2019.12.09 登録
[ 神奈川県 ]
スパヒルズに変わってから初来館
アメニティがグレードアップしていて、シャンプー類は特に良い感じ
#サウナ
安定の竜泉寺 広い熱いしオートロウリュあり
爆風は思ったよりも優しいけれども、ロウリュない時間のセッティングもすき
#水風呂
ふむふむ
#休憩スペース
デッキチェアを探して露天エリアをウロウロ
豪華な椅子+足を上げられるオットマンを発見
見た目以上にくつろげる
若い方多いも、皆さまマナーよくてびっくり 皆さまサウナお好きなんですね
女
[ 東京都 ]
#サウナ おひさしぶりです
ずいぶん改装されたでしょうか
記憶よりかなりサ室広くなっています
熱の房 カラリと高温 ストーブ目の前までぎっちりベンチ
石の房 大好物石の房 以前はふたりでいっぱいのような記憶でしたが10人くらい入れそうです
パッと見渡してもストーブ見えず、ベンチしたに発見
最初、あれ寒いかな?と思うくらい低く感じるけれども、徐々に体感も上がり全身ちゃんと温まる 温度計は70℃をキーブ 湿度も感じられ居心地よいのに、しっかり熱くなってくる不思議なサ室で汗だくに
#水風呂
井戸水かけ流し 17℃
とても柔らかい水 何分でも入っていたい
広さ、深さ、とても良い
#休憩スペース
あちこちに椅子 でもフルフラット…インフィニティチェアが3つに かなり固く手こずるもなんとか背もたれを倒し、夜空を満喫
男
女
[ 福岡県 ]
下駄箱(無料)に鍵をかけて、受付の向い側にある券売機で入浴券を購入し、下駄箱のカギと入浴券を受付に渡すとロッカーのカギ付きブヨブヨゴムが渡されます
本日、女性左手ドライ&ミストの日
縦長の鉄製ロッカーに荷物を入れ、いざ浴室へ
とても好みの三角屋根 ハリがむき出しで天井が高く、浴室は…とてつもなく広い
左手にズラリと洗い場
右手にこれまた大きな浴槽 ちょっとしたプールくらいあるが抑えめの照明と全体の広さで雰囲気ありくつろげる 修学旅行2クラスくらいいっぺんに入れそうだなと思える広さ
ジェット風呂3席、電気風呂1席も浴槽の奥にあり
#サウナ
ドライサウナ 入って左手に小さなストーブ
コの字型にベンチ 4人でいっぱいかな?くらいのこじんまり 時計の類はなし テレビもなし
ストーブ横は断熱材が効いているためほんのりの熱 90℃表示も低く感じる
湿度もあるのかヒリヒリ感はなく、ぬるめかしらと思うが発汗はよい 館内に流れるお琴BGMに、お正月も桜も終わったけれども不思議な心地良さを感じる 時間はわからないので自分の脈拍の変化に集中する
ミストサウナ 凄まじいミストで何も見えぬ
細かく漂い続けるミストに目を凝らすとこちらは3段、15人くらい余裕そうな広さ
温度表示はないがしっかり熱のあるミストはドライサウナよりもガッツリ蒸し上げてくる
ラドン温泉をミストで噴射しているとのこと、あたたまる
また不定期な床からのミストの吹き出しは、一般的なオートロウリュを超えるのではという熱さ
これはすごいです
#水風呂
露天水風呂 ちょっと庭園風に石のテーブルとスツールもある露天に水風呂
温度表示なく、体感16℃くらいかなとキチンと冷えた感触 消毒臭なくキレイな水 地下水なのかな?
