2020.01.31 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 駿河健康ランド
  • 好きなサウナ サウナならなんでも好き。空いていてのんびり過ごせる施設が大好物です(*´﹃`*)
  • プロフィール お休みのたびにだんなさんとあちこちの施設に伺うのが楽しみ。近場や隣県でも宿泊できる施設なら泊まってゆっくりしたい派。 ダラダラと長い日記のような投稿ばかりです。1137文字読んでくださっている方ありがとう。少しでもお役に立てたらうれしいです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

なっつるこ

2023.12.04

8回目の訪問

サウナ飯

中京競馬場でチャンピオンズカップを観戦。帰りがけに立ち寄りました。

19時頃に到着。日曜夜で車多めですが、奥の方は空きスペースも結構あってすんなり駐車できました。駐車場にはみ出すようにバレルサウナが置かれていてインパクト大👀💥
デトックスウォーターを注いでから脱衣所へ。ダイヤル式ロッカーは何かとヒヤヒヤするので、個人的には100円リターン式ロッカーが好き。支度をして浴室へ。

まずはPOLAのひととき探し。ずらーっと並んでいて探すまでもなく発見。柑橘系の大好きな香りに癒やされます🍊✨洗髪洗体を済ませて早速露天のバレルサウナヘ。

お、ドアの開けしめに結構力がいるのね…💦
中に入って後ろ手にギュッと扉を閉めていたら、ちょうど同じタイミングで次に入ってくる方が力入れて扉を開けたので、取っ手を持ったまま引っ張られる姿勢に💦
扉がきっちり閉まれば熱が逃げなくて有り難いけれど、力を入れて開けしめしなきゃいけないってちょっと危険…⚠あまり力を入れなくても開閉出来る扉に改善してもらったほうが安全かなと感じました。

バレル内は噂で聞く通り広くて背もたれ席もあって面白い。ストーブ近くのベンチに腰掛けると、程なくしてシャワーの先からシュワーっとロウリュ🚿
ふわ~っと風も吹いているみたいだけど、耐えられないほどの熱さではなく心地よい熱さ。でもきっと、座る場所やその日の設定でめちゃくちゃ熱い目に合うかもしれないので油断は禁物。
露天のおひとり様水風呂もひんやりで気持ち良い。加水される水の勢いがもう少しあるといいな。

お次は浴室に戻って高温高湿度サウナ🌿
入る人があまりいなくて開けしめが少なかったのか、めちゃ痛熱い!鼻呼吸すると鼻の奥が痛いし、腰に巻いたMOKUタオルは瞬時に蒸しタオルになるし水滴爆弾落ちすぎ!!!
3分くらいで限界。水風呂に避難するけれど、またすぐに入りたくなるこの中毒性は何なんだろ笑。
お隣の薬草スチームサウナは今日はマイルド。アディロンダックチェアにぐた〜っともたれると、心地良くてついつい眠ってしまいそうになる😪

せっかくなので21時前にもう一度バレルサウナへ。
奥の部屋の一段高いベンチに腰掛けると数分後にロウリュ。今度はめちゃくちゃ熱くて耐えられず、背もたれ席に避難。ホント油断は禁物🔥🔥🔥

21時にセルフ食堂が閉まってしまうので一旦上がってゴハン。トルネードビールの調子が悪いようでジョッキの半分くらいが泡になってしまい、だんなさんが戸惑っていました🍺笑

熱くて痛くて疲れたけれど、やっぱり鷹の湯さんは楽しい🎶
あ、サウニャーのステッカー買い忘れた…(;´∀`)

ミックストリプル800円

豚キムチ、麻婆豆腐、牛すじカレーのトリプルコンボ。お味噌汁付き

続きを読む
90

なっつるこ

2023.12.02

1回目の訪問

《女湯はサウナと水風呂なし》

サウイキで施設情報を確認すれば一目瞭然なのですが、お泊りで来られる女性もいらっしゃると思うので要点だけかいつまんで書いておきます。本当に女湯にはサウナ無いです(しつこい笑)

大浴場男湯側
・給水器なし。長い時間利用される方は飲み物持参で。
・サウナはボナ。小さいながらもなかなか熱くていい温度。
・水風呂は12月は冷たい。センサー管理で加水されるようで、オーバーフローにならないのが残念。
・外気浴スペースにラタン風寝椅子やととのい椅子あり。11階での外気浴サイコー✨

大浴場女湯側
・給水器なし。
・ドアの解錠には暗証番号が必要。
・浴室の洗い場3ヶ所(仕切りあり)
・カンデオオリジナルシャンプー類、洗顔料、メイク落としもあり。
・内湯ひとつ。段戸石という石英の一種を湯船の床に使っていて、マイナスイオンがめっちゃ発生しているらしい。
・露天風呂ひとつ。塀があり外の景色は望めず…スカイスパ感ゼロなのが悲しかった。休憩用の椅子などもなし。
・脱衣所にドライヤー2つ。カンデオオリジナルの化粧水と乳液完備。

