引き続きホテル昭和のサ活。
昨日の夜も浴室もサ室ももったいない位空いていました。源泉は天然の炭酸泉でヌルヌルとお湯が素晴らしい。
これだけお湯が良いとホテル建設の設計時、温泉だけで勝負しそうなのに、サウナも作ったのはオーナーさんサウナ好きなのかな?なんて考えたりしながら、3セット。しっかり整いました。
また今日の朝は源泉と水風呂を3往復。
朝食を目一杯食べてホテル昭和2泊3日の旅は終了です。
武田神社でお参りと御朱印や御守りを頂き、暑すぎて汗だくで駐車場まで戻って、なっつるこさんに教わった氷華さんに行ってクールダウン。
そのまんま果実かと思うほどの美味しいジェラードでした。
まほらの湯にナビセットして向かったけど、急遽引き返して竜王ラドンに寄っていく事に。サ室は無いし、ツッコミ所が多い施設。
3年前から時々日帰り利用していますが、おぉっと外観がキレイになっていました。期待して入館したけど、館内は変化無し。せめて洗面台にはトイレロールじゃなくてティッシュと綿棒は置こうよ。
ホテル昭和と同じ昭和55年創業だけど、、、😭
魅力的な所は、とろっとろの温泉とラドン装置から送り出されるラドンは最高であります。
3時間程滞在して帰路につきました。
私の自宅から山梨までは日帰りドライブコースではありますが、前回宿泊した伊豆も同じで、宿泊すると特別感が出て観光客になれる!って思いました。
結局昨日のサ活で、今日はサ活してない事になってしまったのに長々と書いてしまった。
何事も無く7月5日を過ぎ、明日は七夕。
疲れが出そうな月曜日。ま、頑張りましょう!





金曜日に仕事を早じまいして16時過ぎから山梨へ。19時過ぎにホテル昭和に到着。
受付を済ませて部屋に行き、早速浴室に向かう。
男女入れ替え制で男湯は一旦20時25分までなので、「時間がない」。
洗体→加水温泉→源泉→水風呂→サウナ
とセオリーっぽい流れでサ室までたどり着いたけど、それまで私一人の貸切状態。
初めてのホテル昭和のサ室は予想より広い。
そしてしっかり熱いし気持ち良いサウナでした。
水風呂はキンキンじゃなくても、身体をじっくり長めに入って冷やせるからか、あまみが出てました。
冷房室に1脚椅子があるので、それをととのい椅子として使いました。これも空いているが故のメリットですね。後からもう一人入って来たけどお風呂だけの方だったので本当に余裕ありありでした。
時間的にサウナは2セットで終了して、源泉掛け流しの温泉と水風呂の温冷交代浴を3回してフィニッシュ。夜は次の時間起きていればまたサウナもしたけど、疲れて寝てました。
朝は起きてお風呂に行くと先客が結構いらっしゃるし、後からも入ってくるけど、サクッと出て行くのですね。残念ながら朝はサウナ閉まっていたので、温冷交代浴を3回やって終了。
無料朝食を頂き、妻のお風呂タイムの後からお出掛け。
桔梗信玄餅テーマパークに行った後、どこかのお風呂に行こうと、正徳寺温泉 初花を予定したけど、グーグル君が悪いのか道が狭くて左折しろって、でも左折ダメと標札があるなぁとか見てたら、ミラーを少し壁に擦ってしまってショック😨
たぶんルートが違ったかも。
諦めてフルーツ温泉ぷくぷくに行って来ました。
サウナは無いですが、ほったらかし温泉よりは混んでなさそう。予定通り空いていました。
まあ観光客目当ての温泉なので、せっかくの山梨ではもったいないでしょうね。
早めに夕食を食べようと色々考えて結局ホテル昭和に戻って来ちゃいました。車を停めて近くを歩いてお店を探しましたが16時台なので、個人店はやってなくてヨーカ堂のフードコートで食べてホテルに戻った。
妻もお風呂から帰って来ましたので、これからお風呂に出掛けます。
この後はまた明日にご報告したいと思っています。
ありがとうございました。









