2020.01.11 登録
[ 北海道 ]
【4月から入浴料金値上がりします!】
今日は少し贅沢を
湯の川温泉の老舗ホテルでもある啄木亭の日帰り温泉でサ活
パスポートを所持していたので200円引きで700円の入浴料金
しかし…
フロントを見ると、4月から300円値上がりの表示が!
1,200円になるのか…
1000円札一枚でお釣りどころか200円足すのか…
足が遠のくなぁ〜…
そんなことを考えながら、エレベーターで11階まで行き、大浴場へ
軽く身体を清めて「ぬる湯」で湯通し
さぁ〜、出陣!
8-1-5
8-1-5
10-1-5
10-1-5
12-1-5
今日は5セット
ジワジワと汗が出る感じのサウナ良いですなぁ〜
壺型の水風呂も良いです
ざぶ〜んと入れば水が溢れる贅沢感
そして露天風呂の場所にある岩に座り、外気浴
今日は風が冷たかったので最高の外気浴でした
サウナ&水風呂、そして外気浴を楽しんだ後は温泉♪
ぬる湯と熱湯とありますが、いずれもぬるいです
でもじっくり入ると身体がポカポカになります
温泉効果ですね
宿泊客もいましたが、比較的空いていた時間帯(16時頃)だったのでノンビリできました
う〜ん
もう少し安価ならなぁ〜…
男
男
男
[ 北海道 ]
【村上のサヨナラ打時、サウナ室は歓声に包まれた】
10時開店と同時に入店
祝日だがお客さんがまばら
まずは湯通しをしてから身体を軽く清めてからサウナ室へ
おぉ〜、WBC放送しているぞ…
8-1-5(6セット)
10-1-5
11時20分頃にサウナマットの交換があるというので、それまでに7セットを堪能
野球見ながら汗をかいていると時間が経つのが早い
無理は禁物なので8分、もしくは10分でサウナ室を出て汗を流し、水風呂へ
そんなにお客さんがいないので、のんびりできました
メキシコ戦、9回裏で村上がサヨナラ打を放った時、サウナ室は拍手をする人、雄叫びを上げる人など、さまざまでしたが、お愛嬌ですよね
自分は心の中でガッツポーズをしましたが(笑)
今日の決勝戦もサウナ室は盛り上がることでしょう
午前中に7セットを済ませ、12時から垢すりを予約していたので、垢すりをするおばちゃんに身を委ねて30分
軽いマッサージがとても心地よかったです
サウナ、それに垢すりをしたらさすがにお腹が空きました
入店時、食事とセットの入浴券を購入したので、中華御膳をチョイス
ライスは大盛りだ
食後もダラダラし、入浴をし、15時頃に再び食事処へ
15時のデザートはイチゴフロートです
現在湯香郷ではストロベリーフェアを開催しているので、機会があれば食べてみてください
アプリ登録していれば100円引きになります
夕方までのんびりさせていただきましたが、来月からは入浴料を含め値上がりするので注意ですね
値上がりしても札幌へ来たら寄ると思います
あぁ〜、気持ちよかった
男
[ 北海道 ]
【日本最北の温泉施設でサ活です】
稚内に来たら寄ろうと思っていた施設です
駅前(街中)から多少離れた場所になりますが、レンタカーがあればどってことはない距離です
日曜日ということもあり、混雑が予想されましたが、そうでもなかったので快適に過ごせました
まずは湯通し
観光で多少疲れた身体を癒すためにジャグジーへ
それから軽く身体を清めて、いざサウナへ
8-1-5
ドライサウナで5セット
こちらは出入り口にサウナマットがあり、それを手に取り座るスタイル
使用したサウナマットは回収するカゴがあり、出る人はこちらに返却です
驚いたのは皆さん、マナーのいいこと
サウナハット着用の黒帯も数名いましたが、年配の黒帯さんも紳士そのもの
出る時にほとんどの人が使ったサウナマットで座っていた場所を拭いてから回収カゴに入れていました
これ、いい習慣ですね
函館の銭湯サウナのお客さんとは雲泥の差
かけず小僧もいませんし、サウナ室でタオルを絞る人もいないので、サウナ室も清潔そのもの
メチャクチャ気持ちの良い5セットでしたが、それ以上に安心してアウェー感なく楽しめました
というのは最初の1セット目
サウナマットを取るのを忘れて楽しもうとしたら、年配の黒帯さんが親切にそちらのマットを取ってと教えてくれました
当然ながらありがとうございましたと声をかけましたよ