こんな感じです。
男湯のサウナや水風呂のクチコミがあまり良くなかった為、だんなさんはあまり期待せずスカイスパに行きましたが、想像していたよりも良かったとのこと。
空いていたことと12月で水風呂が冷たかったのが高評価の要因なので、季節や混雑具合で満足度はだいぶ変わりそうです。

女湯側にサウナや水風呂が無く、スペース的にも小ぢんまりとしているのは仕方ないにしても、周りの景色が全然観られないのは残念でした💦せっかく11階にあるのになぁ…と😗←こんな顔になっちゃいました笑。

ちなみに、フロントで販売している瓶のりんごジュース、すりおろしたりんご入りでとても美味しかったです🍎ビールもお高めですが美味しい!とのことでした🍺

それから、近々男湯のサウナの改修工事があるそうで、その間はサウナの利用が出来ない+利用時間の変更があるそうです。宿泊の予定がある方はご注意ください。

続きを読む
77

なっつるこ

2023.12.02

2回目の訪問

今週末はチャンピオンズカップ観戦のため中京競馬場へ🚗

こちら方面にお邪魔する時の定宿、半田のみどり館さんが満室だったため別のホテルを予約。ホテルに向かう前に本日リニューアルオープンの《ごんぎつねの湯》さんにお邪魔しました✨

15時頃到着。リニューアルオープン初日なので駐車場もいっぱいかな…と心配しましたが、結構空きがあり無事駐車できました。
靴箱の鍵を受付に預けて入館料をPayPayでお支払い。ニフティのクーポン提示でタオルセットが無料で借りられました🉐
ロッカーキーを受け取り脱衣所へ。浴室に入る扉の近くに給水器もありました。

浴室も改修されたとの事でとても綺麗。カランの椅子もピッカピカ✨
向かい合った2列の洗い場の一列はリファのシャワー🚿✨シャンプー類は御殿場の木の花の湯さんと同じPOLAの木の花姫。フローラルないい匂い🌸

洗髪洗体を済ませて早速サウナへ。扉は後ろ手にギュッと閉めないと閉まりきらないので注意です。扉近くのベンチに3名、ストーブの奥の変則3段ベンチには6人くらい座れるかな?という感じ。
ストーブの向かい側にかまぼこ型の窓があってテレビが置かれています。
温度は92〜96度くらい。セルフロウリュ用の桶とラドルが置かれていますが、水はほとんど入っていないしロウリュについての注意書きもなし…。ひとまずストーブ真横のベンチで12分蒸されるとしっかり発汗。
水風呂は露天エリアに。季節柄かもですが、かなり冷たいので利用する人は少なめ。アディロンダック🪑やいい曲線の寝椅子もありますが、寒いせいか使う人もほとんど居なくて座り放題✨
水風呂に3分浸かりサ室に戻ると奥の最上段のベンチが空いてる!ヨイショと失礼してフカフカワッフルマットに着席。しっかり熱くていい感じ🔥でも次々と常連さんが下段に戻ってきて降りるに降りられず20分くらい座っていた…笑。

そして、ごんぎつねさんと言えば露天の源泉あつ湯チャレンジ。だがサウナ後の水風呂から直行したら何故か普通に入れてしまった…温度に対する感覚がおかしくなっているのかも知れない……。
2時間ほどサウナと温泉を楽しみ脱衣所へ。3つあるドライヤーのひとつがリファで嬉しかった✨

ちょうど空いているタイミングで利用出来たお陰でとても快適に過ごせました。
ちなみに男湯サウナは調整がなかなかうまく行かず86度くらいだったそう。しかし男湯側のシャンプー類はPOLAの《ひととき》だったらしい!ずるい🍊笑

帰る頃には入館と退館の人がごちゃ混ぜになり行列ができていました。
塩の温泉はぽかぽかになって良いですね。近くに来たらまたお邪魔したいです(*´∀`*)♨️

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
78

なっつるこ

2023.11.27

16回目の訪問

サウナ飯

《定期のお知らせ》
アツアツサウナとバナジウム水のヒエヒエ水風呂が人気のレン駒さん。
しかしサウナと水風呂があるのは男湯だけなので、男女でお邪魔する予定を立てている方はその点ご注意ください‼️

ジャパンカップ観戦の帰りにより道。一般道も高速もちょこちょこ渋滞していて移動に時間が掛かってしまったので、中井PAのフードコートで夕飯。駒門PAで高速を降りてサクッと立ち寄れるこちらにお邪魔することにしました♨️

フロント横の端末をピピッと操作して休日料金の700円を支払い、レシートと交換にカードキーをお借りして浴室へ。
だんなさんが利用した男湯は20時頃は空いていたけれど、徐々にお客さんが増えてきて21時前後は結構な混雑だったそう。サ室の12分計が新調されたと喜んでおりました🕒

一方の女湯は5〜6ヶ所ある洗い場が全部埋まる事はありませんでしたが、常に数名利用者さんがいらっしゃる感じ。相変わらずリーブルアロエのお茶アメニティはいい香りで癒される🍵✨
露天の《一番茶の湯》は相変わらずうすーーーい緑色。浸かるとほんのりいい匂いはするんだけど、もうちょっと濃い緑色を保ってくれると嬉しいんだけどなぁ~🟢