こちらはどこにいても外の風を感じられるし、必要な場所には必要なだけの屋根があり、雨でも晴天でも、どこにいても心地よさそう
#休憩スペース
水風呂横にベンチ、上記の石のスツール4つ
ひろーい浴室内にもベンチ3つ(他スチール製の2つはおそらく荷物置き場にするローカルルール)
屋内とはいえ、露天に面したガラス戸をいい塩梅に開けてくれているので、もはや軒下くらいなほぼ外気浴満喫 ベンチには木枕もあり、フルフラット可 寝転び放題 もう最高
初めてお邪魔し、私以外おそらく全員顔見知りのような常連さまが常時5人くらいおられる状態でとてもゆったり贅沢に楽しめました スタッフの方も随時館内に目が届いているように動いておられ、常連さまも気持ちよく居場所を作ってくれて最高な施設でした
欲をいえば…通いたい
女
[ 佐賀県 ]
#サウナ
メインサウナ
こちらの広さ、横も縦3段も最上段でアツアツだったり、1段目でしっとりのんびりも、自分の気分や体調で選べる幅があるというのはいいですね
オートロウリュの時間を確認し忘れていた…ストーンが照らされるだけの時間には遭遇するも放水にほあたれず
ボナサウナ コロナ始まって以来の久しぶりの公式戦観戦も、贔屓球団の負け方も、ストーンにかけた水と一緒に消え失せます
#水風呂 表示より水温高く感じるのは外気温のせいかな?長く浸かっていられます
#休憩スペース デッキチェアの数が減ったような気もしつつ、十二分な椅子やベンチ休み放題です
女
[ 佐賀県 ]
#サウナ
入口でビート板を取り入室
右手にガスストーブ、左手に2段ベンチ
湿度も感じられる80℃ こじんまりした部屋のおかげでストーブが近く温まりやすい
しっかり熱めの源泉で下茹でしたこともあり、すぐに汗が出てくる
壁に埋められた小さいテレビも、ものすごく近くで見られる 字幕もだしてあるのにそこそこ音量も大きめ 相棒(再)の右京さんを目の前に蒸される
#水風呂
サ室から3歩ほどの良い導線
深い 立て膝だと鼻くらいまで
入口に足水で腰掛けている方の横をすり抜け奥へ収まる 詰めて4人くらいの大きさ
体感だと20℃近いかなという優しめの設定
水も消毒臭なく、やわらかい印象でじっくりつかれる
#休憩スペース
本日のメイン、外気浴
露天風呂を横目に寝転びスペースへ
なんと、ととのいデッキチェア(フルフラット可)1台増設 でも、寝転びスペースへ
少し日陰も作ってあるが、本日の気温では日光浴気分なので陽当りの良い部分へゴロリ
向こうの尾根の緑、吹き抜ける風、燕の鳴き声…
最高のリラックススペース
露天から浴室に戻る際、鳴き声近いなとふと見上げてみると、軒下に燕の巣を発見 かわいいお顔が覗いていました
#岩盤浴
こちらのしっかりした岩盤浴も好きです ちゃんと床が温かい 久々の来訪で楽しみにしていた岩盤浴専用外気浴スペースのインフィニティチェアがなくなっており、元ハンモックの土台だったかのようなパイプの転がるのを横目に肘掛け椅子にて涼む
#シャワー
こちらかなりシャワー温度安定せず、シャワーヘッドもひとつひとつの個体差が大きいです
最初に座ったところで激弱水圧&永遠にお湯が出ないシャワーにあたり、移動したところは水圧やや上がったもののお湯はなかなか出ず、出たと思ったらアッツアツのお湯 水温下げても下げてもアッツアツ シャンプー終わって流そうとレバーを押すとまた水からやり直しで、結局アッツアツのチョロチョロでプンプンと熱くなれました
女
[ 長崎県 ]
Googleにだまされて9:30到着
10時OPENです
スタッフの方のご厚意で掃除中だけどうるさくてよければ、と中に入れてくれ白湯を頂き、お腹の中から温まりつつ開店を待たせてもらえました
#サウナ
念願のパワーランド とにかく下茹でをしっかりしてからサウナ、出たらシャワー浴びてお湯につかってから休憩→下茹で→サウナと説明を受ける
開店直後のまだぬるいお湯で下茹でをし、バスタオルを巻いただけの姿でサ室をノック
1回目 中央の日を挟んで右に女性、左に男性
