対象:男女

男女入れ替え施設

ホテル昭和

ホテル・旅館 - 山梨県 中巨摩郡昭和町 宿泊者限定

イキタイ
85

くま

2025.01.24

7回目の訪問

サウナ飯

10連勤お疲れ様ということで衝動的に昭和へ。
スリッパ入れの位置が移動していたがこちらのほうが分かりやすくて良いな。
16時台はやはり人がまばらでゆったり良い。
1時間半かけてゆっくり目の2セット。
リズム6を堪能。
ちょっと扇風機の首を上げると壁を伝って背中からの風が楽しめた。

鳥福

枝豆 鶏皮 ハツ

常連さんと北陸のいいとこ喋りあって楽しかった

続きを読む
2

fkh

2025.01.20

21回目の訪問

サウナ飯

ホテル昭和45泊目
ユーイングを7リズムへ、今日は暖房が効いていたので8リズムもありか。時計の針の音のみが急に大きく聞こえてくる。そんな至高の浴室外内気浴。これ以上ない。

無料朝食

スープうまし

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
16

fkh

2025.01.19

20回目の訪問

ホテル昭和44泊目。
基本的に施設は散らすのが好きなので月一以上行くことは稀。その中で23年24年ともに一番行ったサウナがここ。今年も狙いますのでよろしくお願いします。
サウナ室に入った瞬間、相変わらずのスースー感と共に空気が層になっているように感じた。空気の流れなのだろうか? 湿度が極限まで低く換気が良いので熱くないように感じるが、座面は熱く異様なまでに呼吸がしやすい。そして結露ではない真の汗が出て来る。
水風呂は大の字浮きで頭も冷やす。仕上げは浴室外内気浴、セッティングは7リズムと麦茶。
次のセットは至高の熱湯へ。日本の中でもここでしか体験できない43℃を超える泡付き温泉のパワーは凄まじい。感覚的にはサウナだ。
とにかく自分にはしっくり来すぎる。やはりここしかない。他に行けば行くほど引き立つ。今年も仕事、プライベート共にここに来ることになるのは確実だ。

続きを読む
16

migishita

2025.01.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Seigi

2025.01.15

1回目の訪問

♪ここは山梨ー、昭和の湯

ということでハジメマシテ
ホテル昭和

明日、茅野なので途中泊
朝夕2食付きプランもQUOカード1,500円に交換できるということでサクッと交換し、近くの居酒屋へ

入れ替え制、とのことで今日は22時から男湯
温泉気持ちいい

サウナも正に昭和
カラッカラでサ室のマットもアッチッチ
水風呂も冷たすぎなくグッド

冷凍室も気持ちいいし、麦茶もうれしい

これは3セット🧖‍♂️

山梨サウナ侮りがたし!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
15

SO-RI

2024.12.26

1回目の訪問

サウナ飯

【城巡りとサウナ 26】
続日本100名城No128 要害山城

24日で仕事納め、そのまま単身赴任先の大阪から東京に帰還
今年も一年頑張った
子供達は25日が終業式、クリスマスは家族と過ごせて幸せ⛄️🎄✨

今日からは子供達は塾で忙しくなる中、父ちゃんは山梨へ城巡りを兼ねたサ旅へ
奥さん、有難う!🙌

年末は甲斐国、甲州へ出陣
甲斐の虎、武田信玄が産まれたという要害山城を攻城
信玄の父、武田信虎が詰城として築いた山城です

まずは甲府駅前にある藤村記念館にて、スタンプを押印し、縄張りの地図を頂き、準備万端
登城口から不動曲輪や、名も無き色々な曲輪を見に行きながら登り、約40分程で主郭に到着
甲府の街並みを見下ろす良い景色です

堀切、曲輪、沢山の門跡と虎口跡、石垣の遺構が見れました
思っていた以上に門跡が多くあり、防御に優れた城だと感心しました
倒木が邪魔になってる場所が四箇所ほどあり、気を付けて登る必要があります

さて無事に下山した後は、甲斐市にある山岡家に直行し、珍しく塩味をオーダー😋
その後は、本日宿泊するホテル昭和さんにチェックイン
早速、風呂に向かい温泉を堪能
はぁー善き、疲れが取れます🙆

