8泊目にしてポイントカードを作る。なぜかじゃらんの中にあるここのブログに書いてあったのを見たから。とはいえフロントにも張り紙があった、気付かなかった。部屋に入りとりあえず眠る。気づくと夜になっていた。
飲み物などを買いにウエルシアへ。クルマがあると買い物に行けて便利だw
戻ってから風呂へ。
いつもより熱湯が熱く感じるのは疲れのせいか?ともかく熱い。ブクブク状態になるまでジッと待つ、そこから汗が出るまで温泉との勝負。そこからの水風呂は最高。サウナは人がいないためケツヤキー状態。テレビを見ながらカラカラで温める。男性タイムギリまで高温スパークリングワインとサウナを楽しんでから部屋に戻って飯を食ってまた寝る。


男
-
19.3℃
やっと来れた。4ヶ月長かった。
浴室に入ると熱湯の浴槽の一部が細かい泡で白くなっている。イイネ〜ニヤニヤしてしまう。
44℃超えの高温のスパークリングワインが大量にかけ流されていて体にまとわりつきしばらく入り続けると大きな泡が発生して背中から体をまさぐっていく。ポイントは座る位置、蛇口の対面が良い。しかしこれどう考えても普通の温泉じゃないと思う。これは山梨の宝だ。似た温泉を知っている方は教えて欲しい、行ってみたい。
温冷交代浴だけで十分満足だけどサウナにも入る。
サウナは98℃人の出入りがほぼ無いためか座面がとにかく熱い。マットの上にバスタオルを敷いてあるがそれでもケツが熱い。まさにケツヤキーだ。中段でもケツが焼けるw
サウナ自体はカラカラの昭和サウナ。年季が入っていて雰囲気もかなり良い。ともかくケツが焼ける。マニアの方は焼きにきてください
水風呂は広いため今まで浮き専門だったが銀河リフレクションができることが発覚。これもまた最高。入りすぎてしまう
男
-
98℃
-
19.8℃
男
-
97℃
男
-
92℃
-
20℃
おはようございます(*´∀`*)
朝はサウナ利用不可なので、昨日書き忘れたことなどをサクッと。
大浴場には備え付けのシャンプー類がありますが、女性のお風呂時間にはそれに加えてLUXやエッセンシャルなど自由に使えるシャンプーをいくつか用意してくれてます!嬉しい心遣い。
脱衣所にドライヤーは無く部屋に戻って髪を乾かすシステムですが、今回宿泊した部屋のドライヤーがPanasonicのナノケアドライヤーで嬉しかった(すべての部屋に設置されているかは不明です。)
朝風呂の時間は男性6〜8時、女性が8〜9時。
だんなさんに少し早めに出てきてもらい一緒に無料の朝食をいただく。
パックに2つ入ったおにぎりとヨーグルトは1人1つまでですが、サラダやフルーツ、ゆで卵にスープ、沢山の種類のパンもあってどれを食べようか迷ってしまう。
武川米の有料朝食にも惹かれますが、食べるとこれで十分!って思ってしまう。いつか武川米食べたいなぁ(*´Д`)
朝食の後でサクッと朝風呂。アツアツ源泉風呂に浸かりつつ、味のあるタイルの壁を眺めるのが至福のとき。
水風呂との交代浴を繰り返したら脚にがっつりとあまみが出た。
お天気あんまり良くないみたいで残念。さて、次はどこへ行こうかなぁ(*´∀`*)



