仕事終わりにソロサウナ。今週も終わったので自分へのご褒美に。
偶数日ではあるがやまびこへ。
1セット目
いつもは1セット目は7分位で切り上げるのだか今日は10分しっかり。熱くないわけではないがなんかいける感じ。
水風呂が冷たくて気持ち良い。外気浴で1セット目から結構効いてる。
2セット目
入って9分位でまだまだいける感じ。なんか今日はハイになってる。サウナズハイ状態。12分で出たがまだまだいけた。
私の前に入ってた人が、おそらく私が出るまで出ない感じで意地になってる気がしたので気を使った。
外気浴がホントに気持ち良い。
3セット目
今日はいつも違うことを理解したので15分。
水風呂もいつもより長め。水温と体がマッチした所で出る。
外気浴。偶数日はベッドでの外気浴はあまりしないのだが今日はベッドで。
バチバチにキマりました。
もっといこうかと思ったが最高の3セットを感じたので今日は終わり。
今日はいつもと違った。ホントに良かった。
男
-
90℃
-
16℃
久しぶりに仕事終わりのソロサウナ。
1セット目 8分
ロウリュウサウナ
既に誰かがロウリュウ済みでしっかり熱い。
出る時見ると90度。
2セット目 12分
ドライサウナ
高温サウナとなってはいるがちょっと微妙。
出る時見ると90度。ほんとかな??
3セット目 10分
ロウリュウの方に行こうと思うが満員で再度ドライ。
やっぱり微妙。
4セット目 10分
ロウリュウサウナ
やっぱりこっちが好き。温度見ると92度。低温サウナとなっているがやっぱりこっちが熱い。
今日はかなり人が多い。
5セット目 10分
ドライサウナ。
ロウリュウ入れず。でもしっかりサウナ楽しめたので湯船にも浸かり楽しめた。
あがろうと思い体を拭いてるとロウリュウは誰もいない。
6セット目
ロウリュウサウナ
入ってすぐにセルフロウリュウ。
ヒリヒリする位熱い。
ロウリュウがしっかりきいて、6分で限界。温度は98度位までいってた。
水風呂今日はいつもより冷たく感じる。
バキバキにととのえた!!
やっぱり奇数日のやまびこは最高に良い。
こんなに多いやまびこは初めて。
こちらの施設に初めて伺いました。
結論としては、非常に良い所でした。
今日は「ひだまり」でした。
サウナ室は2つ。
まずはセルフロウリュサウナに入りました。
6〜7人くらいの広さですが、その割に大きめのストーブでしっかり熱い。さらにセルフロウリュすると、激アツの一歩手前くらいにはなります。
もう一つのドライサウナも同じ大きさで、温度は若干高め。
また、サウナ室内の注意書きには、方言のような優しい言い回しもありました。
どちらのサウナも苦しさはあまりなく、時間をかけてしっかりと温まることができました。
水風呂は18〜19度くらいでしょうか。
地下水かけ流しということで、非常に気持ちが良いです。
外気浴は露天風呂の前に椅子が3つあり、浴室内にもデッキチェアなどもありました。
ちなみに、セルフロウリュの桶の横に砂時計がありますが、「ロウリュしたら回す」などではないようです。
というのも、壁にはロウリュは5分程度空けるように書かれていましたが、砂時計はおそらく15分?なので、無関係にロウリュしても良いと判断しました!☆☆☆☆☆
家族とチェックイン。
嫁さんにお風呂行かん?って聞いたら
無反応。
地鶏食堂おごるけんお風呂行かん?って聞いたら
ちょうど温泉行きたかったんよねとの事で、
三瀬峠を越えてやってきました。
しかも、嫁さんと娘が一緒に入るとの事!
地鶏食堂効果炸裂!!
浴室は割と賑わっていましたが、
サウナは混まない程度で黙浴。
普段は畑や病気や天候の話が多かったが
今日は常連さんが居ないんだろう。
外気浴無しの3セットから外気浴。
滝側の露天でベットに横たわり昇天寸前で
アブ2匹に襲撃される。
追い払うもまた襲撃!
割とデカいし急所丸出しなので、湯船に避難。
最後は反対側の露天で昇天したかったのですが、
こちらもアブさんがおり、大人しく内気浴。
やっぱりここの水風呂が好き!!
ありがとうございました!

