2020.01.31 登録

  • サウナ歴
  • ホーム アウトドアサウナ KULTA
  • 好きなサウナ サウナならなんでも好き。空いていてのんびり過ごせる施設が大好物です(*´﹃`*)
  • プロフィール お休みのたびにだんなさんとあちこちの施設に伺うのが楽しみ。近場や隣県でも宿泊できる施設なら泊まってゆっくりしたい派。 ダラダラと長い日記のような投稿ばかりですが、少しでも皆さまのお役に立てたら嬉しいです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

なっつるこ

2025.04.14

4回目の訪問

サウナ飯

弘法の湯 本店

[ 静岡県 ]

山梨から戻り
最後は絶賛ドハマリ中のこちら♨️

16時少し過ぎに到着。
16時からは夕暮れコースが適用されて土日祝日はひとり1500円(タオル付き)で利用できます🉐
いつものようにまず大浴場で洗髪洗体を済ませ、カゴに荷物をまとめて岩盤浴へ。中温くらいのところで横になるといつの間にかウトウト…😪目が覚めたら滝汗💦

一旦浴室に戻って水シャワーを浴び、休憩室で無料のあんま王。なんだか2台ともガタゴト変な音がするな…🤔
2ターン目は低温のところでゴローン。こんなに温くて汗出るんだろうかと思うけれど、ウトウトしてるうちに爆汗。あぁきもちいい。

露天風呂の中に(中華の)レンゲの掬うところみたいな形の石の椅子が置かれてるんだけど、これが非常に座り心地が良くて大好き🥄✨
間接照明が灯り雰囲気の良い露天風呂で、レンゲに座ってぼんやり半身浴。
今の時期は露天風呂や水シャワーでクールダウンできるけれど、夏場はどうだろな〜。外気温やシャワーの水温が高くなるとしっかりクールダウンするのは難しいかも。

3ターン目はいちばん熱いところで短時間でガツンと汗をかく。
岩盤にバスタオル敷いてから横にならないと、低温やけどするんじゃないかと思うくらい熱かった🔥
最後は浴室でゆっくり湯船に浸かりながらラドンスーハー。日曜の夜でしたが岩盤浴も浴室も混雑することなく快適に利用することができました。

フロント脇で売ってるプチトマトとのびるを購入して退館🍅
4時間半ほどといつもよりも短い滞在時間でしたが、たくさん汗かいてウトウト眠って気分スッキリ。夕飯ははま寿司へ。

はまコインで回せるガチャがサンリオのアクスタ✨
それ目当てではまっこ醤油ラーメンセットを頼んだら、ドーミーの夜鳴きそばを彷彿とさせる沁む系ラーメンで美味しかった。量も少なめで気軽に食べられる量なのがとても良い😇
いい発見をしました🍜✨

はま寿司 大仁店

はまっこセットのラーメン🍜

ドーミーインの夜鳴きそばみたいなほっこりシンプルな味。汗かいたあとの塩分補給に良さそう。

続きを読む
12

なっつるこ

2025.04.13

1回目の訪問

サウナ飯

かじかの湯

[ 山梨県 ]

本日2施設目は
はじめましての
かじかの湯さん🐸

県道52号線を右折して、山に向かい少々上ると右手に現れるかじかの湯。外観の雰囲気がなんとなく上九の湯に似てる気がする。

館内に入り靴をしまってから券売機で利用券を購入。JAF会員なら2名まで100円割引になり、ひとり630円でした✨
売店で売られている野菜やお土産品などを眺めつつ奥に進むと、浴室の手前に食堂発見。壁に《ラーメン◯◯円》等メニューが貼られている。
その中に《みみ1000円》なるメニューが…。ひどく気になるけれどまずはお風呂とサウナ。

脱衣所には脱衣かごとロッカーがあり、貴重品はロッカーに入れ、衣類は脱衣かごを使っている方が多い様子。女湯の鍵付きロッカーは小銭不要で利用できました。それから脱衣所や浴室に給水器が見当たらなかったので、飲み物は事前に準備したほうが良さそうです🥤