残念ながら曇っていて富士山は見えませんでしたが、露天風呂にじっくり浸かってから椅子で休憩すると、モワ〜っと白オーラ(大)が発生して面白い。
シャワーの水もキンキンに冷たくて、あぁ…男湯にはこの水の水風呂があるんだよなぁ~と思うと羨ましい。定期的に男女浴室入れ替えdayやって欲しいなぁ。
脱衣所が狭いので他の方と被らないタイミングで上がって帰り支度。脱衣所の床がびちょびちょだったり髪の毛沢山落ちててうわッ…ってなる事が多いので、クイックルワイパー的なものを置いてほしいです!

フロント横の囲炉裏のような休憩所でだんなさんと合流。
富士山の伏流水を使って淹れた冷たい抹茶とほうじ茶をいただき退館。
アチアチサウナとヒエヒエ水風呂があるこちらなら短い時間でもサウナ入ったわ〜という満足感があるらしい😗イイナー

寒さでガチガチだった体がぽかぽかに温まりました♨️
ありがとうございました✨

中井PA (下り)

カツカレー990円

揚げたてカツもカレーも美味しい。レバニラ定食もご飯がススム濃いめの味付けで美味しかった!

続きを読む
96

なっつるこ

2023.11.26

59回目の訪問

サウナ飯

宿泊からの朝ウナ(*´∀`*)

早起きしなくちゃ…という妙な緊張感から、真夜中に起きて寝てを繰り返したら結局いつもの時間に起床。浴室へ。
先客さん数名。浴室が広いので寒い。シャワーもなかなかお湯にならないので、何度も丸いPUSHボタンを押してお湯が出るのを待ち、洗髪洗体後サウナへ直行。

昨日は強烈に香っていた檜タブレットの匂いも、一晩経ってマイルドになりいい香り🌲
テレビをつけてぼんやり眺めつつ12分。しっかり汗は出るけど以前はもっとカラカラアチアチなサ室だったよなぁ…と考えつつ水風呂へ。
照明を浴びてキラキラ光る丸タイルを眺めているとあっという間に4分経過。そのまま星の園ヘ出ようと思ったけれど気温1度でこりゃ寒すぎると薬草風呂へUターン。ポカーンと口が開いちゃうほど気持ち良い🤤🌿
創健の湯にじっくり浸かって今日はサウナは1セットだけで終了。早めにお食事処で朝食食べてチェックアウト。部屋の冷蔵庫はダイヤル最強にすると凍ってしまいますのでご注意下さい🧊

スタらんからは富士山は見えないけれど、ローソンまで降りると頭の部分だけ見える。昨日は曇ってしまい見えなかったけれど今朝は雪を頂いた富士山が見られた🗻なんだか縁起が良い!

さて、今日は東京競馬場でジャパンカップが開催される日。パドックもコース側もフードコートもすんごい人だしめちゃくちゃ寒いけれど、世紀の一戦を楽しんで帰ろうと思います🏇✨

朝食ビュッフェ

吉田のうどんやカレーは安定の美味しさ。パイナップルも甘かった🍍

続きを読む
91

なっつるこ

2023.11.25

58回目の訪問

サウナ飯

明日のジャパンカップの指定席が奇跡的に取れた✨

だいぶ前に今週末のお宿を検索した時点ではスタらんは満室。(明日の富士山マラソンの影響もあるらしい🏃)
その後も予約サイトをチェックし続けていたらツインの空室発見!すかさずポチって部屋確保。晴れて今週末も里帰りとなりました笑。

家を出るのが遅かったので、吉田のうどんは諦めて近場でお昼ご飯。
とんかつの気分だったので野風増さんに向かうと駐車場はいっぱい💦空き待ちをしている車も数台いたので諦めて五味八珍へ。餃子もつけ麺も美味しかったけど、とんかつ食べたかったなぁ…🐷

そんなこんなでぶらぶら都留に向かい、15時にスタらんチェックイン。禁煙ツインには新しくて大きなソファーがあるので喫煙ルームよりも好き。テレビも大きい✨

しばしごろごろしてから大浴場へ。脱衣所から浴室に入った瞬間柑橘系のアロマオイルのような匂いがする。ついに女湯もロウリュやり始めたのかな〜?なんて思いながら洗髪洗体してまっすぐ薬草風呂へ🌿
ちょっと色も匂いも薄めだったけれど《汗は出ないけど冷たい訳でもない》という絶妙な温度。バイブラにブクブク揺られたり、一番奥の隅っこに移動してウトウト眠ったりを繰り返すこと1時間半超。このくらい浸からないとここに来た気がしない笑。

飽きるほど薬草風呂に浸かった後はサウナへ。さっき感じた柑橘系の匂いを期待して扉を開けると、ものすごい檜の香りҨ(º_º )???🌲
窓際に置かれた小さな布袋をクンクンすると、まさに檜の芳香剤の匂いがする。柑橘の匂いはどこからするんだろう?結局最後まで香りの元は分からないままでした。うーん気になる…🍊