レンタルタオル(別料金で400円)を使用したので、観光客だというのはバレバレでしたかね
黒っぽいタオルを使用したしていたのは自分くらいでしたから
いずれにせよ、室温もいいですし、動線も良い
サウナ室横にはシャワーが2つあるので、サウナから上がったらすぐに汗を流せます
水風呂は二人入ればギュウギュウなのが難点でしょうか
内気浴(休憩スペース)も浴室内にはたくさんあるし、露天風呂の場所で涼もうと思えば涼めます(ただし、露天の場所には座るスペースはありません)
時間を気にせず、その後は温泉を堪能
色々な種類の浴槽があり、いい感じ
リンスインシャンプーとボディーソープが設置されているのも助かりました
600円でしたが、納得のサ活&温泉でした
自販機でオリジナルタオルと入浴証明書も購入
もう来ることはないかもしれませんが、とても良い施設です
童夢を利用の皆さん、マナーの良さはこれからも続けてくださいね
稚内に来たらぜひ寄って損はない温泉施設だと思います
男
[ 北海道 ]
【今朝も一番サウナ!今日はカバさんと一緒にサウナに入ったよ!】
おはようございます。
今朝は早起きです
昨夜は21時過ぎに寝ました
4時50分過ぎに目覚ましをセットし、ぐっすりと休ませていただきました
5時からの早朝サウナを楽しむためです
今朝も昨日に続き一番サウナ
昨日はシロクマさんがいましたが、今日はカバさんがサウナ室にいました
8-1-5
昨日と同様、5セット
プラトーは男女入れ替えになります
昨日は施設が手狭に感じましたが、今日の方が個人的には好き
サウナも広さがあるし、自分でロウリュもできる
あのシロクマボタン、押して見たくなりますよね
自分も2回、押しました
流石に早朝ということでサウナ室には数名程度
階段を登り、休憩する場所もありますが、一つしかないベッドも独占できました
サウナ、水風呂、そして休憩場所は階段を登って行くのですが、まさに天国の入りぐち
階段を降りる時は宝塚のスター気分だよ(笑)
浴槽は全体的にぬるめですね
長時間入浴できますが、ちょっと物足りなさもあるかも
水分補給は昨日につづき「ハスカップライチ」
これ、ハマりました
もう一つはアップルビネガーでしたが、ビネガーは苦手なのでパス
昨日、今日とサウナを楽しませていただきましたが、全国旅行支援もあり6,000円で泊まれました
2,000円のクーポンがつくので、正味4,000円で宿泊
この料金なら次回もありかな
もう一泊しても良いかな?
いずれにせよ、良い施設でした
泊まれて良かったです
男
[ 北海道 ]
【一番サウナ!そしてシロクマさんと一緒にサウナに入ったぞ!】
機会があれば来てみたかったサウナプラトー
JR北海道が限定で販売した12,000円で六日間、JR北海道に乗り放題という切符を入手したので、寄ることができた
15時30分オープンということで時間前にスタンばっていたが、時間通りにオープン
そのため一番サウナを楽しむことができた
8-1-5
これを5セット
最初の1セット目は貸切、2セット目からはお客さんが、そして3セット目からはサウナハット軍団が押し寄せなかなかの賑わい
最初の2セットは下段
残りの3セットは上段で楽しみましたが、ロウリュ(タイマーで実施)を堪能したいのならば上段の方が良いでしょうね
自分の場合、上段の時の方が、汗の出る量が違いましたから
ロウリュ後、一気に蒸気が身体全体に来た感じがしましたので
あえてミストには入らず
明日もあるし、この後お変わりサウナもあるかと思いつつ、まずは5セット堪能してきました
難点は洗い場が少ないことかな
8席しかないので、譲り合いの精神が必要ですね
まぁ〜、さすがに席をキープするような方はいませんでしたが
いずれにせよ、サウナプラトー楽しませていただきました
明日、もう一丁ですね
男
男
男
[ 北海道 ]
【初めて来ましたが、良い施設ですね】
月曜日ということで「せせらぎ温泉」はお休み
ということで一度は訪問してみたかった「しんわの湯」へ
函館市内から大野新道を走れば「しんわの湯」の方が近いですからね
平日の午前中ですが、駐車場には車があります
さすが人気の施設です
初めて来たのでアウェイ感がありますが、下駄箱の鍵を預け、脱衣場の鍵を貸し出すシステムなんですね
さぁ〜、浴場へ!
