泉の方が開業当初からあるなら、日本最古のフィンランドロウリュサウナは東九州発信なのか。日本のフィンランドは九重・霧島連山にあったのね。
外の温い源泉で冷冷交代浴して〆る。ラムネ温泉で締めた肌が更にピシャッと。ロウリュサウナ+冷炭酸泉の贅沢さ。
帰りの車、サンソンにて病気の父の為にと「蒼氓」をリクエストした人のメッセージが流れた。憧れや名誉はいらない、華やかな夢も欲しくない。生き続ける事の意味、それだけを待ち望んでいたい……病床でこの曲を聴いたら泣いてしまうな。又サウナで、自分と向き合いつつ考えよう。……などと思ってたら、洗面用具を忘れてきた。泣いてる場合かよ。



男
-
94℃
-
17℃
男
-
90℃
男
-
90℃
YouTubeチャンネル「&Sauna」でこちらのサウナが、現存する日本最古のセルフロウリュができるサウナとして紹介されており、気になり来店。
#サウナ
炭酸泉でほんのり温まってから、いざサウナへ。
二段で、5人がゆったり入れるくらい。
温度は85-90℃を行ったり来たり。
サウナ内は小鳥のさえずりのBGMが流れており、集中でき、自分好みの空間。
土曜日の夕方でしたが、常連の方が一人二人しかおらず、たっぷりセルフロウリュさせていただきました。
ミントのアロマ?の香りがサ室内にふわッと広がり、手を上げると蒸気が身体中を一気ににめぐり、汗もプシュ〜。ホント最高でした。
#水風呂
サウナ横の水風呂に入ろうと思ったら、あれ…?水がない…?
膝上くらいしか水が溜まっておらず、なんとかかがんで入りました。
露天の炭酸泉が、冬だからかかなり冷たい(体感16℃くらい)だったので、2セット目からはこちらに。
#休憩スペース
露天スペースにリクライニングチェア2つと三人がけの長椅子が一つ。サウナ内と同じBGMが流れており、露天から見える山林と青空を見ながら、なんだかノスタルジックな気持ちになりながらととのいました😭
こんなサウナ、近くにあったら毎日来てるわ…
これが500円って。大分の温泉相場オカシイヨ

男
-
88℃
大分県竹田市サウナ旅・第②弾♨
『長湯温泉 かじか庵 湯処ゆの花』❗
御前湯を1時間ほどで切り上げ向かうは『かじか庵 ゆの花』さん♨今回の大分県竹田市サウナ旅のメインでございます❗こちらにライドオンするのは3回目でしょうか...最高のイメージしかございません...🤤
鬼滅の刃で例えるなら「始まりの呼吸」...
全てのセルフロウリュの始まりの呼吸...!?
いつ行ってもアロマのセルフロウリュができる、つまりセルフロウリュ常中!!!水風呂はしっかり冷たく泉質もグー❗外の露天は天然の水風呂なってるし❗(冷たすぎたので入るのは自重)。温泉は源泉をそのままかけ流し🤤加温なし⚠加水なし⚠循環なし⚠消毒なし⚠浴槽には溢れんばかりの湯の花が...🤤午前10時にライドオンし、しっかり3セットし12時前にあがるまでお客は自分のみ❗❗❗サウナも最高、温泉も最高。サ室・トトノイ場の雰囲気はまさに神サウナ・IZBA❗500円で入れるIZBA❗最高でございましたァ🤤
かじか庵さん、今回も有難うございました🤤🤤🤤
MBS(My Best Sauna)に認定させていただきます🤤
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

男
-
95℃
【もしかして最強の季節限定水風呂を発見してしまったかも?の回】
新年2軒目はこれまたいつもお世話になってるかじか庵さんへ🐱
受付で新年の挨拶をしまして、さあいざレッツビギンでございます🐱⚡
お昼前に来たのだけどほぼ貸切状態でサ仲間と3セットじっくり蒸しましていつものととのいを得る、、、はずたったけど今日はちょっとした気付きを得た、、!!
ここのお風呂は長湯温泉とだけあってややぬるめなので冬期は露天風呂がもはや水になっちゃうので施設側でも冬期は冷えるとアナウンスしてるのでそれは知ってた、だから全く見向きもしなかったんだけど興味本意で足先をチョンとつけてみた
!?!?!?!?…これは!!!!!!🐱⚡
早速3セット目にガッツリ蒸しまして、外のもはや水風呂となった露天へ!
うぉぉおおおおこれは、、、よき!!!
なんとサ室横の水風呂より冷たいではありませぬか(体感で15~16度だろうか)🐧
元々鉄分やや多めの独特の香りのある(好みは分かれる)いい水風呂を持ってる施設だけど、ちょっとまってこれは良すぎんか、、?
確かに温泉をわざわざ冷やして水風呂にしてるサウナもある、でもこの時期の露天は元々すごい量の湯の花ができるほどの濃厚な温泉が外気で自然に冷やされた水風呂、、、これはやばい、、、😿😿😿
そして露天なので即座に外気浴のイスに腰掛け、長湯の透き通った冬の空とすっかり冬の色になった杉林とのコントラストのみの外気浴、、、やばい、ここでの過去一ととのったかもしれない、、🐱✨
夜だと外気浴が寒すぎるので、おそらく空気のよく冷えた日差しの暖かい冬の日にしかできない究極のサウナなのではなかろうか、、、近いうち夜にも行ってみて試してみます、、
そして半年程前から通い続けてようやく初めて食事を頂きましたが、、、なんやこんなに美味しい料理出るのかと今までを悔いる程のお料理でまた日中に来ようと誓いました😿😿
あの水風呂、また入りたい、、