浴室に入ると右手に仕切りの無い洗い場が10カ所くらい。タイミング悪く全部の席が埋まっていたので立ちシャワーで洗髪洗体。
まずは目についた寝湯に入ってみる。
体のラインに合わせてなのか座面?がカーブしていて座りにくいけれど、一旦ヨイショと寝転んでしまえば極楽✨
肩の辺りとふくらはぎらへんからブクブクとバイブラが出て優しくマッサージしてくれる。あぁ寝ちゃいそう…😪🫧
よっこらしょと起き上がり水風呂に入ってみると、ひんやりと心地よい冷たさ。広々していて深さもちょうどいい。

体を拭きつつ水風呂の隣のサウナへ。
一度だけ常連さんと思しきマダムと一緒になりましたが、その時以外はずーーっと貸切状態✨それなりにお客さんはいたけれど、たまたまサウナ常連さんは居なかったのかな。
二段の幅広座面の上段奥に着席。すぐ横の温度計は93〜98度くらいを行ったり来たり。しっかり熱くて8分で汗だくになりました。

露天風呂があるので外気浴でも…と外に出るとタイミング良くカエルの鳴き声🐸辺りを探してみましたが姿は見つけられず。
プラ椅子が一脚あったのでそちらで休憩。椅子の上には屋根が無いので雨の日の休憩には向かないかも。浴室内にも椅子を置ける場所があれば良いのにな。

バイブラ風呂や温泉にものんびり入って終了。いよいよお昼ごはん✨
みみとかじかの湯御膳を注文。先に出てきたかじかの湯御膳には立派なエビフライが2本と手作りのお惣菜が。
そして《みみ》は、麺の代わりに耳の形をしたすいとんがたくさん入ったほうとうでした。
やさしい味噌の風味が美味しかったけれど、鉄鍋アツアツで具だくさん。食べ終わる頃には爆汗…笑。

思いがけず郷土料理も食べられて楽しい滞在となりました🍲

かじかの湯御膳1000円

エビフライ2本と優しい味の手作り惣菜。ご飯は《みみ》の汁で雑炊風にしていただきました。

続きを読む
63

なっつるこ

2025.04.13

30回目の訪問

サウナ飯

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

おはようございます☺️
残念ながら、朝はサウナと冷凍室は利用できません。

でも温泉と水風呂の温冷交代浴は最高に気持ち良く、脚にはあまみがびっしり。
浴室ひとりじめの時間も多く、レトロ感満載のタイルや照明をぼんやり眺めて過ごすひとときが最高すぎました。

無料の朝食は素朴ながら欲しいものが皆揃っている感じ。武川米のTKGやフレッシュな果物をお腹いっぱいいただき大満足。
また近いうちに泊まりに来たいなー☺️♨️

無料の朝食

今日の果物は🍓🍈🍍🥝 コーヒーゼリーもありました✨

続きを読む
87

なっつるこ

2025.04.12

29回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

去年の12月以来
ひさしぶりのこちら✨

年度末〜年度始めの時期は絶対グダグダに疲れているはず…と、だいぶ前に予約を入れておいた自分を褒めてあげたい✨

さて、家からどこを通って昭和町へ向かおうか…🤔
田子の浦で生しらす丼を食べて中部横断道経由で行くのもいいな♪と思ったら、南アルプス市のコストコのオープン2日目…。初日は1000人並んだという話だし周辺の道路も混雑しそうなので今回は却下。

いつも通り河口湖方面から御坂みちを通って甲府を目指す。富士山は雲に隠れて良く見えなかったけれど、桜が綺麗な公園をお散歩したり桃の花を眺めたりしながらホテル昭和さんに到着。