浴場のど真ん中に、アイランドキッチン宜しく熱湯の浴槽があります
そして奥に大きな風呂、水風呂、謎の冷凍室があります

洗体し、素晴らしい温泉に癒され、早速サ室へ
サ室は三段、15人程度入れる大きさ、TVあり、ビート板のマットは無し
兎に角、空いていたので、常に最上段で蒸されました
温泉で湯通し後は、じんわり汗が出ます😌

水風呂は結構大きいですね、6人程度入れる感じ
冷た過ぎず、ヌルくも無く、良い温度です

外気浴は無いので、風呂の縁での内気浴か、一人用の冷凍室にて休憩
所謂、ペンギンルームみたいな部屋です

サウナ:3
水風呂:3
内気浴:2 冷凍室:1

一度上がって、夕食は奥藤本店さんで、山梨名物の鳥もつ煮とワインを頂きました🍷
店員の方がオススメの白ワイン辛口と、鳥もつ煮はバッチリ合いました😊

そしてホテルに戻り、風呂第二部へ!
サウナ貸し切りどころか、なんと風呂貸し切り状態でした!😲

サウナ:3
水風呂:3
冷凍室:3

途中で何名か入ってこられましたが、基本的には空いていて良かったです
上がった際に、脱衣所にあるソファーで休憩している御仁を発見!
休憩後、再び風呂に戻って行かれました
ほほぅ、そーゆー休憩もあるんだ…😲
良し、第三部でやってみよう
しっかし風呂上がりの麦茶が、濃くて旨い!

本日も気持ちの良いお風呂を有難うございました!

手打そば 奥藤本店 国母店

鳥もつ煮、新さつまいもの天婦羅、奥藤オリジナル白(辛口)

🍷と合う🙆、さつまいもは周りカリッと中はホックリで旨し

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
538

fkh

2024.12.18

19回目の訪問

ホテル昭和43泊目
ここの休憩は至高すぎる。この風に吹かれながら安らかに死にたい(マナー違反です)
朝、扇風機の電源を入れたら方向が理想的になっていた、昨晩同じ好みの人がいたのを感じた。
有料朝食が無くなってしまった今、自分が朝食で最も楽しみにしているのはスープ。同感です。

続きを読む
10

なっつるこ

2024.12.15

28回目の訪問

サウナ飯

おはようございます☀️

朝はサウナは稼働していないので、温泉と水風呂の交代浴を楽しみました♨️

6時から7時25分までは男性の利用時間。お風呂上がりのだんなさんとまずは朝食会場へ。武川米のTKGも美味しいけれど、手作り感溢れるスープがとても美味しい。
ミネストローネの時もあればコーンスープの時もあっていつも楽しみ。
そして柿やイチゴ、ミカンなど季節の果物を毎回用意してくれているのが本当に嬉しい!
これで無料で大丈夫なのかしら…と心配になるけれど、今日も美味しくいただき私は大浴場へ。

先客さんおひとり。
昭和感溢れる丸タイルの床や浴槽、年季が入った白いタイルの壁、泡がぷくぷくしてる源泉かけ流しの湯船。どれも味があって不思議と居心地が良くて大好きな空間✨
源泉かけ流し風呂で湯船にてを沈めていると、手のひらに泡がたまってくすぐったい🫧ホントいい温泉。

源泉風呂と水風呂の交代浴を満喫して終了。脱衣所に1台だけあるナノケアドライヤー使って髪サラサラ✨

部屋に戻って荷物をまとめてチェックアウト。今回ものんびりゆっくり過ごせましたがひとつだけ…。
部屋のベッドなんですが、掛け布団がシーツに包まれているタイプじゃないので、気づくと掛け布団を吹っ飛ばしてシーツだけ掛けて寝ている…笑。
布団をぐるっと包むシーツだったら有り難いな〜🌿