サウナ室はやはり、入るタイミングによってブワーッと包まれるような熱気を感じたり感じなかったり。
4分水風呂に浸かるせいか、サ室に20分いても滝汗にはならない時もあった。あ、4分も水風呂に入らなきゃいいんじゃないの?という苦情は受け付けません笑。

お客さんは常に数名で混雑はなし。ちびっこ数名とママさんが来られた時はワッと賑やかになったけれど、みんな髪をきちんと纏めていて偉いな~と思って見ていたら、髪留めはロッカーキーの輪っかでした…(OдO`)💦

今日も夕食付き。お肉が脳裏をよぎったけれど今回もお任せ海鮮丼。
すっかり常連さんに馴染んでしまっているだんなさんは、遂に仲良しのおっちゃんから忘年会のお誘いを受けたらしいです笑。就寝前のひとっ風呂でスター山本さんに会い、ふたり星の園で「スタらんサイコー」と叫んでいたらしい。ご近所迷惑ですよ…笑。

明日は早めにチェックアウトの予定。ちゃんと起きられますように…(´口`)💦

お任せ海鮮丼

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
89

なっつるこ

2023.11.24

38回目の訪問

お昼すぎまでお仕事してオアシスさんへ。
道中は富士山が綺麗に見えていたけれど、夕方からは雲が多くなり赤く染まる富士山は見られなかった…残念。

祝日でしたが、お客さん少なめでサ室も多くて4人程度。サウナ12分水風呂4分をひたすら繰り返す。
そう言えば前回もこんなローテでプールも炭酸泉も入らなかったことを思い出し、途中で紅茶の変わり湯に浸かったり、プールの隅のジェット水流を肩甲骨のあたりに当ててみたりと色々やってみる。
炭酸泉は今日は温め。ゆっくり入れる温度で良かった。紅茶の変わり湯はなぜか紫色。紅茶というよりもフローラルなお花の匂いがした気がする🌸

3時間ほどのんびりとサウナやお風呂を楽しみだんなさんと合流。SWHさん来てたけどもう帰っちゃったかもと。なーんだ、またかき氷ご馳走になれなかったや🍧笑。
彩味庵に向かうといつも座る席のあたりが団体さんの貸し切りになっていて使えずカウンターへ。テーブル席もかなり埋まっていてスタッフさんも忙しそうでした。
久々にモツ鍋食べたけどやっぱり美味しかった✨

食後に軽くひとっ風呂して退館。オアシスさんの熱いサウナと冷たい水風呂はなんだかしっくりくる。そのうちまたお邪魔します(*´∀`*)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
115

なっつるこ

2023.11.20

21回目の訪問

今日はだんなさんが昼過ぎまでお仕事だったので、静かで癒やされる所をご希望とのこと。

それならここでしょ!とリブマックス天城湯ヶ島さんに行くも、縦列駐車場ほぼ満車。ちょうど紅葉がきれいな秋の行楽シーズンで、宿泊のお客さんも多いみたい🍁
なのでこちらは諦めて《湯ヶ島ゴルフ倶楽部》さんへ。山道を10分ほど上って到着。暗くなりかけの空に夕焼け雲と月が並んでいて幻想的。

フロントで入浴料金の精算を済ませて大浴場へ。ゴルフ終わりにひとっ風呂のお客さんが多く、浴室には10名くらいの先客さんが。こんなに賑やかなのは珍しい😳

サウナ室の前を通り過ぎ、数歩歩いてから振り返って二度見👀💥
ここ半年の間、故障中でずっと真っ暗だったサウナ室に明かりが灯っているーー!!!
え、いつの間にか直ったの!?と、すぐに見に行きたい気持ちを抑えまずは洗髪洗体。
露天風呂で寝湯したり脱衣所の椅子で休憩するとき用(枕にしている)にマイマットは持っているけど、サウナハットは持って来なかった…。タオル放題のフェイスタオルをお借りしてサウナ室ヘ。

もともと90度前後でそれほど熱くはないサ室ですが、ちゃんと稼働していることに感動。直ってよかったねぇ…とストーブを覗き込むと、以前のものとは違うメトスの赤いサウナヒーターがちょこんと鎮座。香花石ももりもりに乗ってる🪨
新しいストーブなら、これまでよりもサ室の温度上がるかな?とちょっと期待しましたが、87度と92度の間を行ったり来たりでこれまでと変わらず…。
さらに、上段に座ると頭の辺りの壁に通気口みたいなものがあって、ここから冷たい風が頻繁に入って来る。これも以前からの仕様で、何とかならないかなぁ…とサ室に入るたびに思うもののどうにもならない笑。
それでも、久々にちゃんとストーブが動いているサ室に入れただけで満足。飴色の木の壁やレトロなメトスの温度計もそのままで、ついひとりでにやにやしてしまった。