チェックイン手続きを済ませ2階の部屋へ。
いそいそとお風呂の準備をして大浴場へ向かうだんなさんを見送り、私は部屋でごろごろ😪
17時半近くにだんなさんが戻って来たのでお風呂の支度をして1階の大浴場へ。
前回までは大浴場の入り口は施錠されていませんでしたが、ドアの場所が靴箱の先になり、暗証番号で解錠する扉に変わっていました(女性の利用時間のみ。)

今まで通り靴箱付近に麦茶のジャグが置かれていますが、場所的に脱衣所に入る前と湯上がりに利用する感じ。入浴中の水分補給はペットボトルなどを持参すると便利です。

17時半〜18時55分までが女性の利用時間。お客さんは多めでしたが、短時間利用の方が多くサウナはずっと貸切状態でした。
コナン君を観ながらサウナに入っていたら、続きが気になりCM中に水風呂と冷凍室でササッとクールダウン。
無事最後まで見届けることができたので、残り時間は浴室真ん中の源泉かけ流し浴槽と水風呂、冷凍室をぐるぐる行ったり来たり。

細かな泡が身体にびっしり纏わりつく温泉は、上がるとお肌がスベスベになるので大好き✨床や浴槽の丸タイルが、温泉成分で渋い茶色に変わっているのがいつ見てもエモい。
がっつりサウナも利用したので、約1時間半の持ち時間じゃ慌しかった💦

土曜日は21時〜22時25分も女性が利用できるので、週末にお泊りされる女子の皆さんにはサウナだけでなく温泉もゆっくり堪能して欲しいです☺️♨️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
73

なっつるこ

2025.04.10

88回目の訪問

今日はドライサウナ側♨️

春休みも終わったせいかお客さん少なめ。
20時前後はしばらくの間浴室ひとりぼっちでした。
このまま時間が経って蛍の光が流れ、お掃除スタッフの方がわらわらと脱衣所になだれ込んできてアウェーの洗礼?を受けるのかと思いきや、20時を過ぎてからお客さんが1人またひとりと増えはじめた✨
脱衣所に上がるタイミングも皆大体一緒だったので、ひとりにならずに済んで良かったー😇

ドライサウナは78度くらい。もう少し温度高いと嬉しい🔥水風呂は徐々に温度が高くなってきているなぁと感じます。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
89

なっつるこ

2025.04.07

3回目の訪問

弘法の湯 本店

[ 静岡県 ]

土曜日はKULTAでアチアチサウナを堪能。で、帰宅後ドバイワールドカップデーを2時半頃まで視聴。当然日曜の朝はぐっだぐだ………😵‍💫

大好きな《あまからや》さんでスパイスラーメンやチキンカレーをいただき、サウナに入っているかのように汗だくになったらちょっと気分もスッキリ。おまけにとっても可愛い蔵出し品の桜色のガラス鉢を格安で分けていただき大満足✨
さらに岩盤浴でドバっと汗をかきたくなったのて弘法の湯本店さんにお邪魔することに♨️

3度目の訪問なので迷路のような館内もすっかり慣れたもの。裸足でも特に嫌な感じはしないけれど、そろそろ350円で売ってる草履風スリッパ買おうかな🩴

脱衣所でロッカーに荷物をしまい、まずは浴室で洗髪洗体。
ラドンを含んだ湯気を逃さぬよう換気少なめな浴室は湿度ムンムン。涼しい脱衣所から一歩浴室に足を踏み入れた時の、肌に湿気がブワッと纏わりつく感じがたまらない💭💭

浴衣を着て、タオルやマイサウナマット(岩盤浴の石の枕に乗せて使用)などをカゴに入れ岩盤浴へ。中温エリアで一気に汗をかき、シャワー→お着替えのち休憩所の大きなテレビで大阪杯鑑賞。私は現地観戦のとき以外ほぼ馬券は買いませんが、だんなさんは外した模様…🫠

無料のあんま王に癒されたあとは再び岩盤浴。神秘の水をガブガブ飲みつつ汗だくになったら、シャワーして浴衣お着替え。無限にこのループできちゃうので、多分体内の水分はすっかり入れ替わったはず✨
神秘の水(給水器)の横に紙コップが用意されていますが、脱衣所や岩盤浴エリアには給水器が無いのでマイボトルを持参すると便利です。あとは塩分!汗出すぎてふらふらしますのでご注意を…😵‍💫