奥、真ん中、手前とザックリ分けられており、壁際手前を指定される 入口から懐中電灯で照らされたあたりに横たわる 人だか床だかよく見えず先客の上に乗ってしまうくらい暗い
お腹を下に、麻袋越しに火のゆらめきを見ているとあっという間に「右手前初めての方時間です」と呼び出される
2回目 奥があったかいよ、と言われ一番奥へ
今度は仰向けになる 仰向けは麻袋の熱を感じやすく、社長のお嬢さんに教わった麻袋持ち上げ自力テント体制でなんとか乗り切る 1度目と違いもう熱々というか
アチアチに
3回目
間で漢方蒸しをしてもらい、かなりグッタリ汗だく 温まっているうちに3回目をしてきたら?とスタッフの方にアドバイスされ、ここで休憩入れるともう動けなくなるかもと、3回目は真ん中に横たわる もう、よもぎだか松だか全身燻された香りにまみれています
お腹から温め、ゴソゴソと仰向け、腹ばいとしているとバスタオルは行方不明状態 麻袋の中半裸でむされました
#水風呂
浴室にありますが、普通の浴槽と繋がっているために温かいお湯も流れ込み、かなりぬるめ
シャワーの水の方が冷たいです
#休憩スペース
寝転び放題 スタッフの方がバスタオルを持ってもっと首に負担がかからないようにと枕を作ってくれたりと安らぎ放題
水は飲み放題ですが、水では身体冷えちゃうと白湯を持って来て下さったりスタッフの方の気配りが凄まじいです
常日頃、水風呂命と言って良い私も、郷に入っては郷に従えと、ほぼ水風呂なしで温まり続けました
丸々3時間以上、蒸され燻され、2時間近く火照りがおさまらずポカポカでした
これはまた別モノとしてハマりそうです
[ 長崎県 ]
#サウナ
洗い場の端にひとり用の蒸し風呂2部屋
洗い場寄り左手の扉は少し開いて蒸気が漏れていたので、右手の個室にイン
45℃と聞いていたけれども、暑い いや熱い
20秒ほどでヒリヒリする 3分どころか1分耐えられぬ程の熱量 体感としては昨年体験したテントサウナの120℃に匹敵する熱さ!
リベンジで左手の扉へイン 多少やわらかいものの、やはり熱量が凄まじい 短時間でアウト
濡れ頭巾ちゃんスタイルをとってみたり工夫しつつも1分ほどでの出入りを重ねました
どなたかの感想にもありましたが、私が知っている中でも「最強」のミストサウナとなりました
#水風呂
熱量がすごいから身体の負担を考え設置していないそう シャワーで代用
#休憩スペース
貸し切りの時間帯だったので、洗い場の椅子を借りて休憩 脱衣所にはベンチもあり
あがってから20分ほど汗止まらず、温まり方も凄まじいです 今夜はバタンキュー確定です
[ 福岡県 ]
#サウナ
温泉を使ったミストサウナ
露天に出てすぐ右手のプレハブ的な建物 アルミの軽い扉を素早く開け中に入る
壁際に3〜4人座れるベンチが2つ並べてある 湯気でモウモウはしていない ベンチの上に通してあるパイプの穴から静かに壁に向け温泉がチロチロと出ている ミストというか、背中側の壁を温めた予熱でじんわり温めているのかな?湿度の高さも湯気も感じにくい
もちろんもの足りぬので、壁に背をつけ、岩盤浴ならぬ背浴?暖を取る
#水風呂
こちらも露天スペースで温泉使用
温水プールくらいのぬるさ じっくり浸かる
首まで、手を開き、脇も開き冷やすも…
サウナ関係なくなってしまうけれども
露天の水風呂と、その隣の他の浴槽より高温に感じる温泉の交替浴が、こちらの施設の正しい形のように感じました
そしてこちらでととのう最短コースでもあり
なんせ泉質の良さでは九州88湯認定です
貴重なツルスベを体感、満喫できること間違いなし
おまけにミストサウナもあるよ、という受け止めが良いかなと
#休憩スペース
内湯にととのい椅子、露天にベンチあり
温泉満喫コースとしては、露天岩風呂にて半身浴をおすすめしたい
[ 長崎県 ]
#サウナ
縦型ストーブ こじんまりした2段のサ室
湿度しっかり 外からオルゴール音楽が漏れてくる
5人規制中 大きいタオル地のマットが4枚敷かれている どう座るべきかシミュレーションをしつつ着席 不定期にドドドドドドと振動があり気になる
#水風呂
冷泉に期待しての来館