おはようございます(*´∀`*)
宿泊からの朝風呂♨️
朝はサウナと冷凍室が利用できないので、シュワシュワの温泉と水風呂で交代浴を楽しむ。
今日の朝風呂は
男性6時〜7時25分
女性7時半〜9時
なので、だんなさんが戻るのを待ってまずは朝ごはん✨
ここの無料朝食は決して豪華では無いけれど、欲しいなと思うものがちゃんと用意されていて、しかもそれぞれがしっかり美味しいのが嬉しい。
そして、今日のフルーツはスイカとメロンとさくらんぼ。キウイフルーツやオレンジ入りのものも追加で補充されたので、ついついおかわり。果物の盛り合わせがいつも一番の楽しみ☺️✨
順次追加される小さなおかずをパクパク食べていたら腹パン…。腹ごなしの朝風呂に行きましょう♨️お客さん少なめで空いています✨
シャワーを使ってから源泉かけ流しのあつ湯に浸かる。シュワシュワの細かい泡が体にまとわりついてツルツルになる大好きな泉質。
ここからキリッと冷えた水風呂に首まで浸かるのを3〜4回繰り返すと、体中にあまみがびっしり。
ここの浴室のひなびた雰囲気が大好きなので、ひとりになった時間にいつも(浴室の写真撮って待ち受けにしたいなぁ…)とか思うけれど、もちろんそんな事は出来ないので古びた丸タイルやサウナ室の外壁の丸い輪っかの具合を目に焼き付けてぼちぼちお時間。
クールトリートメントつけてタオルを巻いておいた髪を水シャワーで洗って、超・爽快✨✨✨
今回も大満足のホテル昭和さんでした✨
ありがとうございました☺️
さぁ!おいしい桃探しに行こー🍑✨





暑い!!!☀️
ホテル昭和さんのシュワシュワ源泉風呂🫧→水風呂→冷凍室のトリプルコンボで癒されたーい😇
と思ってたら、え…部屋空いてるじゃん😳
ポチ👆
ということでやって来ました✨
お昼は今日も吉田のうどん
大好きなお店のひとつ《蔵ノ介》さんへ。すんなり着席着丼完食✨
本当にここのお出汁は美味しくて毎回完飲。富士山もどーんと姿を現してくれて、来た甲斐あったなぁと嬉しくなる。
ここまで来たら寄りたくなっちゃう松山油脂さんのファクトリーショップで小さな石鹸をいくつか購入していざ甲府へ!
暑い!!
御坂みちを走って笛吹から甲府方面へ🛻
じわじわと車の温度計が上がり続け39度。エアコン効いた車内にいても暑い!!
これはたまらん…と甲府の氷華さんでジェラート休憩。何にしようか悩みまくった末、日川白鳳とミックスフルーツのダブルを注文。
だんなさんはチョコミントととうもろこしのダブルにしてたけど、このとうもろこしが抜群に美味しかった🌽✨(ほかのも全部美味しかったけど。)
なんだかんだで15時ちょい前にホテル昭和さん到着。
土曜日は15時〜17時25分まで男性が大浴場を使える時間なので、バッグに荷物を詰め込んだだんなさん大浴場へ👋
私は部屋でごろごろ😪
男女入れ替え制の大浴場は時間に縛られて面倒という声もあると思いますが、私は部屋でひとりのんびり過ごす時間も楽しい✨
17時半になったので、お借りした色浴衣を着て大浴場へ。先客さん4名ほど。
長居する方は少ないですが、18時55分の終了時間まで常に4〜5名の方が浴室にいる状態でした。
洗髪洗体を済ませて早速サウナ室へ。カラカラアチアチの昭和ストロングで、3段目の最上段に座るとかなりの熱さ🔥レトロ自販機の番組を見つつ蒸される。
水風呂は18度くらいでちょうどいい冷たさ。手足を伸ばしてのんびりクールダウン。
そして忘れちゃいけない冷凍室。薄暗いコンテナの中で冷凍マグロの気分を味わう。
扉付近に付いている温度計はマイナス40度辺りを指していますが、そんな訳はなく恐らく5度前後。これがあるお陰で外気浴がなくても十分体が冷える。
シュワシュワの細かい泡が気持ちいい源泉風呂にも浸かり、ぼちぼちお時間。(女子の持ち時間は1時間半しか無い。)朝は温泉と水風呂しか利用できないので、夜のうちにサウナを満喫しました。
朝風呂と朝ごはんが楽しみだー☺️