今週末も山梨にいまーす 笑
大好きなホテル昭和さんでお泊りサ活です(*´∀`*)
今日のお昼も吉田のうどんでう活…と思いきや、なぜか神奈川県民(tmさん)と静岡県民(私)が甲府市で待ち合わせてお蕎麦を食べるの図。
そして食べ終わったら解散。向かう施設は別々という…。お蕎麦を食べるためだけに集合したのでした 笑
15時ちょうどにホテル昭和さんにチェックイン。
ツインかダブルで良かったけれど、空きがなくトリプルルーム。おぉ、ベッドが3つあるぞ!(そりゃそうだ)
1つしかない大浴場は男女入れ替え制。15時〜17時半までは男性専用。
浴衣に着替えていそいそとお風呂に向かうだんなさんを見送り、部屋でのんびり寛ぎタイム。
私ですら見たことのない旧式の置型エアコン。古そうだけど超涼しい。この部屋にもダイヤル式の白電話が内線電話として置かれている。レトロ可愛い(*´∀`*)
いつの間にか17時半近くになり、だんなさんがニコニコしながら帰還。入れ替わりに大浴場へ。
脱衣所でササッと着替えて浴室へ。シャワーを使いつつ浴室内をキョロキョロ。
アイボリー色のタイルの壁に並ぶ金属の輪っか。使い込まれて良い色になったサ室の木の扉と窓枠。温泉の成分で変色した床の丸タイル。
どこか懐かしくて温かみのあるものが大好きなので、この浴室を初めて見た時はあまりのどストライクっぷりに衝撃を受けました💥
いつかここの壁の15個の輪っかに、色とりどりのMOKUタオルと自作のサウナハットを掛けて眺めるのが夢です 笑
もちろん良いのは雰囲気だけではなく、昭和ストロングなサウナも、夏でもひんやり冷たい水風呂も最高。
ほんのりと色のついた泡付きの良い温泉も、湯上がりの肌ツルツル。
そして冷凍マグロの気持ちになれる冷凍室。これがあるお陰で、外気浴が出来ない物足りなさを全く感じない。
それどころか水風呂に長居したあとで冷凍室に入ると、(あ、失敗した…)と思うほど寒い 笑
更に有り難いのが、宿泊者しか利用出来ないので混雑することがほぼ無いということ。
1時間半〜2時間毎に男女入れ替えになりますが、だんなさんも私も広いサウナ室をほぼ貸切状態で利用する事が出来ました。
だんなさんと私と1回ずつ大浴場を利用して、ちょこっと外食。戻ってからもうひとっ風呂。
温泉と水風呂と冷凍室をぐるぐる。うっかりサウナに入るのを忘れるほどこのループも気持ち良い。
朝はサウナは使えずお風呂のみ。残念ですがここ、朝ごはんも美味しいんだよなぁ。
明日に備えておやすみなさーい(*´∀`*)





男
-
92℃
-
17℃
7月1日のお話です。
久しぶりの宿泊でワクワクしながら車は山梨に向かいます。
いつもなら不動のほうとうを食べてから向かいますが、今日は気温が高いので忍野八海でざる蕎麦をすすりホテル昭和さんへ向かいました。
この日は気温が高く山梨は40度💦
道中でヘロヘロになりながら🥴14時30分にチェックイン。
15時から入浴なので一休みしてからいざ浴場へ向かいます。
扉を開けてまず目に入るのは源泉掛け流しの温泉が豊富な湯量でお出迎えします。
その源泉で掛け湯をするとめちゃくちゃ熱い🥵体がバテ気味なので水風呂から入ります。
水風呂は18度位かな?この気温のせいか余り冷たくないですが水風呂掛け流しなので気持ち良いです。温泉も勢いよく湧き出てるので気泡が凄く身体にまとわり付きます。
身体を拭いてサウナ室へ。
サウナ室は95度。温度高めですが以前よりも湿度高めで3分位から汗が吹き出します💦
7分入って水風呂にドボン。
冷たさが足りないので横にある冷凍庫へ入ります。入ると椅子が一脚中央に鎮座❄️
一気に身体が冷えてきます⛄️
そこからもう1セットして熱湯の源泉に浸かりヘロヘロになりながら部屋に戻りました。
道中で気温が高さの影響で体調がイマイチなのかそのまま部屋で爆睡してました😂翌朝は温泉のみなので朝風呂してから朝食を食べて帰路になりました。
次回は体調を整えて行きたいと思います。
河口湖畔近くに新しいできた旅の駅に立ち寄りケロリンキーホルダーをゲットして帰宅しました。
しかしホントに山梨県は激アツでした。
ずっと入浴してみたかったこちらの施設
宿泊者のみ利用できる浴場の温泉が素晴らしいと聞いていました
いざ、浴室へ
中央に、源泉ドバドバ投入の湯船。体感43度
奥に、源泉ドバドバプラス加水の、体感41度の湯船
どちらも新鮮な源泉に含まれる気泡で、お湯がうっすらと白く濁ってます
浸かってみると、小さな気泡が肌をくすぐる天然ジャグジー
めちゃくちゃ気持ちいい
お湯はほんのり塩味、ほんのり金属臭の優しい肌触り
温まったらこれまたドバドバ天然水投入の水風呂へ
もうこの往復だけでととのいますよ
サウナ室も造りは古いけどがっつり汗がでるし、しかも冷凍室まであって温度差がたまらない
サウナラボにもウエルビーにも負けてない、素晴らしいラインナップです
温泉⇒水風呂⇒サウナ⇒冷凍室⇒温泉
文字通り無限ループができます
朝食も美味しかったし、とても楽しめました