水風呂もシャワーも温泉 炭酸泉と思い込んでいましたが、源泉に炭酸を溶かした浴槽があるのがウリの施設で元は炭酸泉ではないのですね
とはいえ、貴重な冷泉
でも、ぬるい ぬるめ好きではありますが、サ室のセッティングと合わないぬるさ(個人の見解です) 長めにつかりたいところですが、2人入るのギリギリサイズのためそうそうのんびりできず…
#休憩スペース
露天のデッキにととのい椅子4脚
このデッキがなかなかで、眺めの良さ、風の抜けかた、とても良い
入口からとても丁寧に案内してくださる良い施設
今度は早い時間にランチ、おみやげも楽しめるようスケジュール組みます
女
[ 佐賀県 ]
#水風呂
よい。これだ。
広い 内湯の温泉よりも広い水風呂
とろとろ 求めていたとろとろ冷泉
前回は冬に来たのでキンキンでしたが今回はやさしめ やさしめだけれども、しっかり冷える
内湯に塩素入れていると張り紙をされていますが、全く気にならない
常時注がれる蛇口にガーゼをかけ不純物を避けておられるが、とてもきれいな水
そしてとろとろ
#サウナ 風除け室でビート板を手に取り入室
縦型ストーブ 湿度を感じにくいけれどヒリヒリ感なく、よいパランス
そして、貸し切り
今日は館内に響くFM放送でアヴリル・ラヴィーンの誕生日だからと、ずっとアヴリル・ラヴィーンが流れまくる中、貸し切り
アヴリル・ラヴィーンは38歳になったそうです
おめでとう
なんなら、外気浴していたら浴室も空っぽの時間帯もあり とにかく満喫し尽くす
#休憩スペース
もう、置けるところにはベンチ置くスタンス
隙間なく並べるスタイル
ベンチにこだわりはない様子で、とても座り心地の悪いアルミ製やら、ツルツルの石やらのベンチ
置く場所もこだわりなく塀際にズラリと内湯の横にもギュッと押し込む いっそ気持ち良い
そして、誰もいないから冷たいベンチに横たわる
控えめに言って最高
女
[ 長崎県 ]
ホテルフロント手前の券売機で入浴券購入し、フロントに提出し別館のお風呂へ向かう
途中、廊下の窓から誰かと話している方が…と思ったらヤギを呼んでおられ、よく慣れたヤギが寄ってくると、撫で撫でされてました。
なんだかびっくり。
#サウナ
檜サウナ ちょうどオートロウリュ直前に入る
湿度かなり高く発汗よし 期待のオートロウリュは…ストーンにシャワー状に多めの放水、爽やかな柑橘のアロマが来るも…えっと…蒸気ゼロ
なんとストーンが水没しているではありませんか!笑 石が焼けてなかったです
塩サウナ サウナマット敷き放題 持って入ったらベンチ中に立てかけてありました
こちらも発汗よし 5分もせずに汗だくです
セルフロウリュのできるサウナ
露天風呂の上の飛び石を越えたところのサウナ
5人くらい入れそう ここはテレビも音楽もなし 天窓と海側に大きな窓
空と海、お茶の香り 最高じゃないですか!
#水風呂
2人入るのがギリギリくらい
12.5℃とキンキン 温度を確認に見えたスタッフの方に「今日はすごい冷たいね、今夜ぐっすり眠れますよ〜」と声をかけられる
すぐに足がしびれる冷たさ、風呂のフチにクビと足首をかけ、のび太のお昼寝スタイルでプカプカしてみるとこれはなかなかよい
30秒越えると、水質の良さか出たくなくなる不思議な水風呂
【5分以上入らないでください】のはり紙、見えなかったらやっちゃうかもと思える水風呂
セルフロウリュができるサウナの前にも1人用壺水風呂気泡つきがあり、こちらはバイブラと目の前海と空とキンキンとで激冷えです(褒め言葉)
#休憩スペース
これね、ちょっとすごいですよ
正直、最初は期待よりも狭いなと、全体小さいなと思ってたのですよ でもね
露天にギュウギュウなくらいあるトトノイ椅子に座ると、目の高さから露天風呂の縁と海面、そのまま薄曇りの空がインフィニティにつながって、潮風がやさしくてもう最高
最近3セットほどで切り上げることが多かったのですが、まあ久々に止まらなくなり延々と3種のサウナと無数のととのいスポットをループしました
サウナよし、水よし、外気浴最高(エスプレッソも飲める)、またスタッフさんよし!
