「そういえばそろそろステーキ丼復活してるんじゃないか?」
積もっていた漫画を消化している最中、唐突に話を振ってくる友人(車)。
ちなみにステーキ丼というのは、この施設にかつて存在していた『牛ハラミグリル丼』の事。
サイコロカットした牛ハラミステーキ500gに白米450g。それに温玉や薬味を合わせて丁度1000g程となる浪漫溢れる丼だったのだが、去年の夏を境に姿を消した。
復活を夢見て何度か様子を見には行っているのだが、残念ながらその期待は全て露と消えている。
しかし、今回はもしかしたら…という期待が捨て切れずにズルズルと来てしまった。
入館後、真っ先に食事処のメニューを確認するも、グリル丼どころか、その代役となっていたナチュラルビーフ丼すらメニューから消えた。まあ現実なんてそんなものだろう。
最近サウナ飯で思うようにいかないことが多い。早々にこの流れを断ち切りたい所だが、何をすればいいのやら。
追記
・以前と比べて明らかに人が少なかった。値上げの影響か、それとも気温が下がったからなのか。
・プラ製のウォータータンクがサウナ前に置かれているのを確認。水を飲みに階段を登り降りする手間が省けたのは個人的に大きい。
・水温は16度とのこと。以前からこの施設の水温は夏も冬も変わらず安定している。
・焚き火のある休憩スペース付近の露天が1つ点検作業で使用出来ず。
追記の追記
中央の画像は今は亡き牛ハラミグリル丼。
男
- 16℃
初めてのネスタリゾート👏お風呂に入りに来ただけやけど♨️祝日のお昼12時なのにサウナもご飯も空いてて、だいたい貸切。みんな阪神のパレード見に行ったんかなって🤣
サウナから焚き火がみえるからいい感じでぼんやりしたかったけど、テレビがついてるから横向いて視界にいれないようにして、自分の世界に🧖♀️水風呂は大きくて深くて、ほんと極楽やわーって。カメムシいたけど、カメムシにさえ寛容になれた💁♀️焚き火前で外気浴もいいけど、やっぱり横になりたくて、頑張って階段登って、紅葉をみながらゆっくり外気浴🧚♀️絶景🍁
最高の1日🫠
あとは外気浴の椅子?を流すものがないのと、サウナ用のハットとかおくスペースがサ室前にあればいうことなし🤭サ室前にお水おいてくれてるのは有難いです🥹また来ます!!
女
- 90℃
登山の帰りに17時IN
小学生ぐらいの女の子が「ここ、最高!!」
って言ってたので「わかるぅ〜!最高だよね♪」と心の中で叫んでました😆
先週とはうって変わって寒い…小雨も降ってて冷え切ったからだに沁みました…🫠
途中ごはん休憩を挟み23時OUT
遅い時間はガラガラなのでとっても静か…
お風呂の湯気とお湯の出る音とライトアップされてる木々を眺めてると本当に癒されます✨
肝心のサウナもミストの塩サウナ→高温サウナ→水風呂長め→外気浴
の流れで手がピクピクするぐらい気持ちよかった🤤
サウナはほぼ貸し切りでした。贅沢過ぎるっ!!
サウナの導線的には好みではないものの露天風呂や全体のロケーションを総合して大満足。
うちから高速使って1時間の距離ですがホームサウナと呼ばせてもらおう…🥰
本日は「延羽の湯 閑雅山荘」にやって来ました。
近場ばかりなので少し遠くへと思い立ち、約1年ぶりにこちらの施設を訪れました🚗💨
サ活を書く前に何度か行っていたので存じておりましたが、やはりこちらのサウナは昨今のサウナブームであってもタイミング次第で本当に外気浴までの流れで全て貸し切り状態となります🧖💦 笑
11時30分頃のINで施設にそれなりに人は居ますが、皆さん露天の温泉&内風呂の炭酸泉がメインの様でサ室は自分以外に最初の1セット目時に最大で2人という状態でした🤚💦 笑
他の3セットは全て1人でこなせました💦💨 笑
まぁ、私はそれで満足なんですがね?!🧖✨ 笑
天気も良く、最高にゆっくり出来ました!✨✨
サウナ(14〜15分) 3セット
塩サウナ(13分) 1セット
水風呂(2分) 4セット
休憩(15分) 4セット
また来ます!
関西方面 兵庫県エリア 未踏施設探訪1
今回は日帰りサ活ということで
行って来ましたよ、
延羽の湯 野天閑雅山荘さんへ。
高速を降りてしばらく走り
丘陵地の中に、大規模な施設の体で
入口ゲートで駐車料金を支払って敷地内に凸入。
左手の坂を登っていくと駐車場がありました。
車を停めて建物へ凸入。
岡山にあるたまの湯によく似た雰囲気でした。
受付の雰囲気もたまの湯とそっくりでしたね。
同じ会社なのかな?