岩盤浴を切り上げて浴室のミストサウナにも入ってみる。が、今日はなんだか魚屋さんみたいなにおいがするぞ…𓆡
温泉に浸かりつつ大きく深呼吸してラドンスーハー。

なんとなく体が軽くなったようなスッキリした気分で退館。
ありがとうございました☺️♨️

続きを読む
93

なっつるこ

2025.04.05

31回目の訪問

今日もKULTAの前とあとに♨️

汗蒸幕で頭から布をかぶって蒸されたあとは水風呂へ…と思ったら、浴室内の水風呂は常連さんっぽいおばちゃんでいっぱい。なので外のひょうたん池(水風呂)へ。
お隣の壺湯が温度高めの水風呂になったので、ひょうたん池との冷冷交代浴が気持ち良い。壺湯で立ち上がると遠くに富士山が見える🗻

ぬるい壺湯にのんびり浸かっていたら、草津の湯の横になんだか見慣れぬPOP。《あかすり》って書いてある!場所が変わったのかー😳
以前あかすりは浴室の端っこにあったので、まぁまぁの距離のところに移動したなーという印象。歩くのがしんどい人にはちょっと面倒な距離かも🤔

KULTA後に再び百笑の湯の浴室へ。
やはり土曜の夜はちびっこ連れのファミリーが多い。ホテル併設だからお泊りのお客さんが多いんだろな。
一方。男湯は若い男性のグループ客が多かったそう。そちらは春休みの旅行かな。

いちごが前回よりもちょこっとだけ安くなっていたので購入して退館。
今日もありがとうございました☺️♨️

続きを読む
94

なっつるこ

2025.04.05

19回目の訪問

青空バックのソメイヨシノも
夜桜も見たい🌸

何時頃行くか悩んだ末、15時半から利用。
15時のタイタイさんのアウフグースは逃したけれど、17時のスタッフさんのアウフは受けられた🔥

夕方頃にお客さんが増えてどのバレルに入ろうか悩む時間帯もありましたが、明日まで周年祭で1時間延長が無料✨ゆっくり滞在できたおかげで、全てのバレルサウナに入ることができました。
19時近くになりぼちぼち撤収するか…と荷物をまとめていると、タイタイさんのアウフグースが始まるという…。
あと30分遅くにINすれば良かった…と後悔しましたが、帰りの脱衣所もひとりでのんびり利用できたし、目的のお花見サウナも満喫したので良かったとするか。

今日のKULTAもアツアツで楽しかったー☺️🔥

続きを読む
89

なっつるこ

2025.04.01

87回目の訪問

伊豆高原の桜並木で夜桜見物しつつ
ホテル五つ星さんに行きたいな〜🌸
と考えていましたが、五つ星さんの地元割引が昨日で終了…。
それならばとシルスパさんにやって来ました♨️

シルスパ裏手の河津桜並木はすっかり葉っぱもりもり🌳🌳🌳ソメイヨシノはないかな〜と探してみたけれど🅿️周辺には見当たらず。
駐車場も浴室も普段より混み合っている印象。春休み期間中だからか数人組の女子や親子連れのお客さんも多かったです。

今日は女湯はミストサウナ側。
洗髪洗体を済ませて早速サ室に向かうと珍しく先客さんがおひとり。後からもうおひとり入って来られて3人で黙々と霧雨に打たれる💭
水風呂は、真冬に比べるとかなり入りやすい温度になってきた感じ。これから徐々に水温が高くなって夏場は子供のプールと化してしまうんだよな…。チラーなど無い季節変動型水風呂だからまぁしょうがない。

サウナ3回入って露天の寝湯にゆっくり浸かったらぼちぼち上がる時間。
いつもはひとりで蛍の光を聴きつつ帰り支度をするのですが、今日は蛍の光タイムまで結構お客さんが残っていたので心強かったです(普段は自分ひとり対スタッフ4〜5名という感じなので。)

