男
- 90℃
- 9℃
今日も、扇松園さんか、せいわ温泉ルオントか迷って、天気も良いしこれは幌加内迄行くしかないっしょ〜って言う事で念願のせいわ温泉ルオントさんに行って来ました〜♨️
お風呂だけなら昔 何回も来ていましたが、サウナははじめてでしたが、皆さんのレビューの通り、良い所でした🙆
館内もとても綺麗ですし受付で料金を払い💦2人で1,000円って旭川市内の銭湯と変わらないのにビックリ‼️
まずは、身を清めて41℃の湯で下茹でし いざサウナへGO👍女子ゴルフを観ながら12分湿度もあり好きなタイプのサ室で爆汗でした。さてと評判の水風呂を頂き、と言っても30秒が限界でした💦頭から2杯かぶって露天スペースのベンチで外気浴👍
これまた時期も良かったのか快晴の天気で外気温8℃で、目の前の露天風呂に反射する太陽☀️のキラキラが目を瞑ってもキラキラと映り、時折吹く優しい風を感じた時にはもう頭の中は泥酔状態の如くグラングランになってました💦これを全部で4セット最高の体験させて頂きました👍
いつもは4セットで2時間程ですが、今日は外気浴に時間を取られて2時間では終える事が出来なかったです。
蕎麦も食べたかったですが、時間が合わず蕎麦も楽しみに近いうちまた来なきゃって思える良い所でした。
来る途中、江丹別でパン🍞を買って、マージナルサウナさんを横目にコチラもたまに来たいなって思いつつ横目で観てました〜😊
旭川近郊楽しみだらけですねー😊
でも、東旭川の龍乃湯温泉♨️さんは残念だなぁって思いました💦
そうならない為にも何某か協力して行ければ良いですねー🙆
男
- 86℃
- 6.3℃
男
- 88℃
- 10℃
男
- 88℃
- 10℃
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:10分
合計:5セット
訪れたのは5回目。
しかし、サウナを目的に訪れたのは1回目。
はて、ルオントはこんなにも素晴らしい施設だったのか。
今までは、朱鞠内湖でワカサギ釣りの帰りに冷えた体を温め、ワカサギ釣りの天ぷらに胸を躍らせ、早々と温泉を後にしていた。
過去の自分に喝を入れたい。
遠赤外線で発汗を促された体を水風呂でパキッと締め、心地よい外気浴。
ジワジワと温度を取り戻していく皮膚が喜んでいる。
そして何より、混み合っていない。
他人に乱されることなく、自分のペースが保てる。
最高。
今回は江丹別のパン屋「aman」でお腹を満たす。
幌加内そばは次回におあずけ。
男
- 90℃
男
- 90℃
- 10℃
朱鞠内湖でワカサギ釣りのあとにお邪魔しました。
13:10頃に入館。
受付をしたあと、脱衣室で水分補給をできるか確認したがないので、自販機で購入。
浴室へ。
浴室内は混んでませんでした。
洗体し、温度が普通の浴槽で湯通し。
温泉は良いですね♪
冷えた身体に滲みます。
さて。。。
サ室へ。
サ室内、先客は1人。
平和なサウナだ。
湿度は少なめ。鼻呼吸すると痛い感じ。
男らしいタイプのドライサウナ。
身体が冷えていたので12分ほど味わう。
かけ湯からの水風呂に。
水風呂やべぇ。
すごくよい!シングル近いと思いました。
1分も入っていられません。
浴室内のイスで休憩。
普通に整いました。
今日は2セットいただきました。
最後は高温浴と水風呂の交互浴で締め。
休憩中に歌う少年(曙太郎体型)がいて気になりましたが、ありがたくなりました。
なにを歌ってるかわからなかったけど、気分良さそうでした。
ワカサギは146匹。
ボチボチかな!
水風呂が凄く良かったです。
またきます。
新年二発目のサウナは、幌加内にあるせいわ温泉ルオント。
かつて、道の駅巡りなどで、何度か訪れはしたものの、その時はまだ、サウナに目覚めていなかったこともあり、入浴せず。
施設全体的に、清潔感がよい。
浴場もまた、然り。
まず最初に向かった洗い場で目についたのは、シャワーヘッド。ミスト、ノーマル、リズムの三パターンを、ボタンで選べるシステム。
これは、是非家風呂にも取り入れたい、画期的なものだった。
そして、桶を置く台が、隣との間に隙間があること。隣に、洗い終わった後の泡やらお湯やらが浸出してゆかないことは、小さいようで、結構大きなポイントだったり。
自分が洗い流した液が隣に行かないよう気を使ったり、逆に他の人の泡がこっちに来て、少し不快になったり。
微細なことかもしれないが、こういうところに気配りされている感じが、とても好印象。
そして、メインのサウナへ。
自由に交換できるように、マットの替えが置かれ、カゴまで用意されている。
自分は、マイマット使うので、恩恵にあやかれないが、こういう配慮があると知るだけで、好感が持てるから、入っていて気持ちがよい。
水風呂は、キンキン。一セット目ではまだ、気持ちいい、とはなりきれなかったが。早く2セット目行こうと思わせてくれる、良い刺激だった。
露天風呂は、森に囲まれる中、豪雪露天風呂で、雪にダイブ。
ベンチで休んでいる中、子どもが、足だけをお湯に浸して、雪で遊んでいる。
お湯につけては、雪玉にくっつけて。
ああいうことで、自然に触れ親しむ楽しさを覚える。子どもって、自然から何かを自ら学ぶ力を、元々持ち合わせているんだなあ、と。
ともすれば、他の人に迷惑だから、と注意を受けかねない一幕でもあるが。
自然との触れ合いから、何かを知ろうとする子どもの活動を、やめさせる理由に、他の人に迷惑だから、が挙げられるとしたら。
子どもが何かを学ぶのは、迷惑なことなのか。そうした言葉をかけられてきた大人なら、そう言う言葉を自ずと吐くのなら。
そんな言葉を吐く大人にはなりたくない、多分なってはいない。それでいいのだ、と。
寛大な人でありたい、というのが、今年の目標かな。と、連休最後に、しみじみと思った。
良い温泉で、良い時間が過ごせたことに、感謝。
男
- 90℃
- 2019.10.19 11:23 kona
- 2019.10.19 11:29 kona
- 2019.10.21 12:17 FIRE フェス
- 2019.10.21 13:38 FIRE フェス
- 2020.04.10 19:42 hiro
- 2020.04.26 10:20 hiro
- 2020.04.29 21:15 よっしぃ
- 2020.08.11 14:45 サトリン
- 2021.01.03 23:18 ぼっちゃん333
- 2021.07.22 16:56 青
- 2022.03.13 17:10 とら
- 2023.01.16 19:40 サトリン
- 2023.01.17 05:28 サトリン
- 2023.01.23 08:01 サトリン
- 2024.02.23 14:20 サトリン
- 2024.03.23 09:04 ストライダー飛龍
- 2024.03.23 09:06 ストライダー飛龍
- 2024.03.23 16:38 ストライダー飛龍
- 2024.10.11 20:30 snb9