朝食ビュッフェ

手作りスープと季節の果物が嬉しい🍓

続きを読む
93

だんなっつる

2024.12.15

28回目の訪問

朝はサ無し、美味しい朝食。

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
62

なっつるこ

2024.12.14

27回目の訪問

久しぶりにこちらの温泉と冷凍室に入りたくなったので、御坂みちを通って昭和町までやって来ました♨️

眉毛を描かずに家を出たり、河口湖の辺りで立ち寄ったガソリンスタンドで釣り銭をまるっと取り忘れて出発してしまったりとやらかし連発して落ち込む…。
それでも、雪化粧した綺麗な富士山を見て美味しい吉田のうどんを食べられたので、なんとか気分を切り替えホテル昭和さんに到着。

15時半頃チェックインすると、だんなさんは速攻で大浴場へ。私は17時半まで部屋でのんびり。今回はツインの部屋にしたので部屋も広くて快適✨
ホテルの外観からかなり年季の入った客室なのでは…と思われているかも知れませんが、壁紙もカーペットも張り替えられとても綺麗。ユニットバスや部屋の備品の一部は昭和テイストですが、私は全然気になりません。てかむしろそれがいい感じ。

だんなさんが戻ってきたので、支度をして大浴場へ。
常時3〜5名くらいの入りでしたが、長湯する方はほとんど居なくて短い時間でお客さんが入れ替わる感じでした。
洗髪洗体を済ませ、まずは浴室中央の源泉かけ流し温泉に浸かる。細かな泡が身体に纏わりついて肌がつるんつるんになる🫧

水風呂はキンキンではないけれどひんやり冷たくて気持ち良い。
じっくり浸かってからサ室に入ると無人。ベンチに敷かれた黄色いサウナマットがやたらと乱れていたのでサッと直して着席。カラカラサウナなので汗が出るのに時間が掛かりますが、暫くすると汗だくに。
水風呂→冷凍室のヒエヒエコンボも楽しく、気付けば脚も腕もあまみだらけ。最後に源泉風呂に浸かって終了。やっぱりここの温泉好きだなー✨

夕飯はイル・キャンティまで歩くか!とか話していたのに、いざサウナに入ると面倒になってしまいいつものくら寿司。
でもかなり混んでいたせいか、なかなか注文品が届かず、やっと届いたお寿司も「え?」って感じだったので早々に退店して近くの家系ラーメンへハシゴ🪜
大した距離では無かったけれど、空気がキーンと冷たくて寒かった〜!雪が降るような天気じゃなくて良かった…❄️

夕飯から戻ると大浴場は女性の時間だったのでもうひとっ風呂。夕方よりも源泉かけ流し風呂がめちゃくちゃ熱く感じたのは体が冷えていたせいかな。

サウナも入ったけれど、またマットがぐちゃぐちゃ…💦せっせと直して徳を積みました笑。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
78

だんなっつる

2024.12.14

27回目の訪問

良い湯です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
50

ぺこにゃる

2024.12.11

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ15.水風呂2.冷凍室2×3セット

甲府昭和ICすぐの温泉ビジネスホテル。
隠れファンが多いのか、地味に取れない時もある隠れ人気ホテル。私も出張やゴルフの時はまずココの空きを見ます。※今回は直前キャンセルだったらしく、シングル値段でトリプルルーム(笑)

なんといっても冷凍室があるのがレアですね。
サウナはドライでじっくり汗を出すタイプ。サ室は広々20名は座れるテレビ付き。
水風呂も広々。15.6度くらいなので、じっくりリラックス出来ます。
水風呂からの冷凍室での不思議な整いタイムへ。外気浴のが好きだけど、特別感があってコレも良し。
最後はガッツリ硫黄強めの温泉でリフレッシュ。

仕事で来てることを忘れる最高の気分でお部屋ゴロゴロ…オッサンをダメにするホテルです。

ホテル周りは食べるとこもあるので好きなサ飯をどうぞ。私のオススメは車で3分くらいのラーメン蘇州の肉味噌ラーメンです(´△`)