しょっぱい温泉効果で体ぽかぽかになって退館。春と冬を繰り返す妙な陽気で体が追いつかないですが、今年度ものんびりマイペースでサ活を楽しめたらいいな☺️

続きを読む
94

なっつるこ

2025.03.30

16回目の訪問

サウナ飯

中京競馬場で高松宮記念を観戦✨
沼津まで戻って来てこちらに立ち寄りました♨️

駐車場も脱衣所も浴室もお客さんかなり多め。
小さなお子さんも多く終始にぎやかでした。
洗髪洗体後、隙を見て薬湯に滑り込む🌿
今日は陽気が寒かったせいか、お湯の温度はちょっと熱めに感じました。

ざぶーんと水風呂に浸かってからベンチに腰掛けて、塀の隙間から吹き込む風で涼みつつ休憩。サウナも混んでるかなーと覗きに行くと先客さんおひとり。
それでは…とヒーター前上段で蒸されていると、ひとりまたひとりとお客さんが増えあっという間に満席状態。
繰り返しサウナを利用される方が多かったので水風呂入ってから寝湯でのんびり。長距離移動で疲れていたせいかウトウトしてまもなく待ち合わせの時間!😪

サクッと内湯に浸かってからシャワーを浴びて終了。温泉にたっぷり浸かったので、昨日のみどり館の塩サウナとの相乗効果で肌がキュッキュする笑。

ちょうどミネラルウォーターの2リットル空ペットを持っていたので水を汲んで退館。
はー。やっぱりいいトコだな〜♨️☺️

丸源ラーメン 三島店

ソフトクリーム

いちごパフェと悩んでこちらに🍦

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
85

なっつるこ

2025.03.30

16回目の訪問

サウナ飯

朝はサウナの利用はできませんが、
お風呂や水風呂は利用可能。
電気風呂に挑んだり、打たせ湯やふくらはぎジェットやったりとなんだかんだで楽しく温浴。

半露天の温泉、昨日だんなさんがすごく濃かった!と言っていたけれど女湯は普通だったんだよな〜と思ってドアを開けたら、今朝はこれまでに見たこと無いような茶色のにごり湯!😳
お風呂の中のステップが見えないくらいの濃さにちょっと戸惑いましたが、温めのいい温泉でした♨️

朝風呂のあとは、だんなさんと待ち合わせて朝食会場へ。
無料の朝食もしっかりいただき身支度を整えてチェックアウト。
サウナやお風呂が良いのはもちろんですが、部屋の窓から見える運河や工場の景色がとても好きなので、とても居心地が良くて大好きなお宿です✨

暖かくなってくるとムクドリの大群がホテルの前の街路樹に襲来するので車が汚れるのが気がかりですが…またお邪魔するのを楽しみにしています☺️

※館内用スリッパがフッカフカで履き心地抜群です⭕️

朝食ビュッフェ

フルーツがあると嬉しいです🍍

続きを読む
86

なっつるこ

2025.03.29

15回目の訪問

サウナ飯

高松宮記念の指定席が取れたので
今週末は愛知県にお邪魔しています✨

土曜日は雨で寒いよーと聞いていたのに、浜松くらいで雨は止み愛知県に入ったら晴れてるー!
タートルネックのセーター着てラーメン横綱でお昼ごはん食べたら暑いのなんのって…笑。
ずっと気になっていたかわら博物館に寄り道したら、思っていたよりも面白くてひとつひとつじっくり見てしまった。《かわらっちょ》というものすごく可愛いキャラクター視点の解説も面白く勉強になりました。かわらっちょグッズあったら欲しかったなー。

16時少し前にみどり館さんに到着。
部屋で少し休んでから大浴場へ。今日は日帰り入浴はメンズデーだそうで、入館料金が1000円になるうえにオロポのサービスもあるらしい。レディースデーじゃなくて良かった…笑。