①靴脱場に貴重品ロッカーあったので中は乱れ籠だけかな?と入れようとしていたら「中に大きい鍵付きロッカー無料で使えるのあるからそちらがおすすめですよ」と声をかけてもらう
②水風呂での声掛け
③ドライヤーしていたら、掃除されていた方がそっと扇風機を私に向けてくださる
もう、絶対泊まりに来ます
女
[ 福岡県 ]
15時過ぎに到着 名前住所を記入していると、帰られる方にスタッフさんが「また、来年もよろしく」と声をかけられてすべり込めたことに安堵
『明日も来るかも』と返事されたことに驚いてつい「うらやましい!」と声に出してしまう
#サウナ
期待のミストサウナの扉を開く
噂に違わずモウモウで一瞬怯む 目を凝らすと、ベンチは満員に近く埋まっていましたが上段にはまだスペースがあり、入れてもらう
タイルベンチ正面の壁に時計(サウナ計ではなく、普通の時間がわかる時計)と、温度計があるが読めない
暑い蒸気の噴出が止むと、少しずつ景色が見えてくる Maxで7〜8人おられたが皆さんじっと無言で満喫されていて、楽しんでやろうという一体感すら感じ居心地良い
ミストが落ち着き、少し人が減った頃合いで立ち上がり気温を見ると58℃
#水風呂
掛水ガッツリして身を沈める
冷たいのに冷たくない なんだろう?震えが来るような感じはなくいつまでも入っていたい
ととのいも訪れ口元がほころぶほど気持ち良い
至極の水風呂
薄めを開け水面のかすかな揺らぎを見ていると、この景色を待ち受けにしたいと思うほどこの水風呂に惚れ込む自分に気づく
#休憩スペース
悔いの残らぬよう、髪を乾かす時間も惜しみ閉館近くまで満喫したため、休憩室は空っぽで寂しくなってくる 日が沈むのも早くなり夕方には秋の気配…
名残惜しく、退官時受付でグッズを見ていると、いろいろ作ったけれど随分減っちゃって…と声をかけられる 最終土日で混んだから?と聞くと、昨日ハンズに送ったとのこと ?
9月18日から東急ハンズでサウナイベントがあり、そちらへ なんと!夏休みが急に延長された気分!
博多、仕事で確実に寄れるので必ず行きますと言ったものの新作のステッカーを購入
スタッフの館への愛情も受け取りつつ、今度こそ退館
素晴らしい施設 また来年もよろしくお願いします
男
[ 佐賀県 ]
招福の湯
#サウナ
5人規制中 ドライながら湿度も湿度高め
1人〜3人くらいでゆったり使用率
天井付近の温度計は93℃
分厚いビート板を敷いて蒸される
テレビなし BGMは知っているような知らないような音楽をピアノアレンジしたものが微かに聞こえる とっても静か
5分ほどで膝にアマミがしっかり浮く
#水風呂
広い ゆったり3人寝られるくらいの広さ
水温はやや高めの井戸水かけ流し やわらかくて匂いもなくとてもきれいな水
水風呂正面の壁に掛け時計があり、時間が見られるのはよい作り 澄んだ水をたっぷり2分味わう
#休憩スペース
露天風呂が2箇所ありどちらもととのい椅子3脚、フルフラット可デッキチェア1脚
冬場と比べ木々が茂り、丸見え感は緩和されている
それでも右手のデッキチェアに横たわると広大な畑とその向こうの道まで見渡せる(ひとの気配はない)
左手の露天は岩から水が流れ落ちる音がたまらなくととのいを誘う どちらもよい
少し冷えたらぬるめの露天も楽しめる
外気本日25℃を下回っており、秋を感じる
帰りがけ売店にセルフオロポセットとして、オロポ、アクエリアスオロナミンC、レッドブルポカリ…等数種類のセット販売あり!サウナハットもかわいい
ととのい椅子も増えてよりよいサ活環境に
こちらに来る際は、近くの道の駅まっちゃんに立ち寄り野菜や何やを物色し、もう梨が出ているなぁとか生唐辛子はこの時期豊富とか勉強もできる
夏季限定水風呂また行くチャンスを作れるか、今夜はエアコンなしで眠れるか、と雑念にまみれて大満足で帰宅します
女
[ 福岡県 ]
#サウナ
メインサウナ 天井近くは84℃ ストーブと同じ高さは65℃くらい 体感では70℃ちょっと、湿度もありやさしい
オートロウリュ、始まりの合図のライトがついてから10秒くらいシーン…と何も起こらず不調を疑いはじめた頃にジュワ〜と散水 緊張と緩和でかなり気持ちいい 全身に湯気をまとわりきった頃合いにジュワ〜と2回目の散水
塩サウナ あまり湿度を感じず、ストーブ前を確保 あれ、こんなに温度あったかなと思うくらいしっかりと発汗し塩サウナ満喫
#水風呂 20度近い体感
#休憩スペース 外気デッキチェア、この向きだったかな?壁向きに2台 なぜ壁向き??と思いつつ着席→背もたれが直射日光を遮ってくれて良い塩梅!なんという心づかい!屋根なしでもまぶしさ半減!夏の青空の下、みごとにととのう
お盆休みで混むかなと、開店直後の朝6時に伺うも湯船は全て埋まるほど(良い距離感を取れる程度)の来客 これは人気になると関心させられました
女
[ 福岡県 ]
#水風呂
脱衣所から2歩でお出迎え
ドンと横長の水風呂 そう、この間口の広さ!イイネ!