広いですね
浴槽の種類は多いし、露天も広い、これは楽しめそう
おぉ〜、サウナも二種類あるのね
軽く身体を清め、低温風呂で湯通し
いざ、高温サウナへ…
これは昭和ストロングサウナに近いものがあります
1セット目の5分過ぎから汗がダラダラです
8-1-5
8-1-5
10-1-5
10-1-5
12-1-7
12-1-10(低)
高温を5セット、低温を1セットの計6セット
高温は無理したら体壊すんじゃね?という印象の室温
無理しちゃいかんと思いながら楽しみましたが、低温の方が人気があるようで、高温の方にはほとんど客がいなかった(たまたま?)
サウナマットは大量にあるし、これは良いですね
水風呂もせせらぎ温泉と変わらないような水温
難点は外気浴をするまでの距離がちょいとあることでしょうか
露天にあるリクライニングベッド最高ですね
独占できたましたが、超満足なサ活です
内風呂にも多数のリクライニングベッドもあるし、混雑していても休憩するには問題ないのでは
それにしても高温サウナ、良いですね
久々に身体にビシッ!とくるサウナに入ったような気がします
温泉も浴槽の種類が豊富
露天には歩行湯や檜風呂、寝湯、それにジェット風呂もある
内風呂には低温、中温、高温の他にバイブラ湯もある
サ活後に温泉を楽しみ、〆に高温湯に入ったが、これも良いですね
今日もなんだかんだで三時間近く滞在
さすがにお腹も空いたので、施設内にある「秋田屋」でサウナ飯
今日は豪華にいきましたよ
いやぁ〜、大満足の一日
また機会があったら行くこと決定
もっと早くに行っていれば良かったなぁ〜
施設は古さが目立ちますが、清潔感がある施設だと思います
男
[ 北海道 ]
約一ヶ月ぶりのせせらぎ温泉
函館市内は積雪も少なくなり、主要道路にはほとんど雪がありません
そのため車も走りやすくなったので少し遠くへ…
ということで訪問です
9時30分頃に訪問も、駐車場には意外に車が…
でも浴場はいつもの平日午前中という感じで一安心
軽く身体を清め、バイブラ湯で湯通し
さぁ〜、サウナだ!
8-1-5
8-1-5
10-1-5
10-1-5
10-1-5
8-1-5
10-1-5
12-1-7
今日は珍しく8セット
メチャ気持ちよかった
というか上段の場所(座る場所)ですが、新たに補強というか新しい木材に
清潔感があり、サウナに入ると木材の匂いが軽くする
これ、悪くないです
8セット共に上段で楽しめたのも良かったです
そして年中安定している水温の水風呂
まろやかでこれまた最高
その後の外気浴であまみも確認
今日もいい感じのサ活です
サウナの後は温泉を堪能
じっくりと露天に浸かり目を閉じると…
思わず寝落ちするところでした
気づけば12時30分
やはりここに来ると3時間くらいは滞在してしまう
サウナ&温泉を楽しんだら「サ飯」
休憩室は席をキープしている年配の方々がいますが、ほぼ誰もいません(入浴中)
その隙を狙って、席をキープし、いつもの「牛丼とミニそばのセット」をノンアルレモンサワーを添えて
いい休日です
その後は大沼に寄り、大沼だんごを購入し帰宅
今日も最高のサ活日和だったのは言うまでもありません
男
[ 北海道 ]
【約一ヶ月ぶりの訪問】
大森の湯でサ活
日帰り入浴は13時から営業しているので、開店時間と同時に入店
宿泊者がチェックインする前に入店するのが一番
だって空いていて贅沢な時間を過ごせるのですから
8-0.5-3
8-0.5-3
10-0.5-5
10-0.5-5
10-0.5-5
12-1-5
12-1-7
今日も7セット
そして水風呂は生きています(グルシンの水温)
またサウナ室も水風呂もほぼ独占
もちろん露天風呂でできる外気浴も独占です
そうそう、露天風呂にあった椅子が撤去されていて、ベンチに変わっていました
これはこれでありですね
最後の7セット目、誰もいないのを確認し、ベンチでゴロ寝してしまった…
あ〜、気持ちよかった
温泉も楽しみ、16時過ぎまで滞在していましたが、ほとんどお客さんがおらず、ストレスなく楽しめました
あまり黒帯さんのいないサウナは最高です
ただ1,100円という入浴金なので、普通の銭湯なら2回いける料金
年配のお客さんもいないし、たまに贅沢したい、もしくはノンビリと何も考えないでサ活をしたいのであれば最高の施設です
また機会があったら行きますよ
いやぁ〜良い施設ですね
男
[ 北海道 ]
【一ヶ月ぶりの谷地頭温泉】
月曜日の午前中に訪問
10時頃に訪問したら…
駐車場が満車に近い状況(えっ!)