女湯は空いていてサウナの利用者も少なめ。
洗髪洗体後、前回浴槽のタイルが剥がれて利用できなかった打たせ湯へ。たかーい所からドバドバ落ちてくるお湯が肩や首にランダムに当たって気持ち良い。
一旦水風呂でクールダウンしてから塩サウナへ。70度ほどと温度は高くないですが、わりと塩が溶けるのは早い。12分計が故障中なのか止まっていました。

塩を洗い流してつるつるになったところで電気風呂へ⚡️
ここの電気風呂は結構深いので初心者にはハードルが高そうだな…と思ってはいましたが想像以上でした。
全然電極板に近付けない💦
立膝で背中からゆっくり近付いても、結界張られてるみたいな圧を感じてその先に進めず断念。他のお客さんが電気風呂を使っているときにチラ見してたけど、ガッツリ入っている人は居なかったなー。

水風呂を挟みつつ遠赤サウナや半露天の温泉もゆっくり満喫。
何度か電気風呂に入り足を電極板に近付けてみたりもしましたが、足がつりそうな痛みを感じてビビってしまった⚡️

夕食も館内の食事処で済ませてあとは部屋でダラダラするだけ✨
朝はサウナは利用できないけれど、大きなお風呂に手足伸ばして入れるのは嬉しい。考えてみたら、ここの部屋風呂使ったこと無いや笑。

きしめん

甘いおあげが美味しい🦊

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,98℃
  • 水風呂温度 16℃
79

なっつるこ

2025.03.25

10回目の訪問

暖かくなってきたから
ぼちぼちここもいいよなぁ〜
と、お邪魔しました☺️

日帰り入浴可能か事前に問い合わせてからお邪魔したところ、なぜか今日はサウナ着(というか館内着の作務衣)を貸していただけました✨が、水着持参してたので作務衣は館内での移動用に使わせて頂くことに👕

日暮れちょい前にプールサイドのバレルサウナへ。かっこいいハルビアストーブと、やけに幅狭背高で座りにくい座面が懐かしい。
半円の窓から日が暮れて暗くなるのを眺めつつロウリュ。3種類用意されたアロマのボトルのうち、白樺だけ中栓が付いてなくてバケツにドバっとでてしまい慌てる💦

いつもは暗くなるとプールサイドの照明が灯るのに今日は真っ暗なまま。まぁこれもまた良いかと思ったけれど、足元が見えないのはちょっと怖い(だいぶ経ってから照明は点きました💡)
新品のアディロンダックチェアでのんびり休憩していたら意外と寒かったので、お借りした作務衣が活躍。2時間くらいのんびり過ごしてホテル内の大浴場(という名の小浴場)へ。

大浴場はタイミング良く空いていてラッキーでしたが、やけに温泉が温い💦
スタらんの薬草風呂並みに温い湯船に浸かっていると、後から入ってきた方が「なにこれ水風呂みたい!」と言ってすぐに出ていってしまった…。

シャワーのお湯も温めだったのでボイラーの具合でも悪かったのかな?
まぁこんな日もあるよね。サウナはしっかり熱かったし、虫もいなくて快適だったから満足🔥

続きを読む
97

なっつるこ

2025.03.23

2回目の訪問

弘法の湯 本店

[ 静岡県 ]

前回初めてお邪魔して
岩盤浴がとても良かったので再訪です🪨

神秘の水で水分補給してから岩盤浴でごろーんとしていると、ものすごく汗が出てスッキリ。
岩盤浴自体の効果か、バドガシュタインやら何やらの石の効能なのかは不明ですが、半日のんびり過ごして帰る頃にはお肌がツルッツル✨

浴室のミストサウナも利用しましたが、やっぱりサウナ感は薄く10分くらいでやめてしまいました。
男湯のミストサウナは結構熱くてイイよ!とだんなさんは言っているので男女で設定が違うのかも🤔