一度我慢し、まず洗い場へ
選べるシャンプーに迷わされつつ手早く洗う
ようやく水通し しっかり冷たい
腰を下ろすと顎のあたりという好みの深さ
匂いなく、とにかく澄んだ水 すごいのか?普通なのか?判断に迷わされていると2分経過
何だこの居心地良すぎる水風呂は!
サ室出たあとは5分でも入ってしまう心地よさ
水風呂の中でととのってしまう
#サウナ
奇数日ドライサウナ女性の日
新しい背板が気持ちいい 94℃あたり
しっとり感もあり、刺激少なめ
10人くらい入れそうですが、入れ替わりつつ常時2人くらいとゆったり
テレビ、BGMなく静か ストーブのジリジリあたたまる音に耳を澄ましていると、こちらもいつもより長く入ってしまう
#休憩スペース
脱衣所に腰掛けがあるが狭くて落ち着かなさそう
誰もいない洗い場で椅子を借りて休んでみる 初めて低い椅子の利点を感じていると、あとから来られた陽気な御婦人に陽気な失敗談を語られ、タオルで口を塞がねばならぬほど爆笑させられてしまう
その後休憩をほぼカットし、水風呂→サウナ→水風呂と繰り返すと、ととのったままの無敵(笑)状態に サ室でととのうのはあぶなそうだぞ、といそいで服をかぶり、茶屋に向かう
これデッキチェアあったら…外気浴スペースあったら…いやないからこそ…とまだまだととのったままのぼんやり頭で妄想をくり返しつつ外気で頂いた水出しコーヒー
最初に疑問を感じていた自分に、腿どころか身体中にくっきりアマミを浮かべ夢中になってしまった小一時間後の自分を見せてやりたい
普通に見せかけて、凄まじく特別な水風呂体験させていただきました
つぎはミストサウナ狙います
女
[ 福岡県 ]
#サウナ ピカピカ!入ってすぐストーンを積んだストーブ 細長く2段 ふわふわのマットが敷かれていて、個々のマットはなし
10名以上入れそうな広さ 照明暗めで好み
輻射熱強め、サ室全体から熱がくる 湿度しっかりあり息苦しさは感じず 発汗非常によく、玉汗を浮かべながらも長居したくなる心地よいセッティング
最上段では足をおろしたまま座っても、膝裏までしっかり温まる
細長い部屋の長い方の壁にテレビとサウナ計が、飛び出した形で据えられていて、ほとんどの場所からサウナ計見えないので注意
#水風呂
サ室に「機器故障のため水風呂は常温」との張り紙があり覚悟してすすむ
先客が凍えて中腰 掛水するとキンキン冷え(笑)
とても透明度高くきれいな水 長くつかれるやわらかい感触
2022年のトレンドか、広い(4人は入れる)水風呂なのに入口は柱があったりで狭く、入ってから曲がるような形で着水しないと次の方を通せんぼしちゃう これ、ちょっと来年度以降は流行らないで欲しい
#休憩スペース
露天にととのいデッキあり 無数の椅子、デッキチェアがたまらぬ 謎音楽と定期的にマナー喚起の放送がどちらもかなり大きめでうるさいけれど、この猛暑にもたまらぬ風が吹き抜ける外気浴スペースは愛でたい
内湯のヘリも座れるつくりになっており、寒い時期も良さそう
女
[ 熊本県 ]
#サウナ
メインサウナ お気に入りのアウフグース終わった直後狙いで入室 ほのかにアロマオイルの香りが残り、ロウリュのため湿度も高め
体感温度は温度計より高めで発汗も早いが気持ちよさが勝ち、いつもより数分長く入ってしまう
塩サウナ 外気温35℃を越えているため湯気抑えめで、入室時貸切状態 かけ湯を椅子と床にまき、湿度上がらないかななどと下準備していると噴火が始まる
慌てて塩を握り着席 ベンチ奥?真ん中?手前?丸太椅子??と迷っているうちに広がる蒸気でホワイトアウト!