何とか駐車できましたが、平日の午前中なのになんじゃこりゃって感じ
不安になりながら、入店したら…
オーマイガー
サウナを楽しもうとしたらサウナマットがねぇ〜!
こりゃまいったなぁ〜と思いつつ、身体を軽く清めて、湯通しをしたら、奇跡のサウナマットが…
速攻で手に取り、サウナ室へ
10-1-5
10-1-7
10-1-5
10-1-3
15-1-10
1セット目からサウナ室は満床
こんなの初めてだ
今日何かイベントでもあったのか?と思うくらいお客さんがうじゃうじゃ
3セット目を楽しもうという時もサウナマットがなく、水風呂近くの椅子で内気浴をしながらサウナマットの空きを待つ状況
久々に落ち着きのないサ活でした
でも幸いにして全て上段で楽しめました
一応5セット堪能
水風呂は相変わらずキンキンでした
こんな状況なので、洗い場も混んでいました
かなり広い洗い場ですが、隣に人がいるなんてこと始めての経験かも
露天風呂にも7人くらいいるし、今日は混雑していた一日でした
しかし11時を過ぎた頃からかなり落ち着きました
一気にお客さんが引き、いつもの状況に
サウナマットも3、4枚はあったので、時間帯だったのでしょう
5セット後は温泉を堪能し、12時過ぎには上がり、施設内の食堂でサウナ飯です
食堂はガラガラ
小上がりも椅子席もスカスカだったので小上がり席へ
いつもの天ざるそばを
今日は普通盛りです
今年初の天ざる
690円はうれしいよね
デザートには山川牧場のソフトクリーム(300円)
これも美味しい!
あっという間に食べ切りました
13時過ぎに施設を後にしましたが、駐車場は空いていました
やはり混んでいた時間帯にたまたま訪問したということなのか
自分が訪れた時、施設の周囲の道路はザクザクです
車で訪れる際、ハマらないように注意してください
男
[ 北海道 ]
【湯めぐりパスポートを所持のみなさん、ご注意あれ】
先着500名限定のタオル1本サービスですが、すでに終了しているので、これからせせらぎ温泉へ行ってもタオルがいただけないので注意してくださいね
ということで今年初のせせらぎ温泉
函館は年末年始と積雪も多く、道路もガタガタなので車で遠出のサ活は控えていたが、主要道路、国道はかなり走りやすくなった
でも主要道路から一本ズレるとハマりそうになりそうな道路があるので走行には注意が必要です
今日は天気も良く、道中はスムーズ
夏場と変わらないくらいの時間で到着です
ロッカーはいつもの「37番」
端っこにあるので、とても使いやすいロッカーなんです
さぁ〜、いざ出陣
身体を清め、ジャグジーで軽く湯通し
お楽しみのサウナです…
8-1-5
10-1-5
10-1-5
10-1-5
10-1-5
12-1-5
15-1-5
と、いつものように7セット
1〜3セット目までは貸切も、4セット目くらいから黒帯さんがチラホラと
でも全セット上段で汗をかくことができ大満足
水風呂は昭和温泉、谷地頭温泉の暴走気味のグルシン水風呂には負けますが、ニコーリフレの水風呂をちょっと低くした水温と表現すればいいでしょうか
一年を通して安定した水温なのはうれしいです
外気浴も難民になることなく、のんびりとお天道様を見ながら休憩
ただ、露天風呂奥の通路は地面が凍っていて危ないな
お年寄りが転倒したら大変だと思いつつ、自分も滑りそうになった
サ活後はいつものように温泉を堪能
気づけば昼を過ぎていました(いつものことですが)
サ飯は牛丼とミニそばのセット
今日も美味しくいただきました
天気の良い時にまた来るとします
良い休日でした
男
[ 北海道 ]
【入浴券、ゲットだぜ!】
9月に来て以来の「こみち」
実は懸賞でこみちの入浴券(10回分)が当たるというおめでたいことが
6月末が期限なので、行かなければ!