前回は食事はせずに退館したので、今日は食事処で夕飯。
券売機でチケットを購入するのですが、なんと新札と新500円玉不可。フロントで事情を話して旧札と交換してもらおうとしたら、そちらにも旧札が数枚しか無いとのこと…。何とか交換してもらった千円札数枚と小銭をかき集めて券売機へ。せめてバーコード決済とか使えたら……。

ちなみに日帰り入浴者も飲食物の持ち込み可能。ただし飲食は休憩室ですること、出たゴミは各自で持ち帰って処分することなどのルールがあります。次回は伊豆牛メンチとか買って休憩室で食べようかな🐂

今回も7時間くらいのんびり滞在して元気になって退館。スタンプカード作ってもらったのでまた行かなくちゃ☺️

続きを読む
90

なっつるこ

2025.03.22

30回目の訪問

KULTAの前とあとに♨️

お昼過ぎの浴室はフィットネス会員さんと思しき常連マダムが多い。
「あら、こんにちは〜」ではなく
「お疲れさまー」と挨拶を交わすので傍から見ていても分かりやすい。

で、夕方〜夜になると敷地内のホテルにお泊りしているファミリー客がグッと増えてくる。
春休み時期中というのもあってか、お客さんは普段の週末よりも多かった気がします。

そう言えば、これまでフロントで入館手続きをする際、バッグに入った館内着とタオルを受け取っていましたが一部変更がありました。
フロントで渡されるのは大小タオルのみ。館内着はフロント近くの棚から希望のサイズのものを選んでお借りするシステムに。
さらに館内着やタオルをまとめて入れるバッグが必要な方はフロントのスタッフに言って受け取って下さいという事らしい。ちと面倒くさいけどそのうち慣れるかな。
そして外のおひとり様用壺風呂に《水風呂》と看板が付いていました。
壺風呂横のひょうたん型水風呂よりは気持ち温めなので、冷冷交代浴ができるようになりました✨ちょっと嬉しい。

それから今日、KULTAで今年初のカメムシを見かけました。
暖かくなるのは嬉しいけれど、いよいよ虫シーズン到来かと思うと憂鬱になる…。
今年はカメムシの大量発生は勘弁して欲しいな💦

続きを読む
91

なっつるこ

2025.03.22

18回目の訪問

お天気が良いので
今日はこちらに☺️

時間無制限から2時間半制になりしばらく経ちましたが、すんごいうるさい団体さんと時間丸かぶりになったら嫌だなぁ…と毎回ドキドキ。
幸いそんなお客さんに遭遇することも無く、今日も平和なKULTAでした。

まずは、なんとなく花粉症が良くなりそうな健美泉ロウリュで温まり、続いて2つの薪サウナをハシゴ。窓が無いほうの薪サウナは110度オーバーで熱いというよりも痛かった…💦
水風呂代わりのプールものんびり入れる心地良い温度で良かったし、椅子でゆっくり休憩しようと思える暖かさが何よりも有り難い☀️

一番大きなバレルでスタッフさんのアウフグースも受けられて楽しかった✨でも制限時間ギリギリになってしまい急いで帰り支度。ほんとフリータイム制も検討していただきたい。

KULTAにある桜の木はまだ開花の気配は無かったけれど、去年の3月末のプレオープン時に撮った写真を見返してみたら三分咲きくらいでした。いつ頃咲き始めるかなー🌸
お昼の桜も見たいし夜桜も…
何時頃行くか迷っちゃうな🤔

続きを読む
88

なっつるこ

2025.03.21

42回目の訪問

サウナ飯

単発の祝日
久々にこちらへ。

だんなさんはバースデー半額メールで入館。
私は木曜レディースdayの割引でお得に入館できてラッキー✨と思ったら、オロポかアイスのサービスという特典もあったらしい(彩味庵での他のお客さんとスタッフの方のやり取りで知った。)
入館して何時間も経過した身としては、今さら「私ソレもらってません!」とも言いにくくちょっとモヤモヤ…🫠