昨日も来たけど、良すぎて今日も
足が向いてしまいました☺️
今日は奇数日なので“ひだまり”
土曜ということもあってか、
お客さん結構多め。
サウナ室入れないまでもないが、
余裕を持って入りたいので
タイミングずらすなどして利用。
ロウリュはアロマ水ではなかったけど、
しっかり熱々になりいい感じ。
相変わらず水風呂気持ち良かったー!
蛇口から出しっぱなしって最高。
お客さん多かったこともあり、
基本少し薄暗い半露天の椅子にて休憩。
リクライニングベッドは4セット中、
ラスト1回で利用できてアリガタヤ。
やっぱりここ良いなー。
ホームとして利用も検討したいな😆
サウナ後に、売店にて買ったUMAMIコーラと
お徳用カルパス食べて小腹を満たしてから、
佐賀市内に降りてラーメンで〆る。




男
-
80℃,90℃
-
16℃
前回は奇数日の“ひだまり”だったので、
偶数日の“せせらぎ”へ。
サウナ室は1箇所。
温度計は90度以上を指しているが、
温度計の設置場所が反射板の近くに
あることもあってか高めに見えるが、
座席部分ではそこまで温度感じず、
マイルド感あり。
水風呂はひだまりより広め。
こちらも蛇口から出しっぱなし
オーバーフロー!気持ちよし!
露天スペース2箇所ありタイミングよく、
リクライニングベッドを利用出来てラッキー。
せせらぎの名の通り滝から流れる音が
癒し効果あり。少しばかり寝落ちしてました💦
しっかり3セット楽しんで終了。
ひだまりも、せせらぎもそれぞれの良さあり。
お盆期間中ということもあり
そこそこ人も多かったけど上手いこと分散しており
気にならなず。
こりゃまた来ちゃうなー。


『三瀬高原の天然地下水と自然に癒される古湯温泉施設』
サウナを愛でたい放送で気になっていた施設に新規開拓して…お気に入りの施設になりました!
神崎駅よりバスで三瀬に上り、14時過ぎに風鈴ロードを通り館内へ!
広々したロビーには売店やレストラン、休憩スペースも充実していて1日ゆっくり過ごせる♪
男女日替わりの奇数日で男性側はひだまり。
浴場に入ると、まず目に飛び込んできたのは三角型の高い大きな窓ガラス全面に広がる山間の緑溢れるのどかな景色!
身を清めて内湯に浸かり、ガラス窓上部を見上げれば夏雲が見えて気持ち良い湯通し♪
うたせ湯やジェット風呂、奥まった貸切風の露天風呂もある中、以前ONCRIであまりの気持ち良さに感動してずっと浸かっていたぬる湯の源泉、古湯温泉があるではないか!
三瀬まで来た価値があったと喜びを噛み締めた後に
更なる感動が待っていたとは…
ひだまりには2つのサウナがある。
1つ目はドライサウナ!
左側にメトスのフィンランド式ストーブ。
右側に5人座れるコンパクトな2段L字座面。
テレビやBGMなくサウナに集中できる環境で、温度は90℃で湿度もあるのでしっかり汗をかける。
ストーブ横に『熱々の特等席』なる小さいステップ席。
輻射熱がより感じられて体感熱いのはもちろん、ドア窓ガラスから外の緑が少し見えるのが良い!
2つ目はひだまり側にしかないセルフロウリュサウナ!
サウナ室の造りはドライサウナと左右対称。
ですが、ストーブはメトスのZIEL!
温度は80℃ながら、セルフロウリュできるため湿度は高い。
もちろんセルフロウリュすれば一気に蒸気が巡り熱い!
2つのサウナどちらか空いている方に入る使い方ができるのが嬉しい!
サ室を出たらお待ちかね天然水の水風呂!
名水ハンターとして楽しみにしていた三瀬高原の天然地下水が蛇口から掛け流しの常に新鮮なオーバーフロー状態という眼福の光景!
深さもある4人ゆったり入れる浴槽に浸かれば、透明度が高く肌に馴染む素晴らしい水質に笑みがこぼれる!
チラーなくとも常時16℃で山間部特有自然の冷たさで身体を冷やしながら、大きな窓ガラス外ののどかな景色を目にしながら…もうここから一生出なくていいや…
それでも泣く泣く水風呂を出て休憩は、浴場内にアディロンダックチェアやリクライニングデッキチェアと充実!
露天風呂のところで外気浴すると、三瀬の自然に癒されながら深く誘われる…
三瀬高原の自然と天然地下水で、ととのった〜!
館内のお食事処やまびこ亭で昼から生ビールを飲み、帰りのバスまでダラダラ過ごす至福を味わい…また来ます!







- 2018.11.23 21:34 シュンペー / 九州サウナー
- 2020.02.07 18:10 ころころ
- 2020.02.07 18:14 ころころ
- 2020.02.07 18:17 ころころ
- 2020.02.07 18:23 ころころ
- 2020.02.07 18:25 ころころ
- 2020.02.09 23:54 ころころ
- 2020.09.13 23:07 ころころ
- 2021.06.12 21:59 テレコン
- 2021.06.12 22:01 テレコン
- 2022.01.26 00:10 mi-mngtr
- 2022.03.07 16:25 ころころ
- 2022.03.10 22:43 ころころ
- 2022.08.27 05:45 mi-mngtr
- 2023.01.07 09:14 ころころ
- 2023.01.07 11:52 ころころ
- 2023.01.07 21:16 蒸しいも
- 2023.02.13 12:28 NAJI
- 2023.10.17 13:30 みすず
- 2023.10.17 13:32 みすず
- 2024.01.05 13:31 ダンシャウナー
- 2024.06.06 02:39 乱廻のS