それなりに汗が出るまで15分くらい掛かるし岩盤浴みたいな熱さなので、熱いのを期待するサウナーさんにはちょっとお勧めはできません💦
でも、温泉の泉質の良さや野趣あふれる露天風呂、水風呂の気持ち良さや脱衣所の木の寝椅子…全部を含めて私にとっては居心地の良い大好きな施設。

ゆっくり時間をとって、また癒やされに行こうと思います(*´∀`*)♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
102

なっつるこ

2023.11.18

18回目の訪問

今日は中伊豆ワイナリーさんへ🍇

実は本命は他にあったのだけれど、日帰り入浴の利用が不可だったり、🅿が混んでいて断念したりでここが3件目。無事入館できて良かった。
土曜の夜とあってそれなりにお客さんは居たけれど、サウナ利用者は少なめ。ここのサウナは82〜92度を行ったり来たりするので温いタイミングで入ると岩盤浴にいるような温かさ。なので長めに入って汗が出るのを待つ。
ザバザバとかけ流しの水風呂は16度くらい。しっかり冷たくて本当に気持ちいい✨

外気浴すると、涼しいを通り越して寒いくらいだったので温泉にもじっくり浸かる。
ここの温泉は入った時に少しピリピリと刺激を感じるけれど、湯上がりは本当にスベスベになるので大好き♨️
帰りがけに飲もうと楽しみにしていた《おおき牛乳》売り切れだった…残念🥛💦

サウナもお風呂もゆっくり楽しんで退館…の前にようやっと会員カードとスタンプカードを作りました✨
フロントで対応してくれた男性スタッフの爪がピッカピカで美しかった〜✋✨

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
83

なっつるこ

2023.11.15

21回目の訪問

今日はスチームサウナと肩甲骨ジェットのある3階が女湯。こちらのほうが好きなのでラッキー⭐

今月末まで地元割引きキャンペーンを開催中で、伊豆半島全域と熱海・長泉町・沼津辺りまでの居住者はお得に入館できます🉐✨(割引を受けるには、券売機ではなく受付で申告して料金を支払って下さい!)
そんなわけで浴室は混んでるかなーと心配しましたが、お風呂もサウナも普段と比べても空いているくらい。大好きな肩甲骨ジェットも足裏ジェットもたっぷり堪能。

サウナは90度カラカラ系で汗が出るまで時間が掛かるけど、ゆっくり入って滝汗。
水風呂は20度弱くらいで、いつまででも入っていられそうな心地よさ✨休憩がてら露天エリアに出ましたが、空気が冷たくて気持ち良い!インフィニティ風呂から見る海は漆黒の闇だったけれど、これは仕方なし🌊笑。

ドライサウナ3セットののちスチームサウナヘ。ブーストタイムにはアツアツのスチームが3分以上ストーブから立ち上るのですが、熱い空気が天井付近に溜まってしまい椅子に座ると熱さ半減なのが残念。
扇風機で空気を撹拌してくれたらだいぶ熱くなると思うんだけど…と思いつつタオルでセルフパタパタ。

サウナも温泉も満喫して脱衣所に出て帰り支度。パウダールームでアメニティ使おうとすると、オリーブゴールドシリーズのジェルローションに変わっていた…👀
シャンプー類もDHCの業務用シリーズになっちゃったし、この変更はかなり悲しい🥲

通常の入館料は結構良いお値段(1,600〜2,000円)なので、アメニティとかドライヤーなんかは頑張って良いもの置いてくれるととても嬉しいんだけどな~(;´∀`)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
89

なっつるこ

2023.11.12

37回目の訪問

東京競馬場で競馬観戦の帰りにより道。久々にお邪魔しました✨

サ室は90度越え。入った瞬間あれ、こんなに熱かったっけ?と思うほど。
以前よりも湿度が低くなったのか上段で12分余裕でしたが、オアシスサ室といえば!といういい匂いがしなくなったような気がする。あの薬草っぽい匂い好きなんだけどなぁ…(´・ω・`)🌿
水風呂はアヒルちゃんの温度計で確認したところ14度台後半。でもそれ以上に冷たく感じるのは富士山の伏流水?だからかな。

彩味庵での食事も久しぶり。
だんなさんが頼んだビールのメガジョッキが筋トレできそうなサイズで笑った🍺
いつもよりもだいぶ遅い時間に入館したのでゆっくりはできず、サウナと水風呂だけをひたすら繰り返したら久しぶりにあまみが出た。こんな熱いサウナは久しぶりだったなぁ…✨
サ室は空いていたけれど、サウナハット被ってる方が多くて眺めていて楽しかった。

今度はゆっくりできる時にお邪魔したいです(*´∀`*)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.7℃
107

なっつるこ

2023.11.12

57回目の訪問

サウナ飯

宿泊からの朝ウナ(*´∀`*)

昨日は《あれっ入れ忘れた?!》ってくらい薄かった薬草風呂が、今朝は皮膚がピリピリするくらい濃くて良かった🌿
浴室も昨日とは打って変わってガラガラ。最大で4名ほど。
せっかく空いていて快適だったのに、浴室の私物棚にスマホ持ち込んだり脱衣所のドライヤーのトコに置いてあるアメニティを自分の物かのように持ち歩いて使っている人がいてガッカリ。使う分だけを手に取って来れば良いのに…😗

