学生時代の仲間と伊豆大島の三原山登山に行きました。夜のフェリーで竹芝桟橋出発、島到着は朝の6時です。御神火温泉は早朝から営業しているので、朝風呂に入れました。
ここは島唯一のサウナ施設。露天風呂はないので、休憩は内風呂中央スペースの腰掛けに座ることになります。
しっかり蒸されることができ、登山に向けて元気をいただきました。
https://www.town.oshima.tokyo.jp/soshiki/kankou/gojinka.html
隣の元町浜の湯は海の見える露天風呂、下山後はコチラに入りました。
https://www.town.oshima.tokyo.jp/soshiki/kankou/hamanoyu.html
以下は登山の記録です。
https://yamap.com/activities/36557498
東京は大島町の愛らんどセンター御神火(ごじんか)温泉さん。10:30チェックイン。
竹芝から高速ジェット船で大島に行ったのだが、乗船して出航を待っていたら、機械トラブルで船を変えるので一度下船してくれと。マジで? 結局40分遅れで出航。
30分遅れで大島に着いたが、着いたのが元町港ではなく岡田港。船が遅れたからバスも1時間くらいない。もうタクシーしかねぇと、タクシーに乗り込んで、ようやく御神火温泉に到着。
サ室は中位の大きさの2段。ドアのある壁がガラス張りで海が見える。開放感のあるサ室だなぁ。壁は石材メイン。
対流式ストーブの90℃くらいかな。湿度はほどほど、輻射熱は適度にある。カラッと熱いサウナ。輻射熱が心地いいサウナだなぁ。
水風呂は1人用の大きさ。半円形で浅め。24℃くらいかな。軟らかい肌触り。気持ち良いねぇ。
外気浴は出来なく、内気浴。水風呂の近くに小さなベンチがある。海を見ながらゆっくりと。
ぬる湯の温泉があったので、ここで〆。たまには48℃くらいの熱い風呂に入りたいけど。
11:00チェックアウト。カラッとしたサウナで、まろやかな輻射熱が気持ち良い。水風呂はすごく軟らかく、ゆったり入る感じ。混んでなく快適。気持ち良くサウナできました。
帰りのバスも時間が合わないので、またタクシー。同じ運転手さんに偶然偶然。
ちなみに片道2600円くらい。散財してしまった。
男
- 90℃
女
- 92℃