ラーメン蘇洲

肉味噌ラーメン

たっぷり挽肉の味が沁みた味噌ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
11

fkh

2024.12.05

18回目の訪問

サウナ飯

ホテル昭和42泊目
山梨の人は余程のことがないとここに泊まろうとは思わないので不幸だ。と思うので山梨人を無理やり誘う。やはり地元最強の施設は知らねばなるまい。
自分が作り上げたルーティンをまずはやってもらう、そのあとは自分なりにカスタマイズして貰えば良い。
少しサウナの温度は下がった気がする。だが、完全に湿度がないサウナも悪くない、まず肌がツルツルになってから結露のない汗のみの発汗が始まる。だから汗が他よりしょっぱい。
ともかく源泉の恐ろしさと希少性、確実に日本で唯一極められた休憩はわかってもらえたと思う。
また一人洗脳できた気がする。

鳥福

九州やきそば

ソースラーメンかスープ焼きそばとも言える

続きを読む
6

fkh

2024.12.04

17回目の訪問

サウナ飯

ホテル昭和41泊目
久しぶりの昭和で安寧を得る。

ラーメン豚彦 本店

小ラーメン

あまりジローインスパイア系は食べないけどたまに食うのも悪くない

続きを読む
2

いがぽん

2024.11.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

くま

2024.10.27

6回目の訪問

サウナ飯

別件で月曜休みを取ったのでせっかくだから昭和へ。
時間が早かったので県立博物館やら寄っていたら4時半過ぎにチェックイン。
あれ、男子浴場17時半までか。休日シフトなのね。
慌ただしく2セット。
さて、鳥福いくか。

鳥福

親ももとレバー

再開待ってました

続きを読む
19

fkh

2024.10.23

16回目の訪問

ホテル昭和40泊目
今日もノー湿度サウナは絶好調。換気も万全。
熱湯もぬる湯も泡付き具合に異常なし。
ユーイング7リズムと麦茶でパーフェクト。
これ以上ない、これ以外ない。

続きを読む
26

火の玉

2024.10.21

1回目の訪問

サウナ飯

甲府出張前乗りで宿泊。

いろいろと古いが、いい温泉と浴室のサイズからは予想できない広いサウナ室には満足。
時間制で軽めの1セットしか出来なかったので、明日は早起きしてゆっくり堪能したい。
※早起きしたが朝はサウナやっておらず残念

Hiraku

オペラ モンブラン

続きを読む
20

fkh

2024.10.09

15回目の訪問

サウナ飯

ホテル昭和39泊目
今日は珍しく早く帰ってきた。1クール目からしっかり入れる。貸切状態。サウナと熱湯を楽しむ。それにしても浮ける水風呂は最高だなぁ。水の上にただ浮く、やはり水風呂は深さより適度な広さが大切だ。2030が近づいてきたので1クール目終了。
焼鳥を食べに行く。九州ラーメンと九州焼きそばはスープ切れで食せず、残念。女将さんと昭和の温泉の良さを語り合う、昔は日帰りもやっていたので先代は家の風呂には入らなかったとのこと。昭和の温泉に入ることだけを目的に来る常連さんも多いらしい。そりゃそうだろう。
そろそろ男湯の時間、お茶漬けを食べてから2クール目に行く。ぬる湯やサウナの下段でまったりモード、麦茶を飲みながら7リズムで完全体。

確かにここの温泉は国内でも他にはない唯一無二系ではあるけど、それに加えて換気最強の低湿度のサウナと浴室外内気浴の完成度、定期的に来るべき施設だと思う。本当に可哀想なのは近くに住んでいる人なのは間違いない。遠いところに住んでいるからこそホームになる。

鳥福

鳥皮いため

柔らかい鶏皮をからしをつけて食う。うまい

続きを読む
12

fkh

2024.10.08

14回目の訪問

サウナ飯

ホテル昭和38泊目
雨の中歩いてきた。横風もあったためズボンの裾がビシャビシャだ。もう湿度は不要だ。この完全なるドライサウナに入るしかない。
今日のサウナはスースー感あり。プラス3℃を元に戻したのかな?とは言えベンチはクソ熱いしこれはこれで悪くはない。
7リズムで飲む麦茶がうますぎる。

家系ラーメン 心道家

ラーメン+キクラゲ

キノコスープをいただく。バス停から近く遅くまでやっているのでありがたい。

続きを読む
22
登録者: koro
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設