女
-
94℃
-
18℃
男
-
98℃
-
20.7℃
ホテル昭和50泊目
改めて感じる。こんなのが他にあるはずがない。
気泡が含まれた源泉はあたりが柔らかい。40℃オーバーの温泉で泡が付くところはほぼない。特に熱湯の43℃超えは異常だ。心拍の上がり具合がサウナに近い感じがする。温泉に入ってサウナ的と思ったのはここだけ。タクシーの運転手と温泉話をした。かなり詳しかったがここの温泉の凄さを全く知らなかった、自分が住んでいた時同様山梨県民は本当に不幸としか言いようがない。
サウナは本当のカラカラな低湿サウナ。水分が完全に飛び肌がツルツルになる。結露することがなく換気も良く呼吸が異様にしやすい。
水風呂は大の字浮きができる浅め広め。自分は水風呂では浮きたいから深さは不要だ。
そして湿気がない環境で休憩できる脱衣所のソファ。扇風機はユーイング、7リズムに合わせると完全、頬を撫でる風が最高。至高の浴室外内気浴は外気浴を越える。
また来ます。これ以上ない、それ以外ない。

ホテル昭和49泊目
4月は山梨には来たけど初めて予約できず泣く泣く他に泊まった。なので3月以来のホーム。
今回はマイブームのロング水通しを10分程度、そこからサウナ、真のカラカラサウナは一度全て水分が飛び結露も少なく肌がツルツルになる。この入り方に合うなぁ。
湿度のあるサウナは結露してばかりで汗が出てないのにビシャビシャになるからなぁ。
水風呂は大の字浮きが良い、耳まで浸かって浮き続ける。最近自分は休憩はほとんどしないけどここだけは別だ、ソファと完全にセッティングを決めたユーイング7リズムの至高の浴室外内気浴がある。
2セット目は高温スパークリング源泉に。色々な温泉に行けば行くほどここの凄さがわかる、ないんだよこんな温泉、完璧なサウナとさえ思える。前回、泡つきが弱い気がしたけど、今日は絶好調、ジャグジー状態。最高でした。
ほんと最高に好きだわここ。ホームはここ以外ない。いくら遠かろうとな!


男
-
96℃
-
20.9℃
ここに泊まる為の山梨遠征。
洗体を済ませ、カランの蛇口をひねると硫黄の香り。ココからもう温泉。
お風呂も綺麗✨(何にも浮いてないですよ)。
20人入れそうなサウナ室。
コンディションもよし。浴室には自分しかいないので最後まで貸し切り。
浴槽の隣に広い水風呂。※あれが出来るね。
左脚→水風呂、右脚→あつ湯、八尾跨ぎならぬ昭和跨ぎ。温度はこっちの方が優しいけど、これはイイ。水風呂↔あつ湯を3回程繰り返すと👼。
外気浴の代わりに冷凍庫があります。これも冷える✨。
外は暴走族が行ったり来たり爆音が😂。
改造車を何十年振りに見た。ホテルの外も昭和です。2230からまた男性回になるから、もうひとサウナしてこよう(まだ走ってる😳)


