女
- 86℃
- 12℃
【4月から入浴料金値上がりします!】
今日は少し贅沢を
湯の川温泉の老舗ホテルでもある啄木亭の日帰り温泉でサ活
パスポートを所持していたので200円引きで700円の入浴料金
しかし…
フロントを見ると、4月から300円値上がりの表示が!
1,200円になるのか…
1000円札一枚でお釣りどころか200円足すのか…
足が遠のくなぁ〜…
そんなことを考えながら、エレベーターで11階まで行き、大浴場へ
軽く身体を清めて「ぬる湯」で湯通し
さぁ〜、出陣!
8-1-5
8-1-5
10-1-5
10-1-5
12-1-5
今日は5セット
ジワジワと汗が出る感じのサウナ良いですなぁ〜
壺型の水風呂も良いです
ざぶ〜んと入れば水が溢れる贅沢感
そして露天風呂の場所にある岩に座り、外気浴
今日は風が冷たかったので最高の外気浴でした
サウナ&水風呂、そして外気浴を楽しんだ後は温泉♪
ぬる湯と熱湯とありますが、いずれもぬるいです
でもじっくり入ると身体がポカポカになります
温泉効果ですね
宿泊客もいましたが、比較的空いていた時間帯(16時頃)だったのでノンビリできました
う〜ん
もう少し安価ならなぁ〜…
男
- 88℃
- 17℃
男
- 86℃
- 16℃
男
- 86℃
- 16℃
女
- 85℃
- 14℃
職場の同僚たちと子連れ何組かで泊まってきました!
ここ数年はコロナ禍だったので各家庭ごとに部屋を予約して2食付きで
夕飯が終わって一息ついたら集まれる人からどこかの部屋で
家族で来た人は夫に子どもを任せて、お菓子や飲み物持参で二次会~
子連れでもみんなで一緒にトランプしながら延々しゃべって
子どもが眠くなったらお開きな感じで
朝も何となく朝食の時間決めておくけど間に合わなくても別にOKな流れですごくリフレッシュできるのです!
サウナがあればなお良し。
啄木亭はさらにサウナからの見晴らしが良い!
休憩はサウナと水風呂のすぐそばにととのいイスがあるし、露天風呂のほうに出るのも良い(外にはととのいイスはないけど平らな岩場に座れば良い)。
夜と朝と2回入りました。
3月はまだ雪がちらつく露天風呂での休憩も最高でした。
年明けから14日経って、2022年サウナ納めのサ活をしれっと書いていくゥ
函館市内はどこも混んでるだろうという読みで
ホテルサウナ+温スタ狙いでこちらにin。
読み通り、混んでても広々脱衣場+大浴場+仕切り付き洗い場であずましいっ!!
お客さん多かったけど、争奪戦も無くゆっくり入れました😊
縦に長い大浴場は、お隣の某お高いNOGUCHIさんと作りが似てますね。
なんといってもここは!眺望最高!
湯の川の街並が見えて良き✨
内湯は2つ。どなたも入りやすい温度に設定されてます。
海沿いなので食塩泉ぽいような。
サウナはコンパクトI字二段。
なのですが!ここも!窓が付いていて
眺望が素晴らしい!街並見える!
90℃前後で暖めてくれるストーブ。
窓近くに設置された砂時計と共に
絶えず車が行き来する街並みを眺める。
あーーー何か幸せだな……
年末疲れが癒される………
サウナ目の前の壺水風呂が!!
ビジュアル💯最高!!
しかもキンキン!
露天風呂スペースは椅子が無いので
岩風呂の岩にもたれ掛かって外気浴。
屋上スペースなので風が最高に気持ち良い!
昔の名残がそこここに見えて、何だかノスタルジックになるお風呂。
宿泊の方々が来て、混んできたので撤退!
2022サウナ納め、ありがとうございました!!
余談。
ここのサウナに入った瞬間に、鬼サウナ後遺症(ビーチク火傷)を知り、以降敏感ビーチクを引きずりながらサ活をしています。ミストサウナなら療養になるのでしょうか?気になるところ🤣
男
- 89℃
- 8.3℃
- 2019.05.03 15:08 961
- 2020.01.01 16:01 とら
- 2020.08.13 21:39 バドゥ
- 2021.04.17 05:03 まいふる
- 2021.05.26 21:49 マロミ
- 2021.05.30 21:58 マロミ
- 2021.07.09 20:40 エッセンシャル飯村
- 2021.09.21 18:59 摂氏17℃®️
- 2021.10.28 19:51 ダンシャウナー
- 2022.12.26 18:37 ザキオカ
- 2023.03.27 16:57 スティーブ・コックス
- 2023.03.29 20:51 キューゲル
- 2023.04.09 16:29 R🌟
- 2024.01.17 02:44 ともみ
- 2024.01.22 12:46 yumeco
- 2024.01.22 12:55 yumeco
- 2024.07.09 12:40 まかいむら🐶🌰