記憶よりモウモウで熱々
#水風呂
昨日の寒の地獄のおかげが、冷たさが優しく感じる 潜る 髪の毛までつける と、他店でのタブーを満喫 地下水の柔らかさを全身で感じる
#休憩スペース
内湯の木の埋め込みベンチ、この頃外気より好きなと気がしてこちらを選択
お尻のあとが残るからと、マイサウナマットを握って向かうとサ室のと同じマットがベンチ横に積まれている さらに洗い場用の椅子がベンチの前に整然と… これはサウナマット敷いて足を椅子に上げろということか…
なんという進化 感動すら覚えつつととのいます
本日は贅沢な使い方してやろうと、入館後まず食事→仮眠しサウナは1セットづつだけにした わざわざ久々の遠征で2セットで帰った 私のできる最高の贅沢
[ 大分県 ]
女性上階の日
#サウナ ほんのり湿度ありカラカラより
足元のみサウナマット、ビート板を持ち込むこと、直に座らず→ベンチonビート板onバスタオル(必須ルール、なければフロントでレンタル100円)
#水風呂
こちら、冷泉目当てで来ました
皆さま温泉よりも冷泉に浸かっている時間が長くて、どれだけ水風呂好きな地域性なのだろうかとソワソワして横目で見ていたのですが入って納得
温水プールくらいの激ぬるめ
内湯、露天同様にごりのある黃褐色の湯
硫黄とそれを上回る鉄の香り 山合の早朝6時は25℃あるやなしやのさわやかな気温でしたが、この温水冷泉は10分越えて入っていられます
#休憩スペース
内湯のテラス部分に川を見下ろすととのい椅子と風吹き抜ける露天に木製ベンチとととのいまくれる
こちら、露天はもちろん内風呂もガラス張りで景観+周辺住宅やお宿からも丸見えと思われる部分がかなりあります 近隣の方が目覚める前か、見えない場所を確認しつつととのわれますよう
女
[ 大分県 ]
#水風呂
水温は13〜14℃ですが体感は0度です、とスタッフの方に釘を差されるところからはじまります(サンドウィッチマンの0kcal的な…??)
両手を脇の下にはさみ、一気に肩までザブンと行くことがコツと教わる 無理そうなら、先に温まってきてからにしたらよいとアドバイスもある が、一気にいきたい
透明度高く、常に注がれる冷泉で流れもある
硫黄の香りを強く感じる
足を入れる あっという間にしびれる
2分は耐えろ、そこから慣れると貼り紙を信じて耐える 1分越えて、慣れたかも?と思う 2分越えて膝ガクガク震え出す→2回目5分越えてガクガクと少しづつなれるのもすごい
#サウナ≠ストーブ室
50℃超えと説明をうけていたがにわかには信じがたいぬるさ が、先輩方はまずストーブギリに立ち背面、前面とジリジリ炙りられている 壁際のベンチに座っているのは私だけだったので、すぐ真似て立ち上がる
温まるというより焼ける これはサウナよりくるかも
3回目あたりでようやく長めにつかる→ストーブ近くで炙るのコツをつかんだ頃に1時間
→ここから着替えて駐車場まで歩いて行けたのが不思議なくらいフワフワにととのい継続 しばし停めたままの車の中で休憩
また不思議な体感で、肉は冷えているけれど熱い皮ふから熱が冷める→20分くらいすると芯からじわじわ温まってくるような…
地獄でとんでもない多幸感を味わいました
次回は2時間で!
[ 福岡県 ]
#サウナ ミストサウナ 入ってすぐの床に埋め込みのミスト発生器 温度は低めで岩盤浴くらいな印象 間隔は不明ながらロウリュ代わりにミストの吹き出しがあり
これ、ミストも温泉じゃないかしらと思うとろみとしっとり感あり
#水風呂 とろとろのツルツル 温泉ですね
温度は高めだけれどサウナの低めと相まってやさしいセッティング
こちらはなんとシャワーも温泉
#休憩スペース 屋根付きの露天風呂脇にベンチと、入って良いのか迷うような庭園にととのい椅子一脚 ちょっと高台で風も抜け、とても気持ち良い ぬるいと油断し水風呂で冷やしすぎた際には露天で足湯しながら休むのもよし
女