男
-
90℃
-
20℃
某サウナでクリスマスパーティーを終えて宿泊したけど、朝ウナを逃してしまいサウナイキタイ欲が暴走したのでこの日はこちらへ、明るい時間に来るの久しぶりだなぁ、、
いつも夜遅くに来て貸し切り状態だったけど日中はさすがに誰かいるよなぁ〜と思って入ったらまさかの貸し切り、やったぜ!!!
貸し切り状態の時はrentoのサウナフレグランスを入れてロウリュさせて貰ってるんだけどこの日は持ってきてなかった(他のお客さんが居ると思ってたので)
ふと、ここのロウリュがほうじ茶になってる時がたまにあるという話を思い出して脱衣所の自販機で緑茶を購入してそれを薄めてレッツビギンでございます🐱⚡
自宅のテントサウナでほうじ茶とウーロン茶は試したことがあるんですけど緑茶もええやん、、、なかなかリラックスできるサ室を存分に味わって寒空の下ととのったああああ
3セット終わって外気浴中に日中いらっしゃる常連さんが入ってきたのでいいタイミングで出れたなぁ〜と、お元気そうで何よりです、、、久しぶりに顔みてなんかほっこり
でもやっぱり夜が好きだから次は夜来よう🤣
毎週のようにお世話になっているかじか庵だけど、改装工事のため入れない間ずっと恋しかった、、というわけで久しぶりのイン!
受け付けですぐに女湯にできたサウナの話を店員さんとちょろっとして、入れるわけでもないのに新たなサ室の誕生に喜びを覚えながら久々のセルフロウリュへ!
…と、わざわざ今回サウナイキタイに登録してこの投稿をしたのは訳がありまして、、、
閉店間際だったので店員さんが女湯のサウナを見学させてくれたのです、、、なのでその報告をしたくて投稿しました!(店員さんありがとうございます😿)
ちょっと面白いのが、増設でサウナを作ったので女湯のサ室はなんと、、脱衣所にあります!!ですが脱衣所から露天にすぐアクセスできるので導線はいいと思われます👏
サ室はキャパが3人ほどで、初めて見る細長いストーブでした、セルフロウリュはできるのですがまだバケツとラドルが間に合ってなくて実装待ちだそうです😿
店員さんに温度は85度くらいでいいのかと質問されたので「セルフロウリュでお客さんも温度調節できるし85℃でいいと思います」と答えたのですがなんかちょっと責任感が、、😅
水風呂もまだないのですがアップデート予定だそうですよ!!楽しみですね!(入れないけど)
今のとこ露天スペースに長椅子があるのですがととのい用の椅子も導入予定だそうです!
まだまだ女湯のサウナは始まったばかり、、きっとアップデートを重ねていいサウナになってくれるはずですので、女性サウナーの皆様ぜひ、、、ぜひお越しください、、、!!!
※写真貼っときますけどうちのスマホが広角ダメダメで綺麗に撮れずに申し訳ない、、😿😿

- 2017.12.28 17:09 Aqutpas (株式会社アクトパス)
- 2018.11.21 18:27 ぷりか
- 2018.11.23 11:50 ぷりか
- 2019.07.21 00:44 ぷりか
- 2020.12.23 17:43 あり
- 2021.08.31 21:16 湯らんど 2021~
- 2021.12.25 01:54 さほ触手🐧
- 2021.12.25 02:05 さほ触手🐧
- 2022.01.16 21:29 ビン坊
- 2022.04.23 18:30 ベジータα
- 2022.06.23 18:58 サウナ貴公子
- 2022.08.07 21:27 サウナ貴公子
- 2023.03.21 17:29 ビン坊
- 2023.03.21 17:33 ビン坊
- 2023.05.28 23:46 ヴィヒタバヤシ🌿
- 2023.06.29 15:38 平成おじさん
- 2024.04.18 21:48 ビン坊
- 2024.11.11 11:52 ワニ子