カアナパリ再び。
前菜として軽くサウナに。水風呂で冷やしたあとメインディッシュの源泉掛け流しの熱湯へ。
吐出口の対面にもたれる。巧妙に作られた浴槽の流れにより細かな泡が体に付着する、しばらくすると体から泡が出てくる。背中もお湯の流れと泡であたかも後ろに泡の噴出口があるのではと思える状態になる。他では体験したことのない状態。
いや、ここの大きな浴槽ではこうならないし、この熱湯でも座る場所によってはこうならない。お湯の良し悪しだけではなく、浴槽の作りによって感じ方も変わるんだろう。
汗が流れてきたから水風呂に。これも掛け流しで気持ち良い。あまみがすごい。
冷凍室、外に付いている温度計は-37℃くらいだけど入った感じは鼻毛も凍らないので-10℃も無い。どこを測った値なのか気になる。
サウナと水風呂だけを往復している人がいて、もったいないなぁと思ったけど、それは過去の自分かもしれない。
世の中にこれ以上の温泉はあるのか?あるんだろうなぁ、温泉も奥が深い。
近くて遠い宿泊者限定サウナ。ついに初宿泊。
浴場に入るとただならぬ温泉の雰囲気。
名前の通りの昭和サウナ。渋い。こういうサウナは嫌いじゃない。ソロサウナ状態。温度計は97℃、ゆっくりテレビを見る。10分少しで汗だく、水風呂へ。
一人でこの広さの水風呂は贅沢だ。温度も19.6℃丁度良い。
冷凍室、いわゆる恒温槽、温度は-2℃くらいかな。気持ちいい。人工外気浴で程よく冷えたところで温泉か。
真ん中の44℃の熱湯へ。なんだこりゃ、これはサウナに入ってる場合じゃない。衝撃的な温泉、炭酸水素ナトリウム泉掛け流し。この温度でこの泡付き具合、自然にジャグジー状態になるありえない温泉だ。
そこから水風呂に入り、また温泉を繰り返したまにサウナと冷凍室へ。こいつは風呂上がりのビール旨そうだ。
この辺の温泉、山口温泉、フカサワ温泉、韮崎旭温泉も行ったけど一番気に入った。これもまた山奥にあったら秘湯として崇められるのは確実な温泉。場所が街中すぎる、高速のインターから近すぎる、もったいない(何が?)
さすが伝説のカアナパリというところか
男
-
97℃
-
19.6℃
おはようございます( ´∀`)
朝はサウナなしですが、男性6〜8時、女性8〜9時まで朝風呂に入れます。
雨も上がりいい天気。浴室のステンドグラス風の青い窓から差し込む光が綺麗。
浴室真ん中の源泉かけ流し浴槽はアチアチですが、大きな湯船は加水されゆっくり浸かれる良い温度。温泉と水風呂の温冷交代浴だけで足にはすごいあまみ。
冷凍室の温度計を確認すると、昨日と変わらずマイナス38度(笑)
ガラス扉なので外からでも中の様子が伺えますが、サスペンス映画のDVDパッケージになりそうな独特な雰囲気があります。
パンテーンやh&sなどのシャンプーが自由に使えるように置かれていますが、男性の時間にはあったり無かったりするようなので女性向けのサービスかな?
脱衣所の麦茶のサービスも朝はありませんので注意です。
今回も無料朝食をいただきましたが、もずくのスープが美味しかった!パンの種類も沢山あるけれどおにぎりが美味しい。次こそは武川米の和定食(有料)をお願いしようかな…でも無料朝食でも十分なクオリティ!
お肌ツルツルになったし、美味しいご飯もいただき、今回の滞在も大満足。
今日はどこへ行こうかなぁ(´ω`)

- 2019.11.12 23:13 koro
- 2019.12.01 12:51 ダンシャウナー
- 2020.10.13 16:18 サムライジョージ
- 2020.10.14 17:33 サムライジョージ
- 2021.01.09 11:42 みやざわよしのり
- 2021.01.09 11:54 みやざわよしのり
- 2021.01.09 12:48 みやざわよしのり
- 2021.01.09 14:12 みやざわよしのり
- 2021.01.17 01:32 宇田蒸気
- 2022.12.10 22:09 はま@山梨サ活倶楽部
- 2023.03.31 20:29 キューゲル
- 2023.10.13 21:26 しげちー
- 2024.12.28 12:59 SO-RI
- 2025.01.29 12:39 fkh