受付を済ませると、2階の浴室へ。
食事処や癒し処などの前を通り抜けて脱衣室へ。
浴室へ凸入すると
左手に洗い場、右手に炭酸泉と白湯の浴槽があり
身体を清めてから炭酸泉で湯通しをして
奥の露天風呂スペースへ。
左手に外気浴のベンチシートが並んでいて
対面側に巨大な岩風呂があり、
入ってみると、奥には洞窟の体の浴槽がありました。
ゆらゆらと浴槽内を漂いながら2度目の湯通しを済ませて上がると、
目の前の山肌に扉があり
中に凸入すると、そこは塩サウナがありました。
めちゃくちゃ広い部屋で
真ん中に掛け湯槽があって、その脇に塩を満載した桶がありました。
全身に塩を塗ってしばらく座ってひと汗流して
塩を洗い流してから出ました。
更に通路奥の階段を登ると
そこにドライサウナ室がありました。
右手には10人ほど入れそうな水風呂があり
その奥には焚き火を囲む休憩スペースがあって
さらにその奥には岩風呂がありました。
早速サウナ室に凸入。
間仕切りの部屋には飲料水が用意されていて
一杯補給してからサウナ室へ。
L字型の座面は、
右手側が3段、奥側が2段になっていて
20〜25人ほど座れそうでした。
スゲ〜!!щ(゚ロ゚щ)
温度計は90℃を指しており
窓側には巨大なストーンを積んだストーブが鎮座してました。
ロウリュのノズルは見当たらなかったので
普通のストーブなのかな?
先客はお一人で、最上段に着座してしばらく蒸されました。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
体感ではそこまで熱くなくて、
ゆっくりと蒸されてから、脈拍を見て水風呂へ。
水温は体感で16℃くらいかな。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
しっかりと冷やして、
焚き火の休憩所で身体を拭いてから、
下の階まで降りてベンチシートで外気浴しました。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
2セット済ませてから
館内着に着替えて
癒し処の予約を入れてから食事処で肉蕎麦をいただきました。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
男
- 60℃,90℃
- 16℃
男
- 60℃,90℃
- 16℃
女
- 90℃
外気浴ベストシーズン🍂
ゆったりとした気持ちで外気浴出来る延羽へ。
1年ぶりの訪問でした!
高濃度炭酸泉でじっくりと。
露天風呂でのーんびり。
塩サウナは無駄に広いけど(笑)薄暗くていい雰囲気。汗かく準備をします。
サ室は相変わらずカラカラドライ。眼球まで乾燥してきます(笑)最近どんなサ室でもOKなのでノープロブレム。
しばらく来ないうちにビート板置いてくれてました。サ室前にウォータークーラーも。
床が火傷しそうなくらい熱いのでつま先早歩きで退散。
水風呂はしっかり冷えててスッキリ。
さて外気浴。階段登らないといけないけど寝転ぶと天国…
鳥や虫がにぎやかに鳴いてます。
赤トンボも元気に飛んでます。
どんぐりがコロコロしてるし、銀杏の葉っぱがヒラヒラ舞い散っていて秋を感じます。
いい香りがするなぁと見たら近くに金木犀。
これぞ天然のアロマ✨
木陰から太陽がキラキラ。最高🫧
焚き火の煙の香りも香ばしくて好き…ずっと眺めていられる。
今日はここに来て大正解だった。
Lux&Doveも嬉しいし、化粧水も雪肌精。
少しお高いけど十分値打ちあり。
何より、大自然の中での外気浴は本当に気持ちいいので、この時期、特にオススメです✨
もう少ししたら紅葉🍁が見頃。また来よう♪
- 2018.12.13 19:16 フッタ
- 2018.12.20 17:08 湯けむり
- 2019.01.01 18:38 あり
- 2019.05.19 21:57 ひやみず浴び三郎
- 2019.07.21 22:08 ひやみず浴び三郎
- 2019.09.03 01:33 ぎん
- 2019.10.08 13:51 楓音
- 2019.10.30 00:25 やまピー監督
- 2020.07.26 15:15 snb9
- 2020.11.26 19:16 サウナ小僧
- 2020.11.26 19:19 サウナ小僧
- 2021.05.23 10:19 M,T
- 2021.05.23 10:20 M,T
- 2021.05.23 10:37 M,T
- 2021.06.05 00:12 M,T
- 2021.06.22 14:10 U-N
- 2022.05.22 21:30 サウナハゲ
- 2022.07.17 08:28 ぱりぴ
- 2022.08.14 17:49 mirorinn
- 2023.04.12 07:05 .
- 2024.04.12 16:50 Yuki(hebi)
- 2024.07.03 20:07 じん
- 2024.12.30 16:11 くぼ かずき
- 2024.12.30 17:08 くぼ かずき