あずまりちゃんのお風呂マナーのポスターが脱衣所入ってすぐの衝立に貼ってあるけど、立ち止まって見る人少なそうなのでいっそのこと薬草風呂の壁にでも貼って欲しい🌿
マナー守らない人は、それでも見ないんだろうけど…🙄

朝食ビュッフェ

安定の吉田のうどんやカレーにパイナップル🍍

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
105

なっつるこ

2023.11.11

56回目の訪問

サウナ飯

週末スタらん泊🔯
4週目になりました笑。

どんよりとした曇り空で富士山は見えなかったけれど、富士山麓で紅葉狩りしてから都留へ向かう🍁

さすがにこれだけ続けて来ていると、あ、どうもどうも…みたいな感じでチェックイン。しばらく部屋で休憩して16時頃に大浴場へ。

最初は(今日はちょっと人多めだな〜)程度でしたが、いつものように薬草風呂で小一時間ゴロゴロウトウトしていると徐々にお客さんが増えてきて、スタらんとは思えぬほどの混雑に(と言っても浴室全体で20人くらいですが。)

お子さんも多く賑やかになってきたので、サウナでゆっくりしようと扉を開けるとこちらも利用者多め。
しかもビート板での場所取りや、自分が座っていた場所の座面のマットを半分に折り畳んで木の座面を露出させて退室する人(恐らくこれも場所取りだと思われ…)など不思議な行動をする方もいて、普段ののんびりまったりしたサ室ではない雰囲気💦

先日はアツアツに感じたサ室の温度も、開け閉めが多いせいか上段に15分余裕で居られるほど。
しばらくすればお客さんも少なくなるかな?と様子を見ていましたが、出て行く人よりも入って来る人のほうが多い。
ま、こんな日もあるよね~と今日はサウナ2セットで切り上げ。部屋でテレビ観つつだんなさんが戻ってくるのを待つ。保護猫ちゃんが可愛い📺🐈‍⬛

今日も夕食付きプランでの宿泊。メニューの中のどれを選んでも🆗なのですが、ついついお値段高めの料理を選びがち笑。
3週連続で海鮮丼を食べていましたが今日は甲州牛のすき焼きをお願いしました🍲

ご飯大盛りで腹パンなのに、今日はシャトレーゼにより道してケーキを買ってあったので食後にいただく🍰
うぅ…食べすぎた(*´Д`)=3

甲州牛のすき焼き定食

お肉はロースっぽい赤身肉。定食のご飯はかなりの大盛り🍚

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
89

なっつるこ

2023.11.09

69回目の訪問

久々のシルスパチャンス⭐
櫓から出る湯けむりも気温が低くなりパワーアップ💭モクモク

今日は女湯がミストサウナ側。浴室に入ってカランの前に座るとなにやら違和感…。ニューサマーオレンジのリンスインシャンプーとボディソープがPHOENIX製のものに変わってる!🍊
柑橘の匂い好きだったのになぁ〜とちょっとガッカリしつつ新しいものをお借りして使ってみると…あら、これも石鹸っぽくて好きな匂い🧴🫧
洗髪洗体を済ませて早速ミストサウナへ。前回お邪魔した時よりモクモク具合も熱さも増している。
ベンチに腰掛けて1分もすればタオルが絞れるくらいびしょ濡れに。でもこれが気持ちいいんだなぁ。

10分で出て水風呂へ。
こちらも夏場に比べるとかなり温度が低くなり、とてもいい感じ。3分かけてじっくりクールダウンしているとふわわ〜ん🎶といい気分。
ずっと貸切状態のミストサウナと水風呂をひたすら往復。5〜6セット繰り返していたらぼちぼち上がらなくてはいけない時間になり、慌てて内湯の温泉にちょこっとだけ浸かって終了♨️

帰り支度しつつ考えてみたら、大好きな露天エリアの寝湯にも入らず今日はひたすらサウナに入っていたなぁ。
ミストサウナは夏場のアチアチが最高なんだけど、水風呂の温度との兼ね合いを考えると今が一番いい時期なのかも💡

そう言えば、だんなさんに「シャンプー変わってたね!」と言うと、ドライサウナ側の浴室はニューサマーオレンジのままだったそう🍊
在庫が無くなったらそっちも切り替えになるのかな〜(´^`)🧴

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
  • 水風呂温度 18℃
91

なっつるこ

2023.11.06

18回目の訪問

昨日のサ活です(*´∀`*)
東京競馬場で競馬観戦の帰りに立ち寄りました。

日帰り利用はホテルの駐車場が利用出来ないので、まずは駐車場探し。
この辺のコインパーキング特有の《特定日料金》も怖いけれど、特定日以外の日も全体的にお値段上がっている印象。
チラッと看板を見ただけだと《ここ安い!》と勘違いしてしまうトリッキーな駐車場にも遭遇。少しでも安い🅿に停めたい方は、駐車場の案内板をしっかり読むことをオススメします…。