サ室は相変わらず良いセッティングでしっかり汗だく。水風呂も16度と申し分ない冷たさ。富士山が雲に覆われて裾の辺りしか見えなかったのが残念でした。

休日のせいかお客さんは多めでしたが、サ室がひどく混雑することは無くのんびり過ごせて良かったです。プールも冷たすぎずちょうどいい温度だったので利用する方も多く賑やかでした。

日中は暖かかったのに帰る頃には真冬の寒さ。早いとこ雪の心配をせず出かけられる日が来ますように…🌸

特製煮干しラーメン

サウナ後に染みる美味しさ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
132

なっつるこ

2025.03.17

11回目の訪問

サウナ飯

中京競馬場帰りに
ざぶ〜んさんへ🌊

あいにくの雨模様でしたが、立駐の2階に車を停めれば雨に濡れずに済むので助かります✨
同じような考えの人が集まって混雑してるかな〜と思いましたが、それほどでもなくほどほどの混み具合。洗髪洗体を済ませてから露天エリアの熱風サウナへ向かいます。

オートロウリュの5分くらい前にサ室に入って最上段に着席。
常連さんのマイマットやタオルが置きっ放しになっていることが多いけれど今日はゼロ✨これが当たり前になってくれたらいいな。
時間になるとストーブ上の照明が灯り、10秒注水後しばらく間を置いて1分間の送風。優しい感じで熱風という感じでは無いかな。もう少し注水も送風も長いとパンチのあるサウナになりそう🔥

フィンランドサウナは常連さんのおばちゃん多めで賑やかな雰囲気。
ちょうど巨人vsカブスの時間だったのでテレビで観られるかなーと思ったらリフォームの番組やってた!笑。
浴室に戻って電気風呂にも入って最後はリファのシャワーを必要以上にザバザバ浴びて終了。

あ、温泉入り忘れた…と脱衣所で気付く。
今度来たらゆっくり浸かろう♨️

カレーラーメン+ライス並盛り

スパイスのいい匂い!普通のカレーかと思ったら本格的でびっくり。美味しかった✨

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,82℃
  • 水風呂温度 14.5℃
103

なっつるこ

2025.03.16

16回目の訪問

やっぱり早起きはできず
サクッと1時間弱。

こんな時に限ってずーっと浴室人少なめで超快適。次こそ早起きできますように😴

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
97

なっつるこ

2025.03.15

15回目の訪問

サウナ飯

明日の金鯱賞を現地観戦するため
今日はこちらでお泊りサ活です♨️

のんびり家を出たので、ラーメン食べて知立神社に参拝したらぼちぼちチェックインの時間。強めの雨が降る中、🅿️からホテルまで歩いてチェックイン☔

来るたびに三河安城と掛川のドーミーが脳内でごっちゃになりがちなのですが、こちらの大浴場は1階。
脱衣所にお客さんが結構いて一瞬出直そうかな…と躊躇しましたが、全員お風呂上がりの方でした。あぁびっくり。

浴室に入ると先客さんはおひとり。
その方もすぐに上がられたので、1時間くらいの間浴室貸切状態✨早めにチェックインするとたまにこういうご褒美があるからホテルサウナ大好きなんだよね!

カラカラサウナとキンキンの水風呂を往復。たまに露天風呂の縁に座って足湯状態で休憩。外の景色は見えないですが、ひんやりとした空気が気持ち良い。

しばらくの間ひとりのんびり過ごしていると、お客さんがひと組もうひと組と増えてきて突如賑やかに。
十分サウナ入ったしこの辺で終わりにしようかなーと脱衣所へ。ナノケアドライヤーで髪を乾かして、無料のアイスもいただいて満足満足。
部屋に戻り、だらーんとしながらオオタニサン観つつコンビニで買ったお惣菜で簡単な夕飯。ごろごろしてたら夜鳴きそばの時間になったので、しっかりいただき大満足。
明日は早起きできるかなー😑

夜鳴きそば

半熟味玉持ち込みドボン🐣

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
89