男
-
96℃
-
18℃
去年の12月以来
ひさしぶりのこちら✨
年度末〜年度始めの時期は絶対グダグダに疲れているはず…と、だいぶ前に予約を入れておいた自分を褒めてあげたい✨
さて、家からどこを通って昭和町へ向かおうか…🤔
田子の浦で生しらす丼を食べて中部横断道経由で行くのもいいな♪と思ったら、南アルプス市のコストコのオープン2日目…。初日は1000人並んだという話だし周辺の道路も混雑しそうなので今回は却下。
いつも通り河口湖方面から御坂みちを通って甲府を目指す。富士山は雲に隠れて良く見えなかったけれど、桜が綺麗な公園をお散歩したり桃の花を眺めたりしながらホテル昭和さんに到着。
チェックイン手続きを済ませ2階の部屋へ。
いそいそとお風呂の準備をして大浴場へ向かうだんなさんを見送り、私は部屋でごろごろ😪
17時半近くにだんなさんが戻って来たのでお風呂の支度をして1階の大浴場へ。
前回までは大浴場の入り口は施錠されていませんでしたが、ドアの場所が靴箱の先になり、暗証番号で解錠する扉に変わっていました(女性の利用時間のみ。)
今まで通り靴箱付近に麦茶のジャグが置かれていますが、場所的に脱衣所に入る前と湯上がりに利用する感じ。入浴中の水分補給はペットボトルなどを持参すると便利です。
17時半〜18時55分までが女性の利用時間。お客さんは多めでしたが、短時間利用の方が多くサウナはずっと貸切状態でした。
コナン君を観ながらサウナに入っていたら、続きが気になりCM中に水風呂と冷凍室でササッとクールダウン。
無事最後まで見届けることができたので、残り時間は浴室真ん中の源泉かけ流し浴槽と水風呂、冷凍室をぐるぐる行ったり来たり。
細かな泡が身体にびっしり纏わりつく温泉は、上がるとお肌がスベスベになるので大好き✨床や浴槽の丸タイルが、温泉成分で渋い茶色に変わっているのがいつ見てもエモい。
がっつりサウナも利用したので、約1時間半の持ち時間じゃ慌しかった💦
土曜日は21時〜22時25分も女性が利用できるので、週末にお泊りされる女子の皆さんにはサウナだけでなく温泉もゆっくり堪能して欲しいです☺️♨️












女
-
94℃
-
18℃
【山梨サウナツア-②】(入ったのは3月後半)
甲府に行った話が止まってた…今回の一番の目的がこちら。知る人ぞ知る山梨の秘宝、穴場中の穴場、「ホテル昭和」です。2021年夏に泊まって思いがけずめちゃくちゃ良かったので再訪しました。
名前の由来は多分、昭和インターチェンジのすぐ近くにあるから……ですが、実際、ホテルも昭和なビジネスホテルの香り漂い、でもリニューアルしてあり綺麗です。
浴場は一つで細かく男女入れ替えなので時間には気をつけて。今回は夜と朝2回入れました。あと、以前行っていた貸切サービスは現在はやっていないとのこと。
浴場中央には、ザブザブと掛け流される源泉掛け流しの温泉。これが肌触りよく、しかも泡付きがよい極上の泉質。むっちゃいいお湯……!奥にはこの源泉を加温したあつ湯と、冷たい水風呂が並ぶ。
サウナは高温カラカラでこちらも昭和スタイル…という記憶だったんですが、記憶よりもだいぶ湿気が増えて好みの感じに仕上がっておりました。何があったのでしょう(うれしい)。
ほどよく蒸されてからキリッと冷えた水風呂に浸かると、実にいい♪気持ちいい♪地下水なのでしょうか、水質がよくて心地よいんですよねぇ。
そしてこちら珍しいことに、外気浴の代わりにアイスサウナがあるんです。サウナ→水風呂→温泉→サウナ→アイスサウナ……みたいな無限ループを堪能しました。
さんざん楽しんだあと、翌朝もお風呂へ。朝はサウナ&アイスサウナが電源落とされているので、温泉→水風呂を楽しんだり、サウナ室で休憩したり(熱くないので)。
そうそう、こちら、宿泊すると無料朝食がついているのですが、これが思った以上に充実してておいしかった!
山梨の秘宝、ホテル昭和。今回もサイコーでした。もっと知られてほしいなぁ~。
- 2019.11.12 23:13 koro
- 2019.12.01 12:51 ダンシャウナー
- 2020.10.13 16:18 サムライジョージ
- 2020.10.14 17:33 サムライジョージ
- 2021.01.09 11:42 みやざわよしのり
- 2021.01.09 11:54 みやざわよしのり
- 2021.01.09 12:48 みやざわよしのり
- 2021.01.09 14:12 みやざわよしのり
- 2021.01.17 01:32 宇田蒸気
- 2022.12.10 22:09 はま@山梨サ活倶楽部
- 2023.03.31 20:29 キューゲル
- 2023.10.13 21:26 しげちー
- 2024.12.28 12:59 SO-RI
- 2025.01.29 12:39 fkh