ホテルまで徒歩2〜3分くらいの🅿に車を停めリブマックスOceanさんへ。フロントで入浴料金の精算を済ませてエレベーターで9階の大浴場へ。女湯は…ハイ安定の海側💦
ドアを開けようとすると、内側からスーッと扉が開き先客さんが出てこられた。中に入って靴箱を見ると空っぽ。おぉ…誰もいない✨

洗髪洗体を済ませて早速サウナ室へ。
そうだ、ここもセルフロウリュが出来るようになったんでしたね!バケツを探してキョロキョロ👀浴室の入口脇に3種のアロマオイルとともに置かれているのを発見。水は…👀水風呂の吐水口から手桶で汲んで使用。アロマオイルはミント一択🌿改めてサウナ室へ。
ふたり座るといっぱいのベンチには白いふかふかマットが敷かれていて、壁の温度計は100度ほど。セルフロウリュの注意書きと長細い15分の砂時計が新設されていました。

早速アロマ水をロウリュ。石がアツアツでないのか《しゅわわぁ》みたいな音しかしない…。
木のラドルでもう2杯ロウリュして15分計の砂時計をくるりと返す。次のロウリュはこの砂が落ちきってからだな、と思いつつ座ってテレビを観ていると、以前からあったオートロウリュがしゅ~っと噴射。ストーブの下の床を覗くとビショビショ。これで良いのか……?
ま、もともと高温だったサ室の湿度が高くなり間違いなく快適になったので、細かいことを気にするのは止めてマイペースでサウナと水風呂をひたすら往復。たまにロウリュ。やっぱり《しゅ~》くらいの音しかしない💦

1時間以上サウナと水風呂を往復していたので、そろそろ休憩でも…と露天のアディロンダックチェアに向かうと、うっかり足をすべらせて指先にどーんと痛みが走る。床に転がったまま痛い痛いとひとり悶絶…誰も居なくて良かった笑。
しばらく椅子に座ってじっとしていると、痛みが引いてきたので再びサウナへ。すると浴室にちらほらお客さんが入って来られて賑やかになってきたのでこの辺で終了。

これまでもサ室のガラス戸に膝から激突したり、足滑らせて露天風呂にバシャーンと落ちたりしたことありますが、ホント色々と気を付けなくっちゃなぁ…と改めて反省しました(;´Д`)💦

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
95

なっつるこ

2023.11.05

55回目の訪問

宿泊からの朝ウナ(*´∀`*)

夜中に起きてしまいブリーダーズカップ🇺🇸観たりしてたので、朝はもちろんグダグダ。7時前にもそもそと大浴場へ。
先客さんは2、3名。薬草風呂で下茹でしてからサウナへ。これこれ、という感じのじわじわくるいい熱さ。
水風呂もシャキッと冷たくて本当に気持ち良い。スタらんに来る楽しみの半分くらいはこの水風呂が占めているかも⛲

いつも通り1時間ほどでサウナと水風呂と薬草風呂を楽しんで終了。だんなさんと合流して朝食会場へ。

テーブルは結構埋まっているのに肝心の吉田のうどんや天ぷらが品切れ💦
係の方にもう終わりですか?と尋ねると、うどんの追加とともにサツマイモや生椎茸の天ぷらもドッサリ揚げてくれて腹パン。大好きなパイナップルもしっかりいただきました🍍

退館してから、あ!バイブラ出てないって伝えるの忘れた…と思い出す(女湯は結局朝も止まったままだった。)
次にお邪魔する時はブクブクしてますように…🫧

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
91

なっつるこ

2023.11.04

54回目の訪問

サウナ飯

今週末もスタらん🔯泊

3連休の中日とあってちょこちょこと渋滞にハマりつつ山梨へ。
東富士五湖道路の辺りは紅葉がとても綺麗だったので高速降りて紅葉狩り。富士山も綺麗に見えたけれど先週よりもだいぶ雪少なめ。最近暑くてだんなさん半袖だしな…。

15時頃スタらん着。RVパークにはすでに数台車が停まっているし、普通の駐車場も車多め。さすが3連休。
部屋でしばし休憩してから大浴場へ。先客さんは数名。空いてるうちに洗髪洗体を済ませて薬草風呂へ🌿

縁に頭を乗せてのんびり浸かっているとなにやら違和感…。後ろの創健の湯のバイブラが止まってるし、お湯の色も薄い🫧
そう言えば大好きな肩腰ジェットもだいぶ昔に止まって今もそのままだし、バイブラまで止まっちゃったのかぁ……と悲しくなる。
だがしかし、男湯は常連さんがスタッフさんに連絡してすぐにバイブラ復活したらしい(だんなさん談)すぐに連絡すれば良かった〜💦