ということで約五ヶ月ぶりくらいの訪問になりました
8-1-3
10-1-3
10-1-3
10-1-3
12-2-5
サウナ室は前回来た時より綺麗になっていた
板がかなりくたびれていたが、清潔感あるサウナ室になっていた
やはりサウナマットが室内に敷かれてるより、ビート板を持参して入った方がいい
何しろお尻に不快感がないもんね
平日の午前中にもかかわらず黒帯さんはたくさんいました
サウナハットを被っている方もいて、なかなかの盛況
5セットを楽しみましたが、いずれも上段で汗を流せたので良かったです
サウナ飯は併設してある食堂で
かなりメニューが減りました
あんかけ焼そばがなくなるとは…
今回は塩ラーメンを食べましたが、次、何を食べようって感じ
おそらくまた塩ラーメンの可能性あり
今日は垢すりもしてもらいました
いやぁ〜、気持ち良かったなぁ〜
オプションでヘッドスパも付けましたが、頭がシャキっとなりました
あと9回無料で入浴できます(笑)
遠慮なく使わせていただきたいと思います
男
[ 北海道 ]
【平日の午前中だけどお客さんはいるね】
今日は月曜日
近隣の花園温泉が定休日ということで多少お客さんがいる山の手温泉
午後からはにしき湯を始め、湯の川の温泉施設でも日帰り入浴を受け入れる時間なるが、午前中であれば空いてる施設は限られます
まぁ〜サウナは10人入れるので、そんなに混雑した印象はありませんでしたが、お客さんはいた方でしょうか
幸いにして全てのセット最上段で楽しむことができましたが…
8-1-5
10-1-5
10-1-5
10-1-5
12-2-5
10-1-5
15-2-10(露天出入り口付近にある王様席で内気浴)
今日も7セット
こちらは湿度がいいです
程よい汗が出ます
水風呂は昭和温泉や谷地頭温泉と比較してはいけませんが、まろやか過ぎる水温です
これが普通なのかもしれませんが…
最後の7セットは15分入り、じっくりと汗を流させていただきました
その後の内気浴が最高に気持ちよかったなぁ〜
なんだかんだでお昼過ぎまでだらだらと過ごしました
温泉も露天にある寝湯がいいです
これで500円切るのですから最高ですよね
サウナ飯は施設内の食堂が混雑していたのでパス
ラーメンが食べたかったので、車で少し移動して八戒でいただきました
函館は例年にない積雪で車でどこか行くのも何となく面倒な感じ
サ活して事故に巻き込まれたり、渋滞に巻き込まれるストレスを考えると、どうしても近間の施設に行ってしまいます
早く春が来ないかなぁ〜
男
[ 北海道 ]
【今日は風呂(26)の日です】
今日は「風呂の日」ということで、全国的に色々なサービス、イベントが開催されているはず
田家の湯では毎月26日は「くじ引き」を実施しています
空くじなしです
一等は「入浴券一枚」
二等は「施設内の飲み物無料(ビール以外)
三等は「駄菓子orポケットティッシュ」
私も引かせていただきましたが…
ハイ、三等賞
「玉ちゃんファイト」なら「ラッパ」だな
ポケットティッシュを一ついただき、いざサ活!
身体を軽く清めていざ出陣
8-1-3
10-1-3
10-1-3
今日はサクッと3セット
外気浴スペースはないので、浴室内のベンチで休憩
この寒さ、この悪路なのに結構人がいます
サウナは三人がマックスなので、譲り合いと様子を伺うせめぎ合い
といっても殺伐とした雰囲気ではないので御安心ください
いいですよねぇ〜、街の銭湯
そして銭湯のサウナ
道内はほとんどサウナ料も込みの料金で楽しめるのが最高なんです
また来るぜ!
男
[ 北海道 ]
今日も来ちゃった
先週、メチャいい思いをしたので再訪
入浴料は1,100円ですが、値段相当
今日もノンビリさせていただきました
8-30秒-5
10-30秒-5
10-30秒-5
10-30秒-5
10-30秒-5
10-30秒-5
12-45秒-5
やっぱ今日も水風呂に1分は無理
グルシンの良い水温ですね
入ると身体全身がビリリと痺れるね
その後の外気浴(露天風呂に椅子が二脚あり)も気持ち良かった
今日も三時間弱の滞在
サウナ、水風呂、外気浴、温泉を堪能
ちょっとした贅沢なサ活が楽しめますね
また来ます!
男