先週あれっ?と思ったサ室の温度は、今日はしっかり熱く感じました。温度計も88度くらいで安定していて10分で汗だく。
水風呂はいつもと変わらずシャキッと冷たくてとても気持ち良い✨丸タイルのキラキラを眺めているとあっという間に2分くらい経ってしまう。
このまま外気浴も良いのですが、がっつりクールダウンした後で入るぬる湯の薬草風呂が最高に気持ちいい。ついうつらうつらしてしまうので、多分今日は延べ2時間くらい薬草風呂に浸かっていたのではなかろうか…笑🌿

サ室を利用する人は少なかったですが、浴室の利用者は普段よりもかなり多め。お子さん連れも多かったけれど、ほかの温浴施設に比べればかなり空いてるほうなんだろな。
今回も夕食付きプランなのでだんなさんと合流して食事処へ。
今日は生姜焼き食べたかったけれど品切れ。結局海鮮丼をお願いしたのですが、3週連続で土曜日の夕飯はコレ食べてるなぁ…笑。

気に入ったものがあるとそればかり頼んでしまう、冒険ができないタイプの人間です…(;´∀`)💦

メロンクリームソーダ

3週連続シャリシャリ✨

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
90

なっつるこ

2023.11.03

3回目の訪問

祝日といえば、いせやチャンス⭐

《ファミリーレストランいせや》さん。伊豆の西海岸、松崎町に昔からある喫茶店のような佇まいのお店。ここのカツカレーが大好き!🍛タンメンや五目ラーメンも美味しい!🍜

土日は定休日なので祝日くらいしかお邪魔することができないのが悲しいけれど、今日もコトコト煮込まれたカレーは最高に美味しかったし、だんなさんの五目ラーメン(大盛り)は野菜を食べても食べても麺が出てこなかったけれど、汗だくになりつつしっかり完食。
今日も美味しかったです!と伝えたら、おかあさんニッコリしててこっちまで嬉しくなってしまった。今日はもうこれで満足…笑。

伊豆の西海岸はほぼホテルサウナしか選択肢が無いけれど3連休初日なのでそのへんは避けたい。
あれこれ考えた末、1時間掛けて伊豆半島を横断して東海岸へ。宇佐美の《リゾートセンターみのり》さんにお邪魔しました。伊豆は広いずら…笑。

今日は女湯が富士の湯。巣雲の湯のかけ流し檜風呂が大好きなのでちょっと残念。でも浴室に入ると誰もいなーい!✨
鼻歌歌いつつ洗髪洗体を済ませて早速サウナに入るがかなり温く感じる。壁の温度計は92度くらいあるけれど、体感はもうちょっと低い感じ。壁の砂時計を2回まわして10分入ってもちょっと物足らず。
水風呂は以前お邪魔した時よりもかなり冷たい。サウナで温まりきっていなかったので、ちょこっとだけ浸かってから35度のぬる湯のお風呂へ。おおお…これは良い🤤

ぬる湯の隣の40度の湯船で温まってからサウナに戻るとなかなかいい感じに発汗。だけどぬる湯が心地良すぎて、入るとついウトウト。かなり長いこと浸かっていました。
2時間半くらい滞在しましたが、3連休とは思えないほど浴室は空いていてとても静か。常連さんと思しき方が数名いらしたけれどサウナが混雑することもなくのんびり過ごせて良かった✨

18時頃暗くなってから退館。走り始めてすぐに鹿の群れに遭遇。ここにもいるのね…🚗🦌🦌🦌

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
87

なっつるこ

2023.11.03

20回目の訪問

《女湯サウナは故障中》

昨日のサ活です。
めちゃくちゃしんどい仕事を終えぐったり(ヽ´ω`)

夕飯作りたくないし、広くて静かな温泉にのんびり浸かって癒やされたい…ということでこちらへ。
道路脇にちょいちょい現れる鹿を眺めつつ山道を上る。伊豆にも熊が生息しているらしいので、そちらも一応気にしてみる(多分遭うことは無いだろう🐻)

19時半頃に到着。受付で料金を支払い大浴場へ。先客さんが数名いらしたけれどすぐに出て行かれて、その後はのんびり貸切状態。相変わらずサウナは休止中のままなのが寂しいけれど、今日はゆっくり温泉に浸かりたい気分なので気にしない。

内湯と露天風呂と水風呂の繰り返し。休憩はもちろん脱衣所の木の椅子で。地下水使った水風呂は深さ十分で冷たくて本当に気持ち良い。
ここで水風呂に浸かっている時いつも(ちょっと潜ってみようかな…)と思うんだけど、自分は潜水が苦手らしく顔を水面につけるだけでハァハァと息苦しくなってしまう。足のつかない水風呂とかに入ったら溺れそうだな笑。

2時間ほどのんびりして終了。脱衣所のドライヤーが3台ともピンクのナノケアになっていた。好きなドライヤーなので嬉しい✨

帰り道は鹿の群れが道路を横断したりタヌキが猛ダッシュしてたりと、行きに輪をかけて野生動物の運動会。スピード出すと本当に危ないので、夜道は特に注意です🚗🦌🦌🦌

続きを読む
81

なっつるこ

2023.10.29

53回目の訪問

チェックイン

続きを読む